注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4709: 匿名さん 
[2021-05-10 09:17:45]
>>4708 検討板ユーザーさん
物件の良、不良ではなく、担当がそんなんじゃ買ったあとが思いやられますね。
営業担当の変更は難しいと思います。私なら縁が無かったと他の物件にします。
4714: 購入経験者さん 
[2021-05-11 13:26:00]
基本ケチ。何度も家で打ち合わせしてこっちはお茶出すのに
営業マンが何も持ってこない。
別の件で打ち合わせする別の業者は家に来る時高品質のお菓子など気の利いたものを持ってきてくれる。
4715: 匿名さん 
[2021-05-11 14:14:17]
>>4714 購入経験者さん
せこいねぇww
駄菓子がお似合い
そんなだからダイワの営業に客扱いされないんだよ
4716: 匿名さん 
[2021-05-12 21:08:33]
今回ダイワハウスと積水ハウスで検討していたものですが、相見積もりした際に積水ハウスは詳細な見積書(部材の単価も書いてある)を出してこちらの要望もしっかり入っていたのに、ダイワハウスの営業は上司の了解、確認、決裁も受けていない見積書を出してきて、こちらの要望も盛り込まれていないものでした。
水回りに高い物を要望していましたが、何故か入っておらず担当に確認すると「見積もりの値段が高くなるので」とか訳の分からない事を言っていました。
しかも、ダイワハウスの見積書は「床材一式」など単価は書かれておらず、水増しの匂いが漂ってました。
仕様書の確認もしましたが、最低限の設備しか入っていないため、オプションで今後かなり高くなっていく事は目に見えていました。
ダイワハウスの手口は最初の見積書では値段が安いように見えますが、その後どんどんオプションで値段が上がっていかせる手口です。
担当の商談に使う見積書も見てない会社が下請けの工事管理などできるわけも無く、リーディングカンパニーであるダイワがこんな事をしてるのに嫌気が指し断りました。
追加ですが、私の担当が能力が無かったのか、打ち合わせも楽しいものではなく、提案力も全く期待していたものとはかけ離れていました。
なぜ、この会社が売れているのか分かりません。検討されている方も騙されないように、ちゃんと見積書を確認した後契約しめしょう。
4717: 匿名さん 
[2021-05-12 21:17:34]
>>4716 匿名さん
水増しw
騙されるw

向こうも断りたかったんじゃないかな?
一応客として扱わなきゃならないから営業も大変だよね
4720: 戸建入居者 
[2021-05-15 20:46:36]
前回からのまとめとして、ここにあらましを記録しておく。

ダイワハウスリフォームから2月中しつこいくらい電話があり、「今年は絶対に
外壁は塗り替えないし、たとえ外壁を塗り直すにしてもバルコンの防水シートは
リフォームしない」と70代後半の母が何度も伝えていたのに、「無料ですから、
点検だけですから」と押し切られ3月半ばに営業マンと点検員が家へ来ることになった。

約一時間ほどバルコン、屋根裏、床下、家周りを点検。初めに、帰るときに受け取るので
アンケートを記入しておいて欲しいと数枚のアンケート用紙を渡されたそうだ。

点検時、母が見守ろうとすると、側にいられるのが嫌なのか、質問にも
つっけんどんに答える営業マンに おびえた母は、点検員と営業マンから少し離れた
隣の部屋などで待っていたそうだ。

後日営業マンが持ってきた[住いの健康診断書]には、うちのバルコンには現在
特に問題がありません、と3ページにも渡り写真付きで(バルコン現状の評価もすべて2で、
良ということ)安心させる点検結果が記載されていた。

見積書には、40坪の家で約350万円の外壁塗装やバルコンの防水シート交換等の費用が
書かれており、頼んでいないのに、工事予定期間も5月下旬から6月半ばまでとあった。

もちろん、その日のうちに断っておいたが、約10日後、ふとバルコンに
かがみこんでシーリングや防水シートを見ると、刃物で傷つけたような
切込みや明らかに人為的な防水シートへの穴、手すりと笠木の接続部分や
バルコン外部のアルミの笠木の接続部分等、バルコンへの掃出し窓から
死角になる部分に人為的に引きはがしたり隙間を空けた部分が見つかった。
他の工務店の人たちにも確認してもらったが、自然におこる劣化や破損状態では
ないそうだ。

警察に行って被害状況を説明したり、スマイルダイヤルにも電話して
いろいろと話したが、このような点検商法は聞いたことがないと、皆
驚いていた。

誰がやったかの証明は出来ないにしても、家の点検をしてもらったのに、
その後自分で家を点検したら、診断書にはない破損個所が40か所以上も
特にバルコン部分から出てきたことに対して、ダイワハウスリフォームは責任が
あると思うが、どうだろうか?

プロの点検を、建築素人の自分が点検したら、問題個所が多数見つかると
いうのは、何のために点検しているのか分からないと言われても、
仕方ないはずだ。ましてや、自分でリフォームせざるを得ない場所を作って
帰っているとしたら、点検ではなく破壊工作にやってきたのと同じだ。

ただ、今回の件で、私は やはりダイワハウスは素晴らしいと、
母がこのハウスメーカーを選んだことを後悔せずにすんだ。

うちは、もうすぐ築19年、これまで何もリフォームせずに住んできたが、
人為的に工作でもしない限り、ダイワハウスはとても丈夫に建築されていることを
今回の点検員や営業マンが教えてくれた。

営業マンには、破損個所の写真をすべてメールで送って、回答を求めたり
電話を要求したが、いっさい連絡はなかった。私からのメールも すべては
読んでいないようであった。事務所へ電話して、話し合いにでかけたが、すべての
破損個所は問題ないというような返答であった。であるならば、なぜ見積書に
リフォームすべきとあったのか、矛盾する。破損個所は、すべてバルコン内部に
雨水がしみ込んだり、流れ込むようになっており、実際に内部が水で湿った状態なのも
確認できたのに。

今回、自分で見つけた破損個所等は、変性シリコンなどで簡易補修しておいたが、
もし気が付かないまま梅雨を越していたら、いずれ内部の木材が腐っていって
大補修を余儀なくされていただろう。その損害は、100万円の増額では済まない
費用になったと思うので、点検から一月あまりで破損個所を自分で発見して
補修できたのは、天の助けだと感謝している。

勢いで床下にも入って、自分で点検をしてみたら、台所床下部分で 不可思議な
2本の棒を見つけた。一本は、普通の木材なのに、もう一本はまるでシロアリに
食われたような状態の木材で、並べて床下の部分にネジでとめられていた。

長さは2本とも約50cm。不気味なので、自分で両方とも撤去しておいた。
床を補強することが必要のない場所に、朽ちたあやしい木材をとめておくなど、
失礼だ。必要なら 新しい木材を使うべきだった。床下にネジで固定するときに、
木材に亀裂が入っており、設置当初から一本の木材は朽ちていたことが確認できた。
他の床下の釘は、すでに錆が出ていたが、この2本の木材をとめていたネジくぎは、
材質のためか、新品のように見えた。

ちなみに、見積書には 床下の防虫工事も組み込まれていた。

一旦信頼を失うと、その後相手が何を話してきても、疑いの目で見てしまう。
ダイワハウスは、今も好きだし、住んでいる今の家にも とても満足している。
坪単価は高いかもしれないが、ダイワハウスは安心して住める家だと実感している。

これを読んだ人が、今後うちでのような点検にあわない様に願っているし、
ダイワハウス側も、このような不可解な現象が 起らないように、今後社内で
誤解を受けるような営業や点検の仕方を改めるようにしてほしい。

今回は、自分の体の健康も、自分の住んでいる家の健康も、人任せにしていては
絶対にダメだと学べたので、ダイワハウスには さらに感謝の思いで一杯だ。

担当の営業マンには、事務所であった時に、自分で補修するときの材料や方法などについて 
約一時間 アドバイスしてもらったが、これには 丁寧に答えてもらえたので
助かった。いつでも家の事を相談できるシステムが用意されているダイワハウスは
やはり安心だ。なぜダイワハウスリフォームに補修させなかったかは、現在
ダイワハウスリフォームは家へは立ち入り禁止が決まったからである。

最後にどうしても伝えたいのは、
1.点検してもらう前に、自分でバルコンなどの状態を丁寧にチェックして、
  写真を撮っておくこと! 

2.点検中は、アンケートなど書かずに、ずっと一緒に点検を見守っておくこと!!
  点検後に、必要なら 営業マンと点検員の前で、口頭でアンケートに答えて
  相手に書き取らせればよい。

3.軽い破損個所や劣化状態ならば、ホームセンターの材料で、自分でDIY補修できる。
  自分の家は自分で守る!くらいの気持ちで住んでいれば、家の方も住人を守ろうと
  頑張ってくれるに違いない。

ダイワハウスを選んで、この家に住んでいるからには、自分もダイワハウス関係者だと
思っている。ダイワハウスの評判を落とすような行為は、自分にとっても残念だ。

これを書いたのは、ダイワハウスに住んで、悲しむ人がいなくなることを願って
書いた。うちの母は、バルコンの状態を私が伝えた後、数日間 落ち込んでしまい
体調を崩した。高齢者が いろんな点検商法にはめられる事件が多発しているらしいので、
どんな業者で家を建てても、今回のような事には、十分に注意しておくべきだ。

もう一度、重ねて書いておくが、私はダイワハウスが大好きだし、応援している。
4723: 匿名さん 
[2021-05-25 19:16:59]
大和ハウスの営業さん自体も詐欺のような事をやっているので、他社のオレオレなのか大和の従業員自体の詐欺なのか???
一般の人が無知なのを利用して、不利な契約させられてる事に気付かないで、上手いこと言われ高額払っていること多いですよ。
ほかの業者もやってるって言ってたけど、大和ハウスとしての誇りはないのか?
騙せた事に誇りを感じるんだろうか?こんなのおかしすぎる。反省して欲しいです。
4756: 匿名さん 
[2021-07-14 14:31:19]
実際にダイワハウスで購入された方に聞きましたがダイワハウスで建てた方が悪い口コミを書かない理由は、ダイワハウスで購入された方にダイワハウスがSNSなどに悪い口を書かないという契約書を書かせるからだそうです。そして、友人などをダイワハウスに紹介をすると紹介した側が良い報酬があり、見学に行った側は3000円ぐらいのカタログギフトが貰えます。実際に私は見学に行き、検討もしました。ですが辞めました。辞めたのには理由があります。まず高すぎるところです。初めての見学の時には3500万で建てられるとの話でしたが間取りを出してもらい仮見積もりの段階で何もオプションをつけてないのに5500万越えの家になっていました。さすがに私たちには無理な家だったので払えないと伝えると、50年ローンで月10万円、ボーナス払いありで建てられるますよ!と営業さん。50年後って80越えてます。年金生活で払えないと伝えると、退職金で繰り上げ返済できますから!って言われました。客の暮らしなんて自分には関係ないない、売れればいい、そんな営業主任でした。次に他社での打ち合わせがあると伝えると後1時間いただきたいので今日キャンセルできませんか?と言われ、予定がない日は幼稚園の子供を連れているのにもかかわらず11時半頃にそろそろ昼なのでと私たちが伝えても12時半を過ぎまで、あとひとつ良いですか?を言われ子供がグズグズになりました。売る事しか考えていない営業さんには疲れました。5500万が普通だなんて金持ち相手なんだろう。相手の気持ちも考えてない営業さんから買う気なんてありません。他社で契約をさせていただきました。
4758: 戸建て検討中さん 
[2021-07-14 15:43:25]
>>4756 匿名さん

>ダイワハウスで購入された方にダイワハウスがSNSなどに悪い口を書かないという契約書を書かせるからだそうです

最近契約しましたがそんな内容の契約はないですよ。強いて言うなら住宅モニター委託契約がそれに近いですが(見学のために自宅を公開するかどうかの契約)この契約は拒否することもできました。

ただ、5500万超の見積もりはすごいですね。何坪だったのか気になります。お金持ちに見られたんでしょうね。売ることしか考えないそんな営業は断って正解だと思います。
4759: 名無しさん 
[2021-07-23 21:52:44]
ダイワハウスの建売を購入した者ですが、営業の対応に不満があり、また設備のトラブルで揉めています。
担当営業はちゃんと上司に報告相談しているのか?
ダイワハウスとしての対応なら残念でなりません。
4760: 匿名さん 
[2021-07-24 09:54:46]
>>4759 名無しさん
営業のどんな対応に不満で、設備のトラブル内容はどんな内容ですか?
4770: 匿名さん 
[2021-08-21 20:56:59]
>>4765
私も契約内容にSNSへの書き込みについての内容は入ってなかったです。

営業マンのとにかく早く売りたい感はとっても感じました。
契約を急かされましたが、ゆっくり検討しました。

不安な事があるなら遠慮納得いくまで焦らず自分のペースで考えた方が良いですね。
4771: 通りがかりさん 
[2021-08-22 12:43:31]
ここ最近、一連の噛み合わない話題の答えが考えられるのは会社としての方針や決まりではなく
支店単位で独自に物事が進められてるんでは?
どこかの支店の行動をもって会社全体を評価するから辻褄が合わなくなる
それは数字に追われる営業スタイルにとどまらず設計やアフターにまで及んでいるんでしょう
例えば上に出てた例、エアコン?のくだりからも伺える
ダイワさんって半世紀も住宅を供給してるのに
今更それ?と言う対応内容じゃないですかね
施主のその辺りの認識の違いが不満を発生させる原因となってるんでしょう
4772: 匿名さん 
[2021-08-23 01:45:50]
群馬で建売(xevo)を買いました。
性能としては、防音機能が著しく低いです。1階の生活音が2階の部屋に聞こえ、外(結構距離が離れているが)の虫が無く声がうるさく夜中々寝付けない。営業は嘘をつき、さらに約束を守らず、売ったらオシマイという人。大和ハウスで買って後悔しかない。
4774: 戸建て検討中さん 
[2021-08-23 12:21:57]
>>4772 匿名さん

うちは、xevo グランウッドの建売を購入しましたが、窓を閉めていたら隣の高校の野球部の声、雨の音さえほぼ聞こえません。
営業がどのような嘘をついて、どのような約束を守らなかったのですか?
内容を書いてくれないと、アンチの虚偽の発言としか受けとれません。
4777: 戸建て検討中さん 
[2021-08-23 19:57:33]
>>4776 通りがかりさん
だからね、営業がどのような嘘をついて、どのような約束を守らなかったのかを書かないと何も分からないのでは?
音については主観だし、他の方が書いてることをすんなり意見として聞けばいいのでは?

4876: 通りがかりさん 
[2021-10-24 15:04:09]
OPENWORKで社員の書き込み見れるけど、体育会系で営業ノルマに対する圧力がかなり強い社風の模様
4884: 通りがかりさん 
[2021-10-30 09:02:38]
ここ、建売見学しただけなのに、休みの日の朝とか夜夕食の時間とかにアポなしに営業に来るんで、昭和の体育会系って感じですね・・・
それも、私は営業は完全無視するタイプなのですが、妻が気が弱くて、つい話に付き合ってしまうので、妻の連絡先に連絡したり、妻に営業攻勢かけたりと・・・
4885: 匿名さん 
[2021-10-30 10:25:18]
打合せしてTRY家Lab (トライエラボ)にも行ったけど、しつこい営業は無かったけどなー。
支店によって違うのかね。
4886: 戸建て検討中さん 
[2021-10-30 12:45:31]
>>4885 匿名さん
支店によっても違うだろうけど、営業個人の差にもよるのかと。
うちも建売見学後、注文住宅に変えたけど営業は程よい感じでした。
他社でアポ無し訪問受けたときはビックリだったから、アポ無しはやめてほしい気持ちはよくわかる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる