注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4321: 匿名さん 
[2020-06-24 19:01:47]
>>4319 匿名さん
そうですね。おっしゃる通りです。

契約前は「へーベルハウスは防蟻不用、他社は有害な薬剤を撒く」と煽っておいて、築10年経つと「保証延長の為に防蟻メンテナンスが必要」と言ってくる始末・・・

営業から聞いた内容と違うと本社に抗議すると、「契約書にも記載してあり、説明済みと認識しております」との返答のみ。

当時の契約書を見返してみると約款・保証の所には防蟻有の記載はなく、別のページの配置図右下に小さ~く「白蟻防除工事有」と書いてありました。あれ絶対、素人は見落すと思う。営業からは防蟻不用と自信満々な営業トークしか聞いていなかったから、こちらは疑いもしませんでした。

ダイワはこんな事はないですか?契約書はどのようになっていますか?
4324: 匿名さん 
[2020-06-24 21:59:56]
去年だったかな?たまたま親戚と展示場巡りした時、未だにへーベルの営業は新規のお客に「ヘーベルは白蟻の心配なし」と言ってたな。施主とは言った言わないで散々揉めたくせに。
防蟻不用トークはそんなに美味しいのかね?でも、嘘は良くない。

ダイワはちゃんと説明があるんだ、そこはいいね。
4327: 匿名さん 
[2020-06-25 15:18:58]
ダイワハウス、以前展示場に行って少しだけ説明受けてカタログをもらって帰ったんだけど、
数週間後、電話があって他に決めたと言ったら、営業から渡したカタログを返せ!て
言われた。酷くない?
4340: 匿名さん 
[2020-06-26 07:13:30]
住宅メーカーって、CMなどで宣伝してて大手企業で有名な
イメージはあるけど、
勤務しづらくて、(火曜、水曜休み、GWなし、夏季休暇も交代で取る、
有給とりづらい、お客に頭を下げる、所長に毎日怒鳴り散らされる)
一流大卒の社員は、ごく少数。
(中小から事務系に転職してくる一流大卒も多いし)
高卒の所長、設計の課長、設計、営業もいて
あとは2流大卒が多い。
そういう社員に高度な技術、対応は無理って感じな気がする。
おまけに、仕事量も多いし。
4344: 匿名さん 
[2020-06-26 10:50:53]
うちは積水だけど、営業の態度に少し不満があったけど、
建物自体は良いと思う。家の修理箇所もないし、
周囲の家と比べても重厚感あるし、ドアや床もまだ綺麗なほうだし。

1度、外壁を塗り替えたんだけど、溝部分に汚れが
付いてきて、それを言ったら、各業者が集まって調べてくれて、
無料で足場を組んで修正してくれた。
4363: 匿名さん 
[2020-06-28 08:15:30]
>>4362 匿名さん
白蟻のメンテナンスは何年毎ですか?費用面など営業から説明を受けてますか。
4365: 匿名さん 
[2020-06-28 09:13:12]
>>4363: 匿名さん

積水ハウスは、10年で白蟻の薬剤の効果が切れるので
できれば10年おきにやったほうがいいですが、
営業は強くは言って来ないです。
白蟻工事の費用は、1回12万くらいで(家の広さにより変わると思う)
うちは1回しかやってないです。




4398: 匿名さん 
[2020-07-04 10:54:18]
>>4397匿名さん
興味ありますね。へーベルハウスの展示場に行ったら、「他社は薬剤を撒く。へーベルは白蟻の心配なし。薬剤は非常に有害。(特に高齢者・妊婦・子供・ペット)」と説明を受けます。へーベル版は無機質だから必要ないと。写真・ポスターなんかも貼ってあったな~。

でも、本当はへーベルハウスも防蟻は必要で、床にドリルで穴を開ける穿孔処理も図面によってはある、という説明は契約時に営業から一切なかった。施主は10年後の定期点検時に初めて聞いてビックリさ、話が違うと大クレーム。
4408: 通りがかりさん 
[2020-07-12 13:15:02]
他所の悪口営業をここでやらんでも
4409: 匿名さん 
[2020-07-12 13:39:02]
>>4408通りがかりさん
ダイワの営業、言われっぱなしで可哀想
4411: 匿名さん 
[2020-07-12 15:05:10]
>>4410評判気になるさん
実家がへーベルですが、こんな写真を持っています。

実はへーベルも防蟻工事は必要で(へーベル営業は白蟻の心配なしと言いますが)、築10年経つと白アリメンテのお知らせが来ます。過去に被害があり約30年前から白蟻駆除を実施しているとの説明書きもありました。

これは、へーベルハウスのアフターメンテナンス課から送られたリーフレットの写真ですが、ネオマフォームに蟻道を造っています。後から調べた事ですが、こういう発砲系の断熱材は白蟻の通路になりやすいそうです。

ダイワの断熱材は大丈夫なのか気になります。

実家がへーベルですが、こんな写真を持って...
4415: 匿名さん 
[2020-07-12 21:44:45]
>>4414通りがかりさん
そこんとこ、営業さんもお客に説明して欲しいですね。
もっと他社も勉強すべきだと思いました。積水やハイムはどうなんだろうって思いますね。
4430: e戸建てファンさん 
[2020-07-31 01:03:00]
>>4429 戸建て検討中さん
ランクって大和ハウス内の商品の位置付け?
それならば
Σpremium>Σ>xevo advance

防水保証、外壁材、天井高などΣでは標準仕様が
xevo advanceではオプション仕様

構造材から全く違うxevoEとΣを混在させて
工場生産するのは非効率だからEを辞めたいけど
Eを無くすとΣで予算オーバーの客を取りこぼすから
という工場、営業の両サイドの都合で出来た商品だこれ

仕様が微妙な商品だ
それにadvanceって商品名が紛らわしい
4433: eマンションさん 
[2020-08-01 21:41:57]
建売で購入した人はどれくらい値引きできましたか?ちなみに、私の営業は人柄はいい人でしたが、若手で知識がなく、大変でした。
4466: 通りがかりさん 
[2020-09-28 19:00:46]
大和さんは色々な請け負い形態でしょ
下請け工務店が専門業種の工事会社を再下請けとして使うケースと
ハウスメーカーが各工種の工事会社を下請けとして使うケース
そして大和さんに限らず、どの仕事でも良い下請けの見分け方として向上心のある企業に任せる事は大切ですね
一般住宅下請けに関しては建築士や技能士資格は必要ないが
必要ないからこそ公的資格取得者の雇用実績のある企業は向上心があると思って良いと思いますよ
ただ人を集めるだけで成立する業界ですから余計な人材コストは節約したい部分ですから
営業さんに下請け情報を聞いてみるのも良いかと
4476: 匿名さん 
[2020-10-06 06:51:52]
質問させてください。
今年の8月半ばに新築の引き渡しがありましたが、いまだに権利書をいただいてません。
9月はじめに営業に確認したところ、もうしばらくお待ちくださいとのことでした。
それから約1カ月たちましたが、何の連絡もきておりません。
皆さまはいつごろ、権利書はいただきましたか?
4482: 匿名さん 
[2020-10-14 15:43:32]
>>4481 匿名さん
それはね、あなたが契約前に内容と積算を詰めてから契約しないからですよ。
営業はとりあえず契約がほしいから安く契約して、後で高くするほうが契約が担保されてるから安心なのですよ。
4493: 匿名さん 
[2020-10-16 16:58:12]
>>4491 通りがかりさん

仮見積もりでこちらも予算組みますよね? よほど上がったんじゃないですか? まぁハッキリ言って営業がボロだったと思いますよ 実際お客さんに逃げられてるわけだし
 ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから
4501: e戸建てファンさん 
[2020-10-21 07:36:33]
>4493
>ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから

だからそのネガ意見が、別にダイワに限った事じゃなく営業についての内容なので
それでダイワ=ダメって判断材料にするのは早計ではないですか?って話でしょ。

ついでに言うと、見積もり段階で出るネガ意見なんて提案力だったり金額だったりの一面しかないですよね。
それってメーカー自体の口コミというより、営業や設計といった個人レベルの問題ですよね。
「私の担当設計はダメでした」なんて口コミは参考にならんでしょw

貴方が言われる「聞きたいネガ意見」というのは、建てた後の事では?
4525: 匿名さん 
[2020-12-07 14:16:38]
>>4519 匿名さん

それは契約前にキチンと確認してなかったあなたがもはや悪いんですよ
と言うのが世の流れ
建てた後にアフターがあまりいらない、必要でも最小限にしかかからないハウスメーカーは他にあります
今のご時世スマホで調べればかなりわかりますし営業の方にしつこいくらいに聞けばポロっと喋ります
私は兄弟が数年前にダイワで建てて大変そうだったから私自身はダイワは止めました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる