注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4132: 匿名 
[2020-02-24 22:37:52]
営業所にも拠るが3割から7割減。
静かに閉じた店も少なくない。
支店に吸収したので目立たないが、退職者も後を絶たず、
当節流行りの物流センターで体面を保っている。
流通店舗もドラッグ以外は不振、要の住宅とアパートは崩壊状態。
一部にはかなり値引きも提示とか。
ぼろ儲けしてお客を食い物にしてきた咎めが噴出している。
営業をボロクソに怒鳴りつけたり灰皿を投げつける精神主義では通用しない。
4160: 匿名 
[2020-03-13 22:51:42]
数年前のデーターですが
◇ ハウスメーカー(大手8社)の建築工事費の内訳

ハウスメーカーの内訳項目  パーセンテージ(%)  3000万の建築工事費内訳金額 
実質工事価格 57% 1710万円
下請けマージン 21% 630万円
営業経費 5% 150万円
研究開発費 5% 150万円
モデルハウス 3% 100万円
宣伝広告費 2% 60万円
その他会社運営費   7% 210万円

現在では3~5%更にハウスメーカーの取り分が高くなっているように感じます。
これは成績を上げるために営業社員に報奨金を捻出する為とも云われます。
何れにしても地域差は有りますが真面目な工務店にも見積もりを取るべきです。
特にアフターが悪いというのがハウスの特徴ですので。
4179: e戸建てファンさん 
[2020-04-07 22:22:05]
根太レス鋼製大引でそこまで違いあるかなぁ
ALCのヘーベルハウスの床はさらに硬い
挽板や無垢とか仕上材を足裏で感じる差の方が有意だと思うけど

積水ハウスの営業曰く、積水の鉄骨の二階はALCだから
丸一日立ち仕事すれば違いを感じるかもしれないレベルらしいよ
4241: 通りがかりさん 
[2020-05-23 11:38:09]
今年1月に ジーボΣの家を建てた者です。私はダイワハウス で建てて満足してますよ。

ダイワハウスは対応悪いという投稿が多いように感じますが、私の担当者は営業、設計、インテリアデザイナー、施工監督、アフター、職人のおっちゃんおばちゃんみんな丁寧で親切な対応でした。
どこの会社でもベテランから新人、敏腕からポンコツがいるように担当者の当たり外れは運ですね。
私も妻も楽しみながら、でも失敗は許されないので慎重に時間をかけて設計を打ち合わせしました。

断熱性能は夏は未経験ですが、5月現在では外から家に入ると涼しく感じます。
冬は朝一寝室からリビング行くと寒いです。昼でも暖房はつけてました。
※営業さんから聞いていました。
まぁ夜中はリビングに熱源がないので寒くなるのは当たり前かなと。
別のHMの家に住んだことないので比較ができないのが残念です。

音性能は良いと思います。
妻の車が駐車する音も玄関を開ける音もほぼ聞こえないし、二階にいる人が歩く音も階段の上り下りの音も聞こえません。
これも他のHMの家に住んだことないので比較はわかりません(笑)

これから家を建てる人はせっかくの注文住宅なので、理想の家を設計やインテリアデザイナーさんにしっかり伝えて、いい家を建てられたらいいですね。
4257: 匿名さん 
[2020-05-29 02:56:19]
営業の対応について
私が経験した例をお伝えします。
これはダイワハウスを否定しているわけではなく、単純にこんな対応をする営業もいますよ、というただの一例です。

内容は以下の通りです。

ローンの仮審査を依頼したところ、申請をしてもいないのに、審査結果は「通りませんでした。」と虚偽の報告を受けました。

報告を受けた段階で怪しいと思った私は、エビデンスが残るLINEでやりとりをしました。
問い詰めると、よく分からない理由を言っては誤魔化そうとし、挙げ句の果てには「もうほかあたってください。」と無責任にさじを投げられました。
これはひどいと思い、その営業の上席に取り合ってもらうよう要請し、すぐに電話をしました。

そして、その上司の方から知らされたのは、「虚偽の報告をしておりました。」というまさかの答えでした。

上司の方が必死に謝罪をしておりましたし、私自身、正しい情報をいただいたので、特になにもなく、電話を切りました。

細かなやり取りについて、LINEを消さずに残しております。
正直、失礼だと思いますが、この営業さんのLINEはひどいを通り越して笑えてきます。。笑
この人の説明で納得する人や、購入する人がいるんだと思うとゾッとします。
4262: 匿名希望 
[2020-06-04 13:27:57]
>>4261 通りがかりさん
ないです。営業がくずですね。
4265: 通りがかりさん 
[2020-06-04 14:23:28]
>>4264 匿名さん

>>4264 匿名さん
自分も悪いのは十分わかっています。
でも、選べたって思うと気持ちがおさまらなくて、、。

営業マンが作ったリクシルだけがのったパンフレットならあります!でも何と言っていいか、、
口が上手い方ではないので、、頑張ってみます。
4267: 匿名希望 
[2020-06-04 15:12:51]
>>4265 通りがかりさん
リクシルにすれば営業評価が上がるのでしょう。施主のことより自分の小さな評価を選んだということでしょうか。
4274: 匿名さん 
[2020-06-09 10:18:50]
>>4270 名無しさん
最後まで非常事態宣言のでていた地区にお住まいであれば、連絡が遅れている事は理解できます。
しかし別であれば支社の体質問題でしょう。
定期点検を実施する気持ちもない支社もあります。

営業から、契約前に定期点検のお話されたと思います。それでしないは考えられません。
今後は必ず書面で証拠を残すとよいでしょう。

支社ではなく本社相談室に事実を伝えると、動きがでるかもしれませんよ。
4287: 通りがかりT 
[2020-06-13 23:59:58]
>>4285 戸建て検討中さん

明日担当営業に聞いてみましょう。
金のことは早めがいいですよ。
4288: e戸建てファンさん 
[2020-06-14 08:57:22]
>>4261
>>4262
なんか物凄い違和感。

ダイワが取引出来るメーカーのものならどれでも選べる訳で、注文住宅に「標準仕様」なんて概念自体存在しないし
営業がクズって言っても、そもそも仕様の話する時に営業が参加する必要がない。
他に仕事がないタイミングで営業が顔みせたりはする程度でしょ。
もしその段階でも営業が参加するとしたらよっぽど暇な営業か、営業が作った図面前提で進んでるパターンじゃないかな。

そしてダイワ仕様にしても、予算聞いて枠内に抑え込む為にダイワ仕様で設計がうまくやりくりしてるだけで、選ばせて貰えないってのはちょっと違うと思う。
確かにしょぼいけどリーズナブルだから、仕方ない。

結局の所、最初に予算伝える際に予算最優先的に伝えてしまって、そういうやりとりになったというだけのことじゃないの?
払えない人にわざわざ時間割いて見積もり作り直して、やっぱ要りませんとか時間の無駄だし。
営業じゃなく最初から設計が図面引くようなやりとりがある家って、予算ありきじゃなくデザインとかやりたい事が最優先で予算は二の次って態度の家だよ。
最初に伝えた予算枠からはみ出て結局1000万以上オーバーしたりとか普通にある事だし、それが許される家かどうか?は最初から見られてる。
4292: 匿名さん 
[2020-06-14 11:55:58]
鉄骨は白蟻の薬は不用ですか?ダイワの営業はどう説明していますか?

我が家はへーベルですが、白蟻の薬は不用と言われ信じていましたが、嘘でした。
保証延長の為に築10年以降は5年毎に液体散布を勧められます。
しかも、独特の連続基礎の為、家の中央部分は床下点検口から人が潜っても、回りが基礎に囲まれてホースが届かない箇所もあり...その場合は家の中のフローリングにドリルで穴を開け、そこから床下目がけて薬剤を注入します。(穿孔処理)

同じ鉄骨のダイワの基礎はどうなっていますか?将来の防蟻工事の為に基礎部分全体に人が通れる構造になっているのでしょうか?


4294: 匿名さん 
[2020-06-14 13:23:14]
>>4292 匿名さん
私はへーベル社員に「すぐ白蟻被害でるので勧めない」と言われました。
社員が?と思いましたが、即買い替えられる物ではないのでお客には正直でありたいと言う事でした。
会社側にはNG営業でしょうが、見学時に伝えてくれて助かりました。
4303: 匿名さん 
[2020-06-16 16:08:46]
>>4302e戸建てファンさん
我が家はへーベルハウスだけど、「出された見積もりの内容でそのままサイン」した。
しかし、変更契約時までに何も変更していないのに「契約時は概算でした」と営業マンに言われ、何カ所も金額が上がっていた。

それまでは紳士な営業マンに見えたけど、契約後はこんな事も平気でするんだな~と大手が信じられなくなったよ。

ダイワハウスで契約した人はこんな事なかった?
4312: 匿名さん 
[2020-06-19 09:15:20]
>>4310 匿名さん
大和ハウスは、支社長や営業で対応が異なり同じ会社とは思えません。
営業が話やすい人なら大丈夫ではないでしょうか?
4315: 通りがかりさん 
[2020-06-20 23:01:38]
>>4308 匿名さん
先日引き渡しが完了した者です。
建築地:首都近郊約30坪で、価格と品質面でダイワハウスと競合する複数社検討しましたが、結論ジーヴォシグマで契約。営業の提案プランが素晴らしく結果満足してます。
建てての感想ですが、競合している会社、品質は拮抗してると思うので、営業担当との相性で契約を進めるか否か、検討して問題無いと思います。
高い買い物だからこそ、窓口となる営業に納得感を持てるか否かがとても大事だと思います。
4316: 匿名さん 
[2020-06-21 10:47:16]
うちも営業担当は良く見えたんだよね。
じゃなければ契約しない。
しかし、全国で吊り戸棚が落下する事例があり、メンテナンス課の補修工事をする破目に...
吊り戸棚の中身を全部出して、壁の中にネジを打ち増しするらしい...
こういう単純なミス、普通するかね?
ちなみにへーベルだけどね。
4317: 匿名さん 
[2020-06-21 12:54:39]
>>4316 匿名さん
営業は契約をとるのが業務で、私も担当営業はよく動いてくれました。
しかし工事担当は最低工事する、非常識達でした。
最初は営業との相性ですが、工事が酷いまで分かりません。
そこを何とかしなければ、契約者は納得できないでしょう。
どうにかなりませんかね?
4319: 匿名さん 
[2020-06-21 14:52:05]
>>4318 匿名さん
大和ハウスは営業以外、最悪対応です。
何せ契約に関わる書類の名前が変更になるのを、営業以外知らない素人集団です。
しかも絶対謝罪しない。
平気で、他人や契約者のせいにします。
たまに投稿される絶賛評価の家を本物か?見学したいです。

4318さん、お気持ちお察し致します。
住宅会社はどこも低レベル事業で対応しないと思わないと、こちらが精神的に参りますよ。
4320: 匿名さん 
[2020-06-21 18:57:39]
>>4314 匿名さん
帳尻合わさないと営業の利益にならないので売っても仕事がふえるだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる