注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4554: e戸建てファンさん 
[2021-01-02 04:09:20]
ダイワと商談しましたが、会社の売上4兆円を強調し、だから安心してくれ、今月契約してくれと、客を客と思っていない。ビル工事や官公庁工事の比率が高いダイワにとっては、数千万円の住宅仕事などは丁寧な営業などやっていられないよという感じ。数社と商談しましたが、ダイワは最悪。積水、住林も同じような感じのドライな営業社風。じっくり細かなところまで納得したい人は、ダイワは、やめたほうがいい。
4555: e戸建てファンさん 
[2021-01-02 04:23:21]
>>4481 匿名さん
ダイワは商業建築がほとんどで一般戸建住宅建築は全体のごく僅かだと、ダイワの営業さんが認めています。
4571: 職人さん 
[2021-01-14 19:06:48]
正直に紳士的な対応ではないです寧ろ最低な対応です。 ダイワハウス賃貸アパートの近隣住民ですがゴミや雑草が生えまくってるのでクレーム電話しても対応してくれないです。大和リビング(株)名古屋南営業所
4580: 匿名さん 
[2021-01-23 17:01:50]
今まさにダイワハウスで嫌な思いをしています。

契約前に気になる点を相談した所、
全てダイワハウスで解決できます!ダイワハウスにお任せください!と言われ、
その後もその件について度々お伺いしたのですがその度に
全てダイワハウスが解決しますのでダイワハウスに決めてください!とおっしゃいました。

全てお任せできるならと契約して手付け金を払いました。
その時点でも、解決に向けて動いてるとの話でしたが、
契約をキャンセルしても支払った額が全額返ってこない所まできた途端、
何も動いてなかったことが判明しました。

契約するまでは電話の折り返しもその日の内にありましたが、
契約後は折り返しが2日後とかになり、態度も横柄になっていきました。

見積もりも初めの予算より数千万オーバーしているのですが、
そのトラブルを解決してくれるお礼と思って承諾し、その時にも
面倒なことを引き受けてくれたしね、とそのトラブルの件を話しました。

そのトラブルについて書面などを交わしてないので、
それを解決しなかったことに対して向こうにはなんの責任もないそうです。

設計も進んでいますし、その営業マンを信じたこちらが甘かったのだと諦めましたが
家が建つまでは付き合っていかないといけないし、やはり気分の良いものではありません。

私がハズレの営業マンにあたっただけの話で
誠実な営業マンもおられるとは思いますが・・
4583: 検討者さん 
[2021-01-24 09:33:03]
>>4580 匿名さん
見積もりが数千万増額しても了承してしまうほどのトラブルって何なんでしょうか?
そもそも解決できるレベルの話なのですか?

まだ設計中のようですので、営業交代&トラブル解決してからという条件で責任者と直接交渉しないとウヤムヤになると思います。
4585: 匿名さん 
[2021-01-24 23:39:32]
自分の場合は担当営業が話の分かる人だったので大丈夫だろうと思って任せたのだけど、最終的にはダイワハウスの自社中心的な言動は本当にひどいと思い知った。

防火地区なのに防火仕様になってなかったとか、元々要求していた仕様を実現するのに必要な措置が抜けていたとか、どう考えても設計ミス的な内容であっても追加費用は注文者もちと言う姿勢が信用できなかったので契約解消した。
しばらく揉めた後でエライ人が出てきて何を言うかと思えば、他の人はちゃんと追加費用を払ってるのだからお前も払うのが当然だ的なことを言われたあたりで見限った。
これで総額が2割も上がったので、見積もりが不適切だったことを理由に解約すると言ったのだが、注文者都合の解約だから実費は請求するし損失の補填はしないと議論の余地も無く断られた。
引越しを前提に仕事の話も進めていたので直接間接に実害が出てるんですけどね。

結果的にコロナの影響で急いで建てる必要もなくなったので、キャンセル料だと思って目をつぶったけど、普通に考えて不法行為だしまさかこんな対応をする会社があるとは思いもしなかった。
4590: 匿名さん 
[2021-01-26 03:33:21]
>>4583 検討者さん
土地に関するトラブルで、「お任せください」と言い切っておられたのもあり、大手だから過去にも色々経験があっておっしゃってるのだと私も軽く考えてしまっていたところもあると思います。
数千万の増額は、初めの見積もりがこちらがの希望してる内容にしてはあまりにも安かったので、きっと数千万は上がると予想していたこともあり承諾しました。
結局はダイワハウスではどうにもできないらしく弁護士に依頼した方がいいと言われたので、ダイワハウスで解決できないレベルの話だったようです。せめて営業は交代してもらおうかと考えています。
4592: 匿名さん 
[2021-01-26 03:49:08]
>>4586 匿名さ
契約解除も考えはじめているので、もし解除することになったらここにも全て書きますが、このままダイワハウスと付き合っていく可能性もまだあるので今は書きにくいです。もしよければメールか何かで支店名も営業の名前もお教えします。
4600: もえのママ 
[2021-02-01 02:52:22]
子会社に取りつかれます 築10年で子会社が補修工事したらあと10年保証しますと言うが なぜ建築担当と別の会社が
保証を決定するじゃ 建てた会社の責任で保証するものだろう 建築時の仕様書通りならまだ水がしみ込むような
外壁ではないし塗料はまだ寄せ付けないはずじゃ 仕様書に有る建材の性能をよく読んで現場を見てレポート出せと言うと
私共のお話は (なぜ別会社が出すのか知らんが)保証を出すためには この工事をしていただくもので 使っている建材の性能とか我々の方には関係ないのでスという 何のために建材確認して選んだ会社で建てるか メンテナンスコストが抑えられ丈夫な建物が出来るから ところが別会社の甘い汁吸いたくて食らいつく 二足歩行のシロアリが「どんな材料で作っていてもいいけど 私たちは工事代が欲しい」とにじり寄ってくる そんなお金今なんか出せない 本当に仕様書通りなら今そんな状態であるはずないので 仕様書で目くらましして あえて粗悪品にすり替えて作っておいて末永く 子会社に工事費を吸わせる気なのか 仕様書通りに本当にやったか 原材料の流れから 親会社に証明してもらおうかと思っています(営業さんに確認したところ そんな心配いらない素材を使っているので大丈夫なんですと言う事なので)のこのこ「ご説明いたします」現れた子会社に「そんな工事必要ないと聞いてる」とその場で営業さんに電話をつないでやっても まだ食い下がる 説明に来る前に電話で「いくらかかるの?」聞いても「わかりません」図面 仕様書を見てきてるはずが 概要の見積もりが言えない さすがに来た時には答えられたけど 他で調べたより案の定載せてた
4607: 匿名さん 
[2021-02-18 18:57:24]
>>4605、4606さん
ありがとうございます!
北側道路の土地は、東と南が別のダイワ分譲、西側は既存住宅と、家に囲まれてます
幸い南側の方は北側に駐車場を作るようなので、日当たりはそこまで悪くなさそうです
ダイワにも木造があったのですね
上物で税込2800万までに収まればなんとか予算内で行けそうなので、北側道路の土地希望で営業さんと話してみます
助かりました
4610: 匿名さん 
[2021-02-19 21:05:50]
>>4608、4609さん
ありがとうございます
グランウッド調べてみましたが、とても好みです
鉄骨の技術があるメーカーの木造は、信頼できそうです
吹き抜けという手もあるんですね!勉強になります
このスレの方は親切で有り難いです
明日さっそく営業さんに会うため、その前に教えていただき助かりました
4613: 新人です 
[2021-02-25 10:18:18]
ハウスメーカー探しをスタートしました新人です。
鉄骨で見ており、大和と積水(へーベルもありましたが、調べていくうちに不安になり保留)で現在考えております。
大和は会社の福利厚生から担当を紹介頂き、積水は福利厚生なかったので展示場に見に行った際の担当ととりあえず話していこうと思っています。
土地も併せて探してもらうことを考えており、また大空間・大開口を望み一階だけで面積40坪以上になる予定です。

ジーヴォΣで建てられた方(もしいらっしゃればΣプレミアム)にお伺いさせて頂きたいのですが、
②間取りの自由度に関して
自由設計を推していますが、実際建てる際に希望通り・納得感ある進みになりましたでしょうか(ご自身の感覚で構いません)
それとも営業・設計士の誘導で仕様変更が多くなされ、いまいち納得感のない形になりましたでしょうか。
担当の質による場合がほとんどでしょうが、どのような担当になった場合も進め方をイメージしておきたいと思っています。

③アフターサービスに関して
2019年の不適切建築に始まり、多くの不祥事が出ておりますし、ブログでは結露問題なども発生しているのを拝見します。
アフターサービスの質も、だいぶ待たされたり対応悪かったりとの記載ありますが、実際にいかがでしょうか。
建築時は第三者検査会社も雇い進める予定ですが、やはりそれでも見逃してしまう欠陥はあると思っているので、お伺いさせて頂ければと思います。

ご回答頂けますと幸いです。
宜しく御願い申し上げます。
4616: 匿名さん 
[2021-02-26 12:55:33]
>>4613 新人ですさん

私はΣ(プレミアム以前)で建てました。
間取りの自由度など
私担当の営業と設計は希望通りの家造りをしてくれていました。
しかし、設計上司に間取り他を言いがかりつけられガラッと変更され、予定していた場所に駐車3台不可にされ有効利用できない土地をつくられました。
仕方なく、花壇予定の場所に駐車する羽目になりました。
他社に聞くと裁判沙汰レベルと言われています。
第三者機関は絶対依頼して下さい。

アフターサービスも最低です。
まず引渡し日、承認した家でないのでサイン拒否したのに大和ハウス社員に脅されサインさせられ恐怖でした。
築1ヶ月で家の中にひび割れ発生し、1ヶ月点検で補修すると言われましたが、3年以上放置されたままです。
点検通知も一切きません。
料金支払い、完全に騙されましたね。

私は予算内でしたので大和ハウスにしましたが、後悔だらけでお勧めしません。
担当営業と設計士には恵まれましたが、その上司が最低でした。
支社によると思いますが、設計力には納得できません。

工事中やその後は大和ハウスから、21時以降から23時位まで緊急以外でも平気で連絡がきます(私は基本9ー18時以外の連絡は断っていました)
社員は非常識多数でお手上げ、現在なぜか他社に補修依頼しています。

これはほんの一部です。
こんな失敗し後悔している人もいる事を頭の片隅に入れ、他社はどうか分かりませんが大和ハウス以外をお勧めします。



4635: 匿名さん 
[2021-03-10 20:08:27]
>>4633 ダイワに頼んで後悔したさん

4632です。また長くすみません。
弁護士相談では
①不適合 ②瑕疵 ③欠陥の見分けが難題なそうです。
私の営業担当は『くだらない会議が多く接客時間が少なく、ブラックすぎて耐えられない』と退職済ですが、家の引渡し以降もおつきあいがあります。
今はコロナで控えていますが、たまに醜家に遊びにきてくれていました。
昨年からは、電話やメールで世間話したり、家の相談にアドバイスくれます。

大和ハウスは退職済社員の個人携帯に連絡し、アレコレ聞かれ営業担当に「知らない」と回答したよ!と私に状況説明されていました。
しかし大和ハウスは、汚工事の全責任を退職済の営業のせいにしてきました。
私宛に大和ハウスから届く内容に元営業と呆れ、反論したら現社員から『お前に関係ない』とまで言われました。
これが客商売でしょうか?
営業が退職してもこの家は大和ハウスと契約した事が分からないのでしょう。
退職済の元営業は、大和ハウスで何年も嘘つかず必死に頑張って犯人扱いか?と言っていました。

私は最初から弁護士会に無料相談をお勧めします。
話をして受任してもらうかはご自身で決めてよいですし、アドバイスくれます。
別弁護士で再度相談も可能です。
他には消費生活センターにも相談可能ですが、はじめは役所担当の人と話し(長時間可能でした)→弁護士紹介となるので日にちがかかります。
私は病気もあり1人では不安なので、消費生活センターを通して弁護士の方に会います。弁護士事務所にも同行してくれるので安心です。

素人が相手の嘘を何ヵ所知っていても、有効に他人に知らしめる方法が必要と感じます。
一度、専門家の意見を聞いてみていただきたいです。

4633さんと同じ地区でしょうか?
4636: ダイワに頼んで後悔した 
[2021-03-10 21:27:39]
>>4635 匿名さん
所在地は念のため伏せておこうと思いますが、こちらも一応、東京と比べると田舎の方の県庁所在市在住です。N市とだけ言っておきます。

現在うちの対応をしている営業の人に、「うちだけではなく隣の家にも金銭がかかってしまう問題だから、うちだけの責任をとるだけでなく、お隣さんの責任もダイワハウスでとるべきですよね」と言ったのですが、「それはお隣さんが自分で払うと言えばそれでいいでしょ。」と言われました。ダイワのせいだと知らない人には上手いこと言ってお金を払わせようとします。ほんとに信じられなかったので、つい、「それって人間として最低ではないのですか?」と聞いてみたら、「それじゃあ生きていけないですよ。他の業者だってみんなやってるでしょ。」とのこと。

ほんとに良心のある人がダイワで生き残るのは難しいんだろうなと思います。
お金を巻き上げられるお客にはすごくいい顔してるのに、うちみたいなダイワの被害者には冷たいです。

それでもうちは、契約書を見せてうちの敷地がはみ出ていないことを主張したので、その部分を取り壊さずにすみましたが、4mの接道を確保するためにその反対側の人の壁が一部壊され、セットバックされ新しいフェンスが不自然に建てられました。見た目がかわいそうなくらい悪くなってます。とてもきれいだった庭木も切られました。ダイワハウスのせいでこの工事をしなくてはいけなくなったのに、その接道を必要としているそこの地主さんが費用をすべて払っています。ダイワのせいだった事を知らなかったのかも。かわいそうです。

ダイワハウスだけじゃなくて、CM広告で口先だけいい事言ってる会社は他にも多いと思うけど、本当に心からお客様のための良い住まいを造りたいと頑張っている業者さんっていないのかな。悪徳な人たちが生き残って、良心的な人が辞職しなければいけないなんておかしすぎます。そのせいで法律が増えるのに、弱者の被害者には一向に役に立たないし。
愚痴ってしまいました。すみません。
4637: 匿名さん 
[2021-03-10 22:19:35]
>>4636 ダイワに頼んで後悔したさん

4635です。私はN市でないので別地域ですね。
大和社員に質問するのは止めた方がいいですよ。
私の営業耐担当は転職組で、新卒の大和ハウス社員の常識の欠如と勝手に大手企業に守られていると勘違いし仕事ができないと嘆いていました。
真面目な人は、大和ハウスでも短期間で離職するそうです。

すみません。
病気の過換気症候群がでているので、お許し下さい。
そんなバカな社員と仕事をするのがイヤで退職したそうです。
4679: eマンションさん 
[2021-04-12 22:28:31]
>>4676 検討者さん
構造は同じはず、天井高とかは2400にしか出来ないと営業が言ってました。
4684: eマンションさん 
[2021-04-14 19:33:04]
>>4683 匿名さん
使っていますよ、丁度1年前位に建てていた人のブログで知って。我が家の営業に確認しました、我が家は平屋検討してたのでこれ以上は調べなかったけど、嫁が試しにネットで間取り作ってました。

4690: 戸建入居者 
[2021-04-25 12:17:35]
ダイワハウスの家は、10年以上今日まで問題なく快適に住めている。だが最悪なのは、家を
建てた後の点検商法を利用したマッチポンプ。点検に来た営業と点検員が、何となく感じ悪いと
思ったら、うちはやられた・・・。

点検時にずっと見守らなかったせいで、ベランダに、例えば 防水シートの見えにくい部分に
穴をあける、ビスを覆っている防水と錆び止め用のシリコンゴムに刃物で傷をつけておく、
シーリングの部分に特殊な針で刺したような穴や刃物の切込みがつけられているとか、
サッシ接続部分の防水用ゴムが、刃物で切り取られているなど、
ベランダ内部に雨水がしみ込みやすいような人為的な工作後を発見。

そして後日、平気な様子で見積書の説明をしてくる、悪徳営業マンや点検員が、運が悪ければ
住宅購入後に待っている企業だ。

ダイワハウスは他より高いかもしれないが、気に入っていただけに、傘下の社員の行動で
マイナスイメージがつくのは、残念で仕方ない。営業や点検員には努力の方向性の転換を希望したい。

このレスで、被害者が減ることを願う・・・。誰かが点検に家に来た場合、始終付うこと必須。

営業の言ってくるままに、定期点検後 ダイワの薦める節目で、300万近くの大金をすぐに
リフォームに出せる住人には、問題は起らないのかもしれない。


このハウスメーカーで購入するかどうかの参考にして頂けたら幸いだ。

4692: 戸建入居者 
[2021-04-30 20:07:30]
>>4691 匿名さん ベランダの人為的なものと分かる破損個所は40か所を超えており、発見したのが約一週間前。とりあえず養生テープで傷や故意に外されたようなベランダ接続部分をこれ以上雨水が浸透しないように簡易補修した。これから警察で建物に対する器物破損等の現場検証など申し込む予定。発見した時のすべての破損個所は写真を撮り、すぐに営業担当者にメールしている。写真付なので、およそ40通のメールになった。嘘をわざわざ書き込む理由は、こちらにはまったくない。むしろとても気に入っていたダイワハウスの家だし、今もダイワハウスが好きなだけに、なぜこんなことになったのか、怒りより 悲しいという気持ちの方が大きい。何か事情があったにせよ、ダイワハウスを選んで家を建てて住んでいる住人に対して、大きなマイナス行為だった。リフォーム営業担当者は説明したいと電話を入れてきているので、話を聞く予定。こんなことになっても、やはりダイワハウスで建てたことは後悔していないし、今も好きだ。起ったことは取り返しがつかないが、こういうことが二度とないようにしてほしいという願いを込めて投稿した。

コロナ禍で、みないろいろな事情の中生きている事は理解できるが、何かするなら もっと違う方向で仕事を取ろうとするべきだと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる