注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

2378: 匿名さん 
[2018-06-17 09:41:38]
2377さんのコメントを見ますと営業さんからの説明を鵜呑みにせず、
自分できちんと調べ実際に見て納得するべきと思いました。
説明がなかったと相手を責めて不良品だバチものだとブログで騒ぐ方が、
如何に思慮がなく軽率なのか分かります。
2432: 匿名さん 
[2018-06-20 00:29:06]
ストッパーは位置をもう少しドア側に寄せればいいのかな?とは思うけど、どこにストッパーを付けようが郵便受けの通り道なんだよね。(その郵便受けもどうなるやら)

ハウチュはドアをタダで交換して欲しいが為に騒いでるという見方をアンチさん?がしている一方で、坪100overの大手ハウスメーカーが気が利かない設計をしたのねーという見方も出来る。(自分はこっち側)

センスが無いというか。

ダイワハウスやら積水ハウスやら選ぶ層って、施主に家を建てる知識が無かろうが、その辺を高級取りの営業や設計にフォローしてもらって、施工も施主がいちいち気にしなくても良いような質の高い家を期待するから高額なお金を払ってでも大手に依頼する。

でもハウチュも他のダイワのブログも、支払った額に見合うような期待した出来の家じゃないから皆キレてるわけで。(ハウチュは?と思う箇所があるが)

この出来で坪100overの家かよ?!とブチ切れたくなるわいな、と思いながらblogを見てます。

玄関ドアねぇ。暗いとかショボいとか、そんな事書かずにただストッパー位置が危険であることと、設計図に書いていないこととコーディネーターの説明不足という事実だけ淡々と申し伝えてればここまで反感も買わなかったんじゃないの。笑。物は言いようだからね。

ダイワハウスも交換に応じてもいいんじゃない?痛み分けってことで交換費用は折半だとここのアンチさんも落ち着くかしら?
2453: あの通りがかりさん 
[2018-06-21 18:39:46]
ほーん、、まだやるのね
結論を先に言うとメーカーなど管理者の目が届かない、或いは無能なケースでは
下請け業者のスキルに結果が左右される
ダイワ専属じゃ役所の検査や役所の仕様書に目を通したこともなく何が上質かも理解してない
まあ社員のスキルも同じですが
多くのダイワハウスの大型物件って施工は別でしょ
早い話が営業主体の会社
2515: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 09:47:14]

Daiwaブランドを信じ過ぎた彼女。
Daiwa営業マンがそんな彼女を見抜けなかった。
俺はそれに尽きると思うんだ。
うちの嫁もハウチュ様と同タイプなんで笑
営業マンとして彼女を見抜ければ、1000万級のグレードアップも夢では無かったのに、なんか勿体ない感じはするよね。
2554: 戸建て検討中さん 
[2018-06-29 18:01:51]
詳しく調べていけば調べていくほど大手HMに頼むべきではないって理解していくと思う。

エラそうな役員の役員報酬、流しまくってるCM代、営業マン等の給与、何か所にも建てまくってるモデルハウスの建築費
これらが全て家の価格に上乗せされてる。

大手から高いから安心となってる現実ならそれでもOKだが、現実に家を建てるのはピンハネされた工期第一優先の地元下請け工務店。(実際に下請けやってたことある従業員からとにかく工期工期でお金もあんまり払ってくれず、コストを掛けて丁寧に施行したくても出来ないって聞いてる)

大和の現場監督なんて現場に来るのは1週間に1回数分あるかないか、契約前までは凄い丁寧なのに契約後はとても雑な対応
ちょっとした修繕にもありえないくらいの時間がかかり対応が雑なアフターフォロー


大手ほど酷い現状だってのが凄いわかったよ。あんな住むにも不安な大規模不具合のある家が何千万って悲しすぎる・・
2562: 匿名さん 
[2018-07-02 23:54:23]
俺は引渡済だけど特に問題なかった。
だが、契約後からの営業、設計の動きはすこぶる悪くなった。
現場監督が良かったが、他のスタッフは契約後クソとしか言いようがない。
重大な施工不良が出たとしても「出るべくして出る」という感想。

xevoΣから商品力はかなり上がったけど
上記の様な事、工事品質やら総合して積水ハウスに劣る。
売上がハウスメーカー1位で、戸建着工数が1位じゃないのは
ブランドイメージだけではない理由があるから。

工事品質に関してだが
工事単価は置いておいて、
着工数=下請けに用意できる仕事量であるから、
着工数が多いメーカーこそ良い下請け、協力会社を
確保出来る交渉材料がある。
だからこそ、そもそもの品質が積水ハウスは悪くなりにくい傾向にある。
2565: 検討者さん 
[2018-07-03 14:05:57]
性能云々以前に、ダイワハウスって
大手メーカーで一番特色の無い会社と我々住宅営業マンの間では持ち切りです。
何が良くてこの会社を選ぶんですか?
積水ハウス、ヘーベルハウス、セキスイハイム、一条工務店、パナホーム、ミサワホーム、住友林業……。
各社それぞれに特色がある中、全てが中途半端なダイワハウスを選ぶ方は、頭が〇〇〇かと…(笑)
2570: あの通りがかりさん 
[2018-07-04 12:25:28]
それは個別に間取り設計する場合は担当する設計社員個人の能力しだいでしょうね
下手な設計より経験豊かな営業に引かせれば良い案も有るケースもあるから
2576: 戸建て検討中さん 
[2018-07-06 17:26:37]
こんなぼったくりHMで建てようとするやつの気がしれないわ
といううちも担当に付いた営業マンが凄い良い人で口も上手くて多少高くても安心できる大手で建てたい!って思ってた時期もあったけどね・・契約したらその瞬間態度変わるんだろうな

冷静になれてよかった。デザイン性もひどすぎるし
2585: 匿名 
[2018-07-09 23:52:44]
ダイワハウス最悪。建てたことを後悔します。全てにおいて説明不足だし、提案力が低すぎ。勉強不足な自分が悪いんだが。あと請求伝票間違い結構ある。
ダイワハウス住宅部門力入れてないからダメな営業マンしかいない。
多分住宅部門なくなるんじゃないかな?
2593: 通りがかりさん 
[2018-07-12 07:59:00]
>>2592 匿名さん

その通りだと思います。
Daiwaの良さはこちらから提案せずして、女性に対して画期的な収納を提案してくれますよね。
問題は引き渡し後のフォローですよね。
長く営業マンをしていた私の経験からすると、1番ハードクレームになりやすい客層なので、私はその客層に対しては力を注がないようにしていました。
力を注ぐのであれば、細心の注意は絶対的です。
だから私はDaiwaの批判ブログは、Daiwaの細心の注意を払えない営業マンが、契約数欲しさに生み出してしまってる所に大きな要因があると感じてますよ。
2595: あの通りがかりさん 
[2018-07-12 19:00:53]
土木が駄目だからゼネコンとは違う
大型箱ものは外注
つまり営業力が主体の建設会社だよ
結果、初歩的な現場技術も怪しい
売ることのみに注力してるから創業半世紀も経ってるのに戸当たりがーと言う結末なんだよ
2617: 通りがかりさん 
[2018-07-15 17:27:12]
>>2616 戸建て検討中さん

正直言うと、ダイワ、積水、ハイム辺りは国に認められた独自の工法で、それぞれ謳い文句がありますが大した変わりはないです。
ヘーベルあたりは頭突き抜けてると思いますが、いわゆる大手ハウスメーカー(坪100万越え)はどこも耐震性については国のお墨付きもありますし、性能では非常に頑健です。

と、これは設計図通りに建てられたなら、の話です。

このスレで話題になっているブログ等では、まず基礎の施工不良から始まり、床鳴り、壁の亀裂、その他にはメーカーのマニュアル通りではない施工が各ブログの施主宅で散見され、それが建ててから判明したことで、入居後に是正工事が行われています。

大事なのは大手ハウスメーカーだから安心と思って契約するのではなく、大手でも何が起きるかわからないということで、住宅建設に関する勉強をし、相談できる専門家を味方につけることだと思いますよ。

ダイワハウスで建てて問題のない方が殆どですが、一方で新築から3年建っても未だ心休まる日がない施工不良の新築に住まわれている方達もいるのは事実ですから…。

メーカーの営業マンの言葉を鵜呑みにせず、色々なメーカーを見てまわられると良いと思います。
2628: 匿名さん 
[2018-07-17 18:18:53]
こうなった。はダイワの施工不良とかまぁ色々あるんだろうけど
是正対象と関係ない所を取り換えて、それをブログに喜々として載せる
それがおかしいとも思っていない

関わったらやべー奴ってのは、絶対に契約前から判ってたろうに
契約棟数欲しくて飛びついた営業と、やべー奴が巻き起こした悲劇
2664: 匿名さん 
[2018-07-20 21:01:14]
正規の品物と比較すると、どこか少々落とした品質の物らしいです。
それはダイワばかりでなくて、どこのハウスメーカーも同じで
そのハウスメーカー仕様の商品で、仕入れ値も安い。でも、
客には正規の値段と商品と思わせる。

営業さんによっては、違いを説明してくれるみたいですが
そんな営業さんは珍しいみたいです。

他社ではカタログでは独自の商品名と品番で載っていて、
営業さんは○○のようなもの、と言った説明だったと思います。
だからロゴも無い。キッチンメーカーに問い合わせると、
品番からどこのハウスメーカーか、分かるようです。

ハウスメーカーのオリジナルは安物、という結論ですね。
2672: 匿名さん 
[2018-07-20 23:52:15]
私はオリジナルを進めた営業マンの会話内容が知りたい
それでこの問題は収束するでしょ
2673: 匿名さん 
[2018-07-21 00:05:31]
>>2669 通りがかりさん
それは流石に無理でしょ
一度見ただけで全てが解るのは業界関係者だけ
勝手に見るケースじゃなくダイワの説明が有るでしょうから
やはりそのとき相手した営業マンとの会話内容が重要でしょうね

2680: 匿名さん 
[2018-07-21 09:47:09]
要するに営業マンがオリジナル品をリクシルの最上級品と同じ
今なら70000円引きですと言って契約させたんでしょ
それで怒りが爆発したと
以前のダイワに住んでた経験からダイワを完全に信用してたから怒りも倍増
今のダイワと昔のダイワは違うんでしょうね
2682: 通りがかり 
[2018-07-21 10:26:52]
>>2680 匿名さん

営業がそう言ったかどうかわからないのに、勝手に書くのってどうかと思う


2683: 匿名さん 
[2018-07-21 10:36:30]
>>2682 通りがかりさん
このスレはblog主の推定有罪で進んでるから反対意見として営業マンの推定有罪を出しただけですが
これが問題なら根拠の無い誹謗中傷は禁止しないと駄目でしょうね
過去に同じ事を言った人も居たようですが最近見ないなあ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる