注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ダイワハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ダイワハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

1334: 戸建て検討中さん 
[2017-01-26 22:33:31]
>>1332さん
早速のレス有難うございます。
一条の高気密ウレタンを工場ではめ込んでる所は工場見学で実際に拝見しましたし、現場での吹き付けウレタンや既存のグラスウールよりも良いという印象を受けました。
ダイワはダイワで、Σの壁の厚さは他所と比べても遜色無いどころか抜きん出ているし、圧縮グラスウールボードも入っている点など素晴らしいものであると思います。
しかし、ググるとグラスウールについてネガティヴな意見も多いからなんかグラスウールに信用が置けない自分がいます…

そして、耐久性。
ランニングコストを重視しているのですが、外壁の光触媒技術は両社使用しているし、屋根材の耐久性も両社売りにしているし…
どっちがいいのか、この点は知識足らずな私には良く分からず…

耐震性はΣの方が素晴らしいことは営業の説明で良くわかりましたので、耐震性についてはダイワを信頼してますね。

一条の営業の説明では、他所の会社のように下請けを増やさず信頼できる所にしか頼まないと言われたのですが、やはりダイワと比べると差があるようですね…

貴重なご意見ありがとうございました!
1339: 匿名さん 
[2017-01-27 11:15:36]
一条の数値の良いのにはカラクリがあると聞きます。目張りをして数値を上げたとか。実際のところ、冬の暖かさもその家の日当たりとか日照時間の立地条気候にもよりますし、両方交互に住むのでなければ数値は気にすることもないと思います。

1336さん、貴重な資料を有難うございます。我が家でも蓄電池があった方が良いとずっと思っていたのですが、W発電については初めて知りました。なかなかここまで詳しい営業さんもいないのかと思います。
1359: 通りがかりさん 
[2017-02-08 19:39:07]
入居前、営業に勝手に自分の家族を連れて入られ、写真を他人に見せられていたことがわかりました。これはよくあることなのでしょうか?
1360: 匿名さん 
[2017-02-08 21:20:50]
有りえないと思います。だって、1350さんの希望の間取りですよね。営業さんに連れられていたとはいえ、どんな方か、もしかして泥棒が下見をしたかもしれないなんて、怖い気がします。ここは施主の1350さんの了承が必要でしょう。

普通は施工中や完成後の見学会で他の方に見せる場合、施主さんの同意を得てからが常識です。もし、担当営業さんが他の方が見学を希望していてどうしてもという場合でも、施主の同意を求めるはずです。その営業さんにクレームを言っても良いのではないかな。

ちなみに、HMによってもちろん色々ですが、見学に協力してもらった場合⚪︎十万円の値引きとか、それ相当のサービス品などを条件に持ちかけられるはずです。

ダイワの展示場へ行って驚いたのは、入居後数年経つのに見学受け入れOKの家が何軒も張り出されていて、営業さんに希望の家を案内しますと言われたこと。それらの入居者はモデルルームのようにいつも家を片付けてきれいにしているのかと驚きました。と同時に一体いくらもらえるのかと思いましたが。他のHMでは建売とか入居前ばかりでしたし、見学会という形で団体で1日だけでした。ダイワのように入居後で、検討者を個別に案内するのはかなり珍しいかなと思います。

といっても、検討者側からすると団体での見学会なら参加しやすいけど、営業さんにポツンと我が家の家族だけを案内されても、入居者の方に申し訳なくて逆に申し込みにくいと思いました。
1361: 匿名さん 
[2017-02-08 22:02:18]
>>1359
我が家はへーベルだけど、似たような事があった。
図面、写真(外観、内装)を無許可で営業が使っていた。
個人情報漏えいで本社に抗議したら、ご迷惑料20万もらったよ。


1362: 通りがかりさん 
[2017-02-08 22:10:25]
ダイワハウスの建売を購入。建物自体には大きな不満はないが、営業の対応が最悪だった。
入居してすぐにいくつか不具合が見つかったので連絡し修理を依頼したが、結局こちらが催促するまで連絡なし。挙句の果て、修理に来た人に不具合のばしょなどの情報が伝わっていなかった。
大事な書類もこちらが催促するまで一切連絡なし。
他にも色々腹が立つことがあったが、挙げたらキリがない。
急かされて契約したが、売ったら終わりって感じの対応が丸見え。
知人には絶対におすすめしない。
迷っている方、他で建てることをオススメします。
1364: 通りがかりさん 
[2017-02-09 08:13:01]
1359です
営業のお客さんに見せたのではなく、営業の家族が勝手に入り写真を営業の奥さんが勝手に友人などに見せていました。個人情報もすこしですが漏れていて、狭い田舎なのでその事実が住んでから耳に入りました。
私から営業に言いたくなくて..でもこれ以上の知らないところで漏れるのもこわく何かいい案はないでしょうか?
1365: 匿名さん 
[2017-02-09 09:18:42]
1361さんのように「個人情報漏えいで本社に抗議」してみたら如何でしょうか。その事実をしっかり調査してもらって写真を消去してもらうとかしないと腹立たしいですし、何よりも住んでいても不安ではないですか?営業さんとはもう連絡を取らない方が良いと思います。客の家なのに常識のない営業担当者と家族ですね、呆れてしまいます。
1369: 匿名さん 
[2017-02-11 22:09:12]
営業担当がコミッションの方だと契約金額の8%が給料になるので、契約迄はとにかく一生懸命になりますよね。
そのコミッションが所属している代理店にも本社から半期毎に成果ボーナスが支払われるので、期末は特にお客さんを追い込みます。
人の問題より給料体系の問題かと思います。
1390: 通りがかりさん 
[2017-02-18 10:35:30]
うちの営業や監督は普通に長居するし、指摘したところはちゃんと対応してるよ
指摘するとこが多過ぎてしんどいけどね
1392: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 01:48:06]
なんかダイワ下げのしょうも無い書き込みが多いのは変わらんなぁ。

4年くらい前に家を建てるためにこのサイトを見た。
当時はそれなりに信じて見ていたけど、実際に建てて住んでもう一度見てみたけど、嘘が多い!!

一番多い嘘が、「建てた後に問題があっても取り合ってくれない」とか「何度言っても全然対応してくれない」と言うような不具合をそのままにする。ような書き込み。

そもそもダイワは建てた後、定期的に別部署のお客様相談センターから、必ずその後の不具合の確認が来ますよ?
また、建てた後に問題があったときは必ずお客様相談センターにご連絡ください(24時間対応)と言われ、建てた後すぐにその部署の地区責任者が手土産を持って自宅に訪問しますよ?
その時もお客様相談センターにご連絡くださいと念を押されます。
つまり、担当した営業や現場監督の方に不具合を連絡すること自体がおかしな話なのです。

まず、お客様相談センターに連絡した。と言う話が出てこない書き込みは嘘だと思って良いと思います。
仕組みを知らない、つまりダイワハウスで建ててないと言うことです。
1394: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 02:24:37]
不具合が多い!と思うかもしれませんが、ほとんどダイワとは関係ない建具メーカーの不具合です。
通常、こういった不具合は、個人でメーカーに連絡して対応しますが、ダイワのお客様相談センターに電話すれば、全ての対応を代わりにやってくれます。メーカーとか調べなくても、最終的にはダイワが図面を見て納品されている型番を調べ対応してくれますので楽ちんです。

壁紙の張り替えをやるアフターは大手以外ではほとんど無いようですね。
少なくとも、私の上司と友人は無かったと言っていますし(大手では無いHM)、建て売りを買った兄と友人は、点検は見ただけで、構造に影響ないものの修理は有償だと言われたそうです。

営業、現場監督の質は色々ありますので、嘘とも思いませんが、アフターに関してはかなりしっかりしていると思います。


1396: 匿名さん 
[2017-02-26 08:49:55]
営業さんとの食事もですか?!
大手他社の営業さんとは、毎週のように打ち合わせて一緒に昼食や夕飯まで食べてますけど。
こちらに付き合わせるという形にして、全部払ってるけど、それもダイワではダメなの?
1406: 名無しさん 
[2017-03-15 12:40:13]
もと大和ハウス営業。
支店よって定価が大きく違うよ。
値引当然にお客様がなにも言ってないのに
すでに値引きが印字されている支店は単純に引きしろを乗せているだけ。
1409: 評判気になるさん 
[2017-03-16 07:20:15]
大和ハウスを検討されている方。
大幅値引きには注意しましょうね。
特に関西のあるエリアの支店では概算見積に
まだ何も言っていないのに1割くらいの値引き額を記載してから商談を開始するお客様をバカにした営業がいるよ。そこからうちで決めてくれるならもう少し価格頑張りますとか、この費用サービスするとか。
でもこんだけの値引きをしても会社は安泰なのです。なぜならその値引き額は本来の見積に乗せているだけだから。
もっといろんな情報がありますよ。
1415: 戸建て検討中さん 
[2017-03-23 11:27:32]
現在、間取りプランを煮詰めながら、都度参考見積を求めているのですが、営業マンがとりあえず仮契約しろとうるさいです。

プランが何も出来上がっていないのに契約なんてするわけがないと言っているのに「年度末だから」「100万円値引きするから」の一点張りで引き下がりません。
ここの営業マンは、顧客の意図を無視するという意味で日本語が一切通じません。
1417: シグマ 
[2017-03-25 21:46:37]
ダイワハウスに住んで2年になります。契約は急かされたけど、優柔不断の私の背中押してもらったと思ってます。営業マンにも恵まれたのか、引渡し後もちょくちょく連絡もくれます。
家に不具合があってもすぐ連絡きて対応してくれます。
何でそんなに違いがあるのかなぁ?
1418: 匿名さん 
[2017-03-25 22:54:21]
3月は決算月だから、の理由ではないでしょうか。その他にその営業さんにもよるかも。
契約が取れないといられなくなるらしいですから、必死にもなるのでは?

1423: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:11:54]
>>1421 匿名さん
大和は売上原価率80%ほど、営業利益率は8%ほどだよ
何を根拠にその数字を持ち出しているのかな?
1429: 匿名さん 
[2017-04-06 08:48:34]
1423さん
元大和営業です
おっしゃってるのは決算ベースの数字ですよね
ここからは販売土地の原価や利益の少ない建売の原価も入ってくるのでそれくらいでしょう。

私が話しているのは注文住宅での最終工場や現場での予算の話です。
説明不足ですいません?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる