東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 大井町ラヴィアンタワー(大井町再開発タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア) 大井町ラヴィアンタワー(大井町再開発タワープロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-13 14:25:12
 

品川区大井一丁目に地下2階、地上28階のタワーマンションが建設される予定です。
地元の情報を知っている方がいれば、書き込みよろしくお願いします。


施工:五洋建設株式会社
管理会社:未定



【公式ページ確認後、タイトル、スレッド内容を一部変更しました。2010.04.29 管理人】
【公式物件名を確認しましたので、タイトルを一部変更しました。2010.08.23 管理人】

[スレ作成日時]2009-09-09 14:33:25

現在の物件
Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWER
Brillia(ブリリア)大井町
 
所在地:東京都品川区大井1丁目3946番22(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 269戸

Brillia(ブリリア) 大井町ラヴィアンタワー(大井町再開発タワープロジェクト)

911: 匿名さん 
[2010-09-26 00:20:25]
アド街見て「わ~!大井街good!」って思った人います?
自分は正直「飲みに行きさえすればいいかな・・・」って感じになってしましました。。
住む場処としてのイメージがわかなかった・・・
912: 匿名 
[2010-09-26 00:55:02]
正直、アド街で紹介された内容が大井町のリアルなら、あの雰囲気に坪330万は払いたくないな。
913: 匿名さん 
[2010-09-26 01:15:21]
外から見た大井町は、基本的にあんな感じと考えてる人が
少なくないと思っても間違ってはいないような。

川崎みたいに昔から考えたらイメージアップはされているんだろうけど
鶴見と同じで、下町に高値のタワーマンションという構図は変わってないと思う。
914: 匿名さん 
[2010-09-26 01:59:04]
いくらなんでも、鶴見と同じにするのは、失礼というものだよ。
915: 匿名さん 
[2010-09-26 06:54:16]
知っている店ばかり。
四季劇場が、はきだめの鶴。
最近増えてきた立ち飲み屋をもっと紹介してくれるかと思ったけれども前川だけだった。

以上、住民の感想でした。

916: 匿名 
[2010-09-26 11:14:26]
川のむこうの鶴見や川崎とくらべてもしょうがない。
917: 匿名 
[2010-09-26 12:01:17]
アド街のイメージがリアル大井町です。
只、出てきたお店は主に駅前から東側や阪急の奥であってこのマンション付近はあのディープな感じはありません。
この状況からもわかるように大井町は栄えて賑わっているのは東の方、再開発でこれから賑わいそうなのは阪急の方、このマンションのある西側は何にもない所、イトーヨーカ堂、劇団四季を通り過ぎたら後は特別何もなくあるのは高架下の商店街のみといった感じです。
その分気取らずゆったりした環境です。

ここもそうですけど、他のデベも最近やたらとコジャレた感じ、洗練されたアクティブな女性やDINKS向けのどちらかというと「目黒」のようなイメージで売っておりますが、現実は上にもあるように「川崎」「鶴見」の方がイメージ近いです。
勿論交通の利便性はこちらの方が良いですけど。
何れにしても街自体は「オシャレ」でも「閑静な住宅街」でもないけど、交通の利便性を使ってりんかい線で恵比寿・新宿方面、京浜東北線で有楽町・東京駅方面、逆は横浜方面、大井町線で自由が丘・二子玉川等楽に行けて、生活必需品は街の中で一通り揃う暮らしやすい街というのが住んでる者の感想です。

918: 匿名さん 
[2010-09-26 13:42:32]
実態を見たとき、ムサコや鶴見はたいして安くないから魅力無いけど、
川崎との価格差30%、2千万円をどう判断するかだな・・・
川の渡し賃としては高すぎる気もする。
919: 匿名さん 
[2010-09-26 14:41:56]
しかし、この敷地自体が、あの東小路と同様な飲み屋街だったんだよね。
一本橋通りに面した場所はともかく、内側はくたびれたスナックばかりだった。

大井町らしい味がなくなったとも、きれいになったともいえる再開発である。


920: 匿名さん 
[2010-09-26 21:32:26]
現時点での綺麗で便利そうな駅周辺は実際に見て利用もしたことがあるのですが
TV放送のような場所は知りませんでした。
私の場合は以前からの大井町の風景が残ってて面白いなと思いましたし、機会があれば行ってみたいとも思いました
酔客がマンション周辺を歩いたりするのかは気になりますけどね。
921: 匿名さん 
[2010-09-26 21:50:18]
コンシェルジュがいなかったり、共有施設が必要最低限ってそんなに残念ことに思えないけどなぁ。コンシェルジュがいるからって何がどう変わるわけでもなく、コンシェルジュサービスなんて誰でもできるような内容だったりする。それならば別に必要ないと思うし、セキュリティ面や管理体制がしっかりしていれば何も問題はない。共有施設についても、必要最低限のものさえあれば、それでいいし。ここは立地面でも恵まれた場所にあると思うし、便利な場所だと思うので。
922: 匿名さん 
[2010-09-27 00:03:55]
>919
まぁ今の方が断然良くなったかと。。
923: 入居済み住民さん 
[2010-09-27 00:18:45]
住んでまだ日が浅いのですが、アド街で紹介されたあの界隈は、どうにもおっかなくて足を踏み入れたことがありません。
でもあの細い横丁は、大井町のほんの一角なのに、まるであれが街の中心かのような扱いぶりでしたね。
おいしそうだなとは思いましたが、街のイメージとしてはあまりよくなかったような。
阪急のリニューアルオープンの紹介が救いでした。
924: 匿名さん 
[2010-09-27 07:12:46]
小汚いけれども、怖いと思ったことはないですよ。
高級店の多い地区の方が、本当に怖い人たちが多いです。
925: 周辺住民さん 
[2010-09-27 08:22:31]
あの界隈は、西口側に住んでいる人は自分から行こうとしない限り、接触する機会がないから、関係ないですよ。成城石井、アトレ、イトーヨーカドー、阪急で用事は済んでしまうし。東口側に行くのは、ヤマダ電機に行く時ぐらいです。
926: 匿名さん 
[2010-09-27 14:33:18]
アド街見ました!
萬来園は旬の食材をお客さんが選べるシステムが面白そうですね。
ちょっと予算が心配ですが、一度は行ってみたいと思いました。
その他は見事に飲み屋さんばかりでしたねー。
927: 匿名さん 
[2010-09-27 15:24:17]
>921さん
私もコンシェルジュ必須だとは思いませんが、921さんが言ってるのはコストの問題としてですよね?
このマンションの規模で考えた時にコンシェルジュの人件費がどれくらいなのか(多分それほど大きくない?)
内訳を見てみたい気もしますね。
928: 匿名 
[2010-09-27 18:24:11]
ここ営業がオ馬○すぎて終わってるねw
929: 匿名 
[2010-09-27 21:08:49]
○○園、一度行きました。味はそこそこですが、会計が…。執拗に勧める息子さんの冷たい視線に耐えつつ、夫婦で野菜系のシンプル料理に特化して注文。二人とも少食で酒は一滴も飲みません。さて会計ですが、一人55百円でした。注文内容を書き留めていたふうもなく、とてもがっかりしました。二度は訪れていません。領収書のお客さんがほとんどのようですね。
930: 匿名さん 
[2010-09-27 21:27:17]
>928
どういう部分でそう思うんでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる