東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ・ジオ等々力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ・ジオ等々力
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-01-04 15:39:24
 

モデルルームは来年の春になるということで、まだまだ情報がありませんが、知っている方いらっしゃいましたら書き込んでください。

http://www.branz-geo.com/

<全体概要>
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
   東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
総戸数:134戸
間取り:2LDK~3LDK(予定)
専有面積:63.31~99.16平米(予定)
入居:2011年2月下旬(予定)
売主:東急不動産、阪急不動産
販売会社:東急リバブル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー

(物件名が決まりましたので、「世田谷区等々力計画ってどうでしょう?」から「ブランズ・ジオ等々力」にタイトルを変更しました 副管理人 2009.10.13)

[スレ作成日時]2009-08-29 11:59:48

現在の物件
ブランズ・ジオ等々力
ブランズ・ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
総戸数: 134戸

ブランズ・ジオ等々力

971: 契約済 
[2010-12-20 07:49:47]
設備のグレードの低さとはどの部分のことですか?

オプションの取りまとめ会社は、高島屋です。食洗機、ガスコンロ変更(IHorピピットコンロ)、保温浴槽、エコカラット、注文家具等は購入できます。
972: 匿名さん 
[2010-12-20 07:54:33]
設備は良くはありませんが、悪くもありませんよ。
まぁ何を必要とするかですが。

南側が見えるようになり、かなりの迫力ですね。
予想以上に高級感があり良いデザインです。
973: 匿名さん 
[2010-12-20 08:09:17]
問い合わせが殺到しているのを知っているのはデベだけだし、仮にデベから聞いたにしてもそれを口外するのは購入検討者ではなく契約者だと思う。
974: 匿名さん 
[2010-12-20 08:09:23]
建物そのものは好みもあるし、悪くないのかもしれませんが、
尾山台等々力の町並みでは、なんとなく違和感がありますね。
目黒通り沿いとしては普通かもしれませんが・・・
975: 購入検討中さん 
[2010-12-20 11:15:07]
最上階もうないのですかね?
976: 匿名さん 
[2010-12-20 11:27:50]
>>971さん
ガスコンロはピピッとコンロ(標準装備?)からIHへも変更ができるんですね。
こんな融通が利くと言うか柔軟性がある対応は、結構珍しいですよね。
非オール電化住宅ならではなんだろうなぁ。
977: 匿名さん 
[2010-12-20 16:19:38]
ここはディスポーザが標準装備なんですね。今では当たり前になっているディスポーザーも、たまにオプションのところがあったりするので注意が必要ですよね。別に設備のグレードが低いとは思いませんが、オプションが多いですね。食洗機やIHにあまり興味はありませんが、エコカラットがあるのはいいですね。24時間換気システムがあれば…とよく聞きますが、結露は起こりますからね。
978: 契約済 
[2010-12-20 20:16:57]
コンロの標準装備は、ガラストップコンロです。ピピットコンロかIHにグレードアップは可能です。

外廊下設計で窓を開ければ風が通るせいか24時間換気システムはないようです。結露対策は2重窓のみです。

共用部分について、ランニングコストがあまりかからないため(太陽光発電・外廊下でエアコンいらず・共用施設が集会所のみ・134世帯ある中でエレベーターが2台)、管理費は近隣のマンションの中でも安い方だと思います。
979: 匿名さん 
[2010-12-20 22:13:39]
24時間喚起システムって法律が改正されて全てのマンションにつけなければならないと思っていました。
そうじゃないんですね。
980: 匿名さん 
[2010-12-20 23:20:26]
24時間換気ってシックハウス症候群対策で建築法で定められてなかったっけ?
978の情報はどこの情報?
適当な発言だったら無意味に変な発言しない方がいいよ。
981: 匿名 
[2010-12-21 00:31:30]
↑日本語変だぞ。
982: 匿名さん 
[2010-12-21 13:30:30]
エコカラットがついてるの?と思ったら、オプションなんですね。
先日カタログを見たら、ディズニーのがシンプルで可愛かったので
子供部屋につけてあげたいと考えてます。
ただ、オプションだと割高になるかな?
983: 匿名さん 
[2010-12-21 14:32:27]
>977さん
ディスポーザーは建物全体であるかないかの話で、オプションで設定する類いの設備ではありませんよ。公共下水道に出す前に処理してから出すための処理槽が必要です。要はまとめて粉砕された生ゴミを処理する必要がある訳で、個人のゴミ処理が楽な分管理費に上乗せされます。ここみたいに世帯数あるとスケールメリット出ますが、小規模だとない場合も多いです。
984: 匿名さん 
[2010-12-21 14:40:35]
978さん
IHにするかピピットコンロにするかは悩むところですね。
お手入れなど考えたらIHだろうけど、火加減とかなれるまで時間がかかるだろうな。
安全性も考えるとIHですがね。
985: 匿名さん 
[2010-12-21 15:31:30]
うちは今IHですが、ガスに戻します。
野菜を炒めるときなど、フライパンを持ち上げるのを繰り返すなど、いちいち空炊き警告みたいなものが作動したりで、本格的に料理するにはやはりガスと感じました。
986: 匿名さん 
[2010-12-21 15:50:50]
IH、安全だし掃除も楽でいいよって聞きますが、やはりうちもガスのままでいいかな。
ガスのほうが、慣れ親しんでるってだけの理由ですが。
987: 匿名 
[2010-12-21 20:01:56]
標準装備のガラストップコンロもお手入れという点では良いと思いますよ。
ピピットコンロとガラストップコンロは、火加減をオート管理するかマニュアル管理するかの違いだけだと思います。
988: 匿名さん 
[2010-12-22 12:25:00]
>978さん
外廊下だからと言って24時間換気システムがないのは疑問です。
窓を開ければ全ての居室に風が通る設計にしてあるのか…?
この辺はもう一度確認してみなければいけませんね。
989: 匿名 
[2010-12-22 20:00:25]
978です。
24時間換気システムが法律で義務づけられていたのは、素人のため知りませんでした。
図面集にある換気についての説明は下記のとおりです。

「キッチンはレンジフードファンによる強制換気、浴室は浴室暖房換気乾燥機を設置、浴室、洗面室、トイレは浴室暖房換気乾燥機による3室換気システム」

ネットで調べたところ、24時間換気システムは、強制換気と同義であるようなので、キッチンのレンジフードファンで24時間換気するようですね。
失礼しました。

990: 匿名さん 
[2010-12-24 16:17:27]
>985

IH使ってる方の意見は参考になります。

安全装置が無駄に作動しちゃうんですね。火に慣れてる方は使いにくいのかな・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる