東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ・ジオ等々力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ・ジオ等々力
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-01-04 15:39:24
 

モデルルームは来年の春になるということで、まだまだ情報がありませんが、知っている方いらっしゃいましたら書き込んでください。

http://www.branz-geo.com/

<全体概要>
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
   東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
総戸数:134戸
間取り:2LDK~3LDK(予定)
専有面積:63.31~99.16平米(予定)
入居:2011年2月下旬(予定)
売主:東急不動産、阪急不動産
販売会社:東急リバブル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー

(物件名が決まりましたので、「世田谷区等々力計画ってどうでしょう?」から「ブランズ・ジオ等々力」にタイトルを変更しました 副管理人 2009.10.13)

[スレ作成日時]2009-08-29 11:59:48

現在の物件
ブランズ・ジオ等々力
ブランズ・ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
総戸数: 134戸

ブランズ・ジオ等々力

958: 匿名さん 
[2010-12-17 14:03:27]
半地下かい!
959: 匿名 
[2010-12-17 18:18:09]
1階は完売だけど、2階はまだ販売中だよ。半地下でなくて、自転車置き場の壁と廊下側の植栽で目黒通りからは見えないよ。日当たりも問題ないよ。
960: 匿名さん 
[2010-12-18 14:34:01]
目黒通りからの視線がなくて、日当たりは確保できる。
それなら、2階でもよいですね~
961: 匿名さん 
[2010-12-18 15:00:41]
良くないよ。目黒通りの真横だぜ?
962: 匿名さん 
[2010-12-19 01:03:01]
南側の防塵シートが外されましたね。私は物件近くの一戸建てに住んでいるので、
自由が丘方面に出かけるときに、こちらのマンションの南側が見える道を通ります。
北側が現れたときは、想像していたよりも庶民的な仕上がりのように感じたのですが、
南側に関しては、予想以上に非常に高級感のある外観という印象でしたよ。
最上階の部屋の外観デザインに存在感があり、建物全体が単調な平面とならず、
上品に引き締まった雰囲気で、かなりかっこ良かったです。
夕方に見たのですが、内装工事中だったのでしょうか、最上階の部屋の明かりが
ついた状態で見たのですが、それはまるで高級ホテルのような雰囲気を、
言いすぎではなく、本当にそんな雰囲気を醸し出していました。
この付近の大規模マンションでは、7丁目の目黒通り沿いの白いピアースと、
6丁目の駒八通り沿いのパークマンションが、個人的には最もモダンで垢抜けた
デザインだと思っているのですが、こちらのマンションの南側に関しては、
それらよりもモダンで、生活感を感じさせない垢抜けた雰囲気だけれども、
暖かみも感じられる雰囲気がありました。
前面の植栽が育てば、さらに良い雰囲気になるのではないでしょうか。
美観のためにも、ぜひバルコニーでの洗濯物干しは禁止にされましたら、
いっそう高級感が引き立つと思われます。
963: 匿名さん 
[2010-12-19 01:22:23]
南側が見えるようになったのですね。
今度見に行ってみます。
良い印象のようで安心しました。

バルコニーの洗濯物は普通に干せるようになってますね。
高層階なら下から見上げる形になるので見えないでしょうが、
低層階なら見えることもありそうです。

住民にとっては南側に干せるのは大きなメリットですし、
ある程度はやむをえないのではないでしょうか。
964: 入居予定 
[2010-12-19 07:12:13]
洗濯物はベランダに干すようになってますが、物干し竿の高さは低いので、外から見てもあまり洗濯物は目立たないと思いますよ。

エアコンの室外機を吊りタイプにできない等の規約もあり、外観を損ねないよう工夫しているようです。
965: 匿名 
[2010-12-19 07:33:11]
1階は半地下で2階は目黒通りの真横ですが、自転車置き場の壁により2重壁になるので騒音の面では、あまり気にならなそうです。北側の廊下には植栽もあるので、窓を開けた際に無機質なコンクリしか見えないということも無さそうです。

空気の悪さは否めませんが、風は南から北に抜けることが多いので、リビング側と廊下側を同時に開ければ、良いと思います。

後は、11階建てのマンションを購入するのに、低層階を購入すると南側の景色が抜けないことをどう思うかですね。

ガーデンフォーラムの緑により、前の戸建て住宅はあまり気にならなそうですが。
966: 物件比較中さん 
[2010-12-19 07:48:45]
空気悪いのか・・
立地的に仕方ないですね。
967: 入居予定 
[2010-12-19 08:01:29]
建築現場見学会で確認しましたが、4階以上の購入がオススメです。

南側は前に遮るものが無く、抜けていて武蔵小杉のビル群が見える等景色は良いですよ。

外から廊下が見えると言っても出入りするのは、ほんの一瞬で、生活のほとんどはリビングでするのですから、景色が良いのは、いいと思いますよ。

内廊下だと、無駄なエアコン代が管理費に乗っかりますが、外廊下ではかからないので、ランニングコストの面では外廊下は良いと思いますよ。

北側の騒音についてもT3サッシの効果はすごく、窓を閉めれば外の音はほとんど聞こえませんでしたよ。
968: 匿名さん 
[2010-12-19 09:34:27]
私もT3サッシを現地で確認して、遮音性能には驚きました。
969: 匿名さん 
[2010-12-19 17:45:02]
低層階の肩身は狭いか。目黒通りの排気は階数関係ないが。
970: 購入検討中さん 
[2010-12-20 01:47:48]
南側の外観がみえるようになって、問い合わせ殺到しているみたいです。
設備のグレードの低さは否めませんが、オプションで何とかなりますかね。
971: 契約済 
[2010-12-20 07:49:47]
設備のグレードの低さとはどの部分のことですか?

オプションの取りまとめ会社は、高島屋です。食洗機、ガスコンロ変更(IHorピピットコンロ)、保温浴槽、エコカラット、注文家具等は購入できます。
972: 匿名さん 
[2010-12-20 07:54:33]
設備は良くはありませんが、悪くもありませんよ。
まぁ何を必要とするかですが。

南側が見えるようになり、かなりの迫力ですね。
予想以上に高級感があり良いデザインです。
973: 匿名さん 
[2010-12-20 08:09:17]
問い合わせが殺到しているのを知っているのはデベだけだし、仮にデベから聞いたにしてもそれを口外するのは購入検討者ではなく契約者だと思う。
974: 匿名さん 
[2010-12-20 08:09:23]
建物そのものは好みもあるし、悪くないのかもしれませんが、
尾山台等々力の町並みでは、なんとなく違和感がありますね。
目黒通り沿いとしては普通かもしれませんが・・・
975: 購入検討中さん 
[2010-12-20 11:15:07]
最上階もうないのですかね?
976: 匿名さん 
[2010-12-20 11:27:50]
>>971さん
ガスコンロはピピッとコンロ(標準装備?)からIHへも変更ができるんですね。
こんな融通が利くと言うか柔軟性がある対応は、結構珍しいですよね。
非オール電化住宅ならではなんだろうなぁ。
977: 匿名さん 
[2010-12-20 16:19:38]
ここはディスポーザが標準装備なんですね。今では当たり前になっているディスポーザーも、たまにオプションのところがあったりするので注意が必要ですよね。別に設備のグレードが低いとは思いませんが、オプションが多いですね。食洗機やIHにあまり興味はありませんが、エコカラットがあるのはいいですね。24時間換気システムがあれば…とよく聞きますが、結露は起こりますからね。
978: 契約済 
[2010-12-20 20:16:57]
コンロの標準装備は、ガラストップコンロです。ピピットコンロかIHにグレードアップは可能です。

外廊下設計で窓を開ければ風が通るせいか24時間換気システムはないようです。結露対策は2重窓のみです。

共用部分について、ランニングコストがあまりかからないため(太陽光発電・外廊下でエアコンいらず・共用施設が集会所のみ・134世帯ある中でエレベーターが2台)、管理費は近隣のマンションの中でも安い方だと思います。
979: 匿名さん 
[2010-12-20 22:13:39]
24時間喚起システムって法律が改正されて全てのマンションにつけなければならないと思っていました。
そうじゃないんですね。
980: 匿名さん 
[2010-12-20 23:20:26]
24時間換気ってシックハウス症候群対策で建築法で定められてなかったっけ?
978の情報はどこの情報?
適当な発言だったら無意味に変な発言しない方がいいよ。
981: 匿名 
[2010-12-21 00:31:30]
↑日本語変だぞ。
982: 匿名さん 
[2010-12-21 13:30:30]
エコカラットがついてるの?と思ったら、オプションなんですね。
先日カタログを見たら、ディズニーのがシンプルで可愛かったので
子供部屋につけてあげたいと考えてます。
ただ、オプションだと割高になるかな?
983: 匿名さん 
[2010-12-21 14:32:27]
>977さん
ディスポーザーは建物全体であるかないかの話で、オプションで設定する類いの設備ではありませんよ。公共下水道に出す前に処理してから出すための処理槽が必要です。要はまとめて粉砕された生ゴミを処理する必要がある訳で、個人のゴミ処理が楽な分管理費に上乗せされます。ここみたいに世帯数あるとスケールメリット出ますが、小規模だとない場合も多いです。
984: 匿名さん 
[2010-12-21 14:40:35]
978さん
IHにするかピピットコンロにするかは悩むところですね。
お手入れなど考えたらIHだろうけど、火加減とかなれるまで時間がかかるだろうな。
安全性も考えるとIHですがね。
985: 匿名さん 
[2010-12-21 15:31:30]
うちは今IHですが、ガスに戻します。
野菜を炒めるときなど、フライパンを持ち上げるのを繰り返すなど、いちいち空炊き警告みたいなものが作動したりで、本格的に料理するにはやはりガスと感じました。
986: 匿名さん 
[2010-12-21 15:50:50]
IH、安全だし掃除も楽でいいよって聞きますが、やはりうちもガスのままでいいかな。
ガスのほうが、慣れ親しんでるってだけの理由ですが。
987: 匿名 
[2010-12-21 20:01:56]
標準装備のガラストップコンロもお手入れという点では良いと思いますよ。
ピピットコンロとガラストップコンロは、火加減をオート管理するかマニュアル管理するかの違いだけだと思います。
988: 匿名さん 
[2010-12-22 12:25:00]
>978さん
外廊下だからと言って24時間換気システムがないのは疑問です。
窓を開ければ全ての居室に風が通る設計にしてあるのか…?
この辺はもう一度確認してみなければいけませんね。
989: 匿名 
[2010-12-22 20:00:25]
978です。
24時間換気システムが法律で義務づけられていたのは、素人のため知りませんでした。
図面集にある換気についての説明は下記のとおりです。

「キッチンはレンジフードファンによる強制換気、浴室は浴室暖房換気乾燥機を設置、浴室、洗面室、トイレは浴室暖房換気乾燥機による3室換気システム」

ネットで調べたところ、24時間換気システムは、強制換気と同義であるようなので、キッチンのレンジフードファンで24時間換気するようですね。
失礼しました。

990: 匿名さん 
[2010-12-24 16:17:27]
>985

IH使ってる方の意見は参考になります。

安全装置が無駄に作動しちゃうんですね。火に慣れてる方は使いにくいのかな・・
991: 匿名さん 
[2010-12-24 21:44:55]
今IHを使っていますが慣れればIHでも悪くないと思いますよ。
火力調整も簡単だし早く加熱するし。
しかしガスの方が鍋をふってあおったりできるので
お料理好きにはガスが良いのかも。
992: 匿名さん 
[2010-12-27 00:09:02]
中華鍋をよく利用するので、ガスの方がいいです。
993: 匿名さん 
[2010-12-27 15:25:43]
IHは中華鍋も使えるのですか?
土鍋以外はIH専用のものがあって使えるんでしたっけ。
IHにしてから使いづらかったら痛いので、
どこかのIHクッキング体験イベントに行ってみようかなー。



994: 匿名さん 
[2010-12-27 15:54:13]
中華鍋もIH対応あると思いますよ。
いまうちでは中華鍋はありませんが、フライパンや鍋など一通りはIH対応ので揃えて使用しています。
ただ中華など炒めもの系は持ち上げる動作がありますのでIHだと結構使いにくいです。
持ち上げるたびに空炊き警告出たり、ガラスですので勢いよく当てないように気をつかったり、前後にフライパンを動かすときも底面全体が接触してますのでガラスと金属が擦れる音が気になるなど、本格的に料理する方や料理好きな方は不向きだと感じます。

私は引っ越しを機にガスに戻す一人です。
まぁ好き嫌いあると思うので、体験できる場があるなら参加してみるといいかもしれませんね。
995: 匿名さん 
[2010-12-28 09:37:05]
私もたまにガスが恋しくなりますが、普段使いであればIHで十分だと思っています。
メリットはお掃除がラクになりました。

ここの換気って負圧のようですが、弊害ってどんな事があるんでしょうか?
996: 匿名さん 
[2010-12-28 10:08:30]
住民版に移られては如何でしょうか?

余りにコンロの話ばかりでは、買う気をそそらないと思います。
997: 匿名さん 
[2010-12-28 11:52:46]
確かに。
住民板いきます。
998: 匿名さん 
[2010-12-28 19:26:04]
>993
体験会、行ってみても損はないと思いますよ。
渋谷の電力館は今リニューアル中らしいんですが
探せば色々あるはずですし。

999: 匿名さん 
[2010-12-29 22:21:38]
989さん
24時間換気システムは何年か前に建築基準法改正により、すべての住宅に設置されるようになったそうです。
最近では小さな換気扇や空調機のようなものが各部屋に取り付けられていることが多いと思いますが、
ここにはそういったものがないんですね。たまに浴室の換気システムを活用するところもあるようですが、
それも今ではめずらしいと思います。なのに、ここはキッチンのレンジフードファンで24時間換気ですか…。
1000: 匿名さん 
[2010-12-30 06:45:57]
>>999
少しご自身で調べられてから書き込みされたほうがいいと思いますよ。
認識に誤りがあります。
1001: 匿名さん 
[2010-12-30 20:10:44]
999は大丈夫なのか?
どこのマンションのこと言っているのかな?
1002: 匿名さん 
[2010-12-30 22:19:15]
>>993さん
土鍋も中華なべもIH用のものがありますよ。
土鍋は普通の土鍋の中に金具の様な物が底に敷いてあります。
中華なべは我が家も使っていますが、IHはフライパンを持ち上げる事ができないので
不便です。
1003: 匿名さん 
[2011-01-04 13:54:45]
新しい機器を使いこなす自信がない人はIHはやめたほうがいいかも。
あと料理のほとんどは炒め物だという人や、火を見ながらじゃないと料理した気がしない人も。
どうしても炒め物で鍋を振りたいって人のために、最近のIHは鍋振りもできます、って宣伝しているけどね。
IHにはIHの料理法があるんだけど、それを理解できないと「IHでは本格的な料理はできない」という間違った結論しか導き出せないよ。
本当に料理が好きな人や上手い人は、ガスでもIHでも使いこなして同じように料理できるけど、それができない人もいるものね。
1004: 匿名さん 
[2011-01-04 15:07:24]
>1003
なんであなたはそんなに皮肉った文章作ってまでIHを推薦するの?
ガスに何かうらみでもある?w
1005: 匿名さん 
[2011-01-04 15:39:24]
皮肉でも何でもなく、IHも推薦してないよ。
自分の料理の腕がないのを棚に上げて、IHでは料理が美味しく作れません、なんて書き込みが散見されるから、新しい調理機器に合った使い方ができない人、調理法を工夫できない人にはガスをお勧めするって言ってるんだけど。
1006: 匿名さん 
[2011-01-04 15:44:59]
1007: 管理人 
[2011-01-06 16:08:33]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143620/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる