埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレストレジデンス@流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. フォレストレジデンス@流山おおたかの森
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-01-01 16:30:11
 

eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

フォレストレジデンス@流山おおたかの森

301: 入居済みさん 
[2008-02-13 18:06:00]
何度か見かけました。
最近都内から引越ししてきたものですが、289、293の意見に賛成。
若いしいんじゃないですか?仲よくて。
(しかしやっぱりちょっと千葉くさいから、もう少しかわいいほうがいいかも。)

何か意見があるなら、ここじゃなくて、本人達に言えばいいでしょ・・
302: 匿名さん 
[2008-02-13 18:13:00]
流山に限らず千葉県の県立高校のレベルはそれ程高くありません。千葉御三家トップ千葉高でさえ東大合格者数は全国トップ40にも入っていません(もちろん東大合格者数だけでは高校のレベルは計れませんが)http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3858.html でもそれは住んでいる中高生のレベルが低いわけではなく東葛地域は東京に近いため都内の学校に進学している中高生がたくさんいるからです。都内の高校から東大に進学した千葉県民はたくさんいます。もちろん流山もです。だから近所の中学高校のレベルが低くても心配はいらないです
303: 住民でない人さん 
[2008-02-13 18:25:00]
余談ですが、日比谷高校が東大合格者を200名近く出していた都立高校全盛期でさえ、田園調布にある都立田園調布高校はトップレベルの高校ではなく、二番手、三番手の高校でした。どんなに高級住宅地にあってもその土地の公立学校が一番になるわけではありません。教育熱心な家庭は距離が遠くてもお金がかかっても、良い学校に選んで進学させています
304: 入居済みさん 
[2008-02-13 19:55:00]
288さん、ありがとうございました。
この書き込みをした直後にダスキンから電話があり、この書き込みを見ているのかと思うくらいタイミング良すぎでした。

今話題になっていることについては、私は夕方以降は外には出ないので、実際に見たことはありませんが、そんなにイヤな不快な光景なら、私だったらまず直接この近辺の学校にでも連絡すると思います。
305: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 22:07:00]
治安の悪さは、東葛地区はどこも似たりよったりですな。
柏や松戸だって、決して褒められたものではない。
田園調布でも、金持ちを狙った押し込み強盗が多いと聞く。
306: 入居予定さん 
[2008-02-13 22:20:00]
295さん
セオリーでも確か江戸川台、松ヶ丘は紹介されてたかと思います。
今後は、おおたかの森が流山のイメージを向上させることができればいいですね。
流山にいい高校は確かにないですね。
私立だったら都内に通うしかないかも。

>戸建て中心の穏やかで空が広い街で、自然が多く、高速道路のインターが近いのに
もかかわらず半地下で騒音も汚れた空気も無く本当に便利で暮らし易いところだと思います

賛成です。
東京からグルッと25km圏内に円を描いたら、流山くらいグリーンが多いところは
少ないんじゃないでしょうか。
流山市のグリーンチェーン戦略は、中長期的にみるととても先見性があるし、
他市との差別化にも成功しつつあるのではないかな。
そうした流山に賛同する方こそ住んでほしいです。
307: 住民の教師 
[2008-02-13 23:51:00]
>304
「私だったらまず直接この近辺の学校にでも連絡すると思います。」
学校にナゼ?
地域の問題は自分達が解決すべきなのではないでしょうかね?
308: 匿名 
[2008-02-14 00:02:00]
流山出身者です。30年間流山の実家と自宅の往復をしてきました。
この10年は川崎→横浜→新宿区河田町→埼玉県久喜市→習志野市→神楽坂→春日部と移り住んできました。神楽坂は子供がいなければ永住したい街でしたが、比較できません。都内を除けば、2児の親としては流山は環境(含;教育環境)、利便性、物価、いろいろな面でおすすめです。
出身者だから、客観的には評価できませんが。ごちゃごちゃいうほど治安が悪いとも思いません。河田町の外国の方、川崎の暴力団、今住んでる春日部駅前公園の(ジャージきた)高校生のいちゃつきにくらべれば、流山の方が我慢できそうです。
とはいっても、295さん(流山をよくご存知ですね。少なくとも共通の知人はいそうです。)のおっしゃられた様に流山といっても、江戸川台、松ヶ丘、せめて平和台のあたりの環境がいいですね。流山おおたかの森はもう10年早く、計画通りに進んでいればよかったのに。。という印象です。景気が、株価が、少子化が、学校ができない、土地・マンションの買い控え。。計画人口28,000人でしたっけ?江戸川台のような街並み、風紀が整うまでには数十年はかかりそうですね。下手すれば、空き地がいつまでも残り続ける、今のゴーストタウン傾向は消えないかもしれませんね。そうはいっても、小生もおおたかの森が羨ましくて毎週のようにうろうろしています。
買い控え組に入っています。徒然なるままに書き込みしました。ごめんなさい。
309: 入居予定さん 
[2008-02-14 00:04:00]
皆さん、何が言いたいの?
嫌な人はイヤだし、何か対策できないか考えたくなるでしょう。

気にならない人は、ほっとけばいい。それだけのこと。
嫌な気分になってる人を非難する必要はないのでは。。?

それに流山全体の教育レベルや治安とは、全然関係ない問題でしょ。
310: 入居済みさん 
[2008-02-14 01:26:00]
最近、都内からこちらに引っ越してきたのですが、
通勤がかなりきつくなってしまい耐えれそうにありません。
まさか、TXがこんなに混んでいるとは思わなかった。

ちかじかお隣も入居が開始するらしいので更に混雑しそうですし。

90平米の部屋ですが、もし賃貸に出すなら家賃の相場は
いくらくらいでしょうか?
20万くらいで考えているのですが高いでしょうか?
311: 匿名さん 
[2008-02-14 01:39:00]
なんか、年配の方の書き込みが多いね
312: 入居済みさん 
[2008-02-14 06:44:00]
>まさか、TXがこんなに混んでいるとは思わなかった。

>ちかじかお隣も入居が開始するらしいので更に混雑しそうですし。

それこそ考えて物件選んだんじゃないんですか・・・。
値段は不動産屋に相談したらどうでしょう?
313: 入居済みさん 
[2008-02-14 11:32:00]
見苦しい光景を見たのなら、高校に苦情をいっても仕方ないんじゃない?
お店の警備員に言えばいいんじゃないの?
314: 住民でない人さん 
[2008-02-14 12:12:00]
すみませんけど・・

TXのどこが混雑なんですかね?

すいてる部類だと思いますけど
315: 入居済みさん 
[2008-02-14 12:25:00]
310です。
私の中では座れない=混んでいる
なので、実際座れていないので混んでいますね。

先ほど検索したら、既に賃貸で出ていますね。
70平米台1Fで20万だから、もう少し上を狙えそうですね。
月額25〜30万くらいでしょうか。
316: 入居予定さん 
[2008-02-14 15:18:00]
座れない=混んでいる
の考えの持ち主なら、マンション購入前に
もっと下調べが必要でしたね

座って通勤ができるなんて、なかなかないと
思いますが
どうぞ始発駅へ引越してくださいませ
317: 入居済みさん 
[2008-02-14 16:05:00]
おおたかの森に暮らす人がこれからもっと増えたら、始発もできるのでは。
あと、車両の数(今は確か6両)が少ないですよね。
今後増やしていただかないと、本当に息のできないくらいの満員電車になってしまいそうです。

今日は台風並みの強風でしたが、こんな日にもベランダの柵(壁)に布団を干している方がいるんですね。
しかも、高層階でも。
さらに、布団ばさみも使っていないお宅もいるようだし。
落ちたらどうするんでしょうね。
コワイコワイ。
318: 匿名 
[2008-02-14 21:14:00]
「先ほど検索したら、既に賃貸で出ていますね。
 70平米台1Fで20万だから、もう少し上を狙えそうです ね。
 月額25〜30万くらいでしょうか。 」

315さんへ
だいぶ前からFRの分譲賃貸はでていますが、なかなか借り手はつかないようですよ。
いくらなんでも流山市で90平米強、25万以上は無理でしょう。PVで昨年末に賃貸予想価格をだしてもらいましたが、駅徒歩1分でもそこまでは、、提示してもらえませんでしたよ。
319: 住民さんA 
[2008-02-14 21:39:00]
賃貸は狭い部屋こそ借り手がつきやすいそうです。

確かに、TXは混んでいますね。でも、そう簡単には車両増えたりしないでしょうから、
お家賃、10万前後でお引越しされたらいかが??

ちなみに、私は北千住の乗換えが面倒になりつつあります。
感想として、思うほどTXは不便というか使いづらいです。

布団干し、今日は強風です。
思うに、今まで干してもよい住宅(公団や一軒家)にお住まいだった方は、毎日晴れたら布団干したいですよね・・。ここの決まりを知っているのでしょうかね?悪意ではなさそうなので、意外と知らないのではないでしょうか?

今まで布団干ししていたご家庭が、マンション買う時、いちいち「布団干し大丈夫?」なんて確認する方いないと思うのですよね〜。
320: 入居予定さん 
[2008-02-14 23:38:00]
重要事項説明会の時に、わざわざ布団干の項をチェックさせられましたよ。
知らない住人は、出席していないか、寝ていたか・・でしょうか?
321: 入居済みさん 
[2008-02-14 23:39:00]
AVに詳しい方いましたら、地デジに関して教えていただきたいのですが、
ここは共同のUHFたってるので、地デジ対応のテレビであれば視聴できるのでしょうか?
322: マンション住民さん 
[2008-02-15 00:14:00]
321さん
AV詳しくはないですが、
わが家は入居して初めて液晶テレビ買いましたが、
普通に地デジ見られてますよ。
もうアナログ放送見れない・・・というぐらい違うものですね。
323: 入居済みさん 
[2008-02-15 08:47:00]
私達はここに決めてよかったと思っています。マンション住まいが初めてなのでいろいろと
心配はありますが(今まで戸建だったので)、部屋から見える日の出、筑波山、富士山、
それから流山市街の森、夜はきれいな夜景、公園、すぐそこにあるショッピングセンター、全て
今まで知りえなかったことでした。先日も夕日に染まる富士山に感動しました。
残念なのはベランダにお布団を干される方々がいることです。
324: 住民でない人さん 
[2008-02-15 12:11:00]
座れないと混んでるという発想自体、わけわかりません。

それだけ都内にお住まいだったということでしょうか。

座れて通勤するのが希望なら、選ぶ物件が違うのでは?

これからマンションが建てば建つほど、乗客数が増えるのがあたりまえでは?

住まうということをもう少しお考えになって購入されればよかったですね
325: 住民でない人さん 
[2008-02-15 12:13:00]
わたしだったら
流山で90平米25万以上なら、

都内で70平米25万借りますよ

あまりイラつかせないでくださいよ
326: 匿名さん 
[2008-02-15 12:18:00]
324さん、325さん
もう少し優しい言い方をしてもいいと思うけど…色々な人がいるわけだし、その人が生まれ育った環境の中で、色々な感じ方、考え方をするわけだし。一つの意見に過敏に尖った言い方をされたら場の雰囲気がシラーっとします
327: 入居済みさん 
[2008-02-15 12:25:00]
>325
都内で70平米25万で借りれるとお思いですか?
借りれるとしたら駅から徒歩10〜15分でローカル線になりますよ。
それならここがいいかなと購入した次第です。

ちなみにここくらいのグレードなら70平米40万くらいです。
25万ならせいぜい50平米がいいとこです。
「あまりイラつかせないでくださいよ」って思わず吹きそうでしたよ。
328: 入居済みさん 
[2008-02-15 12:31:00]
326さんの優しい言い方でというのも分かりますが、今住み始めた人たちに
これくらいならいけますかねというのもどうでしょう?
本当に入居されてる方かなぁと思ってしまいます。
本当に賃貸にすることを検討されているのであれば、不動産屋か専門の人に相談すべきだと思います。
329: 入居済みさん 
[2008-02-15 12:48:00]
確かにここで質問するべきではなかったかもしれませんね。すみません。
ただ324、325さんのような反応が返ってくるとは非常に残念でなりませんし
恐いとさえ感じてしまいます。
324、325さんは「住民でない人さん」となっていますが、
おそらく住んでらっしゃる方でしょう。

326さんがおっしゃっているようにそれぞれ物の価値観が違うと思います。
私は、山手線沿線から引っ越してきたので、座れなければ混んでいると思うし、
買って気に入らなければ売るなり貸せばいいと思いますが、
考え方が合わない方からするとこういう発言は気にさわるのでしょうね。
330: 契約済みさん 
[2008-02-15 13:05:00]
329さん
確かに324、325さんの書き方はよくないと思いますが、感覚的には理解できます。
あなたはお金がありあまっていて、マンション購入なんて片手間にやってるのかもしれませんが、
世の中のほとんどの人は、購入前にいろいろ検討し、悩んだ上で自分なりに納得して購入しています。
確かに価値観はそれぞれですが、「座れなければ混んでいる」という価値観を持っている人は、東京近辺では稀だと思いますよ?
山手線沿線(東京ど真ん中)に住んでいながら、その他の路線の通勤事情を全く知らなかったんですか?
通勤時間の電車は混んでいることが多い、というのは常識だと思います。
それを「自分は山手線沿線に住んでいたから〜」という理由になっていないような理由でごまかし、入居間もない今の時期に「やっぱり耐えられない、賃貸に出したい〜」と言われると、確かにいらつきます。
331: 入居済みさん 
[2008-02-15 13:07:00]
322さん
ありがとうございます。液晶ですが、42か46、どちらにするかなやんでいます。

325さん
別に誰もイラつかせてないです。勝手に都内で70平米借りて下さい。
さようなら〜
332: 住民さんA 
[2008-02-15 18:50:00]
さよなら〜。
333: 匿名さん 
[2008-02-15 19:15:00]
お隣の駅の話題ですが流山市も関わっているようなのでお知らせします。じっくり読むとなかなか興味深いですよ。この地域の将来が楽しみになってきます
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/kikakuchousa/sympokaisai/ind...
334: マンション住民さん 
[2008-02-17 02:34:00]
通勤時間帯の山手線て、座れるほど空いてるんですね。そっちの方が驚きです。
TXは通勤時間帯に乗車率200%を超える常磐線の改善のために計画された路線です。
開通直前には乗車料金の高さから「大丈夫か?せっかく開通したのに乗車率50%以下ってこと
ないよな」なんて心配されたりもしましたが、定期代は会社持ちだから関係なかったという
ところで、通勤時間帯は乗車率も100%以上を確保して、常磐線の混雑緩和におおいに貢献
しています。
東京近郊で通勤時間帯の上り電車の乗車率が100%以下(おそらくは150%以下も)という
のは聞いたことがありません。始発駅に近い駅から乗車する人は座りたいがためにわざわざ下り
電車で始発駅までいって座るというのが常識です。
通勤時間帯に「座れなければ〜」という感覚の人は皆無に等しいと思います。
まあ、その発言にいらつくことがなくても、「あきれる」人が多いんじゃないでしょうか。
335: 匿名さん 
[2008-02-17 03:18:00]
334 勘違いもいいところ。
TX線の計画は、30年以上も前からありました。
そのとき常磐線の乗車率は200%もありませんでした。

常磐線の混雑緩和にはなっているけど、そのために作ったわけではありません。
地元じゃなくて知らないと、結果だけみて、そう思っちゃうのは仕方ないか。
336: 入居予定さん 
[2008-02-17 11:18:00]
>335さん
私は334さんではありませんが、TX(または前身の常磐新線)が単なる夢や要望ではなく、「実現性のある計画」として登場したのは1985年7月11日の運輸政策審議会第7号答申が最初ですから、約20年ほど前のことということになります。
その中で「常磐新線は常磐線の混雑緩和を主目的として整備されるべきもの」と明記されていますから、334さんのいうことは勘違いでも何でもありません。

いずれにしても、上の335さんの文章から「勘違いもいいところ」という言葉を抜いても、あなたのいいたいことは十分通じるはずです。 ここは「住民版」であり、原則として「お隣さん同士」になる人たちです。 もっと穏やかな言葉使いをして、和やかな意見交換の場にしてゆきましょう。
337: P棟の住人 
[2008-02-17 12:44:00]
336さん
おっしゃるとおりだと思います。
335さんは住民ではない方なのでしょう。
334さんに対する「勘違いもいいところ」という表現からは、
残念ながらお隣さん意識が感じられません。
338: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 14:58:00]
1985年といえば、つくば万博の開催年でしたね。
このころに電車の色が白/青に変更されたり、いろいろと常磐線が注目された頃なのかも
しれません。

私は本当に常磐線利用が嫌で、これを機にTXへ切り替えたく、この物件を選択しました。
実際TXを利用してみて、非常に快適です。
都内まで早い、ゆれや騒音が少ない、特急の通過待ちが無い、駅ホームは転落防止
扉があり安全、泥酔者が少ない、運行間隔がけっこう定期的、ダイヤの乱れが少ない・・・。
常磐線のときは、並んでいても到着した電車に乗り切れないことが多かったけど、おおたか
の森駅ではそういうこともありません。
339: 入居済みさん 
[2008-02-17 16:54:00]
匿名だと言葉遣いの悪い方、きつい方が出てきますが、きっとストレスがたまっていて、こういうところで当たっているのではないでしょうか。
第三者が読んでいるだけでも、嫌な気分になります。
FRの住民とは思いたくありませんが、きっと住民なのではないでしょうか。
実際この前引っ越してから初めて、すっごい感じの悪い方(口調や態度)と会いました。
こちらが何をしたわけでもないのに、そんな態度をされ、とても嫌な気分になりましたが、500世帯もいるマンションなら、いろんな人がいるのはしょうがないのかな・・・と思うしかありませんでした。
悲しいですけどね。
340: 入居済みさん 
[2008-02-17 17:21:00]
まだ私はそういう方とは会っていませんが、確かに500世帯もいるわけですから
すべて上手くいくとは思いません。
でも、この掲示板で本当の住民か住民でないかを考えても無意味ですし、
住民版になっても執拗に荒らそうという意図が見える書き込みもあります。
一年も経てば、そういう人たちはいなくなるのではないでしょうか。
私も常磐線からTXに替えました。
もちろん空いているとは言えませんが、今までに比べれば快適です。
341: 匿名さん 
[2008-02-17 17:47:00]
私も常磐線からTX乗り換え組ですが、TXに替えて一番嬉しかったことは特急待ちが無くなったことです。常磐線には一時間に一本ですが特急ひたちが走っていて、上りは柏や北千住で、下りは北千住や松戸で追い越しのためよく待たされました。特急電車は遅れることが多く、結局目的地までの所要時間が増え、急いでいる時などはずいぶんストレスに感じたものです。今はそういったことが無くなったのでとても快適です。
342: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 21:19:00]
>339さん
おっしゃる通り、500世帯も集まればいろいろな性格の人がいて当然です。
他人を不愉快にさせる人は、他でも必ず損をしているのですから「可哀相な人」くらい思って
いればよろしいかと思います。
人間は気まぐれですから、たまたま機嫌が悪い時だったかもしれませんし・・・。
343: 入居予定さん 
[2008-02-17 23:14:00]
ローラアシュレイが入るのを楽しみにしていますが、
SCに入るもう1店舗が判明しましたね・・Discoat(パルグループ)だそうです。
344: マンション住民さん 
[2008-02-19 16:48:00]
今日確定申告をしに松戸税務署まで行ってきました。いやぁ、すごく混雑していました。申請書を書くプレハブ小屋の前まで順番待ちの行列ができていました。結局全ての終了するのに3時間ほどかかりました。
少し落ち着いてから行くか、一度申請書を取って自宅で書いてから提出しに行った方がいいですね。
ホント、疲れました。
345: 入居予定Bさん 
[2008-02-19 17:55:00]
>344さん
確定申告は流山市役所でもできますよ(毎日ではないかもしれませんが、その日取りはSC内の出張所でわかるはずです)。
市役所も混んでいますが、税務署よりはましです。 特に予め↓下の国税庁のHPからパソコンで申告書を作成、プリントして持参すれば、10分もかかりません。 郵送もできます。(申請書用紙を貰ってくる必要もありません)。
 
   http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

更に、E−TAXで電子申告すれば、源泉徴収その他の証明書類を添付する必要もないので超簡単…のはずなのですが、これは事前の準備が超めんどい。 あまりの****しさに笑ってしまいました。 「こんなことを考え出す役人の脳の構造っていったいどうなっているのだろう」というのが率直な感想です。
346: B棟入居さん 
[2008-02-19 22:40:00]
皆様こんばんは。
B棟入居予定の方も大半がローン手続き等完了されているかと思いますが、うちはまだばたばたしております(毎度のこと)。
2点ほど、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
共働きなのですが、ローンは1本(夫のみ)でローン控除を2人とも受けることは不可能なのでしょうか? 最初の説明会では、連帯債務?とかにすると可能と言われた気がするのに、今の担当者にはローン2本にしない限り無理と言われてるのですが・・・
それと、引き落とし口座はおおたかの森支店に移さないとダメと言われたのですが、そんな決まりはあるのでしょうか?今持ってる別支店口座はたくさん自動引き落としがあって移すの面倒なのですが・・・
質問ばっかりですいません。
347: マンション住民さん 
[2008-02-20 09:09:00]
>346さん
ウチも共働き&ローン1本です。
夫婦で別々にローンを組まない限り、二人とも控除対象にすることはできませんよ。
短期・少額を別に組むことも考えましたが、面倒なので収入合算で1本にしました。
住宅ローンを千葉銀行で組む場合は、おおたかの森支店に引き落とし口座を開設することになりますが、他の金融機関では異なると思います。
348: P棟住民 
[2008-02-20 12:43:00]
確定申告を既に終えられた方に質問させてください。
国税庁HPから申告試みましたが、建物関係は登記簿の記載がありますので入力する数字は分かりますが、土地に関しては仮換地のため1棟土地面積といわれてもどの数字を入力すればいいのか分かりません。
追加重要事項の連絡で、登記面積が変更になっていましたのでその敷地全体の数字を入力すればいいのですか、それとも各棟ごとの面積ですか?
また、1棟住居面積も追加重要事項連絡の中にある各棟の合算になるのでしょうか?
お手数をお掛けしますが、お分かりの方がおられましたらご教示お願いいたします。
349: 入居済みさん 
[2008-02-20 17:45:00]
>346さん

夫婦共有(1/10,9/10の割合でも)名義(連帯債務)であれば各々で控除は可能ですよ。
350: 入居済みさん 
[2008-02-20 19:52:00]
話が変わってすみませんが、一番近くの自転車屋さんをご存知の方いらっしゃったら教えてください。
急にパンクしてしまって修理をしたいのですが、調べても西初石二丁目が一番近いみたいで、でも自転車を押して歩いていくには距離があるので。
豊四季にもあるようなのですが、詳しい場所がわからないので、歩いていけるのかわからなくて。
情報よろしくお願いいたします。
351: 入居予定Bさん 
[2008-02-20 21:14:00]
>350さん
1.私も詳しいことは分りませんが、多分↓この自転車屋さんが一番近いだろうと思います。
  サイクルショップ ワタナベ   豊四季129−9 (電話)7044−6938

番地からすると、おおたかの森病院の裏あたりの感じですが、近頃は「自分のところで売った自転車でなければ修理しない」というお店もあるので、道を聞きがてら予め電話で確認してから行かれた方がよいと思います。

2.350さんの言われる「西初石2丁目の自転車屋さん」というのは、おそらくセオサイクルのことかと思います。 このお店は技術水準が高く「自分のところで売った自転車でなければ…」などともいわない良いお店ですが、西初石2丁目というのは東武線初石駅の踏切近くですから、距離的にはかなりあります。
念のために、電話番号などを書いておきますから、他がどうしてもダメなら電話してみてください。
  セオサイクル初石店 西初石2丁目2−9−19 (電話)7153−3796

3.もう1店、これも知らないお店ですが、
  矢部サイクル 西初石4丁目112−52 (電話)7154−0158

という自転車屋さんもあります。 大体の見当は流山郵便局の裏手、東武線の線路際あたりらしいので、セオサイクルよりは近いと思います。
352: 入居予定Bさん 
[2008-02-20 21:20:00]
351です。
済みません、セオサイクル初石店の番地が違っていました。 正しくは

  西初石2丁目9−19

です。
353: 入居済みさん 
[2008-02-20 21:58:00]
不動産の持分が共有でもローンの名義が連帯債務でないと控除されません。
354: 住民でない人さん 
[2008-02-20 22:24:00]
350さん
江戸川台駅近くにもセオサイクルがありますし、その他個人の自転車屋さんがいくつもあります。個人の自転車屋さんの中には車で自転車を取りに来ているところもあります。電話帳などで調べて問い合わせてみるといいですよ
355: 申告済み 
[2008-02-20 22:46:00]
>348さん

わたしも昨晩、国税のHPで申告書作りました。土地の計算は資料がないので、スルーしました。うちは借金が多いので、建物分だけで税額控除満額なので気にしませんでした。
356: 匿名さん 
[2008-02-21 00:05:00]
くまくまさんへ。

どうか、以前のように復活してください。

もしや、キャンセルなさったのでしょうか??
357: 入居済みさん 
[2008-02-21 14:40:00]
自転車情報、詳しく教えていただきありがとうございました。
豊四季の自転車屋さんに電話をしてみたら、感じのよいご主人でした。
駅手前の線路そばみたいなので、やっぱり歩きだと15分20分くらいはかかりそうです。
今日はものすごい風なので、別の日に行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
358: 契約済みさん 
[2008-02-22 02:01:00]
359: 入居済みさん 
[2008-02-22 18:20:00]
今日気がついたのですが、千葉銀の先の角に、柏おおたかの森クリニック?(記憶が曖昧ですみません)というのが建設中みたいですが、病院ができるのでしょうか。

あと、ちょっと嫌なものを見てしまいました。
そこの公園の木のテーブルで、普通に子どもを寝かせて堂々とおむつをかえているママを見かけました。
しかも、ウンチをしていたようで、おしりふいてました。
かえる場所がないとはいえ、テーブルはいかがなものでしょうか。
せめてベンチでしてほしかったです。
何か小さなレジャーシートを敷くとか、タオルやひざ掛けを敷くとか、普通はすると思うんですけど・・・
おうちでもご飯を食べるテーブルでオムツ交換してるのかなぁ。
あそこのテーブルは使わないようにしないと。
360: 入居予定Bさん 
[2008-02-22 18:52:00]
>359さん
新柏クリニックのことでしょうか? 新柏の駅前にある透析専門の病院がおおたかの森に分院を建設中のようですよ。
361: マンション住民さん 
[2008-02-23 01:29:00]
348さんがおっしゃられているのは、確定申告書等作成コーナーでの入力方法でしょうか。
私もわからなかったので税務署に確認したところ、土地の部分を未記入のままでも作成を完了できるとのことで、そうしました。登記事項証明書の【所在】に仮換地の旨の表記があるので、税務署ではそれで確認するので、土地の部分の記入がなくても問題ないとのことでした。
私の場合は住宅ローン控除による所得税の還付のみだったので2月初旬にこの形で申告し、今日「国税還付金振込通知書」がきたので、問題なく手続きは完了したようです(通帳で振込みの確認をまだしていないので)。
もう申告に行ってしまったかな。
362: P棟住民/348 
[2008-02-23 17:22:00]
361様

ご親切な対応ありがとうございます。
土地の項目は全く無視すればよかったのですね。
私は変に入居のときにいただきました「確定申告書等作成コーナー」の操作要領にしたがって国税庁のHPから支払総額に対する消費税分の逆算で土地面積を割り出して、その後総面積はどれを入力すればいいのか分からず中途半端なまま打ち込んでいると、今度は次へのステップで跳ねられて前に進むことが出来ていませんでした。
先ほど再度ご教示いただきましたように打ち込んでいきますと、最後までたどり着くことが出来ました。本当にありがとうございます。

住民版のスレはこのようにお互いの情報を共有(教えていただくことばかりですが)することで、より良いコミュニティになっていくものだとつくづく思いました。
このマンションは立地環境が非常によく、住民の方々は朝から気持ちよく挨拶もされますし、このマンションを選んで本当に良かったと思っています。

ただ、現在モデルルームで案内接客されている女性スタッフ(男性は少しマシ)はいただけませんね。こられる方には非常に愛想がいいのですが、既に入居している我々には挨拶もせず、返ってジロジロと値踏みするような感じで、あまり気分が良くありません。せめて声は出さなくとも軽く会釈ぐらいすればいいものといつも思います。
当方は「がんばってね」と声を掛けたいくらいですが、何となく距離感を感じますね。
まあ、そんなことを気にしている私が小人間ですね。

また、何かありましたら皆さんよろしくお願いいたします。
363: 入居済みさん 
[2008-02-24 12:30:00]
風が強い日、特に北側の部屋の通気口からの、
風の音がうるさいのですが、みなさまはいかがでしょうか。

通気口、閉じていても開いていてもうるさく、
換気扇と止めていてもうるさいです。
364: マンション住民さん 
[2008-02-24 16:50:00]
363さんへ

こんなに強い風の日は別として、普段は南側リビングの吸気口を全開にしておけばそんなに気になりませんが、どうしても24時間換気ですと排気量と比べて吸気量が追いつかず室内が負圧になるために空気の吸い込み音がします。
北側を寝室にされておられるならば、吸気口を閉めて隙間にテープを貼ると音は静かになりますが、昼間はなるべくテープをはがして通常換気をしておくのが新築の場合はシックやホルムアルデヒド対策には必要でしょうね。
365: 入居済みさん(P棟) 
[2008-02-25 05:11:00]
363さん
確かに昨日はすごかったですね。
うちも北側の2部屋は一日で砂埃で大変なことになりましたよ。
外にある通気口に蓋ができればいいのですが、どこかに売ってませんかねぇ。
子供部屋なんか窓の隙間から砂が入ってきたように思えます。
369: 入居済みさん 
[2008-02-25 20:05:00]
本当、すごい風でしたね。
B棟の高層階に貼ってあった紙とか、ビニール袋とか、ビュンビュン飛んでました。
強風の日は、滝の水も噴水のように飛んでるときがあるので、気をつけましょうね。

部屋の中まで砂埃、すごいですね。
ベランダの床や網戸や物干し竿は砂だらけで、ひどいなぁ・・・とは思いましたが、まさか部屋の中までこんなになっているなんて、みなさんのお話きくまで全然気づきませんでした。
明日は隅々まで水拭きしないといけないかなぁ。
371: P棟の住人 
[2008-02-26 00:03:00]
366、370

柏の葉も検討したけれど、総合的にここが気に入って購入したんだよね。
君達の価値観とは違うということかな。

人それぞれの主観なんだから、押し付けは余計なお世話。
372: 匿名さん 
[2008-02-26 02:49:00]
371P棟の住人さん。

ふ〜ん。
373: 引越前さん 
[2008-02-26 09:17:00]
十人十色
374: 入居前さん 
[2008-02-26 09:38:00]
人生いろいろ、マンションもいろいろ、営業マンもいろいろ(フォレストはレベル低し)
375: もうすぐ住民 
[2008-02-26 12:59:00]
検討板から住民板に引っ越します

以前検討板(1月11日 No.814,12日 No.818)でキャンセル物件検討していることで書き込んだ者です。
最終的に皆様と同じ選択をいたしました。あまり詳しく書くと私個人が簡単に特定されてしまいそうなので、簡単にご挨拶申し上げますが、どうぞよろしくお願いいたします。

判断の最終段階では、やはりキャンパスとの比較になりましたが総合判断できっぱりとFRで生涯暮らそうと決心いたしました。
人それぞれの価値観から判断材料も違うのでしょうから、あえて個人の判断材料は申し上げませんが、キャンパスも捨てがたいものもありました。
しかし一旦決心した以上、皆様と一日も早くよりよい関係を作り住んでよかったと思えるようになりたいと願っています。

もうすぐ住民です。
376: P棟の住人 
[2008-02-26 17:23:00]
375さん

歓迎します。
きっと悩んで迷ってお決めになったことでしょうね。
小生も迷いましたが、最善の判断だと自分自身(もちろん家族も)
で納得して決めました。

が、それを、無責任にとやかく言う輩がこの掲示板にも出没します。
住民版が落ち着いて生活に密着した話題になってくると、かき回したい
人が出てくるようです。
いずこかの営業マンなのか、ただの愉快犯なのかわかりませんが、
変な書き込みは無視して、住民の話題を語り、有益な情報交換していきましょう。
377: マンション住民さん 
[2008-02-26 19:05:00]
登記の専有部分の床面積が図面に載っている数字より減っていたのですが
図面の面積はベランダとポーチを含んだものなんですかね?
378: 契約済みさん 
[2008-02-26 20:03:00]
377さん
図面上の床面積は壁の真ん中からで、うまく説明できませんが、隣のお宅との間の
壁がたとえば8センチあったとすると、その4センチは床面積にふくまれますが
登記上はあくまで壁からの内寸ということです。ですから実質は登記上の床面積の
広さということになりますね。
私達はまだFRに住んでいませんが、おおたかの森とっても気に入っています。
たまに行ってSCで買い物したり映画を観たり、FRで朝日や夕日のすばらしさ、
夕日には映える富士山に感動したり、このマンションを購入して良かったと思っています。
これからの街だけにどのように発展していくのか楽しみでもあります。FRの皆さんと
共に見守っていきたいですね。
379: 入居予定さん 
[2008-02-26 22:12:00]
375さん
welcome!
お隣の三井さんもいいと思いますが、おおたかにはおおたかの良さがあります。
378さんが書いているように、FRを取り巻く環境は最高ですよね。

キャンセル住戸ってあとどのくらいなんでしょうね。
380: 匿名さん 
[2008-02-26 22:48:00]
379さん
HPによるとあと8戸のようです
381: マンション住民さん 
[2008-02-26 23:03:00]
378さん回答ありがとうございます。
図面も登記記載時の㎡にすればいいのに・・・・
ちょっと面積損した気分です。。

でも住み心地はとてもよいです。
382: 匿名はん 
[2008-02-26 23:33:00]
残念ながら物件は明らかに柏の葉が勝ち。フォレスト住民の物件に対する諦めにも聞こえるカキコが悲しいです。駅は明らかにおおたかが勝ち。
383: マンション住民さん 
[2008-02-26 23:55:00]
柏の葉には地元の人たちから「ガラぽーと」とよばれているところがあって、こちらがうらやましいんでしょうね。
わざわざここに書き込みをするぐらいですから、焦りが感じられて痛々しいです。

こちらのマンションのロケーションはかなりいいですからね。
でも、柏の葉は好きですよ。焦ってこちらに書き込みしなくても分かっていますから、どうか安心してください。
384: 入居済みさん 
[2008-02-26 23:55:00]
何でそんなに柏の葉と比べたがるのでしょう。どちらとも良い物件だと思いますけどね。でも、やっぱり個人の価値観ですから。勝ち負けなんてないんですよ。そんなことに拘ってる人って寂しいですね・・・
385: 匿名さん 
[2008-02-27 14:20:00]
おおたかの森SCに和カフェが開店するそうですね
http://www.nanaha.com/index.html
386: P棟の住人 
[2008-02-27 15:54:00]
柏の葉との比較をしつこく書き込む輩は部外者なので、
無視して放っておけばよいのですよ。

住民版は住民同士で有益な情報の交換をしていきましょう。
387: マンション住民さん 
[2008-02-27 16:18:00]
柏の葉スレでは投稿内容で明らかに住民になる人であろう方が、
堂々とおおたかより柏の葉を選んだ理由というか自慢?を
ここと比較してしつこくカキコしてますが…。

まぁ彼らは近視眼的というか見ていて見苦しいので、
同じ土俵に立ちたくはないですね。
388: 入居済みさん 
[2008-02-27 18:34:00]
和カフェのホームページ見たら、すっごいおいしそうですね〜
子連れでは高くつきそうなので、一人でのんびり行ってみたいです
今日オープン予定みたいですが、何階のどの辺にできる(できた)のでしょうか?
389: 入居予定Bさん 
[2008-02-27 19:49:00]
あと2か月ほどとなった引っ越しを前に、毎日片っぱしから捨てまくっているところですが、中には「捨てるのは惜しい。誰かに使って貰えないかな」と思うものもあります。
例えば、時々遊びに来る孫たちのために買ったオモチャ…プラスチック製の「ブロック」などまだまだ使えると思うけれども、うちの孫たちはもう大きくなったので使いません。
「こういうものを共用棟のキッズルームにおいたらどうかな」と思うのです。 もしよろしければ、喜んで差し上げたいのですが、どこに申し出たらよいものやら分からず、迷っています。
390: 住民でない人さん 
[2008-02-27 21:00:00]
338さん
ナナズ・グリーンティーは3月27日開店のようです
HPが間違ってるようですね
391: 入居予定さん 
[2008-02-27 23:54:00]
380さん

双日の人に聞いたら、残りはB棟が20戸、他が10戸と言ってました。
392: 入居済みさん 
[2008-02-28 05:22:00]
すみません、ローン控除について質問です。
「全部事項証明書」(登記簿謄本)についてですが、ふなざきから送付されてきたものをそのまま添付書類として使用して良いのでしょうか?それとも皆さん新たに法務局に手申請されましたか?
393: 入居済みさん 
[2008-02-28 16:28:00]
391さん
うちも双日に聞いてみましたが、まだ2月の受付前で残り10戸ほどと聞きましたよ。
30戸っていうのはないと思うのですが・・・。
394: 住民さん 
[2008-02-28 21:26:00]
391は掲示板を混乱さたい悪意ある人じゃないですか。

無視しましょう。
395: 契約済みさん 
[2008-02-28 22:02:00]
HPでは残り8戸のようですね
396: 入居予定さん 
[2008-02-29 00:40:00]
391です。

営業の人に聞いたのではなく、契約関係の人に聞いたので確かだと思います。
例の件でかなりのキャンセルがあったのでは?
397: 入居済みさん 
[2008-02-29 06:19:00]
ここにはかなり執着した厄介な方がいるようですね。
ご苦労様です。

事実を知りたい方は直接聞いて頂いて
有意義な話をしましょう。
398: マンション住民さん 
[2008-02-29 22:08:00]
>>392さん
先日松戸の税務署まで行ってきました。
送られてきた全部事項証明書を提出しました。
法務局に申請する必要はないですよ!
399: 入居済みさん 
[2008-03-01 01:02:00]
392です。
398さん、ご親切にありがとうございます。
初めてのことばかりで良く分からず・・・・
ありがとうございました。
400: 匿名さん 
[2008-03-05 14:40:00]
今年もドラえもん列車が走りますね。小さなお子さんのいる方は春休みにお出かけしてはいかがでしょう
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=488
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる