埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレストレジデンス@流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. フォレストレジデンス@流山おおたかの森
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-01-01 16:30:11
 

eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

フォレストレジデンス@流山おおたかの森

No.101  
by 入居予定さん 2007-12-11 22:14:00
鍵の明け渡し後、説明にやってきた業者にフロアコーティングを頼まれた方いらっしゃいますか?(売主とは関係のない、訪問販売のようですが。)やはり訪問販売業者は多いのでしょうか?
No.102  
by 入居済みさん 2007-12-11 23:20:00
エフビット特に問題なく使えてますよ!
LANケーブル差し込んで電源入れたらすぐ使えました!
速度は16mbps位でました。
No.103  
by 引越前さん2 2007-12-11 23:51:00
引越し待ち遠しいですね。
わが家もこれから引越しです!

昨日、鍵の引渡しが終わって部屋に入ってみたら、壁に傷が・・・。
よく見たら、新しくできた傷が数箇所ありました。
再内覧会のときにはなかったのに・・・。
オプションの業者がやったみたいです。
オリに連絡しないと!
オプションだから双日かな・・・。
No.104  
by 引越前さん 2007-12-12 01:33:00
今月中に引っ越しの者です。

2点確認し忘れた箇所があります。
下記知っている方がいれば、教えて欲しいのですが。。。

・エレベーターの横幅(と高さ)F棟です。
・玄関の横幅と(高さ)

引っ越し初心者なのですが、
現在使用しているテーブルや棚など、
幅の関係で入りきらない場合は、
分解するか、階段で運ぶか、捨てる?(買い換え?)
しか方法はないですよね。

因みに階層は上の方になります。
No.105  
by 引越前さん 2007-12-12 09:25:00
訪問販売、多いみたいですね。
昨日、フロアコーティングをしたのですが、
数社の訪問販売員がやってきたそうです。
中には、ディスポーザーの売り込みもあったようです。
「標準装備」なのにね・・・

エントランスゲートは開放状態でしたので、
しばらくはこんな状態でしょうか。
No.106  
by 入居予定さん 2007-12-12 17:43:00
103さん、
うちも、内覧確認会の時にはなかったはずの傷(壁紙のはがれとか)が、壁とシューズボックスに数箇所ありました。
子供が見つけたくらいなので、かなり目立つ傷です。
入居後に半年点検があるので、その時にでも言えばいいかと思っていましたが、双日に言えば対処してもらえるのでしょうかね。
窓枠も削れてて銀色に剥げてるし、これはどうしようもないとか言われて、なんか嫌な気分が残ります。
No.107  
by 入居前さん 2007-12-12 20:27:00
106さんはもう引っ越されたのですよね。

記憶があってれば、入居後6ヶ月より前に3ヶ月で専有部分の点検があったと思います。通常、調査票とかアンケートとかで指摘部分とか気になる部分を書き出して、立会いをして補修対応してくれます。
ただ、クロスの継ぎ目のすき間が目立ってきたとか傷の補修跡が目立ってきたとか、見るからに入居者がやったものでないとわかるものは補修してくれますが、あいまいなもの(特に擦ったような傷)はなかなか難しくて、有償での補修対応になることが多いみたいです。

建前上は、「内覧会で仕上がり具合を確認していただいて、指摘したところの補修は確認していただきました。」ということだそうで、「入居後見つかった傷は誰がつけたかはっきりしないので直せない」とされています。自分でつけた傷まで直させる人が居る可能性があるからみたいですが・・・。
自主検査やって売主検査やってから内覧会で指摘が出るぐらいだから、入居後に発見できる傷等もあるのが普通ですよね。しっかり線を引くなら自主検査、売主検査の検査基準をしっかりするべきですよね!
と不満&不安になりつつ、これから入居します(苦笑)
No.108  
by 入居予定さん 2007-12-12 21:37:00
入居前さん、お返事ありがとうございます。
106です。
内覧会や内覧確認会って時間も限られているし、実際住んでから見つかる傷や汚れはけっこう見つかると思います。
ただ今回(10日に見つけた)の傷は、確実に内覧確認会ではなかったものなんです!
だからなおさら悔しくて・・・。
嫌がらせでやったのかなと思うくらい、ギギギーッと壁のクロスが剥がれているんですよ。
傷つけた人も、絶対気づいてると思います。
もう、本当ひどいです!
No.109  
by 入居予定さん 2007-12-12 21:38:00
すみません、106ですが、ちなみにまだ入居していません。
No.110  
by 入居予定さん 2007-12-12 22:19:00
ここで愚痴るんじゃなくて、とりあえず双日にいってみては?

まだB棟は終わっていないんだから、作業をしてくれる人もいることでしょうし。
No.111  
by 入居予定さん 2007-12-13 09:18:00
カーテンですが、オーダーではなく、既製品にしたかたいらっしゃいますか?

リビングの窓のカーテンレールの長さが413cmくらいあったのですが、200cm2枚でも足りるのかなぁと思いまして。
丈も207cmくらいあったので、既製品だとなかなか見つけるのが難しいのですけどね。

情報よろしくお願いいたします。
No.112  
by 引越前さん 2007-12-13 16:18:00
100です。
102さん、エフビットについてレスありがとうございました!
問題なく使えているとのこと、これで安心して契約できそうです。

訪問販売、多いみたいですね。今月中は仕方ないのでしょうか・・・
郵便受けならまだしも玄関先にチラシを配っていく業者もいますが、
そんな業者にはなおさら頼みたくないですよね。
マナーを疑います。

オプション関連のことについては双日さんに言えば
ちゃんと対応してもらえますよ。
No.113  
by 入居前さん 2007-12-14 00:47:00
107です。
106さん、引越し前だったんですね。
でも、今日あたり引越しなのかな・・・。
まだなら110さんの言うとおり、双日に連絡してみては?
対応してくれる可能性も高いと思いますよ。
No.114  
by 入居予定 2007-12-14 11:05:00
皆さんエアコンの取り付け時に配管のカバーってしました?
私はビックカメラでダイキンのエアコンを購入し、配管のカ
バーの取り付けもお願いしましたが、リビングの方はエアコ
ンの縦幅が長く、下がり天井部分の縦幅が短いようでカバー
の取り付けができないとのことでした。
洋室の方は何とか取り付けはできたのですが下がり天井部分
の縦幅が短い過ぎるせいで配管カバーと下がり天井との間に
3cmほどの隙間ができてしまいました。
マンションの構造上の問題と配管カバーの使用上どうしよう
もありませんと言われましたが皆さんは何の問題もなく取り
付けできましたか?隙間があるとやはり見栄えも良くありま
んし、ホコリなども溜まりそうなので、もし問題なく取り付
けられる業者があれば教えて頂きたいのですが。
No.115  
by 検討中さん 2007-12-15 05:57:00
住民ではないのですが、お邪魔させてください。
こちらのキャンセル物件を検討しています。

F棟の角部屋なんですが日当たりはどうでしょうか?何時ごろまで日差しは入りますか?
実際のお部屋を拝見させていただきましたが、目の前のすばらしい公園の景色にすっかり魅了されてしまいました!
見せていただいた時間には日差しはなかったものの、とても明るかったのが印象的でした。ただ、いままで東南東向き物件には住んだことがなく、
住み心地が想像できずに、悩んでいます。
実際にご入居された方々の、こんなところがいいよ〜っていう感想をきけたらな。。と思います。
ちょっと漠然とした質問ですみませんがよろしくお願いします。
No.116  
by 入居前さん 2007-12-15 14:49:00
115さん
私もまだ入居前ですが、この前半日ほど部屋に居たときの印象としては、日当たりについては午前中は文句なく日が入ると思います。午後になると直接日が入ることはない感じです。でも全然暗いということはなかったです。夕方の西日が入らないだけという印象を受けました。
私も気にはしていましたが、通常の南向きの間取りでも午後になれば部屋の窓側にちょっと日が入るぐらいではないでしょうか。冬は日が低いのでレースのカーテンするぐらいだったのが、する必要ないぐらいになるぐらいかなと思ってます。
夕方の西日がないので、リビングは冬は西日で温められることなく早めに冷えてきて、夏は西日の影響で夜まで熱が抜けないことはないということかなと思っています。洋室側は当然逆のことが言えると思いますが、通路もあるので軽減されるのではないでしょうか。
No.117  
by 入居前さん 2007-12-15 21:05:00
東南向きは何の問題もないと思いますよ。

今年の夏の猛暑で南西向きのマンションを売りに出した人が多いと新聞で読

みました。これから益々温暖化になるし。

午後は床暖房をつければいいかなと思っています。

私の友達も角部屋希望といっていたので早いもの勝ちですね。

早くB棟も完成して落ち着いて安心して暮らしたいです。

もっとおおたかの森が発展してほしいです。
No.118  
by 引越前さん 2007-12-16 00:08:00
今日、F棟の角部屋で半日すごしましたが、あまり気にしてなかったのですが、正午には日差しが部屋の中にははいらなかったですよ。正午の日差しは、かろうじてベランダの一部にあたっている程度でした。でも部屋はとってもいいですよ!
No.119  
by 検討中さん 2007-12-16 00:48:00
115です。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に主人とよく話し合って決めたいと思います。

でも本当に良い住環境ですよね!
訪れるたびに思います。
すでにご入居されている皆さんがとても羨ましいです^^
皆さんとお仲間になれるといいのですが。。

どうもありがとうございました。
No.120  
by 入居予定さん 2007-12-16 06:16:00
115&119さん。
私も、方角は非常に悩みました。
当初は南向きのB棟が魅力的だったのですが、朝日が差し込む東向きにも
ひかれました。しかも目の前が公園ですよ。
我が家は、日中留守にすることが多いので、昼に日があたるより朝にあた
るほうが恩恵にあずかれると考えました。
No.121  
by マンション住民さん 2007-12-17 07:49:00
先週からP棟に入居しているものです。
気に入った点を上から、
 1)展望 特に朝日が最高です。若干感動してしまった、、
 2)おおたかSC 何より徒歩で行って時間関係なしにビールありの夕飯が食べられる贅沢
 3)入居の皆さん すれ違うと「こんにちは」とか「おはようございます」とみなさんいい感じです。

困った点を上から
 1)朝から昼間での日差しが強い うちは今カーテンないので結構まぶしく、家具の日焼けが心配です。はやくカーテンかいます。
 2)風 ベランダ開けているときに玄関開けると突風が。って高層マンションってこういうものだと思いますが何せはじめてなので、、
 3)壁の装飾 覚悟してましたがピクチャーレール必須。ピクチャーレールっていってもチェーンは自分で買わないといけないから、ちょっと面倒。カレンダーすらつけるところがない。。

困った点なんて微々たる物。全体として大満足。ホテル住まいしてるみたいです。(いいすぎ?)
No.122  
by マンション住民さん 2007-12-17 18:01:00
うちはF棟です。
我が家も121さん同様、朝日の素晴らしさには感動しました。
共働きなので、日中日が当たらないのは気になりません。
SCに近いのも良いですね。
夫婦共々「こんな贅沢していいの!?」と言っている毎日です。
No.123  
by キャンセル住戸検討中 2007-12-17 20:07:00
先週末見学に行きました。どの棟も最上階は天井高が高くすばらしいと思いました。向きについては微妙です。(残っていないようですが。)

>116
通常の南向きの間取りでも午後になれば部屋の窓側にちょっと日が入るぐらいではないでしょうか。

想像でいい加減なことを言うのはやめましょう。南向きの住宅に住んだことがないのですね。私は某所の真南高層階にすんでいますが、真冬の今は晴れていれば日の出と同時に日が入りだし、正午にはリビングの大部分に日が入り暖房要らずどころか、汗をかくぐらいです。夕刻は日没まで日が入っています。逆に真夏は太陽の高度が高いため、ほとんど部屋には日が入りません。昔から日本で南向きが理想とされたのは夏(南中高度が高く直射日光が入らず涼しい。)冬(南中高度が低く。部屋の奥深くまで日が入って暖かい、)冷暖房要らずだからです。

>117
今年の夏の猛暑で南西向きのマンションを売りに出した人が多いと新聞で読
みました。

どの新聞ですか。断熱材の質が悪かった前世紀のMSなら解りますが、今世紀のMSでは、西向きのMSの方が人気があるほうが普通です。(東向きは冬に午後から日が入らず寒い。西向きの夏は現在の建材は断熱効果が高く夏の西日は気にならい。という理由です。)

このMSは基本的には、標準以上と思いましたが、116や117のようにいい加減な情報に対して、意見をさせていただきました。向きについては現在工事中の南向きの棟がすばらしいと思っています。この棟の南向き(ベランダ側)は調整池で眺望が未来も保証されていますし。
No.124  
by マンション住民さん 2007-12-17 20:58:00
116です。

すいません。言葉足らずで誤解を与えてしまったようですね。
一応言い訳をしますと、一年の半分以上は「通常の南向きの間取りでも午後になれば部屋の窓側にちょっと日が入るぐらいではないでしょうか。」という状態で、冬は「日が低いのでレースのカーテンするぐらいだったのが、する必要ないぐらいになるぐらいかなと思ってます。」ということだったのですが、123さんの言う様にも読み取れるように書いてしまいました。誤解を与えてしまった方がいたら、すいません。

ちなみに想像ではなくて、南南東向きの家には住んでいました。4階と低層なので、感じ方が違うことがあるかもしれませんが・・・。
No.125  
by 入居前さん 2007-12-17 22:26:00
117です。

簡単に書いてしまいましたので説明します。

朝日新聞です。

ルーフバルコニー付きのマンションでエアコンの室外機が全て西向きのルー

フバルコニーに置いてあり、西日がきつく夜になっても温度が下がらずエア

コンを一晩つけていても暑いという方の記事だったと思います。

その後、お年寄りが都内の30年築某大型団地で亡くなったのが、エアコン

が取り付けられない南西向きの部屋で室内は40度位だったのではという記

事でした。

東南向きと南西向きでは室内温度が夜にはかなり違いその団地では南西向き

は売りに出した人が多いと書いてありました。

説明不足でしたが、いいかげんと言われたので、補足しておきます。
No.126  
by 入居予定さん 2007-12-17 23:46:00
123は、住民板で何が言いたいのだろう?
購入者に対して、いまさら方角の薀蓄を言われてもね・・・。
No.127  
by キャンセル住戸検討中 2007-12-18 07:51:00
<125
ですから、すべて前世紀に建った古いマンションの事ですよね。
No.128  
by 匿名さん 2007-12-18 08:27:00
住民板だからといっていい加減なことを書いてはいけない。
No.129  
by 入居予定さん 2007-12-18 12:44:00
入居しているみなさんへ
お聞きしたいことがあるのですが、窓の結露ってつきますか?
今住んでいるところは、ものすごい結露で、ポタポタたれて、外のベランダや廊下側の壁にまで流れるくらいひどいんです。
他の部屋の方も、結露の湿気でカーテンにカビが生えるといっていました。
結露防止のスプレーとか必要でしょうか?
No.130  
by マンション住民さん 2007-12-18 18:25:00
129さん
結露まったくつかないですよ。
もっと寒くなったらわからないですが。。
でもつく気配今のところ全く無いです。
No.131  
by 入居予定さん 2007-12-18 18:49:00
ペットを飼っている方は多そうですか?
No.132  
by 入居済みさん 2007-12-18 20:16:00
先週P棟に引っ越しました。
日があまり入らないので寒いです。。。
床暖、エアコンつけて暖まっていますが電気代が怖い。。。
部屋からの眺めはとてもいいですよ。
ところで入居済みの方、24時間換気はつけっぱなしにしてますか?
No.133  
by 入居済みさん 2007-12-19 00:05:00
129さん
今のお住まいの窓ガラスはどんなタイプですか?
FRはペアガラスなので結露はほとんどないと思います。

132さん
私は逆にほとんど暖房つけていません。
朝はこれでもかというくらい日差しが入るので、十分暖かいです。
寒くなったらエアコンつけるよりSC行っちゃいます。
No.134  
by マンション住民さん 2007-12-19 09:27:00
結露もなく、日の出も綺麗に見えますよ。
寝室は加湿器を入れてますので、若干結露しますけど。

LDKで、床暖房全開+50インチプラズマ+シャンデリア1000w
+ダウンライト12発+電子レンジetc...
電力容量アップを検討していたのですが、10KVAのままで良さそうですね〜
電気代は...請求が楽しみです(コワイ)。
No.135  
by 入居予定さん 2007-12-19 12:46:00
>134さん
さらにプラス
電磁コンロ(3口)、オーブン、食洗機、レンジフード(強)、洗濯機、浴室乾燥、掃除機、パソコン、電子ピアノ、オーディオ、4LDKの全照明・加湿器・・etc.を同時使用しても大丈夫だと思いますか?
No.136  
by 入居前さん 2007-12-19 14:46:00
+135
フードプロセッサー、ディスポーザーも!
No.137  
by 入居予定さん 2007-12-19 19:08:00
みなさん結露情報ありがとうございました。
今住んでいる家は、普通のガラス窓なので、結露がつきやすいようです。
FRはペアガラス(確か)みたいなので、結露がつきにくいのでしょうね。
でも我が家は冬は毎日加湿器使用は当たり前なので、ちょっと心配です。
No.138  
by 入居前さん 2007-12-19 22:25:00
これから、入居するものです。
私も早く引越ししたいのですが、もうしばらく辛抱中です。
121さん やはり、風は強いですか?
ここのマンションは廊下とリビングとのドアにドアクローザーが付いていないので、ドアクローザーを後付しようと思っていおるのですか、どなたかつけた方っていらっしゃいますか?
ホームセンターでも売っていると聞いたので、自分で取り付けちゃおうかと思っているのですが・・・
それから、東向きなのでお昼には日が当たらないとは覚悟しているのですが、洗濯物の乾き具合はどうですか?
ベランダに設置してある物干しでも十分に乾きますか?
洗濯機での乾燥があまり好きでないので、天日で乾きますか?
No.139  
by 入居済みさん 2007-12-23 17:08:00
我が家は朝から結構暖かいですよ。
床暖だけで十分です。
戸建からの引越しだからよけいに感じるのかもしれません。

洗濯物は早めに干しはじめれば、夕方にはなんとか乾きます。
この時期なんで、ちょっと湿っているときもありますが、
その時はお風呂の乾燥機能で乾かしています。

ところで近隣の音ってどの程度響きますか?
迷惑をかけていないか心配です。
浴室の床ですが、カラリーノかな?
デコボコしていてイスをちょっと引きずるとすごく響いているように
思います。
気をつけてはいるんですが。
音に関して何か気になることはありますか?
No.140  
by 入居済みさん 2007-12-24 22:21:00
電気代キターッ!
一週間で7,000円以上、、、

これからが本当の恐怖かも、、、

節電節電っと。。
No.141  
by 匿名さん 2007-12-25 08:21:00
天気の良い日に 布団干し。
外観はステキなのに なんだか公団に見えてしまいます。

特に高層階で干しているのを見ると 危ないですよ。
No.142  
by 入居済みさん 2007-12-25 13:14:00
№139さんに便乗です。

我が家も・・周囲の生活音が全く聞こえず、逆に怖くなってしまいます。

上階の方はまだ入居していらっしゃらないようなので、実情がわからず書き込みさせていただきます。

引っ越しして一週間経ちましたが、自分たちの生活音はどれくらい階下へ響くのかと気になります。


寒い朝はスリッパを履いて歩いていますが、響くものでしょうか?
(気をつけてはいるのですが。。。スリッパを履いてあること自体非常識になりますか?すみません。)

歩く音、洗濯機などの水周り、ディスポーザー、いすを引く音、浴室で物を落としたりする音、居室で物を落とした音、掃除機などなど・・みなさんはどのような感じですか?

以前は、隣の家のカーテンを引く音や階段の上り下りの音も聞こえていたので、快適すぎて怖いくらいです・・・

良かったら、教えてください。近隣のみなさんの子供さんの泣き声なども窓を閉めているせいか、全くといっていいほど聞こえません。引っ越しして間なしで、留守してることが多いからでしょうか。

皆さんと、よりよいコミュニティを作っていきたいので、ご意見よろしくお願いします。
No.143  
by マンション住民さん 2007-12-26 09:11:00
布団干し・・・
確か手摺りは禁止だったはずですよね。
F棟の低層階の道路側で数件干しているのを
目にしましたが、如何なものでしょうか。

ウチもまだバタバタとして落ち着きませんが、
ベランダ用の布団干しを購入する予定です。
No.144  
by 引越前さん 2007-12-26 12:41:00
結局何処でも身勝手な住民がいるのですね・・FRはそうではないと期待していたのですが・・。
現在の分譲マンションでも、禁止事項なのですが、階下の我が家のベランダまで(どう干しているのか?)シーツが80cm程も垂れた状態で、何枚も干されます。風が吹く度々、さらにみっともなく垂れてきて、揺れる影が我が家のリビングに振り子状態で入ってくる・・・
しかも夜間の幼児による大運動会(飛び降り走り回るを繰り返す)も頻発という有様です。
やっとFRに転居で、非常識な住人からのストレスから開放されると思っていたので、心配です。
No.145  
by 入居予定さん 2007-12-26 13:01:00
F、P棟はS.Cからも丸見えだし、街のイメージにも影響するのだから、美観に関しては特に気を配っていただきたいものです。
No.146  
by 入居前さん 2007-12-26 13:44:00
知らない人もいるのではないでしょうか・・・。
どっちにしても、身勝手な人はどこにでもいるものですよ。
No.147  
by マンション住民さん 2007-12-26 20:46:00
146さんの仰るとおり、規約を理解されていない方かも知れません。

実質管理組合は発足していない(形式上は発足しているかもしれませんが)ので、
管理員さんもしくは管理会社へ連絡して注意してもらうのも手かも知れませんね。
No.148  
by 入居済みさん 2007-12-27 12:47:00
うちも電気代が6日間で8000円超えました。
なんでこんなに高いんだろう?
床暖房?エコキュート?
エアコンはまだ取り付けてなかったのに何故?
オール電化ってそんなもんなのかなぁ。
No.149  
by 引越前さん 2007-12-27 14:20:00
147さん

よい案なので、是非実行してください!
当方は何分まだ入居してないので・・・
No.150  
by 入居予定さん 2007-12-27 17:27:00
>140さん、148さん
電気代については関心はありますが、うちはB棟(未入居)なのでよくわかりません。
「現在払っている電気代にガス代と石油代をプラスすると、大体その程度にはなるだろう」と思いますので、それほどビックリもしませんが、現在の家は木造、一戸建てでしかもかなり広い家ですから、それと同じ位ということはやっぱり高いのでしょうね。

考えられる原因としては、
1つはエコキュートの設定。 実際に使ったことがないのでよくわかりませんが、もしかしてデフォールトで「貯湯の量と温度が下がったら、何時でも給水、追い焚きをする」という設定のままになっていませんか? これだと深夜電力ではなくて、通常の電力を使うことになるから、電気代は高くなりますね。
もう1つは基本料金の計算方法。 これも実際の計算方法を知らないので、お聞きしたいのですが、厳密な「日割り計算」でしょうか? そうでなければ、最初の月(半端)は当然割高になりますね。
以上未入居で、しかも実情を知らない人間の推測なので、見当違いかもしれませんが…
No.151  
by マンション住民さん 2007-12-29 19:53:00
電気代について

皆さんほとんどの方が「電化上手」で契約していると思います。
昼間と夜間の電気代の差を見てみてください。
昼間の方がかなり割高になっているので、昼間家に居て暖房器具などをバンバン使うようなら、契約種別を変えた方が電気代節約になると思います。
季節によって契約種別を変えるというのも、面倒かもしれませんが電気代節約になることはありますよ。各家庭の使用状況によるので、東京電力に相談してみるのもよいと思います。HPの情報も参考に。
No.152  
by B棟入居予定さん 2007-12-31 09:54:00
B棟入居予定の者ですが、フロアコーティング(オプション・その他外部業者)をされた方がいましたら感想等をお聞かせ下さい。またコーティング無しでも入居時はWAXが塗られているのでしょうか?皆さんどうされていますか?
No.153  
by 入居予定さん 2008-01-01 14:49:00
あけましておめでとうございます。
ご入居の皆様、初日の出はいかがでしたか?
No.154  
by 入居済みさん 2008-01-02 17:49:00
日の出も見れるし、富士山もみえます、最高!!
公園からFRを眺めるとPとFにそれぞれ1軒ずつフェンスに布団を干してありました。
はやり見た目が悪いです。ちょっと興ざめ。
その他の皆さん内側に干されていますので、よく目立ちます。
No.155  
by 快適入居組 2008-01-02 23:21:00
152さん
こんばんは。
我が家は外部業者でリビング・ダイニング、キッチン、廊下のフロアコーティングを行いました。
フロアコーティングについては、いろいろご意見あるかと思いますが、私自身は思い切って行なって良かったと思っています。施工していない部屋と比べると明らかに輝きが違いますし、水ものをこぼした時の処理も楽です。
WAXは入居時に塗られていますので、自身でのWAXがけは先と考えて良いようです。ただコーティングすることになりますと、WAXの剥離作業が必要となり別途費用を取られることもありますので、早い段階でWAXがけをしないようマンション側に指示するほうが得策ですよ。

話は変わりますが、私の懸念は駅周辺の開発が止まってしまっているように見えること。
一部開発に賛同されない地権者がいるとの情報がありましたが、果たしてそれだけなのか。
開発の方向性が定まっていないように感じてなりません。駅周辺を一つのデベで統一感のある街づくりをしてほしいものです。
No.156  
by B棟入居予定さん 2008-01-03 18:45:00
155さん。こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。
我が家でも外部業者へコーティング施工を依頼するか、自分でのWAX掛けをやっていくか、検討中ですが、WAX掛けが数ヶ月に一度というのを考えるとやはり頼んだ方が楽なんでしょうね。ちなみに155さんは、どういうコーティングをされたんでしょうか?

周辺の開発と言えば、調整池まわりの整備はこれから進めるんでしょうか?やり始めた気配はあったようですが、それっきり停滞してますよね。
No.157  
by 快適入居組 2008-01-04 12:00:00
152さん
我が家のコーティングは15年効果が期待できるという“超耐水性ハードプロコート”という製品になります。UVコート等もっと長く(30年)効果を期待できるものもありましたが、費用面、また今後転居の可能性もあることからこちらにしました。

また併せて、水回りの光触媒コーティングも行いました。
汚れがつきにくくカビも発生しにくいとのことですが、残念ながら効果のほどは現段階ではよく分かりません。

調整池も中途半端ですよね。というか、まだ開発していないに等しいですね。
街が出来上がるまでというのは、十年単位で待たなければ駄目ですかね。
No.158  
by 契約済みさん 2008-01-04 19:02:00
>156さん

周辺の開発と言えば、調整池まわりの整備はこれから進めるんでしょうか?やり始めた気配はあったようですが、それっきり停滞してますよね。

そうなんですよね。
うちも入居するころには、調整池の水は無くなります。・・・って営業さんに言われたのですが。
このままでは、夏の暑いときに虫が大量発生しそうで困ります。
何とかなりませんかね。
No.159  
by マンション住民さん 2008-01-05 00:10:00
住んで数週間、気付いたことをつらつらと失礼します。
・駐車場の階段の件
現在、2階にとめているのですが、銀の階段が金属むき出しですので雨の日とても滑りやすいです。お年寄りや小さいお子様は非常に危険だと思いますので滑り止めが必要だと思います。

・ベランダでタバコをすってる人がいる。。
24時間換気のせいで、ベランダですわれるとタバコのにおいが容赦なく入ってきます。本当に迷惑です。ベランダでの喫煙やめてください。

・換気の件
24時間換気の設定にしている時はもちろん、風呂・台所の換気扇をONにしている時、換気口からの「コォ〜」っという音が気になります。あの音なんとかならないのでしょうか。

・子供部屋
子供部屋の窓だけ、変な作りになっていて(電車の窓みたいに縦型窓)隙間風がすごい入ってきます。風が強い日はビュンビュン音が立つ。北側なのでしかたないですがけっこう寒いです。

・子供部屋クーラー取り付けの件
私はクーラーはオプションではく、自分で業者さんに頼んだのですが、私の頼んだ業者さんは子供部屋だけは取り付けしてもらえませんでした。なんでも隠蔽工事というらしく少し特殊らしいです。責任範囲の観点でやってくれませんでした。ご自身で頼む場合は隠蔽工事可能でしょうか?と事前に聞いたほうがいいです。

・前の公園の件
確か看板には犬の散歩・ボール・フリスビー禁止の看板がありますが、禁止事項ばかりで何して遊べばいいのか困ってしまいます。芝生でゴロゴロしてるだけの公園?それでもいいですが、子供と遊ぶには少し物足らないです。
No.160  
by 入居予定さん 2008-01-05 01:01:00
>159さん
まだ住んでないのですが、エアコンの件とかリアルな情報とても参考に
なります。
公園はボール、犬の散歩も禁止だとは知りませんでした。
この間、SCから見た時に、キャッチボールしてる人を見かけましたけど、
実際はNGなわけですね。
芝の状態を良好に保つためでしょうかね?
個人的にはもう少しベンチが配されていれば、のんびりできるような
気もします。

マイナス要素はあれど、公園ビューは皆さん素晴らしいようですね。
調整池も予定通り、綺麗に整備されることを祈ります。
No.161  
by 入居済みさん 2008-01-05 01:23:00
ベランダたばこは1日に1, 2回なので、許してください。
においが24時間換気で入ってくるって、過剰すぎやしませんか?
本当ににおいを感じました?
うちは今のところ、一度もないですが。

それから、ベランダたばこの事をやめてほしいと言っておきながら、
「前の公園の件」をどうにかしてほしいというのは、自分勝手ですね。

においで言うなら、ご家庭で焼き肉をされるほうがよっぽど迷惑だと思いますが。
No.162  
by P棟入居者 2008-01-05 01:41:00
161さん
159さんでは無いですが、

<ベランダたばこは1日に1, 2回なので、許してください。

タバコを吸わない人にとったら1日1,2回だとしても許す気にはなれません。家の中ですってください。って言ってもだめなんでしょうね。規約上はOKなのかな?迷惑してるって事は忘れないでくださいね。

<においが24時間換気で入ってくるって、過剰すぎやしませんか?
<本当ににおいを感じました?
<うちは今のところ、一度もないですが。

タバコを吸う人は気づかないと思いますが、たしかに私も匂いきになりますよ。特に洗濯物(部屋干)やクッションなど、部屋でTV見てても気になりましたよ。こういう問題って直接いえないし、管理組合経由で間接的に注意しても誰が注意したかわかるから難しいですよね。

どうでもいいですけど、最後に159さんを自分勝手と言ってますが、誰も公園でバーベキューしたいなんて言ってないと思いますが。。。それとも159さんはタバコは禁止にしてバーベキューは解禁にしてほしいとってますかねぇ。公園と焼肉、、関係ないのでは?

まあ、いづれにしても159さんが指摘された内容はどれも大きな問題ではないと思います。どこに住んでもありえる問題なのでは。(159さん自身は大きな問題だと思っているかもしれませんが)

朝日や公園ビュー、SCなど結論からして住んで大満足です。
No.163  
by P棟入居済み 2008-01-05 02:34:00
喫煙は「共用部分」ではNG行為となっていますが、「専有部分」「専用使用部分」ではNGに列挙されていないようです。

159さん、162さん。バルコニーは「専用使用部分」に該当しますので、喫煙する・しないは各人の良識や判断に任せるほかないのではありませんか。(因みに小生は非喫煙者です)
No.164  
by 入居予定さん 2008-01-05 13:03:00
ここに書き込みをしている人がみんな入居されている人とは限りませんよ。
住民版となっているだけで、誰でも書き込めるんですから。
161さんはどうか分かりませんが、どちらにしても言い方は気をつけた方がいいと思います。
今はベランダでタバコって禁止じゃないんですかね?
当然禁止だと思っていたので考えもしませんでした。
いずれにしても禁止になるでしょうね。
No.165  
by 入居済みさん 2008-01-05 15:05:00
公園の犬の散歩は禁止じゃないですよ。
犬を放しての散歩が禁止になってました。

子供のキャッチボールも禁止なんですか?
ゴルフのように危険なスポーツは駄目でしょうけど・・・
No.166  
by 入居予定さん 2008-01-05 17:35:00
公園の眺めと朝日の書き込みを拝見してとてもうらやましです。私は、G棟上層階購入をし、まだ引越しししてないのですが、景色は、前のマンションと、駐車場が見えることがわかりますが、せめて中庭の木々がベランダから見えたらいいなと希望を抱いてますが、そのくらいは見えるようになるのでしょうか?既にG棟にお住まいの方いらしたら、教えていただきたいのですが・・・。
No.167  
by 匿名さん 2008-01-05 19:13:00
161
タバコは体に影響が出る。小学校でも教えてもらえる内容でしょ。自分勝手もいい加減にしましょう。焼肉との比較は稚拙です。
No.168  
by 住民さんE 2008-01-05 19:53:00
近隣徒歩自転車移動ネタ希望。

歩道があるかどうかのチェックを少ししました。

豊四季のベルクス方面: ×  車じゃないとダメ。野田線沿いの迂回ルートあり。

加 方面: △  曲がりくねる農道で大きなとおりまで出れます。車が少なくはない。これは南部中学校への通学路です。

西原方面: ○  ケーズデンキとホームセンターに自転車で歩道をとおっていってきました。
No.169  
by 住民でない人さん 2008-01-06 10:52:00
焼肉とか、タバコとか・・・。
そんな些細なことが気になってしょうがないなら、マンションなんか住むの止めれば?

共同住宅なんて長屋みたいなもの。
そのうち禁止されてるペット飼う奴も出てくるし、子供も騒ぐし、おばあちゃんが徘徊するし、夫婦喧嘩も丸聞こえ。

何事もお互い様っていう気持ちが前提にないと、自分が不幸になるだけだよ。
No.170  
by 入居予定さん 2008-01-06 20:20:00
ペットは禁止じゃないですけどね・・・
タバコって些細なことでしょうか?
しかも今の共同住宅は長屋とは違うと思いますけど。

もちろんお互い様っていう気持ちは大事ですが、その前にまずは気を付けることが大事じゃないでしょうか。
No.171  
by 住民でない人さん 2008-01-07 08:39:00
>169さん

あなたにとっては、些細な事でも他人にとっては、大事なこともあるのです。
単純にマンションに住むのを止めればよいというわけではありませんよ。
人間として生きていくのであれば、どこに住んでも付きまとう問題でしょう。
というわけで、170さんの 
 その前にまずは気を付けることが大事じゃないでしょうか。
に同意。
No.172  
by 入居済みさん 2008-01-08 00:20:00
同意
No.173  
by 入居予定さん 2008-01-08 16:09:00
引越済みの方に質問です
玄関から入らない家具などはどこから入れるのですか?
ベランダからも入れたりするのでしょうか?!
我が家は高層階なので、吊るのも怖いなぁと思ってるのですが
No.174  
by 入居済みさん 2008-01-09 22:52:00
すごいですね。
ちょろっと臭いがしただけで人体に影響って・・・
それはどこで勉強されたのか聞いてみたいものです。

過剰に周りへの事を気にされる方は集合住宅に住まれるのは不向きですね。
ご近所さんとして、先が恐ろしいです。
No.175  
by 匿名さん 2008-01-09 23:18:00
174さん
タバコの嫌いな人間はタバコの匂いに敏感なだけです。タバコを吸う人が全く匂おわないと思っても吸わない人間は数m離れてもわかります。タバコが原因のCOPD、各種のガンなどが気になる人は匂いがするだけで嫌になるんですよね。私は亡くなった父が大腸がん、膀胱がんだったので遺伝的なことも考えてタバコは嫌だと思っています
No.176  
by マンション住民さん 2008-01-10 08:03:00
ガンは遺伝じゃないとこのあいだ癌研の人が言ってたね。
No.177  
by 入居済みさん 2008-01-10 12:10:00
フローリングに立ってみて、つま先〜かかとに体重をかけるとミシミシいう箇所が出てきました。
さらに、大型家具の前を歩くとフローリングがきしんでるのか、置いてる家具がキシキシいうようになりました。
みなさんの所はまだ大丈夫ですか?
No.178  
by 引越前さん 2008-01-10 12:29:00
>174さん

「過剰に周りへの事を気にされる方」の定義はなんですか?
貴方みたいに問題の本質をみないで、ちょろっと だからで片付ける方のほうが隣人として恐ろしいですよ。
どんなことに対しても、「ちょっとだからいいじゃない」って言い訳だけが聞こえてきそうです。
No.179  
by マンション住民さん 2008-01-10 12:39:00
177さん

ウチは床暖房部分に限定されますが、普通に歩くだけでミシミシいいます。
内覧会のときは全く気づかなかったのですが、いざ生活してみると気になるものですね。
3ヶ月のアフター時に相談してみようと思います。

さて話は変わりますが、マンション−駅間の通路に「マンション棟内モデルルーム」の
案内がありました。どこの住戸が公開されるのでしょうかね。。。
早く「全戸完売」となることを願う次第です。
No.180  
by P棟の住人 2008-01-10 18:23:00
共同生活の基本は、まず周囲に迷惑にならないように気をつけることが
大事でしょう。人に指を向ける前に自分が気をつけることです。
騒音、タバコ、ペット、ごみ、駐車場、駐輪場etc。
そのうえで、多少のことには我慢する気構えも持っておかないとうまく
いかないのではないでしょうか。(衝突だらけになってしまいます)

迷惑行為はその行為をする人の主観ではなく、周囲がどのようにとらえて
いるのかが重要ですが、えてして迷惑をかけ続ける人は、自分で気がつかない
あるいは敢えて気づこうとしないことが多いのではないかと思います。
(そういう人がFRに少ないことを祈りますが)

マンションに限らず、共同体では、自分で「これぐらいでいい」と思う以上に
気をつけるようにする一方、我慢については、心を広く持って「お互い様」と
許容範囲を広げる姿勢が大事だと思います。

171さん、172さんに賛成です。
169さん、174さん本当にFRの住人であれば、周囲への気遣いもよろしくお願いします。
No.181  
by 入居済み住民さん 2008-01-11 09:37:00
十階の方。布団干さないで〜。
No.182  
by F棟入居者 2008-01-11 22:44:00
なんか、1、3チャンネル写り悪くないですか?
うちだけかな?
No.183  
by 入居者 2008-01-12 21:15:00
そういえばそうかも!
No.184  
by 入居済みさん 2008-01-13 17:22:00
まじ?地デジ?
No.185  
by マンション住民さん 2008-01-14 14:58:00
フローリングのきしみ・・・うちもあります。
家具を入れるまで気づきませんでしたが、そこを歩くと家具が揺れます・・・。
クロスの継ぎ目がはがれてきてるところもあるし、3ヶ月点検では結構指摘箇所多そうです。
思ったより指摘が多くなりそうなので、どこまで対応してもらえるかというのと
もう動かせない家具の裏はどうなってるのか不安になります。
2,3年して部屋の模様替えしたら・・・なんてことにならないことを祈ります。
No.186  
by 引越前さん 2008-01-14 17:10:00
入居済みさん 教えて下さい。
 1)昨日 今日のように 日差しもなく とっても寒い日は 床暖房とエアコンだけで じゅうぶん暖かいですか?
 2)フローリングワックスは 結局 どうなさいましたか?
 3)網戸って ありましたっけ?
以上 よろしくおねがいします。
No.187  
by 入居済みさん 2008-01-14 18:59:00
1.昼間は床暖房もエアコンもつけずに過ごせました。日が落ちてから床暖房つけてます。
ジワーッと暖かいですよ。
2.フローリングワックスは薄く塗ってある状態でしたが、その上から自分で二度塗りを
しました。ワックスはアクリル樹脂系のものを通販で購入しました。
3.網戸は窓に付いてますよ。
No.188  
by 入居前さん 2008-01-15 00:27:00
臭いが24時間換気で入ってくるという理由は、住まいサーフィンで住宅評論家の碓井氏が連載しているコラムに理由が書かれていたかと思います。
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50

住まいサーフィンといえば、フォレストレジデンスは千葉県の人気物件ランキングで第一位ですね!
嬉しい事です。
No.189  
by マンション住民さん 2008-01-15 20:57:00
最近、上層階の方のパタパタと走る音がよく聞こえてきます。両隣はまったく聞こえないのですが、上からはドスンといった音が頻繁に響きます。(以前もマンションに住んでいたのでマンションの音にはある程度理解はあります)小さなお子さんがいるので仕方がないなぁと思う半分、やはり頻繁に聞こえると気になります。皆さんはこんな時はどうされるのでしょう?なかなか言いづらいので私は我慢してしまいます。
No.190  
by 入居済みさん 2008-01-16 00:16:00
音が聞こえるのは日中ですか?どのくらいの時間ですか?小さいお子さんがいる場合は私は多少仕方ないと思っています。でも夜遅くとか、朝早くとかだとやっぱり迷惑ですよね・・・。
No.191  
by 引越前さん 2008-01-16 08:23:00
上階の音聞こえるんですか・・・
現在賃貸マンションで上階の子供の走りまわる足音に悩まされているので、
引っ越しを心待ちにしていたのに、不安になりました。
「昼間なら仕方ない」「小さいのだから仕方ない」とおっしゃる方が多いですが、
頭の上でゴトゴト音が鳴りつづけるのは時間に関係なくかなりのストレスですよ。
No.192  
by 住民でない人さん 2008-01-16 08:36:00
もちろん小さい子がいる家の配慮が一番大切だと思いますが、音を出さないなんてことは絶対無理です。親がいくら注意したって2〜3歳の子供は分かりません。
大人だけの家でもうるさい家はたくさんあります。
あと賃貸でも分譲でも上の音が聞こえないマンションなんてないですよ。
No.193  
by マンション住民さん 2008-01-16 10:05:00
189です。190さん音か聞こえるのは日中や休日ですが、聞こえる時はずっと朝から夜も聞こえます。ガタガタと響くようにリビングから寝室等の各部屋で・・たぶん普通に歩く音や洗濯等は聞こえないのでお子さんが走り回っているか、ジャンプしてる感じだと思います。寝室は休日の日はドスンと響くので少し嫌になります。192さんの言う通り、音を出さないのは無理かと思います。歩く音や掃除の音等は仕方ありません。それに191さんみたいに気になる方や192さんのように仕方ないと思う方もいます。
音の問題は主観もあり難しいです。ただ小さなお子さんがいる家は夜間や早朝等の配慮とフローリング直接ではなくラグ等を引いてもらうと下の階の方の印象も違うと思います。日中と言っても人によって生活スタイルも違いますよね。走りまわる音は結構響くようなので注意が必要かと思います。私もしばらく様子を見てひどいようなら上階の方に響いていることを言ってみようと思います。もしかしたら響いていることが分からないだけかもしれないですし、相手の方に言うのも嫌なんでいつもは我慢するのですが、今回は結構うるさいのです。
No.194  
by 匿名さん 2008-01-16 17:18:00
193さんは、Gですか?
No.195  
by マンション住民さん 2008-01-17 00:02:00
うちは近所の部屋の物音がぜんぜん聞こえないです。そのかわり自室の換気扇やエコキュートの音がウルサイ!! これは慣れるしかないです。

リビングにいると近所で料理している匂いがしたりします。うまそうな匂いなので、夜だと腹が鳴りリますが。。。 困るといえば困る。

公園での子どもの遊ぶ声は良いですね。かなり聞こえます。

夜中の救急車は気になります。周りに何もない場所なので、外で大きな音がするとえらく長い時間聞こえるようです。
No.196  
by 匿名さん 2008-01-17 21:25:00
秋葉原の駅ビルのことが発表されました
https://www.mir.co.jp/./uploads/20080116170730.pdf
No.197  
by 住民でない人さん 2008-01-20 13:00:00
電気代のことですが、一般論として述べさせていただきます。
部屋の暖房ですが、床暖房かエアコンを使用されていますね。
床暖房はヒーターかそれに準ずるものと思われますので(温水式ではない)、入力と出力が同じ(使用した電力と発生する熱量が同じ)。
つまりCOPは1と考えられます(抵抗など現実的なロスの部分は考慮せず。実際は1以下)。
それに対してエアコンは、ヒートポンプという技術を使用しており、入力より出力の方が上回っています。エアコンのサイズにもよりますが、COPはおおむね4〜7です。
その観点からすると、同じ体積の空気を同じ温度にするために必要な電力は、エアコンから見れば1/4〜1/7でいいことになります。
逆に言えば床暖房の方が4〜7倍の電気を必要とするのです。
現在はエコキュートの温水を床暖房に利用する製品も数多くあり、オリックスが床暖房に電気(ヒーターかそれに準ずるもの)を採用した理由はわかりませんが、お客のニーズ(電気代節約)を考慮して採用したとは考えにくいですね(たぶん、採用理由は仕入れ料金が安いからです。メーカーから安く仕入れられれば、られるほど、オリックスの利益が増えますから。仕事の関係上、住商の温水式床暖パネルを知っていますが、これは本当に良い商品ですので、残念に思っています)。
そしてエコキュートですが、こちらもCOPは3以上です。この温水を床暖房に使用した場合は電気代1/3以下と考えられます。
さらにエコキュートには、昼間の電気代のおよそ1/3である深夜電力を使用できるメリットもあります。
エコキュートは深夜電力を使用してタンク内の水を温水にする仕組みですから、昼間に同じ量のお湯を沸き上げた場合の1/3の電気代で済むことになります(同じ量のお湯であれば、昼間にお湯を沸かすより、都合1/9の電気代で済む)。
こちらのマンションに採用されたエコキュートのタンク容量は370Lでしょうか?
温水湧き上げ温度はおよそ80〜90度。
それを30〜40度のお湯に薄めて(ぬるくして)使用するのが多い使い方でしょうから、実質370Lの2倍から3倍近いお湯を持っていることになります。
2〜4人家庭で通常の使用法であればこれほどの湯量であれば充分と思われます。
以上、述べさせていただいた状況から、電気代を「より多く」使用している原因は「床暖房をより長く使用している」ことではないかと分析されます。
一般家庭の電気代に占める冷暖房・給湯関係の割合は1/3以上ですから、こちらをいかに節約するかによってトータルの電力使用量が変わってくると思われます。
長々と述べさせていただきましたが、電気代を少なくする一つの方法として床暖房の使用時間を少なくすることをおすすめ致します。

PS.ちなみに、わたしは住商社員もしくはその関係者ではありません(笑)。
No.198  
by 入居済み住民さん 2008-01-21 17:02:00
なんだか今日はガタンガタンすごい音がしますね…!B棟の工事でしょうか。
No.199  
by 入居済み住民さん 2008-01-21 17:18:00
音といえば…
足音はほとんど気にならないのですが(とはいえ子供がバタバタと走り回る音はやはり聞こえてしまいます。上からというより隣りからもよく聞こえてくるような気がします。コルクマットを敷きつめるなどの工夫が必要かもしれませんね)、
ゴロゴロゴロゴロ…バタン!という引き戸の音が非常によく響いて聞こえます!
洗面所やクローゼットに使われている引き戸、普通に開け閉めしているつもりでも、かなり音がしますよね。
上下・隣りにもよく響いてしまうようですので、細心の注意を払った方が良さそうです。

とはいえ全体的にはとても静かで過ごしやすいと思います。
駐車場側換気口から聞こえてくる工事関連の音は今だけだから仕方ないですね…
早くB棟の工事も終わると良いですね。完成が楽しみです。
No.200  
by 入居済みさん 2008-01-21 23:11:00
お子さんのいらっしゃらない方にとっては足音が気になるようですね・・・。

私にも小さい子供がいますが、毎日「走ったらだめ」「ジャンプはしちゃだめ」と、言い聞かせています。

きっとお子さんのいるご家庭なら皆さん気にしていることです。

でも、一番の解決策は、同じマンションに住んでいるもの同士気を使うのはもちろんですが、

上(もしくはお隣さん)に住んでいる方と仲良くなってみてはいかがでしょう?

友達の子供の足音だと思ったら、嫌だった音も違って聞こえてくると思いませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる