千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

43: 匿名さん 
[2007-02-13 15:54:00]
火災保険は、差額をその後返却するとのことでしたよ。
当初の金額から減額されて、その後に、地震保険、家財等の保険を付保したら金額が上がるでしょ。
そしたら、当初振り込んだ額との差額で調整して、足りなければ請求されるっていっとったよ。
44: 匿名さん 
[2007-02-13 16:03:00]
火災保険ですが、うちには差額分(余剰金)を差し引いた契約額が記入された振り込み用紙が同封されておりました。
まだ振り込んでいなかったのと、地震保険とかも付けたためでしょうね。
45: 39 
[2007-02-13 16:10:00]
既に振り込まれた方には、差額をお返しします。そのための用紙も送ります。
という返事で、まだ振り込んでない人はそのままお待ちください、と言われたんですよ。
もう一度電話して確認しようかな・・・。
46: 匿名さん 
[2007-02-13 17:51:00]
それって世の中の単価12.5万位が相場とすると
皆はそうして欲しいのに、
当初提示の22.4万から皆に怒られて調整した三井の相場
18〜15.5万位に落ち着いて差額が戻ってくる
って事?
それってすごく損するじゃん。
47: 匿名さん 
[2007-02-13 18:45:00]
建物価格が90㎡で2,000万円の場合(サザンはこんなもんですよね?)、
今回の計算だと、各個人で加入する火災保険の保障金額は、
90×15.5=1395万円になりますよね?
で、建物価格2,000万円−保障金額1395万円=605万円
この、605万円が管理組合で加入する共用部分の火災保険の保障額になるのですか?
当然、各戸で違うと思いますが、そのへんのところがよくわかりません。

でも、結論は、
2,000万円で購入している訳ですから、両方併せても2,000万円以上の評価はあり得ないですよね?

もう、わからなくなってきました。
48: 匿名さん 
[2007-02-13 19:48:00]
洗濯機の話。
昨日、さんようのあくあを買おうと
新浦安の大型店舗Kに行ったところ、
さんようの販売員さんから、内寸59×59の防水パンは
ギリギリ設置不可能と言われ、やむなく他機種(縦型)に変更。
採寸してから選んだので設置できないとは思っていなかった!
サザンの人からけっこう問い合わせ来ていたようです。

SAZANの設計が悪いのか、さんようが悪いのか
最新マンションなのに最新機種が設置できないのは残念。
防水パンなど、大は小を兼ねる的なサイズに
してくれればよかったのにな。
防水パンの大きいサイズが¥高いとは思えないし。

言ってもしかたないので
小さい防水パンにも設置できる機種が出てくることを
さんように期待。
49: 匿名さん 
[2007-02-13 20:20:00]
洗濯機その他にも
ビッグドラム?かな〜大きいタイプので難しいのありました。
防水パンの大きさが平気でも、奥行き?等でSAZANは設置が難しいようです。
せっかくだからドラムにと思ったんですが、
10年前に比べて縦型でちょっと乾燥とか、静かで安い!
のがあったので妥協しちゃいました。
うちは3LDKのタイプなんですけど、部屋によるかもしれないです。
50: 匿名さん 
[2007-02-13 20:59:00]
洗濯機の買い替えを検討しましたが、
・日立のビックドラム型等、横幅とるタイプは残念ながら設置不可(な住居がSAZANは多い)
 →逆に言うと、前に結構でっぱるが東芝やナショナルはおけそう。
・ドラム型に憧れがあったのですが、乾燥機能がよい/音が小さい等のメリットはあるが、
   ・サイズでかい
   ・洗濯物の出し入れ位置が低い
   ・¥高い
   ・選択時間が従来からの渦巻き型より結構長い
   ・重い
 等のデメリットもある
ので。ご参考まで。

尚、個人的には上記に加え、
バスタオル等濡れモノは現在、
蓋を開けっ放しにした従来からの渦巻き型の洗濯機に、
無造作に放り込んでいることを思い出し、
結果的には従来からの渦巻き型の上位モデルを選定。
(ちなみにドラム型への憧れ残からではないが、日立のビートウォッシュ)

戸が多い部屋が多いですね。
・横幅がスリムなタイプでも
は横幅が大きいのとかは残念ながらおけませんね。
51: 48 
[2007-02-13 21:40:00]
>50さん
あくあを諦めて私も実はびーとうぉっしゅを買いました。
N社のななめ型ヒートポンプ式はかろうじて置けると言われたのですが
¥が高かったのとドラムの位置があくあより低いので
かがむのが納得できんということで。
エアコンも3台買いましたが、6畳用除菌イオン2台がべらぼうに安かったです。
超ラッキー。
52: 50 
[2007-02-13 22:12:00]
>50 自己フォロー
 下3行は削除忘れのゴミです。 相変わらず呑みながら書き込みしているのですいません。

>51さん

 憧れは長続きしないのが常なので、
 流行、そしてライフスタイル上、乾燥機能や除菌機能を重視しなければ、
 スリムで家計や腰にやさしく洗濯時間が短い渦巻き型は生活相手としてよい選択かと。

 ちなみに私はエアコンはまだ迷っています。
 お掃除機能が高いメーカをえらぶか、
 部屋のレイアウト上、ワイド(横方向)への対応が強い三菱にするか…。
53: 匿名さん 
[2007-02-13 22:45:00]
>47
90㎡だと消費税が125万円ぐらいなので、消費税率から割り戻すと
建築費は専有部分と共用部分を合算して2500万円になります。
そのうち専有部分は標準で40%なので1000万円
共用部分は60%なので1500万円です。
火災保険は専有部分に付保するので保険金額は1000万円になります。
共用部分を含めて保険付けても個人には支払われませんのでお金の無駄です。
提示された保険金額は高いので自分で保険金額を指示して見積もらせればOKです。

ちなみに共用部分は管理組合で加入します。
保険料は管理費から支払われます。
こっちに個人賠償責任保険が全世帯を対象に包括で付保されていますので
個人の火災保険には付保しなくても大丈夫です。
54: 匿名さん 
[2007-02-13 22:52:00]
>31
2年前ですから忘れちゃいますよ。
そもそも説明受けたかなあ。
いくら押印してても隅々まで記憶してないし。
ここのサイト見てる人は理解してるだろうけど割合でいったら数%程度でしょうからね。
大多数は防炎カーテンじゃないと思いますよ。
55: 匿名さん 
[2007-02-13 22:58:00]
>>48さん
サンヨーのHPでは、正方形防水パンの場合は内寸58cm以上とあるので
問題ないのではないかと。
水道の蛇口の高さも問題ない様ですし、設置出来ると思いますよ。
56: 匿名さん 
[2007-02-13 23:17:00]
今日引越日程の確定書類が送られてきました!
私は希望通りの日程で引越しできるようです。。。
皆さんはいかがでしたか?
57: 匿名さん 
[2007-02-13 23:41:00]
うちも引越し日程の書類届きました。
予約済みって確定ではないんですよね??
58: 匿名さん 
[2007-02-13 23:53:00]
52さん
私もリビングのエアコンは下見中ですが、横長のLDに中和室なのでムーブアイ搭載の三菱にほぼ
決めようと考えています。
59: 匿名さん 
[2007-02-13 23:59:00]
うちも引越日程届きました。いや〜3月19日から25日はそれなりの覚悟が必要と思いました。
皆さん!焦らず譲りあって行きましょう!
60: 匿名さん 
[2007-02-14 00:38:00]
引越しは何だかんだ言っても先着順なんでしょー??
アート引越しセンターの作業員には馬車馬のように働いてもらいましょう
61: 匿名さん 
[2007-02-14 00:42:00]
>>54さん
知らない人、覚えていない人は多いでしょうね。
そういう方は、どこかで改めて注意されないと防炎にはしないでしょう。
しょうがないと言えばそれまでですね。
(当然、注意されれば防炎に対して異議を唱えることは出来ないですけどね)

ただ、この掲示板を見ている方はもう知っているわけですし、
防炎カーテンを買ったり、ブラインドなどを検討するべきだと思います。
ルールを知っていて、それに違反するのはなんか変ですから。
62: 匿名さん 
[2007-02-14 00:46:00]
>>56,>>57
誰でも希望どおりの日程で引越しできるでしょう?
あんまり混んでる日で予定してる人は、できればなるべく空いた日に変更してくださいということ。
「予約済」ってのは、その日にそれだけの数の世帯が引越予定だというだけのこと。
いずれにせよ、相当タフな引越しになることは間違いないですね。
特に、指定外の業者を使う人は、業者さんに事前にしっかり説明しておくことが重要だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる