千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

No.2  
by 匿名さん 2007-02-12 00:33:00
前スレでは、防炎カーテンの要不要が話題になっていましたが、
実際にカーテンを買うとして、どこで買う予定でしょうか?
また、どのくらいの予算で考えていますか?

最近増えてきた一窓10,000円といったものだと安く収まるのですが、
やっぱりリビングなんかは見栄えがするものを、と思って悩んでいます。
No.4  
by 匿名さん 2007-02-12 00:54:00
>02さんへ
ジョイフル本田・千葉ニュータウン店は防炎カーテンの品数豊富でしたよ。オプションで揃えると30万超えが5万円台ですべて揃えることができました。(レースも含め)
タイプはすべての部屋同じで部屋ごとに色を変えてみました。
No.5  
by 匿名さん 2007-02-12 00:54:00
ジョイフル本田・千葉ニュータウン店は防炎カーテンの品数豊富でしたよ。
オプションで揃えると30万超えが5万円台ですべて揃えることができました。
(レースも含め)
No.6  
by 匿名さん 2007-02-12 00:56:00
>>04さん
情報ありがとうございます。
オプションの品も一応標準価格の30%程度引きだったと思うのですが、
ジョイフル本田はそれよりもずっと安いのですね。
カーテンって実は原価はとても安いものなのでしょうかね。
No.7  
by 匿名さん 2007-02-12 01:05:00
外廊下側は、そんなにカッコよくなくても遮光であればいいのですが、
LDのカーテンはカッコいいものを付けたいと思ってます。
ウッドレールとかシェードとか。カーテンパネル(?)なんかもカッコいいですよね。
No.8  
by 匿名さん 2007-02-12 02:33:00
カーテンは、もちろん生地代によりますが、それ以外にドレープの仕上げ(例えば、1.5倍ひだとか2倍ひだとか)があります。また、購入したお店が契約している加工場が、どういう仕上げでどういう縫製を得意としているか、という問題もありますので、ただ安ければでOKと思えるものではないと思います。カーテンはやはりインテリアの印象を決める大事なポイントだと思うので、これからオーダーする方、頑張ってくださいね!! ちなにに私はオプションで依頼しました。割高かも〜〜。
とは思いましたが^^
No.9  
by 匿名さん 2007-02-12 03:08:00
あらら、前スレに書いたらこちらに移っているのですね。
ジョイフルのドレープ仕上げは簡素なものです。一応私もカーテンは重要との認識で、今の家でもそれなりにコストを掛けたのですが、今回は光の通し方などにおいて実験もしてみるつもりで(しかも結果に自信が持てない)、嫌になったら買い換えることも視野にいれつつまずは低コストで行っちゃおうかなと思っています。防災マークはチェックします。絶対防災にするとは宣言できませんが、迷った2枚で片方が防災なら防災の方を選ぼうとは思っています。
No.10  
by 匿名さん 2007-02-12 09:20:00
私はカーテンはネットで調達します。内覧会で自分で採寸して、ネット業者へ見積もりを出して安いところに頼みます。最近はカーテン業者もメーカー純正縫製が多いので、その場合、どこに頼んでも仕上がりは同じです。ただし自社で縫製している業者の場合は、現物で仕上がりを確認したいですね。松戸の常盤平にあるユニディで、一流メーカーのカーテンが60%OFF(メーカー縫製)でしたし、ネットで探せばもっと安いところも見つかります。サザンの場合、レールは設置済みですから、カーテンの取り付けは誰でもできます。採寸の仕方もネットを調べたり、ホームセンターのカーテンコーナーに行けば、採寸の仕方が書いてありますよ。

何社かネットで見積もりを依頼しましたが、松装(株)さんが今のところ一番安い感じです。私が希望している「東リ」が、カーテンのブランドとしては、さほどメジャーでは無いという事もあるかもしれませんが、なんと70%〜71%引きでした。ちなみに私が選んだ商品はサザンのインテリアオプションでもセレクトされていた商品です。インテリアオプションの場合は工事もしてくれるので、比較にはなりませんが、同じ商品で半額以下まで予算を下げる事ができます。

カーテンは業者入れの金額が、かなり安い商品(値引き幅が大きい)ですので、上手に調達するとかなり費用を抑えられますよ。
No.11  
by その12 No.989 2007-02-12 10:28:00
すみません。
その12 No.989 に書き込んだのですが、もう一度改めて
以下ご教示願いたく。ご存知の方、宜しくお願いします:

①防炎カーテンの対象は、建築物31m以上との事ですが、
建築物31m以上のマンションであっても、低層階(31m以下
住区)も対称なのでしょうか。

②ブラインドについてですが、過去のコメントでは対象外
との事でしたが、ブラインドと防炎レース;カーテンの併用は
不要なのでしょうか。

③通常のスチール製のブラインド自体は燃え難い素材かと
思いますが、ウッドブラインドは燃えやすい。。。となると
やはり、防炎レース;カーテンとの併用が必要なのでしょうか。

カーテン購入検討段階に入っているので、ご存知の方
教えて下さい!
No.12  
by 匿名さん 2007-02-12 10:50:00
>>11さん
>防炎カーテンの対象は、建築物31m以上との事ですが、
>建築物31m以上のマンションであっても、低層階(31m以下住区)も対称なのでしょうか。
対象になります。

>ブラインドについてですが、過去のコメントでは対象外との事でしたが、
>ブラインドと防炎レース;カーテンの併用は不要なのでしょうか。
不要です。対象物を示す政令に下記のようにありますのでブラインドは防炎対象外です。
『3法第8条の3第1項の政令で定める物品は、カーテン、布製ブラインド、暗幕、
 じゅうたん等(じゅうたん、毛せん、その他の床敷物で自治省令で定めるものをいう)、
 展示用の合板、どん帳、その他舞台において使用する幕及び舞台において使用する
 大道具の合板、並びに工事用シートとする。』

>通常のスチール製のブラインド自体は燃え難い素材かと思いますが、
>ウッドブラインドは燃えやすい。。。となると
>やはり、防炎レース;カーテンとの併用が必要なのでしょうか。
確実でないですが不要だと思います。
参考までに、タチカワのHPをリンクします。
http://www.blind.co.jp/styling/kaiteki/08.html
No.13  
by その12 No.989 2007-02-12 11:21:00
>>12さん
11です。早々のコメント/ご回答有難うございます。

真剣にブラインドと防炎レース;カーテンの併用が必要なのでは?
と思っていたので頂きましたコメント、非常に参考になります。
有難うございました。
No.14  
by 匿名さん 2007-02-12 19:00:00
今日ビビットのOKAYに行ってきました。
店員さんに聞いたら、2月に入ってからサザン購入者の方が沢山来ているとのこと。
サザン入居者向けの10%ポイントサービスも大きいんでしょうね。
No.15  
by 匿名さん 2007-02-12 19:02:00
あと、スバル書店のスタッフ募集のポスターが沢山はってありました。
本や雑貨の販売の他に、TSUTAYAとしてCDやDVDのレンタルに加え
コミックレンタルも行うと書いてありました。
TSUTAYAとしては最新型の店舗になるようで、とても楽しみです。
No.16  
by 匿名さん 2007-02-12 19:03:00
カーテンですがうちは悩んだあげく本日、豊洲のララポート内の
「in The ROOM」で衝動買いしました。
(カーテン・レース共に防炎)

リビングはオプションで頼んでいたので
洋室2部屋分で5万円ぐらい・・・
ちと高めについたけど納得して選べたので
まぁ、満足です。

・・・ただ、やっぱり防炎じゃない方がデザインは豊富ですね。
No.17  
by 匿名さん 2007-02-12 19:21:00
今日、リビング用のエアコンを購入したのですが、設置する場所ってどのくらいのスペースだったか全然確認してなかったことに気がついて、ちゃんと取り付けられるか心配しています^^;
カーテンボックスの横の壁面に取り付けるんでしょうか。。。馬鹿な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
No.18  
by 匿名さん 2007-02-12 19:32:00
工事進捗レポートは、いつになったら更新されるんだろう。
部外者は入れないのは、いいけど^^
No.19  
by 匿名さん 2007-02-12 19:38:00
>>18さん
もう一応完成しちゃって、内覧会・確認会を行っているので、
Webでの進捗レポートの意味が無くなっているという意識なんでしょうね。

更新しないならしないで、一言書いてあってもいいような気がします。
なんとなく期待してサイトに見に行っちゃいますよね。
No.20  
by 匿名さん 2007-02-12 19:41:00
更新の写真を期待しちゃいますよね!
No.21  
by 匿名さん 2007-02-12 19:43:00
このスレの最初にもあるけど、個人でやっている工事中ブログの方が
ちゃんと更新しているし、写真も多いので楽しいですよね。
そのブログも内覧会を最後に、更新してないんですけど。
もう皆さんがそれぞれで自室の写真を沢山持っているからいいのかな?
No.22  
by 匿名さん 2007-02-12 20:10:00
今週いよいよ再内覧会です。
ちゃんと直っているのか心配です。
またこの掲示板を見て、更に確認したい場所ができてしまいました。
もし再内覧会で直っていない又新たな指摘箇所ができた場合、
再々内覧会されるのでしょうか?
内覧会時に確認したところ日程が初期だった為か、まだわからないがたぶんもうしない、
後は鍵引渡し後個別に確認して連絡下さいとの事でした。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?すぐ引越しもあるしお願いします。
No.23  
by 匿名さん 2007-02-12 20:14:00
防炎のことを長谷工に聞いたら、占有部分は関係ないと言われましたよ。
大塚家具で購入予定ですが、
防炎じゃない生地の場合、防炎スプレーという方法もあると
いわれましたよ。

私は、防炎じゃないカーテンにする予定です。
No.24  
by 匿名さん 2007-02-12 20:22:00
http://www.interiorhiro.com/

カーテンならここで買うといいですよ。種類は圧倒的に多いです。
採寸もしてくれますよ。ただし、買わない場合はしてくれません。
行って見てください。
No.25  
by 匿名さん 2007-02-12 21:38:00
#「その12」の方に投稿してしまいました。こちらに再投稿します。
火災保険ネタで申し訳ないのですが、2月中に決めないといけない、と言われているので。。。
過去スレにあったかもしれないのですが、入居説明会で提示された地震保険には、建築年数割引(10%)しか割引がなく、パンフレットにある耐震等級割引(10%〜30%)が付加されていません。SAZANは免震だから対象とならないのでしょうか? そうだとすると、なんだかもったいないですね。
No.26  
by 匿名さん 2007-02-12 21:43:00
>>25さん
建築年数割引と耐震等級割引は重複して受けることは出来ないので、
片方だけちゃんと適用されていれば十分だと思いますよ。
それに耐震等級割引で30%なんて、等級2など消防署レベルだったりします。
(大和ハウスなんかは等級2で作っている数少ないメーカですよね)
No.27  
by 匿名さん 2007-02-12 22:23:00
夕方に近くを通りかかったら、
まだ付けられていなかったFWの非常階段のガラスの取り付け作業をしていました。
外回りも植栽含めて完成に近づきつつありますね。
No.28  
by 匿名さん 2007-02-12 23:28:00
>23
それ本当ですか。
防炎と騒いでる人がしつこいのでデザイン悪いの我慢してそっちにしようかと思ってたんですけど。
そもそも管理会社や販売会社から一言も無いのにどれだけの世帯が防炎にするんだろう。
No.29  
by 匿名さん 2007-02-12 23:35:00
>>25さん
SAZANは性能評価を取っていませんし、評価機関が認定した耐震等級がありません。ですから耐震等級割引は使えません。また以前の資料の中に「耐震等級1相当」という説明があったので、仮に耐震等級割引があったとしても建築年割引と一緒の10%だけで、メリットなしです。

>>26さん
耐震等級3で設計してくれる住宅メーカーは、結構多いですよ。例えばへーベルハウスも、性能評価を受ける・受けないに関わらず、耐震等級3相当で設計していますね。
No.30  
by 23 2007-02-12 23:36:00
これだけ騒いでいるので、心配ですよね。
念のため、確認会でももう一度聞いてみようと思っています。
No.31  
by 匿名さん 2007-02-12 23:39:00
>>28さん
契約した方の全員が契約時に重要説明事項として説明を受けているはずですよ。
ちゃんと説明を聞きました、っていう押印もしたかと思います。

ちなみに該当する始めの数行を引用すると、
「本マンションは消防法等の規定により、次の事項が義務付けられています。
 1.住戸玄関扉にドアストッパーを設置しないこと。
 2.各住戸の壁、天井等の仕上材等には、不燃材または準不燃材を使用すること。
  また、カーテン等も防炎加工商品を使用すること。
 (後略)」
No.32  
by 匿名さん 2007-02-12 23:42:00
>>29
>耐震等級3で設計してくれる住宅メーカーは、結構多いですよ。
それは一戸建ての話ではないでしょうか?
一般マンションで耐震等級3はかなりレアなのでは?
等級2もなかなかお目にかかれないですよね。

マンションでは大和ハウスがしきりに等級2をアピールしてる以外は見たことがありません。
へーベルハウスってマンションを作ってましたっけ?
No.33  
by 匿名さん 2007-02-13 00:18:00
26さん、29さん、
25です。ご説明ありがとうございました。助かります。納得で地震保険を付けようと思います(5年割引とかないのかなぁ)。あとは家財の保障金額の設定で悩むだけですね。ちなみに個人賠償責任総合担保特約は付けないつもりです。
No.34  
by 29 2007-02-13 00:49:00
>>32さん

すみません、一戸建ての話です。失礼しました。
No.35  
by 匿名さん 2007-02-13 01:09:00
カーテン防災については31さんの書込みが結論でしょう。
既に防災マークがないカーテンを用意してしまった人はこちら↓。防災スプレーhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86...

私の考えですが、カーテンが防災マーク付きかどうかもさることながら、カーテンのそばに火元を置かないことが大切じゃないかと。非防災のカーテンを付ける人(私もそうなるかも)は、カーテンの近くにストーブ(電気ストーブ含む)を置いたり、窓際でタバコを吸ったりするのは厳禁にしましょう。

ところで、昨日のジョイフル本田(千葉NT)に続き、ららぽのケユカに行ってきました。
ここは値段はまあまあですが、商品については個人的にはセンスがよいと思ってます。
決して広いと言えない店内の中、カーテン展示はなかなかの種類を揃えています。
ファブリックはインポートものの比率が高く麻・綿混のカーテンなども結構あります。
プリーツの数などによる加工の違いもディスプレイ見本でわかりやすくGoodです。
また、無料の出張採寸の際にカーテンの貸出しをやってくれるようで、事前に指定したもの数点をスタッフ同行で部屋に合わせてみることができるそうです。土日は埋まっていましたが平日はまだ空いていて予約可能です。まあ、このサービスを使うと買わざるを得ない状況になるかもしれませんが・・・。ちなみに防災マーク付きのカーテンはほんの一部だけでした。
なお、残念ながらOKEYに行く時間はなくなってしまった。OKEYの場合、カーテンは価格重視ですが、家具は案外安価で使えそうなものがあり、わが家もいくつか購買内定しています。
No.36  
by 匿名さん 2007-02-13 11:39:00
教えてください。
その12の929さんが言われているように個人賠償特約は管理費に含まれているのですか?
No.37  
by 匿名さん 2007-02-13 11:57:00
管理組合で、個人賠償特約は加入するので、特に必要ではないかと思いますよ。
No.38  
by 匿名さん 2007-02-13 12:18:00
37さん
ありがとうございます。
ちなみに管理規約とかにうたわれているのでしょうか??
勉強不足ですいません・・・
No.39  
by 匿名さん 2007-02-13 12:48:00
火災保険関係の書類って届きましたか?
うちはまだです。
でも掲示板だともう来たって人が多いし・・・。
保険会社に電話して、まだ振り込まなくていいっていう確認はもらってるものの、ちょっと心配。
No.40  
by 匿名さん 2007-02-13 13:16:00
>>39さんへ
お金の振込みに関しては、入居説明会当初にお知らせした金額で振り込んで下さいとのことでした。
後日、保険関係の修正等を勘案して、返金もしくは追加請求がなされるとの返答でしたよ。

>>38さんへ
管理規約に記載されていると言っておりました。(三井さん)
No.41  
by 匿名さん 2007-02-13 13:21:00
そうなんですか?
うちは一週間くらい前に書類きましたが、
とりあえず説明会で頂いた振込用紙(登記とか保険、残金等一括の用紙)
で振込みして下さいってなってました。
その書類に返金の場合の口座又、過剰金は後日個別で契約等して精算みたいになってました。
まだ支払ってないのですが、確認した方がよろしいのでしょうか。
説明会の時も訂正があるので後日郵送しますのでとの事でほとんど説明がなく、
保険の知識もないので困ってます。
No.42  
by 匿名さん 2007-02-13 14:25:00
火災保険、
「とりあえず入居説明会当初にお知らせした金額で振り込んで下さい」って
言われた方がいるようですが
納得してないのに振り込んでいらっしゃる方はいるのでしょうか?
結構高額だったので..どうしよう....。
No.43  
by 匿名さん 2007-02-13 15:54:00
火災保険は、差額をその後返却するとのことでしたよ。
当初の金額から減額されて、その後に、地震保険、家財等の保険を付保したら金額が上がるでしょ。
そしたら、当初振り込んだ額との差額で調整して、足りなければ請求されるっていっとったよ。
No.44  
by 匿名さん 2007-02-13 16:03:00
火災保険ですが、うちには差額分(余剰金)を差し引いた契約額が記入された振り込み用紙が同封されておりました。
まだ振り込んでいなかったのと、地震保険とかも付けたためでしょうね。
No.45  
by 39 2007-02-13 16:10:00
既に振り込まれた方には、差額をお返しします。そのための用紙も送ります。
という返事で、まだ振り込んでない人はそのままお待ちください、と言われたんですよ。
もう一度電話して確認しようかな・・・。
No.46  
by 匿名さん 2007-02-13 17:51:00
それって世の中の単価12.5万位が相場とすると
皆はそうして欲しいのに、
当初提示の22.4万から皆に怒られて調整した三井の相場
18〜15.5万位に落ち着いて差額が戻ってくる
って事?
それってすごく損するじゃん。
No.47  
by 匿名さん 2007-02-13 18:45:00
建物価格が90㎡で2,000万円の場合(サザンはこんなもんですよね?)、
今回の計算だと、各個人で加入する火災保険の保障金額は、
90×15.5=1395万円になりますよね?
で、建物価格2,000万円−保障金額1395万円=605万円
この、605万円が管理組合で加入する共用部分の火災保険の保障額になるのですか?
当然、各戸で違うと思いますが、そのへんのところがよくわかりません。

でも、結論は、
2,000万円で購入している訳ですから、両方併せても2,000万円以上の評価はあり得ないですよね?

もう、わからなくなってきました。
No.48  
by 匿名さん 2007-02-13 19:48:00
洗濯機の話。
昨日、さんようのあくあを買おうと
新浦安の大型店舗Kに行ったところ、
さんようの販売員さんから、内寸59×59の防水パンは
ギリギリ設置不可能と言われ、やむなく他機種(縦型)に変更。
採寸してから選んだので設置できないとは思っていなかった!
サザンの人からけっこう問い合わせ来ていたようです。

SAZANの設計が悪いのか、さんようが悪いのか
最新マンションなのに最新機種が設置できないのは残念。
防水パンなど、大は小を兼ねる的なサイズに
してくれればよかったのにな。
防水パンの大きいサイズが¥高いとは思えないし。

言ってもしかたないので
小さい防水パンにも設置できる機種が出てくることを
さんように期待。
No.49  
by 匿名さん 2007-02-13 20:20:00
洗濯機その他にも
ビッグドラム?かな〜大きいタイプので難しいのありました。
防水パンの大きさが平気でも、奥行き?等でSAZANは設置が難しいようです。
せっかくだからドラムにと思ったんですが、
10年前に比べて縦型でちょっと乾燥とか、静かで安い!
のがあったので妥協しちゃいました。
うちは3LDKのタイプなんですけど、部屋によるかもしれないです。
No.50  
by 匿名さん 2007-02-13 20:59:00
洗濯機の買い替えを検討しましたが、
・日立のビックドラム型等、横幅とるタイプは残念ながら設置不可(な住居がSAZANは多い)
 →逆に言うと、前に結構でっぱるが東芝やナショナルはおけそう。
・ドラム型に憧れがあったのですが、乾燥機能がよい/音が小さい等のメリットはあるが、
   ・サイズでかい
   ・洗濯物の出し入れ位置が低い
   ・¥高い
   ・選択時間が従来からの渦巻き型より結構長い
   ・重い
 等のデメリットもある
ので。ご参考まで。

尚、個人的には上記に加え、
バスタオル等濡れモノは現在、
蓋を開けっ放しにした従来からの渦巻き型の洗濯機に、
無造作に放り込んでいることを思い出し、
結果的には従来からの渦巻き型の上位モデルを選定。
(ちなみにドラム型への憧れ残からではないが、日立のビートウォッシュ)

戸が多い部屋が多いですね。
・横幅がスリムなタイプでも
は横幅が大きいのとかは残念ながらおけませんね。
No.51  
by 48 2007-02-13 21:40:00
>50さん
あくあを諦めて私も実はびーとうぉっしゅを買いました。
N社のななめ型ヒートポンプ式はかろうじて置けると言われたのですが
¥が高かったのとドラムの位置があくあより低いので
かがむのが納得できんということで。
エアコンも3台買いましたが、6畳用除菌イオン2台がべらぼうに安かったです。
超ラッキー。
No.52  
by 50 2007-02-13 22:12:00
>50 自己フォロー
 下3行は削除忘れのゴミです。 相変わらず呑みながら書き込みしているのですいません。

>51さん

 憧れは長続きしないのが常なので、
 流行、そしてライフスタイル上、乾燥機能や除菌機能を重視しなければ、
 スリムで家計や腰にやさしく洗濯時間が短い渦巻き型は生活相手としてよい選択かと。

 ちなみに私はエアコンはまだ迷っています。
 お掃除機能が高いメーカをえらぶか、
 部屋のレイアウト上、ワイド(横方向)への対応が強い三菱にするか…。
No.53  
by 匿名さん 2007-02-13 22:45:00
>47
90㎡だと消費税が125万円ぐらいなので、消費税率から割り戻すと
建築費は専有部分と共用部分を合算して2500万円になります。
そのうち専有部分は標準で40%なので1000万円
共用部分は60%なので1500万円です。
火災保険は専有部分に付保するので保険金額は1000万円になります。
共用部分を含めて保険付けても個人には支払われませんのでお金の無駄です。
提示された保険金額は高いので自分で保険金額を指示して見積もらせればOKです。

ちなみに共用部分は管理組合で加入します。
保険料は管理費から支払われます。
こっちに個人賠償責任保険が全世帯を対象に包括で付保されていますので
個人の火災保険には付保しなくても大丈夫です。
No.54  
by 匿名さん 2007-02-13 22:52:00
>31
2年前ですから忘れちゃいますよ。
そもそも説明受けたかなあ。
いくら押印してても隅々まで記憶してないし。
ここのサイト見てる人は理解してるだろうけど割合でいったら数%程度でしょうからね。
大多数は防炎カーテンじゃないと思いますよ。
No.55  
by 匿名さん 2007-02-13 22:58:00
>>48さん
サンヨーのHPでは、正方形防水パンの場合は内寸58cm以上とあるので
問題ないのではないかと。
水道の蛇口の高さも問題ない様ですし、設置出来ると思いますよ。
No.56  
by 匿名さん 2007-02-13 23:17:00
今日引越日程の確定書類が送られてきました!
私は希望通りの日程で引越しできるようです。。。
皆さんはいかがでしたか?
No.57  
by 匿名さん 2007-02-13 23:41:00
うちも引越し日程の書類届きました。
予約済みって確定ではないんですよね??
No.58  
by 匿名さん 2007-02-13 23:53:00
52さん
私もリビングのエアコンは下見中ですが、横長のLDに中和室なのでムーブアイ搭載の三菱にほぼ
決めようと考えています。
No.59  
by 匿名さん 2007-02-13 23:59:00
うちも引越日程届きました。いや〜3月19日から25日はそれなりの覚悟が必要と思いました。
皆さん!焦らず譲りあって行きましょう!
No.60  
by 匿名さん 2007-02-14 00:38:00
引越しは何だかんだ言っても先着順なんでしょー??
アート引越しセンターの作業員には馬車馬のように働いてもらいましょう
No.61  
by 匿名さん 2007-02-14 00:42:00
>>54さん
知らない人、覚えていない人は多いでしょうね。
そういう方は、どこかで改めて注意されないと防炎にはしないでしょう。
しょうがないと言えばそれまでですね。
(当然、注意されれば防炎に対して異議を唱えることは出来ないですけどね)

ただ、この掲示板を見ている方はもう知っているわけですし、
防炎カーテンを買ったり、ブラインドなどを検討するべきだと思います。
ルールを知っていて、それに違反するのはなんか変ですから。
No.62  
by 匿名さん 2007-02-14 00:46:00
>>56,>>57
誰でも希望どおりの日程で引越しできるでしょう?
あんまり混んでる日で予定してる人は、できればなるべく空いた日に変更してくださいということ。
「予約済」ってのは、その日にそれだけの数の世帯が引越予定だというだけのこと。
いずれにせよ、相当タフな引越しになることは間違いないですね。
特に、指定外の業者を使う人は、業者さんに事前にしっかり説明しておくことが重要だと思います。
No.63  
by 匿名さん 2007-02-14 00:47:00
引越し日程来ましたね。
それぞれの家庭で事情があるのだから、日程的に偏ってしまうのは仕方が無いです。
あとは、このスケジュールの中で皆さんが気持ちよく作業できるよう
工夫していきましょう!
当然、現場仕切のナヴィエや、アートの作業員には頑張って働いて貰いましょう!!

問題は指定外業者を使う方と時間が被った場合ですね。
アートとかだったら、待機メンバ含めて迅速に作業してくれるでしょうが、
他の業者だと時間がかかりそうです。こればっかりは運でしょうか・・・。
自分の前に指定外業者が来ませんように。。。
No.64  
by 匿名さん 2007-02-14 00:55:00
>>63
指定業者と指定外業者とで何か違いがありますか?
どちらも公平に順番を待ち、自分の順番になれば2時間枠の中で作業ですよね?
No.65  
by 匿名さん 2007-02-14 01:03:00
>>64さん
特に違いはないと思います。
確かに2時間枠ルールがあるので、後ろで待つにしても最大2時間待ちで済みますね。

アートだと作業員が明らかに多いので、2時間かからずの搬入が期待できるかもしれません。
そういった意味だと、自分の前に着いた方がアートだといいなって思います。
自分が一番に到着すれば何も関係ないんですけどね。
No.66  
by 匿名さん 2007-02-14 01:33:00
>>65
そうですね。あとは、8時前に到着する人がどれだけいるか。
結局は到着が早いほど待ち時間が短くなると予想していますが、こればっかりはやってみないとわかりません。待ち時間を短くしたいから敢えて遅い時刻に行くのも裏目に出そうですし。
No.67  
by 匿名さん 2007-02-14 01:47:00
ひとつ言えるのは、
内覧会や手続会と同じく、日程が後のほうがノウハウも溜まっているので
スムーズに作業が進むし、この掲示板での情報により自分達の準備も適切に出来る、
ということでしょうか。

理想は5月の連休前位ににゆったりと安価に引っ越すのがいいんでしょうけど、
早く入居したいですよねー。
No.68  
by 匿名さん 2007-02-14 10:13:00
火災保険は提示された15.5万円計算以下には変えられないでしょう。
20%までの減額は可能ですが。
それ以下の保障で構わないということであれば、保険会社を変更するしかありません。
15.5万円は、相場を全く無視した言い訳がましい勝手な単価設定です。
明らかに高すぎる。
全焼しても、この金額は降りません。絶対に。
管理組合で加入する共用部分の火災保険と絶対につじつまが合わなくなるはずです。
だからうちは保険会社を変更する事にしました。
皆さんも納得がいかないならそうしたほうが良いですよ。
適正な客観的に見積もってくれますから。
確かに支払う保険料の差は数万円ですが、
無知でいい加減、まともに説明する能力のある人間がいない低能集団には
金を払いたくない、という心情です。
最初の見積もりは確か、「単価22.,4万円×壁芯面積」でしたよね?
火災保険を扱うまともな企業が、こんな数字を出す訳がない。
明らかに騙そうとしてやっています。
本当に社内で誰もこの間違いに気づかなかったとしたら、
ただの馬鹿の集まりです。
普通こんな間違いをしてこれだけの騒ぎになったら、
一人や二人、首が飛んでる人間がいるでしょう。
「間違いでした」と書類を送ってきて済む問題じゃない。
しかも正式な書類を送らずに、「返金するから振り込んでくれ」というのは
誠意が無さすぎます。
仮に1200世帯としても、総動員で休日返上・徹夜作業、
何でもすれば書類くらいすぐに作れるでしょう。
それが非が合った場合の対処として常識でしょう。
全く話になりません。
購入者をなめてます。

一度痛い目にあわないとわからないでしょう。

週刊誌のイイネタになりそうです。
No.69  
by 匿名さん 2007-02-14 10:52:00
どなたか再内覧会に行かれた方はいますか?所要時間と内容を教えてください。
No.70  
by 匿名さん 2007-02-14 11:56:00
引越しの日程も決まり、そろそろ本格的に荷物をつめたり住所変更などの手続きを始めています。
今日、NTTへ住所変更と新住所での新しい電話番号をもらう手続きをしました。
サザンって、こないだ手続き会でプロバイダ?(メールアドレスの取得)の手続きしましたよね?
なんだかよくわからないので教えて欲しいのですが、そもそもパソコンの接続は無料なんでしょうか?引越ししてつなげば、パソコンはそのまま使えるのかな?
それとも、Bフレッツなどへ契約しなくてはいけないのでしょうか?
さきほど、NTTへ電話したときに、「このマンションは、今、Bフレッツの工事依頼がマンションの方から来ていて工事中で、3月末から4月にかけて完了の予定です。回線が、Bフレッツだけではなくて、他社の回線も入っていて、購入者が自分でそれを選択できるようになっているようです。」と言われました。
パソコンを使用するのに、サザンはお金がかからないと勝手なわたしの勘違いかもしれませんが、よくご存知の方がいらしたら教えてください。
No.71  
by 匿名さん 2007-02-14 12:11:00
>>70さん
勝手な勘違いではありませんよ。
何もしなくても、マンション内のコンセントと一緒にあるマルチメディアコンセントに
Lanケーブルをさせば、インターネットにつながります。
前居で余計な設定をしていなければ、基本的に引っ越してつなげば使えるはずです。
サーバーを立てたいとか、グローバルIPがほしいなどの要求が無ければ、これで絶対十分です。
ただ、IP電話を使用したい場合は、別途契約で料金が発生します。
http://www.pps.ne.jp/index.html
こんな感じです。
No.72  
by 匿名さん 2007-02-14 13:24:00
引越しなんですが、4月中の為全く問題なしなんですが、
家具や電化製品を前もって購入して設置するのが3月末頃なんです。
それぞれ購入先から搬入されるのですが、トラック等は問題ないのでしょうか?
どこも時間指定ができないとの事で、1日待機してようと思ってるのですが。

後すみません近くに宅配してくれる酒屋さんありますか?
ビールケースやお米等駐車場があまりに遠いので、
車で行って駐車場からミニ台車で運ぶか悩んでるんです。
土地鑑がないのでご存知の方教えて下さい。
No.73  
by 匿名さん 2007-02-14 14:34:00
>72さん
スーパービバホーム新習志野店は有料ですが、配達してくれます。
ここの無洗米は安いので、毎回買っています。
もちろん、お酒も売ってます
No.74  
by 匿名さん 2007-02-14 16:13:00
手続き会でアートさんが「この日は引越し少ないので大丈夫ですよ」って言っていたので変更したら、ふたを開けてびっくり!!めちゃ多いやないけー!!みんなに言って、みんな変更したんじゃないのかい??調整するなら出来るだけいろんな日に振り分けろよぉ(泣)もう変更の諸手続きしちゃって変えれないので、このめちゃ混みの日にがんばるしかないね(引越しやさんも)
No.75  
by 匿名さん 2007-02-14 16:30:00
>74さん
いつにしたんですか?
自分は昨日案内が来て18日ってなっていたんですが、昨日午前中に電話で聞いたら
部屋番号を伝えた上で19日ですよ。だって。
どっちが正しいんや!!
ちゃんとしとくれ って感じですよ。
No.76  
by 匿名さん 2007-02-14 17:45:00
ここは、だんだんサザンに関わる業者を罵るところになってきましたね。
No.77  
by 匿名さん 2007-02-14 18:00:00
>76さん 関わる業者について
決して購入者がそれぞれ身勝手な言い分をしているとは思いません。
火災保険にしても、ネコ型の見積のあまりにも大きい差別格差にしても
業者があまりにも、秩序やモラルや相場に対する意識が無さ過ぎるからです。
冷静に過去スレから読んでいても
明らかに悪いのは業者のほうだと思いますが如何。
No.78  
by 48&51 2007-02-14 18:07:00
>55さん
そう思っていたんで確実に買えるつもりで行ったんですよ。
そしたら無理矢理でも付けられないと言われました。
Kの店員さんがさんようの販売員さんにわざわざ
防水パンを撮った写真と寸法を見せてそう言ってましたから。
SAZANの防水パンが全戸同じサイズなら、
あくあは全戸設置できないということになります。
逆にこの機種が設置できると言われた方いらっしゃいますか?
No.79  
by 匿名さん 2007-02-14 18:37:00
>78さん
あくあに決めましたよ。
我が家の防水パンは内寸58です。
唯一の不安材料は高さが水道の蛇口と重ならないかどうか。
もともと壁ピタ水栓なので問題なさそうですが。
確認会でもう一度計ってみてはいかがでしょうか?
No.80  
by 48&51&78 2007-02-14 18:52:00
>79さん
ぬわにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ! Kでんきに問い合わせぢゃ!
No.81  
by 匿名さん 2007-02-14 21:03:00
>78さん >79さん
うちもコ○マさんで洗濯機選んでてアクアやめたほうがよいといわれました。
もともと防水パンの大きさがギリギリなので、
本体を壁に合わせた場合に、防水パンが足りない?可能性があるとの事。
ただ、写真はないし、自分達の間取り説明に対しての回答なので、
絶対とは言い切れないです。
アクアの設置が可能かの図面の用紙?頂きましたか?
その用紙はアクアが置けるかわからない人に配っているそうで、
その用紙を洗濯機置き場で広げて設置可能かわかるそうです。
ちなみに面倒なので、縦型買っちゃいました。
No.82  
by 72 2007-02-14 21:12:00
>73さん
ビバホームですね。ぜひ行ってみます。
ありがとうございました。
No.83  
by 55です 2007-02-14 21:15:00
今住んでる家の防水パンの内寸が58cmなのですが、ギリギリ収まってますよ。
幅に関しては防水パンからはみ出してしまっていますが、
足の部分はしっかりと収まっています。
蛇口の高さに関しても問題ないことを内覧会で確認しました。
でも、アクアへの乗換えは自己責任でお願いしますね(^−^)

とはいえ、奥行がギリギリなのは確かな事ですから、
kデンキさんはクレームを恐れて付けられないって言ったのかも知れないですね。
No.84  
by 匿名さん 2007-02-14 21:20:00
明日が火災保険の振込み期限。
かなり最初のほうに手続き会だったのに、いまだ訂正書類は来ず。
どうしよう〜〜
どうしてくれよう・・・
No.85  
by 匿名さん 2007-02-14 21:53:00
84さん
私も明日振込み期限でしたので今日三井不動産に連絡したら
新しい訂正書類が来た後に振込みしてくださいと言われました。
待ったほうがいいですよ。。。
No.86  
by 匿名さん 2007-02-14 23:21:00
どなたか近隣バイク月極置き場ご存知ないでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2007-02-14 23:27:00
75さん>
私なんて07/04/00と書いてあるだけで何のことか分からないですよ。
4/00っていつなんだろう?
しっかりしてくれって感じですよ。
86さん>
前に西船で賃貸を探した際に総武線のガード下に月極めバイクガレージがありましたよ。
1ヶ月8000円位だったと思います。
少し遠いですが・・・
No.88  
by 匿名さん 2007-02-14 23:34:00
どなたか内覧会時に指摘した際に
立会人から「確認します」って言われてデベから
連絡来た方いらっしゃいますか?
私は全く連絡が来ないのでこちらから連絡したら「今確認中です、また連絡します」と言われ続けて
それでも1回も来ないので何度も連絡してやっと変更をしてもらえる旨承諾を得ました。
なんで「必ず今日中に連絡します」って言っておきながら連絡してこないんだろう?
そういう会社なんですかね?その担当が悪いだけだと望んでいます。
No.89  
by 匿名さん 2007-02-14 23:57:00
69さん
再内覧会行って来ました。
前回指摘した事項が直っているか1つ1つチェックしていきます。直っているのを確認したらあの黄色いテープを剥がしていきます。前回たいした指摘はありませんでしたが(汚れ、キズ等)それでも1時間はかかりました。前回の指摘事項を順番に確認してしまったので、キッチン、次は洋室、またキッチンに戻ると行ったり来たり何往復もしてしまいました。立会人も前回とは違う方で、なおかつ、正直自分がどこを指摘したのか覚えていませんでしたので、指摘箇所を探すのに時間がかかったといった感じです。ただ、立会人も大分慣れた感じでした(前回があまり商品知識がなく、不慣れな感じでしたので・・)。指摘事項はほぼ直っていましたが、1つだけ納得いかない箇所がありましたので、入居時確認ということになりました。
その後、宅配ボックスの使用説明がFW1階であり、あとは、共有施設の見学が出来ます。フィットネスルーム、駐車場、駐輪場、アミティスガーデンを見てきました。シアタールーム、パーティールーム、託児所は今日は見学出来ない様でした。駐輪場が狭かったですね〜。あれで3台(子供用入れて)も置けるのかな〜。
No.90  
by 匿名さん 2007-02-15 00:14:00
確認会迄には、オプション類は設置されているのでしたっけ?
No.91  
by 匿名さん 2007-02-15 00:47:00
工事オプションは内覧会までで、インテリアオプションは、入居までに設置じゃなかったでしたっけ?
No.92  
by 匿名さん 2007-02-15 00:48:00
くだり天井の問題に関係した方で、デベからいい返事をもらえた人いらっしゃいますか?
No.93  
by 52 2007-02-15 01:39:00
>58さん
 やっぱムーブアイ、ストーカーチックですがきになりますよねえ。
 ワイドスパンで効き目発揮しそうですし。
 現在使っている方の感想かきこに期待。

>洗濯機、ドラム式購入検討中のみなさん
 サイズと洗濯時間、よく考えてくださいね。
 (本当、私も最初はドラムに憧れましたから)
No.94  
by 匿名さん 2007-02-15 08:12:00
防水パンの取替工事をすることにしました。
幅740ものです。(横にまだ空間があるので)
奥行き方向は、通路ですし、少し出ていても設置可能かなと思うので。
No.95  
by 匿名さん 2007-02-15 08:53:00
>92さん
うちは図面上表記ミスがあったので(下り天井がある場所にないと表記されていた)下り天井を撤去してもらえましたよ 昨日担当者の方から連絡ありました
No.96  
by 匿名さん 2007-02-15 09:29:00
>95さん
ありがとうございます。
やっぱり、「当初の予定より下がってしまった」のはそのままなのかなー・・・
No.97  
by 匿名さん 2007-02-15 09:32:00
でもあの下り天井は下がりすぎですよね
おまけに真四角のふたが2つもひっつけてあるって感じでかっこわるいし・・・
下り天井は部屋が狭く見えるので、できれば無いほうが良いのですが
No.98  
by 匿名さん 2007-02-15 10:49:00
今日が火災保険の振込み期限って???
これってオプション?ですか?
詳しいことはわかっていませんが、
ここで問題の保険については、頭金等と一緒に鍵受け渡し日前日までという認識で、
銀行のローン関係で支払う期限が3月上旬という認識なのですが???
No.99  
by 匿名さん 2007-02-15 11:22:00
今速達で火災保険の変更書きましたよ
No.100  
by 匿名さん 2007-02-15 12:06:00
火災保険、うちに来た訂正書類には、
2月28日までに書類返送および振り込み手続きを
って書いてありますよ。
No.101  
by 匿名さん 2007-02-15 19:12:00
>94さん
自費リフォームってことですよね?
防水パンの取替え工事費用はおおよそいくらくらいでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
No.102  
by 匿名さん 2007-02-15 19:58:00
仕事の都合上、確認会に行けなくなったんですが、
電話すれば、日にち変えてもらえますか?
No.103  
by 匿名さん 2007-02-15 20:36:00
>102さん
電話すれば柔軟に対応してもらえるはずです。
ここに書き込むより電話したほうが早いでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2007-02-15 20:52:00
キッチンのカウンターに関してです。
うちは横長のリビングで、リビングの右側にキッチンがある間取りになっています。また建具と床の色目はコントラストマナーズを選びました。先日内覧会に行ったときに、キッチンのカウンターの色目が、床とも建具とも違う、ナチュラルテイストのベージュ系の木目のもので、とても違和感を覚えました。カウンターの木目だけが唐突にあるかんじで、『えっ、これってへんじゃない?』と感じたんです。同じように感じて立会人の方にこれが正しいのか確認された方いますか?
No.105  
by 匿名さん 2007-02-15 21:31:00
94です。>101さん 某リフォーム業者で3万円+諸経費で4万円弱と言われました。
No.106  
by 匿名さん 2007-02-15 21:32:00
104さん
すでにモデルルームの時点でそうでしたよ。
うちもコントラストマナーズですのでモデルルーム見てるときから嫌だったんですが
仕方ないようです。
No.107  
by 匿名さん 2007-02-15 21:35:00
>104さん
カウンターの色は、どのカラーを選んでも、ナチュラルテイストですよ。
最初からわかっていたことですよ。
だから、契約時、コントラストマナーズとブラウンカームスを選んだ人は、
カウンターが合わないから、カウンター無しのプランを選ぼうかなって
話題になっていましたよ。
No.108  
by 匿名さん 2007-02-15 23:17:00
すみません。
オプション費用っていつ頃請求くるかご存知の方いらっしゃいますか?
鍵引渡し時頃なのか、登記の頃なのか。
説明会の時話でましたか?途中から頭ボーっとしちゃって覚えてないんです。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-15 23:17:00
工事中ブログが1個だけ更新されてますよ。
駐輪場かな?
No.110  
by 匿名さん 2007-02-15 23:20:00
うちの場合はホワイトコンフィ(MRではカウンター無し)なのですが、やはり検討段階からカウンターの色や風合いを問題視してました。営業の人に愚痴を言ったりして(笑)。でも無償オプションの期間が過ぎていたので当面コレで行こうということに。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-15 23:22:00
>>108
説明会や内覧会では話が出なかったですね。どうなんでしょうね。うちは小額なのでまだいいのですが。
No.112  
by 匿名さん 2007-02-16 00:09:00
>108さん
長谷工アネシスに電話で以前聞いたところ、オプションの商品がすべて納入・設置された後、請求書が送られてくると聞きましたよ。
No.113  
by 匿名さん 2007-02-16 00:51:00
ウチもインテリアオプションは設置後の支払いと聞いています。
入居したあとに改めて、受領書と振込み案内が来るんじゃないでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2007-02-16 00:53:00
>>109さん
工事中ブログはもっと沢山更新されていますよ。
きっとデータのアップ途中にアクセスしてしまったんでしょう。
(ある意味スゴイね)

再内覧会では共用部も一通り見れるみたいで楽しみです。
植栽はまだ色付きが薄いようですね。植えたてだからしょうがないですけど。
夏くらいには緑が増えるんでしょうね。楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2007-02-16 01:57:00
>>102さん
>仕事の都合上、確認会に行けなくなったんですが、
>電話すれば、日にち変えてもらえますか?
連絡すれば日程変更してもらえますよ。土日でもOKなはずです。
ただし、当初予定日よりも後の日程での調整になります。
我が家も平日はツライので、その週の土曜日にズラしてもらいました。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-16 09:22:00
101に書き込みした者です。
94(105)さん、ありがとうございました。
参考にいたします。
No.117  
by 匿名さん 2007-02-16 10:09:00
そういえば、DOCOMOのFOMAって電波入らないんですよね?
AUだと、大丈夫でしたっけ?AUって、よく分からないんですが
WINとかCDMA?これって、DOCOMOのMOVAとFOMAの違い見たいな感じ
なのかな?AUに変えて電波入らない方だと嫌だな〜。と思って
書き込みしました。
No.118  
by 匿名さん 2007-02-16 10:21:00
知っている人がいたら教えてください。
ケーブルテレビで有料チャンネルを契約する場合、別途工事費&初期費用ってかかるんですか?

それと、デジタル放送って見たことがないのですが、普通のHDDレコーダーを使っても録画できるものなんですか?
No.119  
by 匿名さん 2007-02-16 11:39:00
104です。もともとそうだったんですね。では仕方ないです。諦めがつきます。どうもありがとうございました。
No.120  
by 匿名さん 2007-02-16 12:54:00
>117さん
auです。FWですが、ばっちり会話もできましたよー
No.121  
by 匿名さん 2007-02-16 12:55:00
火災保険の件ですが、三井不動産(三井住友海上)の保険内容に納得できず、他の保険会社に
たのまれた方いらしゃいますか? どこの保険が良い(安い)か教えて下さい。
又、保険会社を変える場合どんな手継きをすればよいのでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2007-02-16 15:21:00
>>122
名前やTel No.晒すのはいかがなものかと・・・。
No.124  
by 匿名さん 2007-02-16 16:05:00
>120さん
ありがとうございます。
No.125  
by 匿名さん 2007-02-16 16:14:00
122さん
ありがとうございます。
No.126  
by 匿名さん 2007-02-16 16:18:00
火災保険
他で見積もりとったらスゲー安かったよ!!
よかった、よかった。
No.127  
by 匿名さん 2007-02-16 16:58:00
126さん
ちなみにどちらの火災保険ですか?
No.128  
by 匿名さん 2007-02-16 18:01:00
三井も再見積額の上下限20%までなら融通が利きますよ。
黙っていたらそのままですが言えば再々見積りしてくれました。
それで他の損保と掛金・保障内容を比較して最終的に三井に決めました。

元々は三井のずさんな企業体質が問題ではあるもののこの掲示板で三井が叩かれまくって、なんかかわいそうな位哀れになってきたのもその要因です。

三井も「提携」という安心感や色気を出さずに最初から適正な価格を提示していればこんなことにならなかったろうに...
No.129  
by 匿名さん 2007-02-16 19:19:00
でも三井不動産はこちらから聞いても答えられないことが多く
営業失格的なとこがあるのに色気を出すので不快感がつのるんだと思います。
物件が良くなかったら、三井からは買いませんよ。
No.130  
by 匿名さん 2007-02-16 19:26:00
火災保険の件、私はA○Uとか損保ジャ○○とかから見積もりを取りました。結構安かったし融通も利きましたよ。
同じ提携でも千葉○銀でローンを組んだ人は三井は関係ないらしい。なぜだろうか?手続き会当日、銀行との融資手続きがあった人だけ、たまたま三井海上がソコにいたから三井じゃないとダメ?って思い込んでいるだけなのかな?私は提携外なのでよくわかりませんが・・・。
ところで千葉銀行、大丈夫だろうか・・・口座作らなきゃいけないのに・・・少々不安。
No.131  
by 匿名さん 2007-02-16 19:54:00
千葉銀がどうかしたのですか?
No.132  
by 匿名さん 2007-02-16 20:12:00
火災保険、うちは、たまたまネットで見積もりお願いした、A○Uからハァ???っていう金額の見積もり書が届きました
人あたりが悪かったのかな・・・
ガッカリだよ
No.133  
by 匿名さん 2007-02-16 20:25:00
若松幼稚園に入園または転入予定のお子さんがいるご家庭の方にお聞きします
サザンから園バス利用予定の方っていらっしゃいますか?
幼稚園に確認したところ、人数の関係で途中からのバス利用出来ないらしく
申し込むなら、明日のオリエンテーションの時に希望者をつのって
バスルートや時間を組んでいくみたいな話を聞きました
私は遠方の為、明日は行けないので、もし出席される方、情報提供よろしくお願いします
No.134  
by 匿名さん 2007-02-16 21:42:00
千葉銀、社員がWinny使って、顧客情報流出。とあります。
しかも、銀行側の言い訳も・・・って感じです。
ネット上で火災保険を見積もるときは、建物価格ではなく自分が入りたい(計算した)金額、若しくは部屋の内寸面積を伝える必要があるようです。
No.135  
by 匿名さん 2007-02-16 22:01:00
以前話題になっていましたが、キッチン・洗面所等の水周りのコーキングの件で質問です。私の内覧会での記憶だと洗面所のサイドは隙間があって、上の部分(天面)だけコーキングしてありました。本来ならこの隙間自体がないのが普通の気がするのですが、どうなんでしょう?『隙間をなくしてください』というのが適切なのか、『隙間を全部コーキングしてください』というのが適切なのか・・・。内覧会のときは私自身よく分からなかったので、隙間に関して『こういうものなのですか?』と立会人の方に聞いたんですが、その方もあまり自信なさそうに『そういうものです』との回答でした。それ以上突っ込まなかったのですが、のちのち後悔したくないので、もし指摘すべきところであれば確認会で指摘したいのですが、どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
No.136  
by 匿名さん 2007-02-16 22:24:00
135さん>
私は内覧会で洗面所やキッチンの水周りのサイドのコーキングのチェックを忘れていました。
今度の確認会でチェックしようと思います。自分だと隙間をなくしてもらうのが一番なのですが、
隙間をなくというのも現実的ではないのでサイドの隙間にコーキングをしてもらいたいと考えて
います。
No.137  
by 匿名さん 2007-02-16 22:38:00
>>135さん
部屋ごとに細かく採寸して手作りしているわけではなく、
規格品を嵌め込んでいるため、多少の隙間が出来るのはしょうがないことです。
ただし、その隙間は上面も側面もコーキングで埋めるべきです。
何かが入ってしまったら掃除ができませんので不潔になってしまいます。
(掃除が出来るような仕組みや道具が提供されれば別ですが・・そんなの無いですよね)

ちなみにウチの部屋は既にコーキングで埋めてありました。
1センチ程度の幅です。
No.138  
by 匿名さん 2007-02-16 23:09:00
先日再内覧会行ってきました。
洗面所は以前気になったので、しつこいくらい言ったらやってくれてました。
コーキングなのかわかりませんが、台所の隅にあるような白いのり?だかテープで。
ただ全世帯やって頂いてるのかはわかりません。
他の世帯の方と直接話ができていないですし。
なのでもしされてないようでしたら、しつこく言って見てください。

ちなみにオプション代はすべて設置が終わる5月頃に各世帯に一斉請求の予定だそうです。
No.139  
by 匿名さん 2007-02-16 23:21:00
再内覧会行きました。
確認項目はほとんど問題なかったのですが、新たな傷が何箇所かありました。
立会人さんが言うには、オプションがつき始めたので多分その業者さんだろうとの事。
これから行かれる方はオプション設置近辺、
うちだとエコカラット使用の近くとかでした。
ただおおむね良好で、掃除頑張りましたねっって感じでした
(以前はかなり汚く心配してました)
後受付で、ララポのお店の何店舗かで使える値引きクーポン券がありました。
雑貨や家具、カーテンのショップで使えるようなので、お薦めです。
No.140  
by 匿名さん 2007-02-16 23:45:00
>>139さん
情報ありがとうございます。でもまたイチから見直さなきゃいけないのもツライなあ。ウチは19日なので頑張ります。食洗器用に専用分岐水栓を取り付けようと思ってますので、今度こそ流し台の下潜ってチェックしなきゃ。
No.141  
by 匿名さん 2007-02-17 00:03:00
>隙間に関して『こういうものなのですか?』
うちに同行してくれた内覧業者もこういうものですよと言っていました。
コーキングで塞ぐと最初は見た目は良いけれど、その空間は風通しが悪く
なりカビも来るし、コーキング自体も年々劣化して来るのでどうでしょうね
と言われました。
他に内覧業者を頼んだ方、どういうふうに言っていましたか?
No.142  
by 匿名さん 2007-02-17 00:30:00
内覧業者は頼んでませんが、私も内覧会であの隙間は論外だと感じたので「埋めてくれ」と依頼しました。来週確認会。どうなっていることやら。
ちなみに、今住んでいるマンションでは上も前も幅1センチ強のコーキングで塞いであります。
というか、10年も住んでいて意識しなかったし、劣化で特別に見苦しくなってもいません。
隙間がないので内部にカビが生えるとも考えにくいですがどうなのでしょうか。
ただ、前にどなたかが指摘されていたように、コーキングの種類による良し悪しはあるのかもしれません。
No.143  
by 匿名さん 2007-02-17 00:30:00
掛け金が高いと取り扱った会社が儲ける!?みなさん保険のことはご存知ですか??
賭け金が高くても代理店での儲けはそんなに変わりません。我々の補償金額が上がるなら別にいいじゃないですか。金額の算出方法に間違いはあったみたいですが、皆さんの知識不足はもっともっと悲しいものがあります。もっと勉強しましょうね。ちなみに私は再度説明を受けて、特に高い補償金額を望まなかったので低い金額にて申し込みをしました。
No.144  
by 匿名さん 2007-02-17 01:25:00
我が家もいよいよ来週「再内覧会」です。
指摘事項の確認も勿論ですが、窓枠・棚の奥行き等測量が大分曖昧だったので、理想の物をイメージしながら再確認しなくてはと思っています。皆さんが色々と書き込んでくださる情報はノホホンとしている自分にはとても貴重な情報でとても助かっています。洗濯機、我が家も新生活スタート時に新しいものに買い換えることにしていますが、色々と制限があるのですね。置けるものの中から一番気に入ったものを選びたいと思います。
話は変わりますが、内装業を営んでいる友達によると、床を傷つけないようにするには、スリッパの裏がフェルト地の物が一番良いのだそうですよ。まだ探してないのですが、色々なお店で売っているそうです。
とにかく”新生活が楽しみ”ですね!
保険関係の書類、引越し日の確定報告等我が家にはまだ届いていないので、ちょっと心配になっていますが、そのうち届くでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2007-02-17 02:47:00
フェルト裏のスリッパは床を傷つけないだけでなく、床のヨゴレ防止にもなりますね。防音にも。
「お引越し日程の確定とお願い」が届いてないのはちょっと遅いですね。ただ、私はSWなのですが、予定表を見たところざっと数えて50戸超のご家庭が数字に含まれておらず、ちょっと気になっています。自力で引越されるにしてもナヴィエには日程を申告してくださることを望みます。
No.146  
by 匿名さん 2007-02-17 08:48:00
最後の駐車場抽選会の案内が来ましたね。(対象者のみですが)
思ったよりも皆さん車を所有しているようで、9割以上の区画が埋まりそうです。
管理費の駐車場収入は稼働率70%で見ているので、ちょっと余裕が出来ましたね。

ところで、今更の確認なのですが、屋内機械式の2段とか3段とかって、
普段は"上1段"が地上に出ていて、"下1段"や"下2段"が地下にあるんですよね。
だから"上1段"の区画は機械操作は必要ないですよね。
工事中ブログの駐車場棟の写真では、全部の機械が上がっていましたので・・・。
No.147  
by 匿名さん 2007-02-17 09:01:00
No.141さん
うちは最初の内覧会で同行業者の方を頼みました。
洗面所のコーキングは、こちらが言う前に同行業者の方が「物が入ってしまうと取り出せなくなることもあるし、水なども入り込んで内部のカビや汚れも出る。」と指摘してくださり、「下までや手もらいましょう!」と先に頼んでくれました。
業者の方によっても、コーキングの考え方ちがうんでしょうかね。
コーキングは、通常、上の部分だけが標準装備?なのかもしれません。以前の家もそうでした。
その時は、アフター点検の時に下までの施工をお願いしました。
なにしろ、水分やごみ、ほこりが入り掃除しづらかったので・・・。
確かに、コーキングはカビが生えやすいし汚れやすいので手入れは必要でしょうが、それは上の部分も同じ事で、無いよりはあったほうが私の場合は使いやすいのでお願いしました。
ただ、今回の再内覧で出来ているものだと思っていたら、一筆(下までのコーキングでカビなどが発生してもその部分に関してはやり直しなどの補償の範囲になりませんがいいですか?みたいな・・・)書いてもらわないと出来ないと言われ、サインしてきました。
これから入居までにコーキングするとの事でした。
うちの場合、他に入居前に確認しなければならないことがあったので、再々内覧(3月上旬)の予定を組みました。(他にも何組かいらっしゃるようでした。)
もうすぐ入居ですね。
やることいっぱいでたいへんですが、楽しみです。
No.148  
by 匿名さん 2007-02-17 10:27:00
133さん
幼稚園までは歩いて行ける距離ですよ。
No.149  
by 匿名さん 2007-02-17 11:43:00
145さん
棟当たり50戸位はまだ決まってない家庭があっても当然だと思いますよ。
その多くの方は、4月に入ってからゆっくりという方でしょう。
ナヴィエには、提携を使わない場合、日程が決まったら
一ヶ月前には知らせて欲しいと言われています。
うちは4月中旬の予定なので、今月中には日程を決めて
連絡します。SWではありませんが。
No.150  
by 匿名さん 2007-02-17 12:13:00
コーキングの件質問したものです。ご意見ありがとうございました。私も隙間を埋めてもらう方でいきたいと思います。それにしても147さんがサインをもとめられたとのことですが、そんなこというならコーキングしないでカビがはえたらそれはそれで補償してくれるんですかね?
No.151  
by 138です 2007-02-17 13:00:00
>141さん >150さん
138です。
内覧会時に注文して再内覧会時コーキングされていたと書きましたが、サインなんてしてないですよ。
普通に内覧会時に立会人にお願いして、再内覧会の時に付いてあったのでOKですで終わりです。
全世帯つけると、お金と時間、労力がかかるからかしら。
後日もしサイン求められても拒否します。
だってそんな話全くなかったし、もう付いてるんですから。
対応がそれぞれ違うというのはよくないですね。
逆にうちが無理と言われた事が、他の世帯でOKになってる事もあるのかしらと思ってしまいます。
No.152  
by 匿名 2007-02-17 13:13:00
2月はいって内覧したFWのものです。はじめまして。みなさん、よろしくお願いします。^^

内覧後2週間がたち、どうにも納得できない点が1つあるのです。
洗面台左脇の一番上の引き出しですが、表から見た引き出しの大きさと収納量に
ギャップがありすぎませんか??
引き出しの大きさは、4つ折りフェイスタオルを立ててしまえそうなのに
実際は、開けると余計な板がジャマをして、寝かせたヘアブラシくらいしか入りそうにありません。
施工した長谷工の担当者に聞いても「仕様です」の1点張り。
以前、似た造りの洗面台を使っていたことがあり、タオルがしまえていたこともあって
余計にそう思うのかもしれませんが。

でも、5センチ強しか高さのない引き出しだったら、なにもあんなに高い引き出しにしなくても…
仕様というのが正しければ、全戸そうなのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2007-02-17 13:21:00
>>152さん
その引き出しは全戸同じだと思いますよ。ウチ(SW)もそうでした。
あれは洗面台の天板の仕様上当然のスペースだと思います。
152さんの意見としては、使えないスペースなら引出しの高さを押さえて欲しいのでしょうけど、
ウチとしてはそれで側面の面板が細かく分割されると見栄えが悪くなるので、
このままでいいかな、と思っています。

見た目を信用して大きな引出しを期待していた分のガッカリ感は共感できますけど(笑)
No.154  
by 匿名さん 2007-02-17 14:16:00
どなたか教えて下さい。
引越しが落ち着いたら、ベランダでお花を育てたり活用したいのですが、
排水溝がお隣さんの家の端の方にありました。
今住んでいる所は各世帯あるのですが、SAZANは2世帯に一つなのですね。
確認していなかったのです。
掃除の時に水がダ〜って溢れてお隣さんのベランダを汚さないか心配なのですが、
大丈夫なのでしょうか?デッキブラシとか、洗剤使ってゴシゴシ大掃除の時とか
一声かけたりするものなのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2007-02-17 15:32:00
>>154
自分の家側になければ、できたらガーデニングは控えていただけると
助かるかも。
お隣さんもガーデニングをする方ならいいですが、もししていない人だと
隣から砂とか水が流れてくるのはあまりいい気持ちがしないかも。
No.156  
by 匿名さん 2007-02-17 16:00:00
>>153さん
ガッカリを共有してくださってありがとう(笑)。

でもね、天板の仕様とはいっても、あの板、はずし忘れただけのように
見えるんですよ。前の洗面台と比較しちゃうと。
あの板が存在って、何か意味があるんでしょーか。
はずしてもだいじょぶそうなら、入居後、日曜大工でギコギコしようかしら。
No.157  
by 匿名さん 2007-02-17 16:55:00
>>104
カウンターに関しては前々から話題にでてましたよ。
そのまんまです!もう最悪ですよね。うちはカウンターをつけないで欲しいと言ったのですがそうするとキッチンの仕様が希望のものと違うので仕方なくつけました。私は、リフォーム会社にカウンターチェンジ依頼済みです。今のカウンターを少し削って上から床と同じ色の板をはってもらいます。
No.158  
by 匿名さん 2007-02-17 17:02:00
>>110
ケーブルの有料チャンネルの設置は無料でしたよ。
でも、サザンの人の設置予約がすごいらしいので早めに予約したほうがいいかもしれません。
No.159  
by 匿名さん 2007-02-17 17:33:00
火災保険の件ですが、確かにA○Uとか安い見積もりですがそもそも保障金額に対する保険料は
決まっているのですか?それとも保険会社毎に違うのですか?勉強不足ですいません。
どなたか教えて下さい。
ちなみに、A○Uの方が三井住友より保障額が高いのに保険料はA○Uの方がの安い見積りでした。
A○Uの方が災害を選択して付加(又ははぶく)ような保険内容でしたが・・・。
よくわかりません。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-17 18:17:00
>154さん
排水溝が戸境にあるのは目立ちにくいから良いですね。
ガーデニングで流れる水なんてわずから物ですから、全然きにしなくていいと思いますよ。
ビニールプールの水を一度に流したりしたら、そりゃ迷惑でしょうけどね(笑)
No.161  
by 匿名さん 2007-02-17 20:34:00
そういえば、内覧会前に話題になっていた壁面の汚れなどはキレイになっていましたね。
引渡しに向けて清掃もしてくれているようでよかったです。
No.162  
by 匿名さん 2007-02-17 21:18:00
>159
自由化前の「住宅火災」や「住宅総合保険」は保険料率が一緒だったので
一般の契約であれば保険金額が同じなら保険料も同じでしたが、
自由化されて各社が独自に販売してる火災保険は各社で保険料が全く違います。
補償内容と保険料の関係を大手4社で比較すると三井住友が個人的にはお勧めかな。
2番目は日本興亜、3番目は東京海上で、
損保ジャパンは補償内容悪いくせに保険料が高いのでやめた方がいいですね。
ニッセイ同和も保険料高いね。
AIUはよく知らないので何ともいえませんね。

ちなみに契約者が支払う保険料が高ければ当然代理店の手数料も高くなります。
価値を超える保険金額を付けてもその価値を超えて保険金は支払われません。
>143は三井の関係者ですか?
No.163  
by 匿名さん 2007-02-17 21:24:00
そういえば2月23日に「船橋習志野Walker」が発売されるらしいね。
どんな情報が記載されているのか楽しみです。
一番最初はイケアかなあ。
No.164  
by 匿名さん 2007-02-17 21:39:00
若松幼稚園バス希望してます。何人かいらしたほかの人達も希望していました。
No.165  
by 匿名さん 2007-02-17 21:42:00
下でバスを待っている時間があれば、歩いていっても同じ気がするな。
No.166  
by 匿名さん 2007-02-17 23:34:00
今度、京葉線に新型車両が登場するようです。
二俣新町ら辺の揺れは少しは解消するかな?
No.167  
by 匿名さん 2007-02-18 01:39:00
保険料の振込って、地震や家財のOPを付保して、当初の火災保険料を越えた部分は2月28日までと
いうことですよね?
超えない場合は、他の残金清算と一緒に鍵引渡し日の前日までに振込でいいのでは?
No.168  
by 匿名 2007-02-18 02:33:00
117さん
イーストの高層階ではFOMA入ってました。
ご参考まで。
No.169  
by 匿名 2007-02-18 02:42:00
コーキングについて、立会いの方(内覧業者さんではありません)に訊ねたところ、「あえてあけてあります。」とのお返事でした。我が家は、あけたままにしたのですが、それでよかったのかは、わかりません。
No.170  
by 匿名さん 2007-02-18 08:05:00
>>169さん
コーキングには正解はないと思いますので各戸の判断で良いのではないでしょうか?
埋めて欲しいとお願いしても拒否するようだと問題だとは思いますが
そういったことはないでしょう。大した作業でもないですから。
(後から材料を買ってきて自分でも出来ますしね。)
No.171  
by 匿名さん 2007-02-18 08:31:00
保険の話。ウチは提携の三井で申し込んだけど、
家財や地震を付加しても当初見込みより安い十数万円(約90㎡)で済みましたので
あまり他と比べてどうとか考えませんでした。保障の範囲も広そうだったし。

あと地震に対する保障って火災の半分が上限というのは保険業者では基本ですよね。
そうするとある程度は火災保険の対象額が大きくないと不安です。
免震だから大丈夫だとは思いますけど、大きな地震が来ると言われて久しいですし、
家財についても、今は薄型TVなど地震に弱いが高価なものが沢山ありますので。
No.172  
by 匿名さん 2007-02-18 11:18:00
ガスコンロを選択された方教えてください。

ガスコンロにすると16%割引と説明を受けたと思いますが
京葉ガスのHPを見てもいずれの割引にもあてはまりません。

私の記憶違いなのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
No.173  
by 匿名さん 2007-02-18 11:25:00
>>70さん
遅レスですが、ウチでも電話移転の手続をしたときにBフレッツについて確認しました。
入居時(3月中旬)には間に合わないが、光回線の工事をする予定で進めているとのことでした。

もともと管理費に含まれている電力系の回線に不満を感じた場合には、
Bフレッツに乗り換えが出来るようになるようなので、ちょっと嬉しいですね。
(費用は二重にかかってしまいますけど)
No.174  
by 匿名さん 2007-02-18 11:36:00
>>172さん
まずは「ゆかほっと割引」で約9%割引になります。
 http://www.keiyogas.co.jp/cont/family/otoku/yuka.html
で、加えて「まる割ミスト」の7%割引が適用されます。
 http://www.keiyogas.co.jp/cont/family/otoku/y_plan.html
ですので、合計で16%割引ですね。

IHコンロだと、ゆかほっと割引しか適用できないので割引率が低いです。
No.175  
by 匿名さん 2007-02-18 12:13:00
174さん 早速のお返事ありがとうございます。

たいへん分かりやすくご説明いただき感謝しています。
HPの見方が悪かったんですね(汗)

ガス開栓の電話をしたとき、立会いの際、契約の捺印して
くださいと言われ、電話を切った後にふと思い出したものの
HPを見ても分からず・・・。

助かりました。ご親切にありがとうございました。
No.176  
by 匿名さん 2007-02-18 13:27:00
新しく購入するエアコンの容量を検討しているのですが、サザンは高断熱(天井、床、壁に100mm以上のグラスウールなどの断熱材が入っている)マンションなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.177  
by 匿名さん 2007-02-18 13:46:00
173さん>
情報ありがとうございます。
Bフレッツも引けるのであれば、選択肢が増えていいですね。
グローバルIPアドレスが必要な場合は、Bフレッツを考えてみます。
宅内の配線はそのまま利用(LAN配線を利用)するのでしょうかね?
知っていたら教えてください。
No.178  
by 匿名さん 2007-02-18 13:58:00
>>177さん
確認したわけではなく、一般的な常識の範囲内での想定ですが、
宅内のLAN配線は引き続き利用可能でしょう。
住戸のどこかに光回線を引き込み、そこにキャリアの終端装置をおくでしょうから、
そこに繋げたルータからマルチメディアコンセントにケーブルを挿せばOKだと思います。

宅内配線のハブがある下駄箱内に光の終端装置とルータが格納できればスッキリしますね。
No.179  
by 匿名さん 2007-02-18 17:56:00
船橋市だけかもしれませんが新聞広告に、
ビビットスクエアの中にオープンするスポーツクラブ『ワウディ』の広告が入っていましたね。
4月下旬オープンだそうです。
ワウディはプールはありませんが岩盤浴などもあるようで、チラシで見る限りではキレイでしたよ。
オープン期間限定で月会費永久割引などの特典があるようです。
でもSAZANの共用施設にはジムもあるし、わざわざビビットのクラブに入会する人は少ないのかな?
うちはまだ再内覧会に行ってないので、共用施設など見てないから何とも言えませんが、
すでに行かれた方、ジムはどんな感じでしたか?
また、子供をスイミングスクールなどに通わせたいのですが、この辺だとどこのスクールが良いか
ご存知の方がいれば教えてください。
No.180  
by 匿名さん 2007-02-18 18:00:00
>>179さん
サザンのジムにはまだマシンが入っていないので何とも言えませんね。
利用時間さえもうちょっと延長すれば十分だと思いますけど。
(19時までっていうのは短いですよね。
せめて10時までとかにして欲しい。ちゃんと自分で掃除するから・・・。)

ワウディはプールが無いので、サザンの住民はスポーツクラブに入るなら、
別のところまで行くんじゃないでしょうか?
駐車場の申込率をみても、みなさん車を所有しているみたいですし。
No.181  
by 匿名さん 2007-02-18 18:02:00
>また、子供をスイミングスクールなどに通わせたいのですが、この辺だとどこのスクールが良いか
>ご存知の方がいれば教えてください。
各駅停車でお隣の駅の新習志野駅前のプールは如何でしょう?
近いし大きくてキレイなプールだし、県営(?)なので利用料は安いでしょう。
確認はしてませんが、スクールもやっているんじゃないでしょうか?
No.182  
by 匿名さん 2007-02-18 18:11:00
ワウディの件、既にHPにも南船橋店オープンの記載がありますね。
南船橋店のサイトもオープンしていました。
 http://www.wowd.jp/shop/minamihunabashi/minamihunabashi.html
今月いっぱい入手可能な割引券もサイトから申し込めるようです。
No.183  
by 匿名さん 2007-02-18 18:31:00
179です。
みなさん早速のレスありがとうございます。
新習志野なら近くていいですね。
後日問い合わせしてみます。
お友達のお子さんが通っている、西船橋のN○Sスポーツクラブに見学に行ってみたんですが、
けっこう人数多くて・・。できれば少人数制のところを探したいと思っています。
No.184  
by 匿名さん 2007-02-18 18:48:00
>>183さん
新習志野のプールは、千葉県国際総合水泳場といってなかなかの施設です。
業者としてはセントラルスポーツが入っていてスクールもやっていますよ。
ただ、それだけの良い施設なので少人数制ではないかもしれません。
参考にサイトのURLです。
 http://www.chiba-swim.gr.jp/
No.185  
by 匿名さん 2007-02-18 19:07:00
184さん情報ありがとうございます!179・183です。
成人用のスクールやイベントも充実しているようですね。
子供だけじゃなく私も入会しようかな。笑
春休みの短期講習もやっていますね。お試しにいいかもしれません。
南船橋までくるか分かりませんが、キッズスクールではバスも出ているみたいですし。
駅近なので電車でもいいですが・・。
色々検討してみようと思います。
ありがとうございました。
No.186  
by 匿名さん 2007-02-18 19:28:00
178さん>
確かに常識的にはLAN配線方式ですよね。ふと、VDSL方式だといやだなーと思ったもので...
ルータは自分の住居内を希望しますね。
住居内で自由にグローバルIPアドレスとのマッピングを設定したいですから..
No.187  
by 169 2007-02-18 22:46:00
170さん、お返事ありがとうございました。
住んでみて、不都合が生じるようであれば、自分でやってみます(材料を売っていることも自分でもできること知りませんでした。情報をありがとうございます)。
No.188  
by 匿名さん 2007-02-18 23:29:00
GEです。引越の見積で3月が高かったので、4月にして繁忙期をはずしたら、いくらになるか聞いたら、タ○ラの担当者が「この時期はうちの単価で計算すればいいから・・・」とつぶやきながら計算してました。何か価格水準をあわせるようになってるらしいけど、それって・・・
No.189  
by 匿名さん 2007-02-18 23:31:00
146です。
駐車場の件でどなたかに教えて頂きたかったのですが、
駐車場棟を実際に見て確認できた方はいないのでしょうか。
再内覧会は来週ですが、駐車場の申込締切は22日なので悩んでいます。

>ところで、今更の確認なのですが、屋内機械式の2段とか3段とかって、
>普段は"上1段"が地上に出ていて、"下1段"や"下2段"が地下にあるんですよね。
>だから"上1段"の区画は機械操作は必要ないですよね。
>工事中ブログの駐車場棟の写真では、全部の機械が上がっていましたので・・・。
No.190  
by 匿名さん 2007-02-18 23:36:00
>>188さん
単純に各棟で価格に偏りがあると不公平になるので合わせているのでしょう。
アートに頼んでもタカラに頼んでも同じ価格にする。当たり前のことだと思いますが。

それよりも皆さんは引越し日程は確定しましたか?
FWの早い方はもう一ヶ月を切りましたね。
そろそろ荷物をまとめる準備をしたり、新しい家具家電を買ったりと大変ですよね。
No.191  
by 匿名さん 2007-02-18 23:59:00
>>189
内覧会で説明を聞かなかったのですか?
最上段は機械操作は必要ないはずです。ただし、最上段でも同じグループの人が操作している間は待たなければなりません。確か屋内の3段式の場合、1ヶ所の操作盤で3段6列(18台分)をカバーしてるため、混み合う時間帯は相当待たされる可能性があります。そこが平置きに比べて劣るところでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2007-02-19 00:01:00
補足。利用者がいない時は最上段が地面の位置にあるということになります。
No.193  
by 匿名さん 2007-02-19 00:06:00
>>191さん
ありがとうございます。上段だったら機械操作は必要ないんですね。
それでも、6列分(理論的にはMax12台分)の待ちが発生する可能性があるのだと
通勤など混雑時に使う方はツライかも知れませんね。

内覧会では駐車場申込者だけに駐車場説明があったようです。
146に書いたように、私は入居説明会後に駐車場を申し込むのでまだ説明を受けていません。
大変助かりました。
No.194  
by 匿名さん 2007-02-19 01:39:00
>>193
少々失礼な書き方でした。(書いた後で未確定者には説明なかったのかなと気付いたのですが)
3段式だと最下段まで上がりきるまでに1分だったか2分だったか必要で、それから車を出して(または入れて)、さらに車から降りて操作盤まで行って駐車台を元の位置まで下げるのに上記と同じ時間がかかるといった具合です。その間に次の人が待っていたら(違う列でも同一グループなら待つ)、待ちの行列がどんどん長くなる。実際にはそんな事態がしばしば起きることもないでしょうが、1年に何回かはあると思います。最上段でも短気な人には勧められません。
かく言う私は3段式の最下段。車は仕事では使わないので、安さを取りました。お待たせすることもあるかと思いますがご理解のほどを。
No.195  
by 匿名さん 2007-02-19 10:46:00
>164さん
情報ありがとうございました
歩いて行くけるっていう距離感はわかるけど、例えば大雨の日とか冬場寒ーい日なんかにきっとバス通園の方が恨めしく見えたりするのかなーなんて思ったり・・・
一番気になるのが、一便か2便かで時間が大きく変わってきますね
悩むところです
No.196  
by 匿名さん 2007-02-19 13:03:00
>154さん
ガーデニングは問題ないと思います。
管理規約にもバルコニーでのガーデニングについては、
記述があったと思いますので、それに違反することがなければ
大丈夫ですよ。もう一度読み返してみてください。
その範囲で
隣家にお気遣いされるのもとても良いことだと思います。
たしかに隣から過度に葉や土が流れてくるのはイヤだと思いますけど。

今住んでいるところでは、お隣さんがベランダに
タマネギを保管されていて、たまに茶色の薄皮が
ぽろぽろと入り込んできます。
しょっちゅうだと気分は良くないですね〜。

まあここではお互い気持ちよく暮らせれば良いなあと。
No.197  
by 匿名さん 2007-02-19 15:47:00
サザンは全部屋に浄水システムが
付いていますが、逆を言えば
それだけ船橋の水道水の質が悪いと言う事
なのだろうか?
1年後に浄水器の取り替え止めたら、ミストシャワー
とか体に悪いのかな?結構金額が掛かる(2万?)ので
悩みます。
No.198  
by 匿名さん 2007-02-19 16:03:00
船橋の水道水だけが悪いわけではありません。
どこの地区でもカルキ、残留塩素等があり浄水器を流しにつけている家庭も多いと思います。
サザンは浄水システムを導入する事で流しだけではなく、お風呂場や洗面までも
浄水器をつけている状態なのだと思っております。
我が家ではアレルギーの子もいるのでお風呂場にも浄水シャワーを付けていました。
サザンに入居すれば全ての水が浄化されているのでとても嬉しい限りです。
確かにフィルター交換はちょっと高いですし、1年後更新しない場合はフィルターを外す、
ということなので、毎年のフィルター交換は必須なのでしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2007-02-19 16:10:00
澄々水最高じゃないですかー
No.200  
by 匿名さん 2007-02-19 16:17:00
>197さん
生水の質については市内から引っ越される方にコメントをいただきましょう。
おそらくとびきりキレイということもないでしょうが、キタなくもないでしょう。
生水のミストが身体に悪いとも思えません。

ただ、仮に浄水システムを1年後にやめて
台所だけの浄水器を設置したとしても、たとえば安価な
トレ●ーノなどの簡易カートリッジ式(2ヶ月で交換)でも
@3500円×6=21,000円/年はかかります。似たようなモンです。
今後どこかの蛇口からひねった水を、煮沸以外で浄化したいのでしたら
必ずそれなりの「塵も積もれば」費用がかかるわけですから、
お風呂も浄水になるサザンのシステムは評価高いと思いますけど・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる