札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「Brillia旭ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. Brillia旭ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-25 00:15:32
 削除依頼 投稿する

チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?

[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00

現在の物件
Brillia旭ヶ丘ウエストスクエア
Brillia(ブリリア)旭ヶ丘ウエストスクエア
 
所在地:北海道札幌市中央区南11条西23-3番(地番)
交通:JRバス「南11条西22丁目」停徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:78.31m2-122.94m2
販売戸数/総戸数: / 89戸

Brillia旭ヶ丘ってどうですか?

108: 子供がかわいそ 
[2008-07-25 22:08:00]
103よ
中央区の柏中とかのCランク以上はそりゃレベルが高いよ、南高の入試なんて落ちる可能性がないくらい。文武両道で何でも出来るような子ばかりです。その中に入れりゃいいけど難しいよ。学力は高くてもDランクなら月寒、良くて東を受けざるを得ない、103はそれで良いんですか?他区ならBランク以上になれても。
109: 通りすがり 
[2008-07-25 23:17:00]
自分が子供のころ(S47年生まれです)と違って、
内申点は絶対評価になったと思っていましたが
違うのでしょうか・・・?

まあ、そんなに内申点が心配なら
北嶺とか私立の中学に入れてやればいいんじゃないですかね。

結局、大学入試は学力なんだから
学力が切磋琢磨できる環境の方がいいでしょう。
110: 匿名さん 
[2008-07-26 10:05:00]
そうそう。高いマンション買って引っ越してまで中央区に住まなくても、レベルの高い私立中に行かせれば、中高一貫だし大学勝負になっていいと思いますが。
111: 匿名さん 
[2008-07-26 10:14:00]
>>108さん

確かに柏中、啓明中のCランク以上というのは札幌ではエリートコースですよね。
その層は高校行っても最低北大以上でしょうから。

私自身はそれより下ところなので
高校で一緒だった柏、啓明でもDランク以下の知人が多いのですが
子供に上を行かせるというのは、ある種の覚悟はいるかも知れませんね。

人生はそう単純なものではありませんが、
将来、首都圏のもっと上の層と競争することになるので。
112: 購入経験者さん 
[2008-07-26 11:30:00]
そうやって親が一生懸命子供の環境について考えるのはいいことだけど、途中でドロップアウトしたら…親も子も悲劇じゃないですか???

子供は進学するより、役者になりたかったり、料理人になりたかったりするかもしれないのに?

優秀だったら優秀だったで、親元離れたくてとっとと海外留学したり、防衛大あたりに勝手に入学決めちゃったりして。

親の決めたレールの上を子供が喜んで進むと思い込んで、昨今のような事件にならないまでも学校に行けない子を作らないようにね、皆さん。
113: 匿名さん 
[2008-07-26 13:19:00]
ほんとに。。わが家のふたりの子供達も中央区の進学中から進学高にすすみましたが、ひとりは自分の希望で海外留学、下の子は大学行かずに芸能界に行っちゃいました。二人とも充実しているとのことでひと安心ですが、、今ではわざわざ中央区にマンションを購入することはなかったなと思ってしまいます。
114: 111 
[2008-07-26 13:42:00]
>>112さん

私が思うにドロップアウトしたらしたでいいんですよ。

とりあえずよい環境を与えて、それで失敗したら
あとは本人の責任ということで。

私は大学以降、エリート崩れが多い環境にいるのですが
(私は元エリートですらありませんが)
個人的な主観ではどこかでドロップアウトするのは
地方か札幌の外れで秀才扱いされてた人が多いように感じています。

多分、疲れちゃうのでしょうね。
115: 近所をよく知る人 
[2008-07-26 14:57:00]
>114
本当にそうですね。
競争力の高い中学校出身の子は自分のレベルをある程度わかるので
高校に入ってからも同じようにかそれ以上に頑張って勉強を続けて希望の大学などへ進学しますが
周辺校や地方の学校から上位校に進学した子は
入ってから周りのレベルの高さに驚き、結果ついて行けなくなる子も多いですね。


転勤する前、南高の元管理職と親しくお付き合いさせて頂いていましたが
札幌で南高や北高などの難易度の高い進学校に進学させるには
まず教育熱心な小・中学校を選ぶことが最初の一歩とアドバイスいただきました。
南高や北高の管理職は北海道の管理職会の頂点といってもある意味過言ではないので
あながち間違いでなないと思います。


子どもは集団でこそ伸びるもので学力の高い子を一本釣りで補習などを組んで伸ばそうとしても
ライバルがいない環境だとなかなか伸びないそうです。


全体の学力が低い地域のBCランクの子が中央区に転校しFランクになったというのは
転校という事象はその子にとって大きなストレスだったのではないでしょうか?
その子は家庭学習の量が中央区の子どもたちよりも少なかったので必然的に油断してランクが下がったと言うことも考えられますよ。


全ての他の地域から中央区の教育熱心な学区の中学校に転校した生徒の追跡調査をして
ランクが下がったというデーターの裏付けがあれば中央区の中学校はレベルが高いとか
他の学区から転入は内申書のランクが下がると言えますが
そのような裏付けがない場合は根拠がない噂レベルになってしまいます。
逆に、中央区の中学校に転校して内申書のランクが上がった生徒もいるわけです。
個人の問題だと思います。
内申書のランクが心配なのであれば
最初から北嶺や藤、大谷などを中学受験をする事をお勧めします。


必要なことは子どもに大学やその後の進路と充実した人生を送るために今何をしたらいいのかを
子どもと一緒に考え、その環境を与えることなのではないでしょうか?
目標があれば子どもはその目標に到達するように自分から頑張りますよ。
116: 匿名さん 
[2008-07-26 15:04:00]
そうそう、別に悲劇になったりしませんよ。
親は、環境を整えるだけ。
どのランクにいたとしてもドロップアウトしてしまう子はいます。
就職しても同じ事が言えます。もしかするとずっと続くことです。
中学生にもなれば子供自身、自分の進路も見えてくる。
どの方向にも進めるように、勉強も運動もそして社会性(心の強さ)も
それなりにつけてあげたいと思うし(理想論ですが)
努力する事自体で養われるものもあると思います。
でも、子供とちゃんと向き合う親の方の努力も忘れてはいけないと考えています。
昨今の10代の事件を思うと、環境を与える事は紙一重で危険な因子も含んでいると思うからです。


勝ち組***みという言葉使いは好きではありませんが
学力を生かせるだけでなく、好きな道を見つけて進めることも勿論幸せな事です。

医者の子は医者みたいな友人もたくさん知っています。
幸い私の回りでは充実している方が多いですが
やはり幼い頃からの与えられた環境はあったように見えます。
それをなくして医者の道へ進めるのかは疑問です。

でも中には見つけられず進めず苦しむ子もいるのですよね。
そうさせたくなくて親は頑張るのでしょうけど、難しいですね。
117: 匿名さん 
[2008-07-26 19:35:00]
ところで実際の立地条件とか販売状況や実際MR行って良かった点、悪かった点、など感想はないのでしょうか?
一通り読んでみましたがここは小梨夫婦の佇む余地はない受験戦争の前線基地なのですね。
118: 近所をよく知る人 
[2008-07-26 20:16:00]
立地としては、南側にマンションがあり、
南西方向にも山が迫っていて眺望としては
いま一歩かと思いました。
 緑丘小が近いのはいいのですが、
少し近すぎかと思います。
 大規模物件なのは個人的にはパスかな。
周囲はマンションだらけ。以前は、もっと、
住宅地らしかったのにね。
旭丘も三井物産の支店長宅があった時くらいが、
ピークのような気がします。
 緑丘小も近隣の円山小、幌西小に比べて、
最近の評判は低下気味との声も聞きますが。
119: 匿名さん 
[2008-07-26 21:56:00]
>>117さん

立地的に単純に不便なのでDINKSは少ないと思いますよ。

大規模物件だしやはりここは友達を作って
楽しく子育てをやりたい人向けなのかなと思います。
120: 匿名さん 
[2008-07-26 22:50:00]
15年後には子供たちも巣立って、単に不便なMSになるかと・・・
121: 匿名さん 
[2008-07-26 23:18:00]
そこまで考えて買えないでしょ。

嫌になったら次の子育てする人に売ってあげればいいんですよ。
122: 匿名さん 
[2008-07-26 23:22:00]
ここだと、よくても売値は三分の一にはなるね。いくら損するかな(笑)?
123: 匿名さん 
[2008-07-26 23:47:00]
>>122
15年住んで
3000万円で買って1000万円で売れれば
1年で130万だから別にいいのでは?

まあ***にはオススメしませんが。
124: 匿名さん 
[2008-07-27 07:34:00]
ま賃貸でもそれ位はかかるし本人がよければいいんでしょ。でも2年前の物件だけどパークホームズ円山公園駅前なんかは15年たってもほとんど値落ちしないんでないの。学区もいいし駅近で円山公園もすぐだしね。同じ中央区でも一昨年までは素敵な物件がありましたねぇ。
125: 匿名さん 
[2008-07-27 21:02:00]
賃貸でも10年借りれば一千万強はかかってます、と思うと損した気分にはならない気がするよね。
126: 匿名さん 
[2008-07-27 23:13:00]
微妙だね。20年で資産価値がゼロになるようなマンションだったら同じかかえって損するかも。
127: 匿名さん 
[2008-07-29 21:28:00]
20年たったら大規模修繕で何十万追加金が発生するケースもあるから、資産価値が下がるMSなら賃貸のほうがいいかもね。教育熱心なら中央区で賃貸で子供を学校に行かせたらよいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる