札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「Brillia旭ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. Brillia旭ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-25 00:15:32
 削除依頼 投稿する

チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?

[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00

現在の物件
Brillia旭ヶ丘ウエストスクエア
Brillia(ブリリア)旭ヶ丘ウエストスクエア
 
所在地:北海道札幌市中央区南11条西23-3番(地番)
交通:JRバス「南11条西22丁目」停徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:78.31m2-122.94m2
販売戸数/総戸数: / 89戸

Brillia旭ヶ丘ってどうですか?

85: 匿名さん 
[2008-07-23 23:35:00]
今は絶対評価になったので、内申点ってほとんど
入試の評価対象外なのだと聞きましたが違うのですか?
86: 物件比較中さん 
[2008-07-24 00:09:00]
上位校ほど当日の学力点重視ですよね。
まず、道○tod○yあたりで確認してみてはいかがでしょうか?
それすらしない方には上位校を語るなんて笑いものですよ。

学力は集団で切磋琢磨されてこそ伸びるものです。
競争力のない集団にいれば伸びる者も伸びずに終わります。

もういい加減
Brillia旭ヶ丘のスレに戻しませんか?
学区や学力について語りたい方はベネ○セのスレなどに移動されてはどうでしょう。
87: 匿名さん 
[2008-07-24 01:23:00]
自分は札幌市内の進学高を卒業したが
向陵中とかその周辺の中学出身の奴は確かに金持ちの奴とか北海道弁を話さない転勤族とか
とにかく育ちの良さそうな奴は間違いなく多かった。

そんな奴らはむしろおっとりした奴が多く、親の経済力もあって東京の私大に進むような奴が
多かったな。
むしろ東大とか医学部に進んだ奴は家庭環境も庶民的で、皆さんがいうような教育熱心なエリア
から通ってた子ではない場合が多かった。
88: 匿名さん 
[2008-07-24 02:41:00]
>>87
昔、北広島の子たち優秀だったよね?あと厚別区の人とか
89: 匿名さん 
[2008-07-24 09:35:00]
入試問題って今後変わるのでしょう?
本当の実力を測るために、北海道の入試問題の難易度をあげるとか。
特に上位校での事だと思えますが。
たかが小学校中学校の意見もありますが
いくつか見たり聞いたりして学校によって意外と違う面が多い事に気付きました。
北広島の某地域も学校も力を入れていて、熱心な家庭が集まるという状況がみられ水準があがっているそうです。
切磋琢磨という言葉が出ていましたが、そう思います。
どこにいても伸びる子は伸びると思いますが環境は大事です。
他力本願で学区に期待をよせるだけの方がいるとしたら子供が可哀そうかもしれないとは思いますが。
90: マンション住まい 
[2008-07-24 10:06:00]
84さん
へぇーじゃあFランクやEランクでも入試でA〜Cランクと同じ合格圏内の点数とれば合格できるんですね。
山鼻、円山には力はかなりあるのに競争率が高い為に内申が低い子多いですからね。豊平区、南区の某校ならB、Cランクなのに中央区に転校したらFランクなるって普通にいますからね。
91: 匿名さん 
[2008-07-24 15:53:00]
入試では、ラッキーで受かる子も数パーセントの割合でいるのが現在だそうです。
特に南・北高などは、平均点自体高いので差が分かりづらい。
ですから、入試問題を難しくするのでしょうね。
内申で不利なんてあるのでしょうか。
90さんの仰ってる事は知ってる人は知っているのでは?
92: 元教師 
[2008-07-24 17:27:00]
教育熱心でかしこい子が多いエリアの中学校では内申点で不利なのは言うまでもない。
そして内申ランクが足りない場合はワンランク下の高校への受験を強く指導される。
もし強引に受けて当日点をいくら取っても内申点が足りない場合は合格可能性は極めて低い。
このことは市内の高校の序列が数十年変わらず、受験倍率が一定程度に維持されてきたことからも明らか。
よって上位校に入る為には教育熱心な親を持つ子が集まるエリアよりもそこそこのエリアにいる方が有利。
93: 近所をよく知る人 
[2008-07-24 18:22:00]
では、南高の在籍者における公立中出身者が、
中央区の啓明中>伏見中>柏中の順であり、
南区や豊平区の中学より多いことは
どのように考えたらよいのでしょう。
学校裁量枠で、中学間格差を
補正しているのでは。
94: 元受験生 
[2008-07-24 21:17:00]
93へ
何を訳のわからんことを言ってるの?中央区は中学のレベルが高いから南高にも高い確率で合格できるでしょ?他区の中学生はA〜Cランクでも中央区に比べて力が劣る人が多いので当日点数を取れなくて落ちる人が中央区の中学に比べて多い。必然的に合格者数は中央区の学校が多くなる。高校入試にも倍率があるんだから当然の結果。ここで議論されてるのは力があるのに中央区のレベルの高い学校にいるために東西南北高校に入るだけの学力があるのに受験する事ができない等の不利がある。だから学力の高い中央区に住むことが子供にとって必ずしも良い結果にはならないという事。
86へ
学力重視といってもやはりランク(内申点)ですよ。その本に毎年掲載されてる合格最低ランク見ればわかりますよね?
力があっても上位の高校はランクがないと受けれますが受かりません。
95: ご近所さん 
[2008-07-24 21:54:00]
>>93

94の言うとおりで

さらに

向陵
啓明
伏見


が中央区で生徒数の多い中学校ベスト4。
同じ中央区にある南、旭ヶ丘に多数進学するのは当然。
96: 匿名さん 
[2008-07-24 22:12:00]
首都圏だけでなく本州では私立のレベルが高くてどこに住むのかは、2番目3番目以下かな。北海道は貧○乏○人が多いから公立にこだわるのかな。私立があまり育ってないね。
97: ご近所さん 
[2008-07-24 22:26:00]
94の言うとおりで

さらに

向陵
啓明
伏見


が中央区で生徒数の多い中学校ベスト4。
近所にある南、旭ヶ丘を志望するのは当然で、合格者の絶対数は無論多くなる。
ちなみに向陵、啓明のように生徒数700〜800を超えるマンモス校は豊平区、南区にはない。

これらの学校は教育熱心な親が多いというのは事実だが
残念なことに内申制度という悪制により他のエリアよりも報われないことも事実。
98: 会社員 
[2008-07-24 23:37:00]
86さんと93さんの考え方はずれてますね。
100: 匿名さん 
[2008-07-25 00:35:00]
86さんは○○ですよ。

道新TODAYは5年も前に廃刊ですから。
103: 周辺住民さん 
[2008-07-25 11:51:00]
中央区の中学から南高に多く入るのは生徒数が多いからではないと思います。
比較的大きい中学を例に挙げると、昨年のデータでは、
南高在籍者と中学校の生徒数の比率は、
豊平区の羊丘中 26/610、南区の澄川中 33/590
Brillia旭ヶ丘の校区の啓明中では、94/751で差は明らかです。
来年から高校入試問題が難しくなる(高校が問題を選べるようになる)ので
学力で差がつきやすくなります。
この物件が人気があるのは当然。
内申点での不利がかりにあったとしても中央区。
104: 匿名さん 
[2008-07-25 12:16:00]
地理的な問題、親の熱心度、当日点でどれだけ取れる学力があるかで差がでる。
いずれにしても最低ランクに達していないと学力がいくらあっても合格は極めて困難、事実上受験することすらも出来ない。そしてランク獲得は教育レベルが高いところでは不利。
105: マンコミュファンさん 
[2008-07-25 13:28:00]
しかし、マンションまるごと受験予備校みたいな、
お互いに「あそこの子はどこの高校受けるの?」とか「内申ランクは?」とか、
そういう空気というか緊張感みたのが、ずっと続いていくとしたら・・・・

こどもが小学生とかのうちは
「ゆくゆくは南だ、旭が丘だ」って夢を共有できますが
中学生くらいになれば自ずと学力や内申の「差」は明らかになるし
なまじ文教地区だけに、「勝ち組」「***」みたいな感じで
なんか微妙なご近所関係になったりするのも気詰まりですね。
106: 匿名さん 
[2008-07-25 15:16:00]
なるほど。ここは一家総出のマンション予備校と考えればよいのですね(笑)
107: 匿名さん 
[2008-07-25 19:33:00]
>>103さん
地区によって露骨に違いがあるんですね。
羊が丘と澄川の約5%というのには驚きました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる