東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

382: 匿名さん 
[2006-04-09 22:38:00]
PCT前ですでに佃大橋の交差点の渋滞がIHI前の歩道橋まで
延びていますからね。。
その先の晴海通りなど難関があるのでかなりバスは遅れると思いますよ。
383: 匿名さん 
[2006-04-09 22:40:00]
そうです目と鼻の先、数分待っているとバスが来ます。
年寄りには階段の上り下りがなく、のんびり銀ブラする
には地下鉄などアホらしい。
バス便の便利さは圧巻です。停留所が目の前、上り下り
がないので高齢化社会に優しいですね。
それと時間当たりの本数の多さは、、また使いますが
圧巻です。
384: 匿名さん 
[2006-04-09 22:44:00]
383です。
そうですか、土日しか行ってなかったので、こりゃあ便利だと思って
たのですが、がっくりです。でもまあ、休日に銀座に行って帰るには
良しとしましょう。
通勤は東京駅が基点ですが、やはり有楽町乗換えですね?
385: 匿名さん 
[2006-04-09 22:45:00]
バスは昼間なら良いかもしれませんが通勤には適していません。
386: 匿名さん 
[2006-04-09 22:49:00]
385です。
朝は危険だと思います。
動かない時はまったく動きません。
日本ユニシス前のバス停から佃大橋との交差点の信号が乗ってから
発信して1回で渡りきるかも微妙なので。
むしろ夜は買い物がてら荷物が多ければ便利かとは思います。
それでも銀座に寄った時の話しなので日常的には使わないですけどねw
たまに利用する程度だと思います。
387: 匿名さん 
[2006-04-09 22:55:00]
日常の通勤にはバスを使おうと思っていただけに、渋滞の話はショックです。
きちんと走ってくれる時間帯に限れば、地下鉄と違ってホームまでの時間がない分、
かなり便利な交通手段ですよね。
388: 匿名さん 
[2006-04-09 22:56:00]
386さん、詳しいく臨場感があってありがたい情報ですね。
83,384です。
朝は危険とのことですが朝6時から7時の間、もっと区切れば6時から6時半、
6時半から7時っていうのはでょうでしょか?けっこう朝、通勤が早いので
状況知りたいです。東京が基点なもんですので。
389: 匿名さん 
[2006-04-09 22:58:00]
そうですか?
私、今通勤に使ってますけど全く問題ないですけど、
386の方はどちら方面に?
390: 匿名さん 
[2006-04-09 22:58:00]
>>350
のファンド買いの話しはどのようにしたら調べられるかご存知のかたいませんか?
抽選物件として出す前にどこかが纏め買いみたいに買うのですよね?
狙っていた物件が1棟買いになって売り出さなくなったという例も聞いた事があるので。
なんかそういう部屋が多いと賃貸棟が混じっているシェルと変わらない気がするのですが・・・
391: 匿名さん 
[2006-04-09 23:01:00]
心配な人は一度通勤時間帯とかに自分の足でバス使ったり駅まで行ってみたりするのが確実そうな気がする。
少なくともMR行っているから周辺の距離感や混雑具合とかは皆さんある程度ご存知とは思うけれど。
392: 匿名さん 
[2006-04-09 23:06:00]
>>388 >>389
たまに月島までタクシーを利用する時があります。
早朝の状態は分からないですが、春海橋は越中島方向からと豊洲方向から
の合流があり佃大橋と春海橋の交差点の後は、結構混んでいます。
あとは勝鬨橋辺りや築地辺りも混んでると思います。
晴海通りは混雑しているのは日常的だと思いますので。
ただ、有明方面に道路が開通しましたので、少しは緩和されているかと
は思いますが。どの程度影響があるかは分からないです。
バスは雨の日とかが遅れますね。。
どこもそうかもしれませんが、遅れると何台も連なって来たりしてますよね。
その渋滞にハマるとショートカットできるわけではないので、逃げ道がないので
バスは怖いです。
393: 匿名さん 
[2006-04-09 23:07:00]
391さん、そりゃぁあ自分でも何回も検証するのが良いのでしょうが、
でも暇がなくて試せないので、それこそこの板の強み、皆様と情報交換
なので誰か知っている人、教えてください。
394: 匿名さん 
[2006-04-09 23:11:00]
>>393
東京駅が基準であれば豊洲よりも月島、佃のほうがはるかに
利便性が高いと思いますが。
検討できる物件はなかったのですか?
有楽町線、大江戸線、銀座・東京駅までのバス等かなり
便利な場所です。
395: 匿名さん 
[2006-04-09 23:16:00]
バスについて。
朝の新橋・東京方面は知らんが、夜の東京駅行きは豊洲駅前から実時間で20分前後。平日の8時以降ならほぼ平均してこのくらい。なので夜の反対方向(東京駅→豊洲;たぶん東15か東16だったかと)も似たようなものでは。
有楽町線の乗り換えで東京駅から帰ってくるなら、バスでの直行便の方が確実に座れるし楽だと思う。
ちなみにトリトン経由ではなく佃経由の方ね。
1年ほど豊洲方面に通勤していたが、朝は有楽町線で夜は都バスを使ってた。

ちなみに昼間の新橋行きは使い物にならんね。豊洲から新橋まで40分以上は掛かる。
396: 匿名さん 
[2006-04-09 23:16:00]
>393
私も391さんの考えに賛成です。
自分のことは自分の目で。それが一番ではないでしょうか?
自分が行けなければどなたか身近な協力者を探せばよいのではないでしょうか?
397: 匿名さん 
[2006-04-09 23:20:00]
394さん、月島、佃てのは高いし、検討は最近始めましたので、この地帯には
物件が出てません。出てても買えないので検討したくても出来ません。
広さを犠牲にはできない家族事情がありますので。
398: 匿名さん 
[2006-04-09 23:21:00]
築地市場が豊洲に移転するまでかもしれませんが、早朝も築地近辺は
トラックが行き来するので結構混んでますよ。
393さん豊洲近辺でタクシーに乗った場合、タクシーの運ちゃんに聞くのが
一番だと思います。
ここはこの時間どのくらい混んでるということについては一番詳しいと思うのでw
平日、土日、混む時間帯を聞くと良いと思いますよ。
399: 匿名さん 
[2006-04-09 23:22:00]
バスは難しいですよ。
5・10日(ご・とーび;5と0の付く日)、金曜日、
月末は特に道路が混みます。それが重なったりすると、
すごいことになります。
また、雨天時も遅れます。道路状況のほかに、
乗客数が増えるので、乗降にも時間がかかるのです。

でも、遅れるのはバスのせいではなく、道路状況のせい。
バスもいい点がありますので、ゆとりのあるときは
乗ってみてください。
400: 匿名さん 
[2006-04-09 23:23:00]
入居したら東京駅までの利用者を募って乗り合いタクシーなんかできたら楽かもね!
401: 匿名さん 
[2006-04-09 23:31:00]
391ですが
>>393
当然皆さん仕事しているし忙しいとは思います。
また、いろんな人の意見や体験を一度にたくさん聞けるのも掲示板の強みなのはわかっています。
そんなの自分でやってみろ!とか掲示板情報の信憑性を問うつもりで書いているのではありません。
でも、やはり高い買い物ですので一度(もしくは数度)はご自身で行かれるのが確実かなと思いかかせていただきました。
同じ物事でも、人が感じていることと自分が実際感じることは違うこともありますし、掲示板の書き文字だけではすべて伝わらないこともあるので、ここで得た情報の裏づけを確認する意味でも(交通事情以外でもそうだと思いますが)。

>>396
補足いただきありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる