東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

257: 匿名さん 
[2006-04-09 02:34:00]
>>254
2階連絡通路通ってららぽーと内を通っても白い目で見られますよ。
258: 匿名さん 
[2006-04-09 02:36:00]
カートのイメージつけられて離れない人の典型的な考え方ですね。
でもまだCMだけ見て夢を膨らませてる人よりかはましだと思いますが。
すべては三井が広告やCMで嘘をついたのが悪いのです。
259: 匿名さん 
[2006-04-09 02:57:00]
TTTもまだ50戸ぐらいは残ってるよ。
一番高い南西側と各方向の角部屋だけど、前者はPCT並み、後者はPCTより安い。
PCTが気に入らないならそちらの抽選にでも賭けてみたら?
260: 匿名さん 
[2006-04-09 03:31:00]
>252さん

確かにA棟のロビーのCGは凄かった!
もはやマンションロビーとは思えない・・。

カートの事で随分たたいてますけど
普通に考えて、あの大きなカーとを押しながら
ららぽーと内を歩き回る方が、他の方の迷惑になるから
三井の考えで間違ってない気がしますけど。。
スーパーあおき位は使用できるんでしょ?


261: 匿名さん 
[2006-04-09 05:28:00]
>>162 (=152)
情報どうもありがとうございます。
おかげで資金計画を立てることができるようになりました。
徹夜でエクセルで一所懸命計算してみたのですが、やはり
永住を前提とするなら築31年以降の修繕積立金がわからなければ
計画が立たないということがわかりました。

築31年以降の修繕積立金はどうなると予想されるのでしょうか?
修繕一時金を取らない案前提で、普通どう考えるのかどなたか教えてください。

いくつか仮定を置いて計算してみたところ、私の場合は下記のように微妙です。
(仮定1)築36年目まで21〜30年目と同じ金額を徴収し、36年目に最後の
大規模修繕をする。その後は月5000円くらいで朽ち果てるまで延命する。
 ⇒お得かも?

(仮定2)築31年以降は築21〜30年目と同じ金額を徴収し続ける。
 ⇒微妙?

(仮定3)築31年以降もそれまでと同様に金額が上昇し続ける。
 ⇒永住を前提には買えません
262: 匿名さん 
[2006-04-09 08:47:00]
>>260
ですからスーパーあおきでも使用できません。
専用通路からのみとなります。
カートを使ってどの店でもお買い物は出来ないのです。
三井の考えが間違っていないのであれば、
あんな誤解を与えるCMは作らなかったはず。
確信犯というところでしょうか。
CM見て見ましたか?
ららぽーとでカートを使えると錯覚させてます。
黒木瞳がスーパーらしきところからカートを
使って出てきてます。
こちらのCMギャラリーの
「雨でも濡れずにお買い物」
編を見てみてください。
結構ひどい話だと思います。
http://www.toyosu-mirai.jp/
あのCMは検討者や一般者に対して
PCT住民なら、ららぽーと内で専用カート
使えるような印象を与えてます。
HPでは
「*カートはショッピングセンター内部では使えません。」
と書いてます。
誤解を与えないように、
せめてCMでもテロップでも
つけるべきだと思います。
客を騙してることになるでしょう?
JARO行きと言われてますよ。
http://www.jaro.or.jp/
263: 匿名さん 
[2006-04-09 09:17:00]
JARO
tel 03-3541-2811
fax 03-3541-2811
電話かFAXするだけでいいんだって。
土日・祝日、昼休みは営業してないとさ。
264: 匿名さん 
[2006-04-09 09:17:00]
よし!折畳み式のマイカートを買ってSC内で使おう。
265: 匿名さん 
[2006-04-09 09:21:00]
カートは重いものを買った時、雨で傘を差すのが面倒な時くらいにしか専用通路も
通らないしカートも使わなくなってしまうような気がします。
カートを使うために2階だの地下だのまた2階だのと迷路のように通って家に帰る
のも時間がかかってしょうがないです。
最初のうちは嬉しくて使うのでしょうけどw
利用価値は薄いかなぁ。。5年10年もしたら管理費見直す時に住民から不要だから
と撤退になりそうですね。
いつまでも住民にとって便利なように作って欲しかったですね。
266: 匿名さん 
[2006-04-09 09:23:00]
>>264
そんなもの買ったら置く場所とられるだけだと思いますがw
あれって荷物を持つのが本当に困難になってきたおばあちゃんが
使ってるイメージ強くて抵抗あるのですよね。。
267: 匿名さん 
[2006-04-09 09:30:00]
結局、揚がったり下がったりで使うのが面倒だし
使わなくなることを見越して
それでも釣れると思って(一部しか使えない)ショッピン**ートを
ウリの一つにしたってだけだよね。
もはやココを読んでいる人はショッピン**ートは諦めついたでしょう。
268: 匿名さん 
[2006-04-09 09:33:00]
それあるかもしれませんね。。
PCTの色々な部分を見て三井がせこいというイメージついてしまいました。
PCT内部しか使えないショッピン**ートなんて分かったら誰も見向きも
しませんよね。
269: 匿名さん 
[2006-04-09 09:35:00]
>219

京都の人は今でも都は京都だと思ってるよ。
天皇家は長期出張中なだけ。
理由は遷都の詔が出ていないから。
270: 匿名さん 
[2006-04-09 09:37:00]
おめでたいやつらだな。
京都の話はどうでもいいんだよ。ヨソでやれ。
江東区に遷都したいのか?
271: 匿名さん 
[2006-04-09 09:39:00]
ショッピン**ートだって壊れたりしたら修繕費から払うことになりますよね。
三井は売ったらあとは知らんぷりしそうですね。
272: 匿名さん 
[2006-04-09 09:43:00]
そうなんだよ。
普通は売った後は我関せずになるのは仕方ないので
だからこそ、入居前からしっかりと納得できる物件でないと困るんだよ。
カートは諦めた。プールも金食い虫だけど諦めた。
後は…?
273: 匿名さん 
[2006-04-09 09:44:00]
>261
販売開始前だし30年目以降って普通はでてこないんじゃないかな?
正式価格発表&登録開始時にはもっと詳細まではっきりさせます。と言っていたので。
そこで質問してみるといいと思います。
今の計画からみるとA案 B案ともに21年〜はあがらないことになっていますね。
あと参考に31年〜40年の大規模修繕項目としては
外壁改修等 36年目 1,373,006千円 排水管交換 408,800千円
だそうです。(A棟の場合です。)

>261
カートの話も何度目か・・・
 1.スーパーアオキ内:普通のスーパー内カートを利用
 2.スーパーアオキ⇒ららぽーと内⇒PCT専用地下通路入り口:カート利用不可
 3.PCT専用地下通路⇒PCT B棟地下⇒A棟各部屋:専用カート利用
 4.PCT B棟地下⇒地下駐車場⇒A棟各部屋:専用カート利用

274: 匿名さん 
[2006-04-09 09:46:00]
カートが住民のものであるなら、小型なのを管理費で購入して、ショッピングセンター内部でも使えるようにしたら。
275: 匿名さん 
[2006-04-09 09:46:00]
プールもカートもみんな釣り。
住んで満足するなんて考えてない。
なぜならば三井は売るけど自分達は住まないから。
イメージ通りに夢見てる購入者が1人でもいればそれで良い。
276: 匿名さん 
[2006-04-09 09:49:00]
>>274
それはららぽーとが断るでしょう。
カート引きずられたらいたみも早いですから。
ららぽーとはPCT住民のものではありません。
277: 匿名さん 
[2006-04-09 09:49:00]
みなさん騙されて買わないでください。
こんな物件が売れると頭に乗るデベが増えるから
賢いところを見せてください。
くれぐれもイメージだけでこんな物件買わないでください。
278: 匿名さん 
[2006-04-09 09:52:00]
116あたりから同じ人が大量に荒らしているようです。
279: 匿名さん 
[2006-04-09 09:52:00]
>>273
何度も話しが繰り返されるというのはそれだけイメージが先行してる人が多数いるから。
三井が嘘をついたのがいけない。
客に誤解を与えるようなCMは絶対にいけない!!やってはいけない!!
280: 匿名さん 
[2006-04-09 09:58:00]
この物件はデザインとイメージ先行させ
居住者のことは考えていないようだ
もし居住者のことを考えているなら
共有施設は、ゲストルームだけにして
エステ・プール・カフェなどは、ららぽーとに任せ
その分、内装を良くして、管理費を下げたはずだ
自分たちの物件の格好良さだけにお金を使っている
281: 匿名さん 
[2006-04-09 10:05:00]
っていうか、イメージ先行しなきゃ売れないんだよ、豊洲という地は。
そこを三井が色つけたようにして、黒木瞳で騙せるようなアフォな主婦層を
狙ったというだけ。
SCに固定客つけるためにも高層マンションそばに建てときゃまちがいないし。
「それでもいいわ〜」と黒木瞳になれると勘違いするファミリーからまきあげて
ウハウハのドル箱となりえるかな。
282: 匿名さん 
[2006-04-09 10:16:00]
>281
芝浦、豊洲は、
三●のアフォ主婦層狙いの仕事現場としては最適。
他は知らないけど、他にもあるかも。
283: 匿名さん 
[2006-04-09 10:17:00]
余計な施設がないだけまだ芝浦のほうがましかも。
284: 匿名さん 
[2006-04-09 10:24:00]
 購入希望者です。CM、webでみてみました。なるほどかなりの誤解を与えますねえ。
でも、実質的には食品スーパーで物を買ってから家まで運ぶならカートなんかよりも
、一部のスーパーでやっている自分専用の買い物かご(品川のイオンとか)とかスー
パーの買い物かごにかぶせて使うショッピングバッグとかで持ち帰りをするほうが多
いような気がします。あまりカート云々は気にしなくてもよいのでは(管理費からそ
の経費が出るのは気になりますが)。
 私はやっぱり景観が気になる。海側であってもあまりよい間取りはないし、B棟は
ららぽーとの存在が気になります。なによりも上層階角部屋はどうしてああいう変
形間取りを作るのでしょうね。実際に家具を置くならばやっぱり四角い間取りの方
が使いやすいと思うんですが。
 一方、駐車場は自走式が多い(ほとんど?)なので気に入っています。
285: 匿名さん 
[2006-04-09 11:24:00]
何か、豊洲の人気に危機感を抱いている他地域の業者の方が、一生懸命にネガティブな
イメージを植え付けようとしている書き込みが多いようですね。
欠点なり、問題点を提起してくれるのは有り難いですが、しつこく同じネタを繰り返し
他人に「買ってはいけない。」とか「買うヤツはアフォ」とかいう書き込みは、ほとんど
意味が無いです。
何度かでていたけれど、気に入らなければ自分が買わなきゃそれで良いのに・・・
286: 匿名さん 
[2006-04-09 11:39:00]
そうそう。
PCT版でひたすらPCT/豊洲の批判を繰り返してるってのは、
・欲しいけど買えない
・とりあえず人気物件への批判をしたい
・何も考えていない暇人
・ライバル物件デベ関係者
くらししか思いつかないんだが。

これだけデメリット並べ立てても検討している人からすると、今更PCT/豊洲批判を繰り返されても『騙されないための親切心』とは到底思えないよ。そう思わせたいなら、せめてまだ出てきてない批判ネタくらい持ってきてほしい。
287: 匿名さん 
[2006-04-09 11:43:00]
ここは豊洲のスレでつか?
288: 匿名さん 
[2006-04-09 11:43:00]
>286
欲しいけど買えない説に一票。

今年初めまで、あちこちのスレで騒ぎまくってた
地価暴落説を唱える連中につながるところがある。
もしかして同じ連中?

今更暴落説を振り回しても失笑をかうから
次なるターゲットとしてここを選んだとか。
289: 匿名さん 
[2006-04-09 11:49:00]
年収が低いやつの ***の遠吠え
290: 匿名さん 
[2006-04-09 11:54:00]
 多分坪200万そこそこで買えるような格安物件だと錯覚されていた人が多いんだと
思いますよ。 長期修繕とかの概要も出始めてきましたし、我が家は購入のつもりです。

 最初の頃は、いろいろと参考になるデメリットの情報もありましたけれども、今となっては
”豊洲”という場所にケチつける繰り返し投稿しかなくなってしまいましたね。
購入検討者は軽く受け流しておけばよいと思います。
291: 匿名さん 
[2006-04-09 12:05:00]
>>290
それはあるかも。
元々低めの想像価格で購入を考えていた人達が、予想以上の価格・管理費等で断念せざるをえなくなり、”可愛さあまって憎さ100倍”と転じたケースも多そう。
292: 匿名さん 
[2006-04-09 12:10:00]
>>291
そういうグループに加えて、もともとマンション購入が
難しい層も入ってきているような気がする。

なんか、常軌を逸しているみないな、髪振り乱して
必死に足をひっぱっているような異常な感じ。

293: 匿名さん 
[2006-04-09 12:12:00]
修繕積立金や管理費の30年後のことは分かるわけないです。
経済状況がどのように推移するか分からないのに金額の予想をあげることは不可能です。
革命が起きて、日本という国がなくなっている可能性さえあります。
またタワーマンションの100年後はだれもわかりません。
とりあえず今の物価計算で10年で月1万円ずつ上がると仮定しておけばよいと思います。
否定的な書き込みに惑わされないようにしましょう。
294: 匿名さん 
[2006-04-09 12:22:00]
豊洲ではなくPCT自体への攻撃をしているのは明らかに既存豊洲物件の人たちだよね。
高すぎ〜とか豊洲駅からもっとも遠い物件になる〜とかららぽーとなんて普段いらない〜
敷地内緑地は自由に散歩させてもらいます〜とか。。ねっ。
たぶん自分のマンションが豊洲NO1であってほしいからこき下ろしに大変なだろーな
295: 匿名さん 
[2006-04-09 13:20:00]
抽選に当たるため、なりふり構わず批判して倍率下げを狙ってる購入希望者もいるんでしょ。
296: 匿名さん 
[2006-04-09 13:51:00]
>285以降
三井はこういう●●●の弱い客集めるの上手いね。
建物のデザイン、宣伝、MRの造り、一貫性がある。
つくづくそう思うよ。
297: 匿名さん 
[2006-04-09 13:53:00]
>たぶん自分のマンションが豊洲NO1であってほしいからこき下ろしに大変なだろーな
まったく無駄な努力ですよね、ふふふ
298: 匿名さん 
[2006-04-09 14:05:00]
285以降が同一もしくはグループに見えてしょうがないのですが…
デベですか?
同じネタ繰り返してるのはどちらでしょう?
他の人を批判してる暇があったら新しいネタ持ってきてくださいよ。
299: 匿名さん 
[2006-04-09 14:19:00]
そうそう、
金がないからひがみだろって言うの。
島のときもそんな感じだったなぁ。
同じ部隊がやっているのかな?
300: 匿名さん 
[2006-04-09 14:25:00]
298、299は何かケチをつけたくて、ウズウズしている感じが良く伝わってきます。
自分と違う意見を見ると、何でもデベ営業の書き込みだというのもワンパターン。
290さんの言うとおり、購入検討者は軽く受け流しておけばよいと思います。
301: 匿名さん 
[2006-04-09 14:32:00]
>>300
全部とは言いませんが中にはデベも居るのでは。
人をけなしているけどそれなのに自分でも新しいネタ
持ってくるわけではない。人をけなすだけ。
かなりひねくれた人達が多いなって思います。
302: 32 
[2006-04-09 14:33:00]
何かを妥協しないと選べないのが、貧乏人の辛いところです。

私の場合、地盤の悪さや江東区という立地に目を瞑ってでも、パークシティ豊洲の
プライスと都心への通勤の便に魅力を感じるんですよね・・・

正直なところ、永住を考えるにはリスクが高い物件だと思いますけど、
私はまだ20代なので、15年位で返済して次の頭金程度になれば良いと思っています。
303: 匿名さん 
[2006-04-09 14:41:00]
>>302
それならば開発終わる手前に次を決めるほうが良いかもしれませんよ。
注目度はいつまでも続きません。
ここ最近の傾向だとアチコチで都市再開発が進んでいます。
今後も増えてくると思うので、豊洲よりも立地の良いところが
注目されると思います。
築地が移転したら築地の跡地とか?
大学や病院や会社の移転もここ最近増えてますよね。
304: 匿名さん 
[2006-04-09 15:21:00]
三井分譲のマンションを購入経験のある方にお伺いしたいのですが、
手付金はお幾らくらい用意するよう言われますか?
ご存知の方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。
最近購入したマンションの手付金は、大京>一割、東京建物>100万でした。
305: 匿名さん 
[2006-04-09 15:29:00]
今日 豊洲公園に行って来たけど、天気もよく のんびりですよ。
水面がピカピカ光って、最高のロケーションです。
こりゃ間違いなく倍率つきの即日完売になると確信した次第です。
306: 匿名さん 
[2006-04-09 15:36:00]
>>305
豊洲公園の位置やららぽーとの位置と、PCTの位置だと比べ物になりません。
残念ですが。。
豊洲公園やららぽーとは南西向きですが、PCTは西向きのロケーションになってます。
PCTも全体的に南西向きだったらもっとも良かったと思います。
角部屋も南になりますからね。
307: 32 
[2006-04-09 15:39:00]
>>303
基本的に今の活況は一時的なもので、これから少子化と金利上昇でマンション価格は
横ばい〜徐々に下落と考えていますから、資産価値はあてにしていません。
最終的に、今の年300万円の家賃より割安になれば許容範囲です。

>>304
収入などにもよると思いますが、最低ラインは物件価格5%と言っていた。
情勢が変化してキャンセルする可能性もあるので、あっても出さない方が良いと思います。
308: 匿名さん 
[2006-04-09 15:47:00]
この物件、所詮買うのは千葉県人と足立ナンバー地域の住民だけだよ
あなた達、図星でしょ!
309: 匿名さん 
[2006-04-09 15:48:00]
MRの駐車場
あるのは習志野と足立ナンバーばかり。ぷっ
310: 匿名さん 
[2006-04-09 15:51:00]
それはあると思うよ。
豊洲を便利に感じるわけだから。
ついでに黒木瞳のCMしてるマンションなんて
言ったらご自慢も出来ると思う。
ちなみに308と309ではありません。
客観視してみました。
311: 匿名さん 
[2006-04-09 16:10:00]
308さん
同意です。
(あなたよりは少なくとも心にゆとりがある、
少なくともあなたよりは社会人としての礼儀をわきまえた)
千葉県民と足立ナンバーが大多数だと思いますよ。

312: 匿名さん 
[2006-04-09 16:14:00]
TTTの駐車場は品川ナンバーの高級車ばかりだったことが懐かしいですな。
313: 匿名さん 
[2006-04-09 16:20:00]
さて、またネガキャン班が沸いて来たわけだが・・・
スルーすべきか別ネタで盛り上がるべきか・・・
314: 匿名さん 
[2006-04-09 16:26:00]
そうそう、豊洲公園やララポの位置は最高だけど・・・
PCTの向きはねぇ・・・
購入検討してたけど
三井の強引なセールスに(PCTのメリットばかり並べ立てる)嫌気がさしました

さらにあのCMを見て、現実とはかけ離れている点に愕然としました
さようならPCT、おかげで勉強になったよ
315: 匿名さん 
[2006-04-09 16:30:00]
さて314は、このスレで、何回「さようならPCT」と書き込んでいるのでしょうか。

316: 匿名さん 
[2006-04-09 16:33:00]
グローブ売れてないから
PCT売れないと三井も
困るでしょうし、
多少強引なセールスになる
のは見逃してあげましょう。
317: 匿名さん 
[2006-04-09 16:42:00]
やっぱり南西向きしかソファーに寝転んで花火を見るのは不可能ですよ

低層階は手前の橋で無理なので綺麗に見えるのは5階辺りから?と思います

そうなると、両棟とも南西面の70部屋くらいしかソファーから花火は無理でしょうね、、
318: 匿名さん 
[2006-04-09 16:46:00]
>>307

ありがとうございます。
まさにおっしゃる理由で、なるべく少ない額にしておきたいのですが、
額をおさえる方法などご存知でしたら、重ね重ね恐縮ですが
お教えいただけないでしょうか。
319: 匿名さん 
[2006-04-09 16:53:00]
305さん!
まさしくあの場所が夕日が綺麗〜って言っていた場所の近くです!
これじゃやっぱり綺麗に夕日なんて見えませんねぇ…
320: 匿名さん 
[2006-04-09 17:24:00]
この物件をpart1のはじめのころからずっとたのしみにしていましたが
モデルルームをみてがっかりで今日でもう情報を見るのをやめます。
MRでもらった資料もゴミの日に捨てました。購入予定者の方、抽選に当選すると
よいですね。それでは/~~~
321: 匿名さん 
[2006-04-09 17:47:00]
こんど営業さんに「あのCMの部屋はどこ?」って聞いてみよう。
前後左右の部屋ならイメージ沸くだろうし
322: 匿名さん 
[2006-04-09 18:09:00]
321さん
前後は高さの違いだけなのでまだ良いのですが、左右はかなり違うってくると思います。
ベランダに出れば見えるとは思いますが、リビングから真正面に見えるとなると…南西向きだけのように思いますよ。
冬とか雨とかだと出なくなりますからねぇ、、
あとはどこで妥協するかだと思います。
323: 匿名さん 
[2006-04-09 18:11:00]
>>322
風が異常に強いので窓は閉めっぱなしになると思いますよ。
324: 太郎 
[2006-04-09 18:31:00]
タワーB 52M2の価格の情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
325: 匿名さん 
[2006-04-09 18:34:00]
「この物件、所詮買うのは千葉県人と足立ナンバー地域の住民だけ」

納得しますね
326: 匿名さん 
[2006-04-09 18:40:00]
浦安や横浜辺りに住む人はまず検討しないような気がする。
地元で十分な湾岸物件多いし。
327: 匿名さん 
[2006-04-09 18:47:00]
花火、花火って馬鹿じゃない
一年に2時間ほどの事がそんなに重要
知能レベルが低すぎる
328: 匿名さん 
[2006-04-09 18:48:00]
>317
本当に低レベルな人間ですね
一生花火見てろ
329: 匿名さん 
[2006-04-09 18:50:00]
東京湾の花火をそんなに楽しみにしてるとは・・
やはり千葉県人か江戸川区あたりの人間でしょう
330: 匿名さん 
[2006-04-09 18:55:00]
三井に文句言いなよ。あんなCM作ったんだから…
331: 匿名さん 
[2006-04-09 18:59:00]
318さんは、最近マンションを2部屋お買いになって、更にここもお買いになるのですか。凄いですね。
332: 匿名さん 
[2006-04-09 19:00:00]
今日MRいったら、駐車場には、半数以上は、品川ナンバーの車でしたよ。

ここでのコメントで、言い切る言及があった場合、注意したほうがよさそうです。
333: 匿名さん 
[2006-04-09 19:04:00]
豊洲に何回か行きましたが、いつも風はめちゃくちゃ強いですね。
たまたまそういう日が重なったのかな??と思いたいのですが、
いつもあの強風だとちょっと引きます。どうなんでしょうかね。

334: 匿名さん 
[2006-04-09 19:29:00]
>332
どうせそんなあなたは千葉県人でしょ?
335: 匿名さん 
[2006-04-09 19:34:00]
だってここはグローブの赤字を補填するための価格設定なんだよ。
がっちり完売してもらわないと三井が儲からないので
早く騙せるうちに売っちゃわないと。
336: 豊洲住民 
[2006-04-09 19:45:00]
>>333
今日はポッカポカで風もそれほど強くなく
最高のPCT日和でしたよ。
337: 匿名さん 
[2006-04-09 19:49:00]
なんだかんだいっても、買える人は喜んで買うでしょ。

買えない人は、いつまでも ねんちゃくしてないで働きなさい。
338: 匿名さん 
[2006-04-09 19:52:00]
>336さん
333です。
そうですか、ありがとうございます。
暖かくなってきたし、またブラブラ行って見ようと思います。
339: 匿名さん 
[2006-04-09 20:02:00]
前向きに検討してものです。
A棟の東南角の低層階に興味がります。98㎡ で6000万少し超える位です。 坪単価は200万位です。 個人的には、安い と思っています。 PCT 高いとのご批判が多いですが、特に、運河と花火は見えなくても構わないので、個人的には、いいと思うのですが・・・・
建設的なご意見聞かせてください。
特に日当たり(南にできるオフィスビル 、B棟の重なり)が気になります。

340: 匿名さん 
[2006-04-09 20:18:00]
>>339
TTTでは低層階の角部屋100㎡タイプが4300万からごろごろありました。

TTTが安すぎるわけですが、竣工年月はTTTもPCTもほぼ同じです。
今買える物件ではなく、竣工年月で比較すると、やはり高いと言わざるを得ないかと。
将来売却となった場合、販売時期や当時の価格などは重要視されず、
竣工時期と相場が重要視されます。ましてやTTTは中央区で駅から徒歩5分です。

ずっと激安TTTと比較され続ける物件に手を出すより、
豊洲なら一呼吸置いて別の物件にした方がよいのでは?などと考えています。
341: 匿名さん 
[2006-04-09 20:27:00]
>340さん
339です。ご意見ありがとうございました。
TTTは、そんなにやすかったんですか・・・
まだ、100㎡くらいで、低層の部屋あるのでしょうか・・
キャンセル待ちとかできるのでしょうか?
342: 匿名さん 
[2006-04-09 20:31:00]
>>340さん
TTTの長期修繕費が高いと聞いたことがあるのですが、
何年後に、PCTの修繕費を抜くんでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-04-09 20:43:00]
>>341
価格表をみると、26Fの100㎡角住戸でも、北5760万、西6310万、東6090万です。
南の角は120㎡タイプだけ。キャンセル待ちのことは聞くならTTTスレが良いでしょう。

>>342
PCTの長期修繕計画を知らないのでなんとも。
TTTはURが算出したために、かなり固めの数字になっているという情報もあります。
344: 匿名さん 
[2006-04-09 20:48:00]
マンションの価格設定は竣工時期だけではなく、
市場環境、相場にもかなり左右されるのではないでしょうか。

同じ時期に完成する予定でしかも原価も同じだとしても
価格発表の時点で地価が下落傾向にあると思えば
先に価格が発表されたマンションよりも
さらに下げた価格を提示するし、逆ならば価格をあげる。

不動産会社も単に売れるかどうかだけでなく、利益を最大化に
することが目的ですし。

今の不動産市場の環境を考えると
一呼吸おいた次の物件はさらに強気の価格設定に
なっているような気がしますが。
345: 匿名さん 
[2006-04-09 20:56:00]
>340
中古になったときに、同じ沿線ですらない隣区の物件と比較されるとは思えませんが...。
2,3年の違いは許容されるとして、晴海ならまだ分かりますが、
勝どきと豊洲が並んで評されるのは、大規模物件がぶつかった今の時期だけでしょう。
理由は...。
TTTの価格を知らない人が既に結構いるってことでは不十分でしょうか?
346: 匿名さん 
[2006-04-09 21:06:00]
>>345
ゆりかもめが延伸したら同じ路線だよ。
完成したら目と鼻の先に見える物件同士なんだから比較されるのは当然と思いますが。
347: 匿名さん 
[2006-04-09 21:17:00]
>>333
いつも強いですよ。
豊洲駅も毎日吹いてます。
豊洲のどの物件を選ぶにあたっても風は妥協が必要な点です。
348: 匿名さん 
[2006-04-09 21:25:00]
それにしても豊洲駅からかなり距離ありますよね。月島との中間くらいじゃないかな
349: 匿名さん 
[2006-04-09 21:26:00]
そんなに毎日強いかなぁ?わたしが鈍感なだけ?
350: 匿名さん 
[2006-04-09 21:34:00]
低層階はファンド買いの予定があるって湾岸スレにありましたが本当なのでしょうかね…
それならば抽選の意味がなくなりますが…
こういうのって分かったら事前に教えてくれないのでしょうか?
351: 匿名さん 
[2006-04-09 21:36:00]
>>348
ほんとだ。月島駅からだと徒歩約9分で敷地内到着ですね。
これを売りにしないのには、何か理由でもあるんだろうか?
352: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
そんなこと書いたら豊洲と月島の間だってばっちりばれちゃうからですよ…
353: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
豊洲に住んでいるわけではなく、20数回、訪れたことがあるだけですが、
地下鉄の豊洲駅は、いつも風が強いと思います。
特にホームからの階段や、改札口付近は風がすごいです。
ただ、駅から地上に出て、豊洲の街を歩いてみると、風はそれほど
でもないと感じます。
現在お住まいの方のコメントがいただけると嬉しいです。
354: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>348,351
そうなんですよね。
なぜ月島駅からの距離を売りにしないのか不思議に思っています。
私は大江戸線が便利なのですが、一般的に有楽町線の方が便利な人が
多いからなのかな・・と考えていますが。
355: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>351
同一路線の2つの駅への徒歩圏というのは、よく考えると隣同士の駅の中間地点と言えるわけで、普通の感覚の人ならば『駅と駅の間にある物件』といった具合に否定的(駅から遠い)に取られる可能性があるからでは。
356: 匿名さん 
[2006-04-09 21:44:00]
>350
今なら宣伝効果もあり、
月島より豊洲の方がアピールしやすい。
こんな事書くとまたウダウダ言う人がいっぱい出てきそ。
357: 匿名さん 
[2006-04-09 21:47:00]
2路線が両方とも5分以内でしたら書くと思いますが、両方とも遠すぎます。
358: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
月島駅徒歩約9分ということはないのではないでしょうか。
道路が曲がっていますから、道のりで1km前後ありませんか。
そうすると、80m/分で、徒歩12、13分かと。
これだと、ちょっと遠いな、という感じです。
359: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
>357
なるほど。理由として一番納得しました。
360: 匿名さん 
[2006-04-09 21:50:00]
TTTの価格は忘れましょう。
逃がした魚は大きいという人も多いと思います。
後悔してもしょうがありません。
全く同じ時期に完成するのに販売時期が約一年遅れた後、デフレ
脱却、地価反騰、建設資材、燃料費、人件費の高騰がありました。
決定的なのはTTTが余りにも安かったので、三井は強気に転じた
のです。
361: 匿名さん 
[2006-04-09 21:51:00]
5分以上でも書くでしょ?当然。
門前仲町、潮見、月島
全ての駅に10分というマンションがありますが、
ここ20年で資産価値が全く落ちていません。

月島、豊洲にどちらも10分以内というなら非常に魅力的です。
362: 匿名さん 
[2006-04-09 21:52:00]
新富町に住んでますが 今朝 気づいたのだが うちから建築現場ってすぐそこに見えるんですよね。こんなにも近いのかって 嫁に言ったら だから 買おうよ って。なるほど月島から徒歩9分なんですね。 TTTより 絶対 良いと言うだろうなー・・・。
三角リビング 使いにくそうだけど 東南角の上層階って7,000万円以下で買えるのですか?

花火は東京湾の花火よりディズニーの花火が見えるかが気になる。あとは足立ナンバーの問題だけだな。
363: 匿名さん 
[2006-04-09 21:59:00]
月島駅から徒歩9、10分ですと、まだ春海橋の上だと思います。
364: 匿名さん 
[2006-04-09 22:01:00]
360さんも言うように、終わった物件との価格比較をしてもあまり意味無いと思います。比較したところでPCTの価格が安くなるはずもなく、あくまで今提示されている金額で各々の検討者が妥当かどうかを判断すればいいだけではないでしょうか。その場合、過去の物件との比較よりもこれからの相場の上昇予想と比較すべきだと思います。

どうしても比較したいなら現在販売を行っているSCT/CFT/ケープ辺りと比較をすれば?
365: 匿名さん 
[2006-04-09 22:05:00]
キャナルファーストタワーの物件概要には次のように書いてありますね。

《東京メトロ有楽町線「辰巳」駅徒歩8分東京臨海高速鉄道「東雲」駅徒歩12分》

もっとも、路線が違いますから、隣同士の駅の中間地点ではないですが。
366: 匿名さん 
[2006-04-09 22:06:00]
ってかTTTはまだ終わっていないでしょ?
うちはそのTTTとPCTを比較して どちらにするか決めるつもりです。
問題は同じような価格設定の場合(TTT90㎡南西とPCT100㎡南方面角)の場合
どちらにするべきかと、価格を知らない今は 楽しみにしています。
367: 匿名さん 
[2006-04-09 22:11:00]
>>364
まあ、昨年夏頃の「豊洲プロジェクト」ではこう言い切ってたわけで。

> 都心湾岸エリアの他の物件とぜひ比べてください。
368: 匿名さん 
[2006-04-09 22:13:00]
豊洲には駅が存在するので東雲とは違うと思います。
豊洲駅があるのにも関わらず大江戸線が通っているとはいえ
同じ有楽町線がある月島駅までの徒歩時間を入れたらリアルに
距離がつかめてしまいます。
一駅が約1キロですから間の500m.ですね。
豊洲寄りではありますが、豊洲駅から徒歩6分というのも結構
強気に書いてると思いますよ。
エントランスまでの時間と言っていましたが、実際もっと掛かると
思うのですよね。。
ここら辺疑問に思われた方いませんか?
ちなみにMRは駅よりなので、MRですら駅から遠いと感じた人は
PCTはもっと遠く感じると思います。
369: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
晴海通り沿いを歩いてCタワー迄が6分といっていました。だから実際はAタワーはプラス1.2分あると思います。Bタワーであればららぽーとより入り口がありますから5.6分といった所ではないでしょうか?
370: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
駅地下じゃないよな。と感じた。
地下鉄駅だし、大型物件だし複数棟構成だし、タワー物件だし
6分+α は覚悟の必要あるよね。
私はすっかりららぽーとと豊洲駅が地下直結とかするもんだと勝手な想像してました。
MRでその妄想は打ち砕かれたわけですが・・・
371: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
370
駅地下⇒駅近 の誤りでした。
372: 匿名さん 
[2006-04-09 22:20:00]
366さんは価格を知ったら、そりゃっあTTTでしょう。
階数にもよりますが、ttt南西90mはPCT100mと比較するとそれは
びっくりするくらいTTTが安いのですが、今となっては倍率が
高くて勝負になりません。
373: 匿名さん 
[2006-04-09 22:21:00]
おそらくその駅からの距離というのも交通広場の横の出口からです。
あの出口狭いしエスカレータもないのですよね。
改札から歩いて階段を登って出口に向かうまでにも2分弱はあると思います。
374: 匿名さん 
[2006-04-09 22:23:00]
PCTの物件概要上は、次のとおりです。

地下鉄有楽町線「豊洲」駅下車徒歩6分(事業地入口)
タワーA・タワーBへは東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩8分
コートCへは東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩6分

それから、豊洲駅-月島駅間の営業キロは1.4kmです。
路上を歩けば、もっと距離があるでしょう。
375: 匿名さん 
[2006-04-09 22:29:00]
結局はエントランスから改札までは10分みないと駄目だと思う。
あとプラスエレベーターの昇降や待ち時間。
以前も出ましたが、15分は余裕見ないといけないかもしれません。
376: 匿名さん 
[2006-04-09 22:31:00]
そうなると駅まで自転車通勤とか増えるんですかね?
377: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
この板で昔はしりませんが、豊洲の良さはdoor to doorで10分以上
かかる地下鉄やゆりかもめではなく、バス便です。銀座、東京に数分
おきに発着している便利さが全く話題になってませんが便利ですね。
378: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
2丁目には残念ながら自転車置き場がありません。。
駅前3丁目にある自転車置き場だけです
月2千円〜だったかな?階数によって違いお金をとって管理してます。
379: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
マンションの抽選はしたことないのですが、PCTの抽選は一部屋ずつじゃないんですね。
380: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
朝の渋滞が凄そうなんですが?
381: 匿名さん 
[2006-04-09 22:37:00]
>>377
休日には良いかもしれません。
しかし通勤には利便性はなく、晴海通りを通るので
時間はかなり遅れることもあると思います。
382: 匿名さん 
[2006-04-09 22:38:00]
PCT前ですでに佃大橋の交差点の渋滞がIHI前の歩道橋まで
延びていますからね。。
その先の晴海通りなど難関があるのでかなりバスは遅れると思いますよ。
383: 匿名さん 
[2006-04-09 22:40:00]
そうです目と鼻の先、数分待っているとバスが来ます。
年寄りには階段の上り下りがなく、のんびり銀ブラする
には地下鉄などアホらしい。
バス便の便利さは圧巻です。停留所が目の前、上り下り
がないので高齢化社会に優しいですね。
それと時間当たりの本数の多さは、、また使いますが
圧巻です。
384: 匿名さん 
[2006-04-09 22:44:00]
383です。
そうですか、土日しか行ってなかったので、こりゃあ便利だと思って
たのですが、がっくりです。でもまあ、休日に銀座に行って帰るには
良しとしましょう。
通勤は東京駅が基点ですが、やはり有楽町乗換えですね?
385: 匿名さん 
[2006-04-09 22:45:00]
バスは昼間なら良いかもしれませんが通勤には適していません。
386: 匿名さん 
[2006-04-09 22:49:00]
385です。
朝は危険だと思います。
動かない時はまったく動きません。
日本ユニシス前のバス停から佃大橋との交差点の信号が乗ってから
発信して1回で渡りきるかも微妙なので。
むしろ夜は買い物がてら荷物が多ければ便利かとは思います。
それでも銀座に寄った時の話しなので日常的には使わないですけどねw
たまに利用する程度だと思います。
387: 匿名さん 
[2006-04-09 22:55:00]
日常の通勤にはバスを使おうと思っていただけに、渋滞の話はショックです。
きちんと走ってくれる時間帯に限れば、地下鉄と違ってホームまでの時間がない分、
かなり便利な交通手段ですよね。
388: 匿名さん 
[2006-04-09 22:56:00]
386さん、詳しいく臨場感があってありがたい情報ですね。
83,384です。
朝は危険とのことですが朝6時から7時の間、もっと区切れば6時から6時半、
6時半から7時っていうのはでょうでしょか?けっこう朝、通勤が早いので
状況知りたいです。東京が基点なもんですので。
389: 匿名さん 
[2006-04-09 22:58:00]
そうですか?
私、今通勤に使ってますけど全く問題ないですけど、
386の方はどちら方面に?
390: 匿名さん 
[2006-04-09 22:58:00]
>>350
のファンド買いの話しはどのようにしたら調べられるかご存知のかたいませんか?
抽選物件として出す前にどこかが纏め買いみたいに買うのですよね?
狙っていた物件が1棟買いになって売り出さなくなったという例も聞いた事があるので。
なんかそういう部屋が多いと賃貸棟が混じっているシェルと変わらない気がするのですが・・・
391: 匿名さん 
[2006-04-09 23:01:00]
心配な人は一度通勤時間帯とかに自分の足でバス使ったり駅まで行ってみたりするのが確実そうな気がする。
少なくともMR行っているから周辺の距離感や混雑具合とかは皆さんある程度ご存知とは思うけれど。
392: 匿名さん 
[2006-04-09 23:06:00]
>>388 >>389
たまに月島までタクシーを利用する時があります。
早朝の状態は分からないですが、春海橋は越中島方向からと豊洲方向から
の合流があり佃大橋と春海橋の交差点の後は、結構混んでいます。
あとは勝鬨橋辺りや築地辺りも混んでると思います。
晴海通りは混雑しているのは日常的だと思いますので。
ただ、有明方面に道路が開通しましたので、少しは緩和されているかと
は思いますが。どの程度影響があるかは分からないです。
バスは雨の日とかが遅れますね。。
どこもそうかもしれませんが、遅れると何台も連なって来たりしてますよね。
その渋滞にハマるとショートカットできるわけではないので、逃げ道がないので
バスは怖いです。
393: 匿名さん 
[2006-04-09 23:07:00]
391さん、そりゃぁあ自分でも何回も検証するのが良いのでしょうが、
でも暇がなくて試せないので、それこそこの板の強み、皆様と情報交換
なので誰か知っている人、教えてください。
394: 匿名さん 
[2006-04-09 23:11:00]
>>393
東京駅が基準であれば豊洲よりも月島、佃のほうがはるかに
利便性が高いと思いますが。
検討できる物件はなかったのですか?
有楽町線、大江戸線、銀座・東京駅までのバス等かなり
便利な場所です。
395: 匿名さん 
[2006-04-09 23:16:00]
バスについて。
朝の新橋・東京方面は知らんが、夜の東京駅行きは豊洲駅前から実時間で20分前後。平日の8時以降ならほぼ平均してこのくらい。なので夜の反対方向(東京駅→豊洲;たぶん東15か東16だったかと)も似たようなものでは。
有楽町線の乗り換えで東京駅から帰ってくるなら、バスでの直行便の方が確実に座れるし楽だと思う。
ちなみにトリトン経由ではなく佃経由の方ね。
1年ほど豊洲方面に通勤していたが、朝は有楽町線で夜は都バスを使ってた。

ちなみに昼間の新橋行きは使い物にならんね。豊洲から新橋まで40分以上は掛かる。
396: 匿名さん 
[2006-04-09 23:16:00]
>393
私も391さんの考えに賛成です。
自分のことは自分の目で。それが一番ではないでしょうか?
自分が行けなければどなたか身近な協力者を探せばよいのではないでしょうか?
397: 匿名さん 
[2006-04-09 23:20:00]
394さん、月島、佃てのは高いし、検討は最近始めましたので、この地帯には
物件が出てません。出てても買えないので検討したくても出来ません。
広さを犠牲にはできない家族事情がありますので。
398: 匿名さん 
[2006-04-09 23:21:00]
築地市場が豊洲に移転するまでかもしれませんが、早朝も築地近辺は
トラックが行き来するので結構混んでますよ。
393さん豊洲近辺でタクシーに乗った場合、タクシーの運ちゃんに聞くのが
一番だと思います。
ここはこの時間どのくらい混んでるということについては一番詳しいと思うのでw
平日、土日、混む時間帯を聞くと良いと思いますよ。
399: 匿名さん 
[2006-04-09 23:22:00]
バスは難しいですよ。
5・10日(ご・とーび;5と0の付く日)、金曜日、
月末は特に道路が混みます。それが重なったりすると、
すごいことになります。
また、雨天時も遅れます。道路状況のほかに、
乗客数が増えるので、乗降にも時間がかかるのです。

でも、遅れるのはバスのせいではなく、道路状況のせい。
バスもいい点がありますので、ゆとりのあるときは
乗ってみてください。
400: 匿名さん 
[2006-04-09 23:23:00]
入居したら東京駅までの利用者を募って乗り合いタクシーなんかできたら楽かもね!
401: 匿名さん 
[2006-04-09 23:31:00]
391ですが
>>393
当然皆さん仕事しているし忙しいとは思います。
また、いろんな人の意見や体験を一度にたくさん聞けるのも掲示板の強みなのはわかっています。
そんなの自分でやってみろ!とか掲示板情報の信憑性を問うつもりで書いているのではありません。
でも、やはり高い買い物ですので一度(もしくは数度)はご自身で行かれるのが確実かなと思いかかせていただきました。
同じ物事でも、人が感じていることと自分が実際感じることは違うこともありますし、掲示板の書き文字だけではすべて伝わらないこともあるので、ここで得た情報の裏づけを確認する意味でも(交通事情以外でもそうだと思いますが)。

>>396
補足いただきありがとうございました。
402: 匿名さん 
[2006-04-09 23:31:00]
今日「こんにちは」が届いた。
「なかなか首を縦に振らないあなたに...。」
何かリアルなコピーだな。
玄関開けて真っ赤なミニワンピの黒木瞳なら、直ぐに縦に振れるのに。
403: 匿名さん 
[2006-04-09 23:36:00]
>>401
393さんだって自分で感じることと人が感じることとが
違う事は分かった上で聞いてるとは思いますが。
404: 匿名さん 
[2006-04-09 23:37:00]
>>402
それはなにについてのコピーなのですか?
405: 匿名さん 
[2006-04-09 23:41:00]
もちろんPCTの広告です、前文は下記です。
「なかなか首を縦に振らないあなたに、まず見ていただきたい。」
4/15からモデルルームOPENと謳っています。
そして玄関から黒木瞳が満面の笑みです。
406: 匿名さん 
[2006-04-09 23:46:00]
なんか真面目に書いても信じるなと言われているようで嫌ですね。。

>>397
392です。こちらも参考にしてみてください。
ただ通勤時間にチェックするのは難しいと思いますので、
携帯からも都バスのサイトから見る事が出来ると思いますので
チェックしてみてください。
399さんの教えてくれた日や天候が悪い日は特にチェックした
方が良いと思います。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcapproach.cgi?act=appro&bsn=13992288

>>399
ありがとうございます。確かにその日は混むと思います。
営業車とかも多く動く日と聞いたことがありますよ。
407: 匿名さん 
[2006-04-09 23:49:00]
>>405
それはすごいですねw
リアルすぎますw
408: 豊洲、がっかり。 
[2006-04-09 23:51:00]
昨日、優先案内で豊洲マンションギャラリーに行ってきました。営業さんの態度にがっかりでした。「既に要望書が私の手元に26件入っていますから」といきなり言われました。豊洲はA、B,C棟と3つの建物があります。B棟はららぽーとに隣接されて内廊下で一番人気があるそうです。A棟は一番高い建物で外廊下となりB棟よりも安いのですがB棟より人気が無いのは豊洲の”売り”であるららぽーとから直接カートでお買い物がスムーズに出来る点に関してB棟はスムーズに家まで運べるのですがA棟はB棟の2階で一度エレベーターを乗り換えて移動しなければいけないとの事でした。私は1番低い建物のC棟に関心があり営業の人にまずC棟の販売計画を聞いたのですが「C棟は1LDKしかないので家族で住む人にはありませんね。」と言われて最初は諦めました。しばらくして予定価格表一覧を見ましたが、そこにはC棟の販売予定表に2LDKと3LDKの販売予定価格表が載っていて、???と思い営業さんに思わず「あの、さきほど!C棟は1LDKしか無いっておっしゃっていましたが今回の販売予定では2LDKと3LDKしかないですよね。」と言ったらため息をついて「あ、ありますよ」と怒った口調で言われました。きっと他の方々からの要望書でC棟の人気があり他の棟にお客さんを散らしたくてC棟に目を向けさせたくなかったと思いますが、ちょっとひどいのではと思いました。販売価格予定表を見ましたが全体的に高いと思いました。販売以外の管理費と修繕積立費も大切なチェックポイントです。つまり住宅ローン以外に支払う金額(管理費と修繕費)ですが高い感じを受けました。長期修繕費について営業の人に「20年後には金額が上がりますよね」と聞いたところ「そんな先の話はわかるはずないじゃないですか」と言われました。我々の要望の部屋を最初に伝えても営業さんの話ばっかり聞かされて全然、私の要望を聞いてくれませんんでした。全然聞いてくれないのに最後には「こんなにたくさん部屋数がありますから家に帰ってもう一度、希望の棟、間取り、何階に住みたいかを考えて来て下さい」と言われ全然話を聞いてくれず営業さんの言いたい事を一方的に言われて終わり不愉快でした。しかも極めつけで最後に言われたのは「今、事前に来てもらいましたが一般の人と違うのは今回、要望書を出してもらったら、その意見が反映されて販売予定の枠に希望の部屋も広がるけど抽選で選ばれるかもしれないという事くらいですから。」何にも、そんな事を聞いていないし私は優先案内で今回、マンションパビリオンに行きましたが優越感なんて感じてません。販売価格、管理費、そして営業の接客態度。。。すべてに「がっかり」でした。
409: 匿名さん 
[2006-04-09 23:54:00]
>>403
>>406
ご不快になったようで申し訳ありません。
どなたかの書いていることを疑うとかそういう意味ではないです。
心配なら最終的には高い買い物なので自分で行くのもひとつの手ですよという提案です。
410: 匿名さん 
[2006-04-09 23:55:00]
408さん。。最悪ですねそれ。。
お気の毒です。
そこまでひどくはないものの、私の担当した営業も感じ悪かったです。
411: 匿名さん 
[2006-04-09 23:56:00]
どんな対応をしても売れると思っているんでしょうね。
不動産価格が長期上昇トレンドに入ったんで
営業も強気みたい。
412: 匿名さん 
[2006-04-09 23:59:00]
>>407
405です、このコピー(もちろん黒木瞳のナレーション)でそのままTVCM流したら
結構、舞い戻って来るパパは多いのでは?
起死回生のコピーですよ。
413: 匿名さん 
[2006-04-10 00:00:00]
相性では説明がつかないほど酷い営業さんがいらっしゃるのは事実ですね。
私も2度我慢してみましたが3度目からは、別の担当者としていただきました。
今度の営業さんは知識も豊富で、この人となら重要な買い物について、
一緒に検討することができる方であると判断しました。

今回は営業さんの人数も多いので、物件を検討することと、
担当営業さんは一旦別に考え、物件にご興味があれば、
営業さんは変えていただくことをお勧めします。

ただし、販社さんには、営業全体の再教育を考えていただきたいですね。
そういった意味では会社の姿勢を根本から疑っています。
414: 匿名さん 
[2006-04-10 00:03:00]
うちの担当営業マンだけが酷いんじゃないんだな。
妙に安心した。
安心している場合じゃないんだろうけど。
415: 匿名さん 
[2006-04-10 00:13:00]
>>413
客を舐めきった営業方法なので直らないと思います。
もうMR公開して一ヶ月ですよ。。
それなのにこれじゃねぇ。。
416: 匿名さん 
[2006-04-10 00:16:00]
>415さん

413です。
確かにそうですよね、1ヶ月の間に全く進歩が見られません。

販売戦略上取った長い長い準備期間なのは良くわかりますが、
購入検討者にも少しぐらいは還元がないと。
出てくる情報量、営業、段取り・・。
待った価値をどこに見出せばいいのやら。
417: 匿名さん 
[2006-04-10 00:17:00]
私の営業の方は普通だったけど・・・
資産が多いせいかもしれませんが
418: 匿名さん 
[2006-04-10 00:21:00]
>>417
突っ込み方が甘かったのでは?w
この人なら詳しく説明しなくても済むと思われたかもしれませんよw
419: 匿名さん 
[2006-04-10 00:26:00]
あー、舐められちゃった?
420: 匿名さん 
[2006-04-10 00:29:00]
>>419
その可能性大ですよ。
お金を出せるっていう人、色々聞いてこない人には満面の笑みで対応すると思いますのでw
421: 匿名さん 
[2006-04-10 00:41:00]
営業からすればふせておきたい要素満点だから
突っ込んでほしくないんだろうね。
だから買いたい意志表示する人には、さっさと売りたいだろうな。
販売早くやっちゃいたいのは販社の方かもね。
売ったら後くされなく終われるんだから。
422: 匿名さん 
[2006-04-10 00:45:00]
突っ込んで欲しくないことに触れられてごまかすならまだしも、
自社のパンフレットに書いてあることすら知らず、
自社のシステムの使い方すら良くわかっておらず。

これを営業と呼ぶのは不可能です。
423: 匿名さん 
[2006-04-10 00:47:00]
ただの留守番の人じゃない?
今回は無能な営業ばかりが多いの?
それとも本当の事しゃべっちゃうと豊洲神話が崩れるからかな?
会社の方針か?
424: 匿名さん 
[2006-04-10 00:49:00]
一般公開前にこれだけ出てくるのも(まだまだ出てくる?)
なかなかないですよね。
販売方法に不満に思っている人が多くて
私も私だけじゃないんだって思えて安心しました。
408さんが立てたスレ盛り上がりそうですね。
不満に思って当然だと思います。
425: 匿名さん 
[2006-04-10 00:52:00]
悪いスレッド程、数がよく伸びますよね。
426: 匿名さん 
[2006-04-10 00:54:00]
一般公開後は少しずつ改善されると良いですね。
期待しています。
427: 匿名さん 
[2006-04-10 00:58:00]
営業の態度で物件の印象がだいぶ違うみたいですね!私も最初の担当は何かと自宅で再度考えては・・・とすぐに話を終わらせたがっていましたが、今日の担当さんは商談に役4時間くらい付き合ってくれてとてもよい対応でした。ですから今日要望書を出す確立は半々ぐらいで考えていたんですが、結局不安要素の8割ぐらいは答えていただけたので要望書を出してきました。ただ、思いのほか要望書の出ているところに片寄りが多くあるようで、4500万円以下の部屋に集中している気がしました。
428: 匿名さん 
[2006-04-10 00:58:00]
423さん
ただの留守番の人ではないみたいですよ。
「ご購入まで私が担当致します。」と名刺を渡されて。
「これからは大変、混雑しますのでご来場時には事前に電話して下さい。」
と言われました。
留守番営業マンのような態度でも担当者配属となってしまうのですね、トホホ。
マンションギャラリー入場時には最後にモデルルームを見て、ご商談。という経路ですが
私はモデルルームに17時50分頃、行ったのですがモデルルーム内の女性パートさん?達が
「もうすぐ帰れるわね。早く帰らなきゃ。」とボソボソ話が聞こえて
18時になったらお客さんが10数名いるのにパートさん達は全員消えました。
モデルルーム内ではお客さんだけが取り残され、質問出来ない状況でした。
ゆっくりとモデルルームが見れたと思えばすっきりはしましたが☆
429: 32 
[2006-04-10 01:01:00]
>>318
買う気と収入がある人だと思わせれば、手付けの額なんて100万でもOKだと思いますよ。
100万なら、他に良いところが出れば放棄して再検討できますしね。

但し、100万円以下だと物件によっては手付金の保全措置が受けられない場合が
あったりするようです。
430: 匿名さん 
[2006-04-10 01:07:00]
>>397

再び406です
http://tobus.jp/cgi-bin/pcapproach.cgi?act=appro&bsn=13992288
さきほど載せたこのアドレスの各「系統運行状況」のリンク先を
クリックすると、その系統の全体的な動きが分かると思います。
どこでバスが止まっているか分かります。
私も携帯から乗る便が遅れている時など検索することがありますが
携帯に都バスのアドレス入れておくと結構便利です。
あと時刻表も乗っているので色々な方面がありますので参考にしてみてください。

参考までに
「新橋行き」
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE81012701&...
「15系統東京駅八重洲口行き」
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE81011001&...
「16系統東京駅八重洲口行き」
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE81011101&...
431: 匿名さん 
[2006-04-10 01:23:00]
営業さん、確かにレベル低いですよねー。
前々からこの物件を心待ちにしていたこちらの知識よりも
はるかに低くて本当に驚くことばかり。。
これだけ待たされちゃったんだから、こっちはそりゃー
あれこれ調べてるのにね。
432: 匿名さん 
[2006-04-10 01:57:00]
いやあ、ここのMRの対応はひどすぎるね。
以前会員登録した後電話があり「予約なしでも寄ってくださいよー」とのことだったので、今日の夕方行ってみたら「予約以外の方はお断りです」と受付一番右の女性に非常に冷たい態度で言われました。
こちらの名前も事情も聞かずマニュアル通りの冷たい対応にびっくり。
予約なしで行ったのはこっちにも責任はあるが、態度の悪さにもほどがある。
客に対してこのような態度をとるマンションはものすごーく危険だと思いました。
仕方なく帰りにTTTに寄ったら非常に暖い対応をして頂きマンションの質の違いを感じさせられました。
二度とここのMRに足を踏み入れることはないでしょう。
433: 匿名さん 
[2006-04-10 02:09:00]
豊洲なのにあきれるほどの値段の高さからも、
デベの非常識さが伺われる。グローブタワーもそうだったが。
434: 匿名さん 
[2006-04-10 05:54:00]
308ってどこに住んでるの?同じようなコメントする人も。興味ある。
435: 匿名さん 
[2006-04-10 07:21:00]
>>397
406です。
7時を廻っちゃいましたが、新橋行きのバスをチェックしました。
日本ユニシス前より手前でバスがすでに遅れており、木場〜枝川辺りで
3台連なっていて、途中で1台だけ差をつけて豊洲に向かっていたのですが
豊洲駅あたりで後ろの2台に追いつかれていました。
ちなみに最初の1台は定刻(7時10分着予定)よりも3分遅れて到着しました。
今はちょうど良い位にばらつき始めました。
とりあえずご参考までに。
436: 匿名さん 
[2006-04-10 08:07:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44995/
営業に対する不満はこちらのほうが良いのでは?
営業の人達これ見て反省するかなwしないだろうけどw
437: 匿名さん 
[2006-04-10 13:36:00]
スレストされてますが、何か?
438: 匿名さん 
[2006-04-10 13:44:00]
手付金って三井の場合物件価格の10%だと思うのですが・・・。
というか、私が今までみたマンションはたいていそうだったような・・・・。
逆に10&じゃなくていいんだったらありがたいので、うれしいんですが、どうなんでしょう?
439: 匿名さん 
[2006-04-10 13:54:00]
私は、モデルルームに行ったときに営業さんから
価格の1割が手付金だと伺いましたよ。
440: 匿名さん 
[2006-04-10 13:55:00]
基本的には10%だと思います。ただ、5%でも条件によってはokが出るみたいですね!要は銀行から融資を受けるのに5%無いとなかなか難しいのと、売主からすると不当なキャンセルを防ぐためだと思いますよ。絶対買うなら手付けと思わず頭金と思えば良いわけで、少しでも手元にお金を残しておきたいのもわかりますが、結局払うお金なんだからしょうがないですよ!
441: 匿名さん 
[2006-04-10 14:13:00]
 株とかやっている人だったら、 キャッシュポジションの調整のために、
その5%分はおいておきたいですよね。 ぎりぎりまでお金いれてしまうと、いざと
いうときに動きがとれませんから。 タワーの場合竣工に2年とかかかりますから、
数100万とかのお金を今いれないといけないのか2年後でいいのかは随分違います。
 ぎりぎり何%まで低くても許すかは聞いてみる価値はあると思います。
10% は一応建前ですから、今の段階で5%でいいとは言わないとは思いけれども。
442: 匿名さん 
[2006-04-10 14:34:00]
>>436 同じ物件のスレッドが2つあるのはまずいでしょう。 閉鎖されて当然だと思います。
443: 匿名さん 
[2006-04-10 14:36:00]
>442
デベ的には口封じのつもりでしょう。
444: 匿名さん 
[2006-04-10 14:52:00]
TTT等は過去に、2つのスレが共存してました。
445: 匿名さん 
[2006-04-10 15:04:00]
現在江東区在住でPCTに買い替えを考えています
MRにも行きました、見てきたその日は舞い上がっ
てしまいA棟北西の角部屋(奇形のリビング奇形のベランダ
4畳の部屋として使えない小屋、収納率最低、隣はなんで駐車場?)
全てに目をつぶりGO!だった私の目を覚ましてくれた
このスレ!そうですランニングコストの高額なこと
車手離せませんよ!これから子供とキャンプやアウトドア
を楽しみにしているんですから・・・・・
修繕積み立て10年後には10万円なんですよね〜
払えません10年後は子供の教育費が一番かかる時期ですもん
ガーデ二ング好きで始終窓をあけっぱにしていて洗濯物はお日様
干しが好きな私にはタワー暮らしは向いてないみたいです・・・
今のマンションの南向きのベランダでお日様と仲良く暮らします
払わずに済んだ仲介料で旦那さんに車の買い替える権利を与えよう
と思っています。
でも、ららぽーと豊洲は近所だか凄く楽しみです!!


446: 匿名さん 
[2006-04-10 15:21:00]
このスレがなかったら買ってたってこと?
あなたなんでも衝動買いして何度も後悔してるでしょ?
447: 匿名さん 
[2006-04-10 15:49:00]
>>444 おかげでひどく不便でしたよ。 しかも閉鎖されたスレッドの最初の投稿は
こことのマルチポストになっていました。
 購入者が出てきたなど、わざわざ2つに分離する理由なく沢山できるのには
単純に投稿をフォローするのが困難になるという反対です。 Part8 あたりから
読み始めましたが一応全部に目を通させてもらっていますので。 
448: 匿名さん 
[2006-04-10 15:50:00]
446さん
そんな**な!旦那にスットプかけられるにきまってますよ(笑)
ただ私の中でその日のウチに終わったってことです!
でも欲しい物は割りと衝動買いタイプです〜 エヘヘ
449: 匿名さん 
[2006-04-10 18:26:00]
>>443 平行してたったスレ、ここの 408 と同じネタ以上のことは投稿されていません
でしたからね。 ここの408が消されたわけでもないですから。これはここの管理人さんの
良識が示されたものだと思いますけれども。 ある物件・会社の批判だけが投稿される
ような掲示板がまぁ不要かなと考えます。
450: 匿名さん 
[2006-04-10 18:33:00]
結局、芝浦を同じ道をたどるのね。
451: 匿名さん 
[2006-04-10 18:35:00]
芝浦だけがおいしいメにあう(豊洲に赤字を背負わせた)のか。
452: 匿名さん 
[2006-04-10 18:37:00]
確かにケープのほうにはるかに割安感があるのは事実ですね。
ショッピングセンター直結に大きな魅力を感じる人を1400人以上集められますかね。
453: 匿名さん 
[2006-04-10 18:38:00]
グローブ売れてないんか、やっぱり
454: 匿名さん 
[2006-04-10 18:41:00]
450スレ超過したので、Part 17 を作成しておきました。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/

こちらに引越して続きをやりましょう。 では。
455: 匿名さん 
[2006-04-10 18:45:00]
然し異常なまでに投稿ペース早いですねぇ。


===== お引越し ⇒ PArt 17 へ =======
456: 管理人 
[2010-11-30 12:35:49]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる