東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

342: 匿名さん 
[2006-04-09 20:31:00]
>>340さん
TTTの長期修繕費が高いと聞いたことがあるのですが、
何年後に、PCTの修繕費を抜くんでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-04-09 20:43:00]
>>341
価格表をみると、26Fの100㎡角住戸でも、北5760万、西6310万、東6090万です。
南の角は120㎡タイプだけ。キャンセル待ちのことは聞くならTTTスレが良いでしょう。

>>342
PCTの長期修繕計画を知らないのでなんとも。
TTTはURが算出したために、かなり固めの数字になっているという情報もあります。
344: 匿名さん 
[2006-04-09 20:48:00]
マンションの価格設定は竣工時期だけではなく、
市場環境、相場にもかなり左右されるのではないでしょうか。

同じ時期に完成する予定でしかも原価も同じだとしても
価格発表の時点で地価が下落傾向にあると思えば
先に価格が発表されたマンションよりも
さらに下げた価格を提示するし、逆ならば価格をあげる。

不動産会社も単に売れるかどうかだけでなく、利益を最大化に
することが目的ですし。

今の不動産市場の環境を考えると
一呼吸おいた次の物件はさらに強気の価格設定に
なっているような気がしますが。
345: 匿名さん 
[2006-04-09 20:56:00]
>340
中古になったときに、同じ沿線ですらない隣区の物件と比較されるとは思えませんが...。
2,3年の違いは許容されるとして、晴海ならまだ分かりますが、
勝どきと豊洲が並んで評されるのは、大規模物件がぶつかった今の時期だけでしょう。
理由は...。
TTTの価格を知らない人が既に結構いるってことでは不十分でしょうか?
346: 匿名さん 
[2006-04-09 21:06:00]
>>345
ゆりかもめが延伸したら同じ路線だよ。
完成したら目と鼻の先に見える物件同士なんだから比較されるのは当然と思いますが。
347: 匿名さん 
[2006-04-09 21:17:00]
>>333
いつも強いですよ。
豊洲駅も毎日吹いてます。
豊洲のどの物件を選ぶにあたっても風は妥協が必要な点です。
348: 匿名さん 
[2006-04-09 21:25:00]
それにしても豊洲駅からかなり距離ありますよね。月島との中間くらいじゃないかな
349: 匿名さん 
[2006-04-09 21:26:00]
そんなに毎日強いかなぁ?わたしが鈍感なだけ?
350: 匿名さん 
[2006-04-09 21:34:00]
低層階はファンド買いの予定があるって湾岸スレにありましたが本当なのでしょうかね…
それならば抽選の意味がなくなりますが…
こういうのって分かったら事前に教えてくれないのでしょうか?
351: 匿名さん 
[2006-04-09 21:36:00]
>>348
ほんとだ。月島駅からだと徒歩約9分で敷地内到着ですね。
これを売りにしないのには、何か理由でもあるんだろうか?
352: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
そんなこと書いたら豊洲と月島の間だってばっちりばれちゃうからですよ…
353: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
豊洲に住んでいるわけではなく、20数回、訪れたことがあるだけですが、
地下鉄の豊洲駅は、いつも風が強いと思います。
特にホームからの階段や、改札口付近は風がすごいです。
ただ、駅から地上に出て、豊洲の街を歩いてみると、風はそれほど
でもないと感じます。
現在お住まいの方のコメントがいただけると嬉しいです。
354: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>348,351
そうなんですよね。
なぜ月島駅からの距離を売りにしないのか不思議に思っています。
私は大江戸線が便利なのですが、一般的に有楽町線の方が便利な人が
多いからなのかな・・と考えていますが。
355: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>351
同一路線の2つの駅への徒歩圏というのは、よく考えると隣同士の駅の中間地点と言えるわけで、普通の感覚の人ならば『駅と駅の間にある物件』といった具合に否定的(駅から遠い)に取られる可能性があるからでは。
356: 匿名さん 
[2006-04-09 21:44:00]
>350
今なら宣伝効果もあり、
月島より豊洲の方がアピールしやすい。
こんな事書くとまたウダウダ言う人がいっぱい出てきそ。
357: 匿名さん 
[2006-04-09 21:47:00]
2路線が両方とも5分以内でしたら書くと思いますが、両方とも遠すぎます。
358: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
月島駅徒歩約9分ということはないのではないでしょうか。
道路が曲がっていますから、道のりで1km前後ありませんか。
そうすると、80m/分で、徒歩12、13分かと。
これだと、ちょっと遠いな、という感じです。
359: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
>357
なるほど。理由として一番納得しました。
360: 匿名さん 
[2006-04-09 21:50:00]
TTTの価格は忘れましょう。
逃がした魚は大きいという人も多いと思います。
後悔してもしょうがありません。
全く同じ時期に完成するのに販売時期が約一年遅れた後、デフレ
脱却、地価反騰、建設資材、燃料費、人件費の高騰がありました。
決定的なのはTTTが余りにも安かったので、三井は強気に転じた
のです。
361: 匿名さん 
[2006-04-09 21:51:00]
5分以上でも書くでしょ?当然。
門前仲町、潮見、月島
全ての駅に10分というマンションがありますが、
ここ20年で資産価値が全く落ちていません。

月島、豊洲にどちらも10分以内というなら非常に魅力的です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる