東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-20 02:26:00
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part18です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/

[スレ作成日時]2006-04-17 00:53:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part18

364: 匿名 
[2006-04-19 14:44:00]
南の低層はそれなりにいいですよ。目の前はララポートだし、日当たりは確保されてます。ただ東南、南西は日陰になりますが、B棟のパーキング屋上の花壇がみえていいかなと思います。
365: 匿名さん 
[2006-04-19 14:45:00]
http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_810c.html
ご参考までに!

そもそも「低金利」とは、「住宅価格を高止まりさせる方向に働いていた」のだから、新築であれ中古であれ、住宅価格は下落する。投資用不動産はなおさらのことだ。

悩ましいのは、一面的な論理を上司から教えられ、それを本気で顧客に訴える販売員がいるということ。部下がとにかく売れるように洗脳するのも、営業部隊を率いる上長の仕事だ。

366: 匿名さん 
[2006-04-19 14:49:00]
http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_68e7.html
マンション購入であおられるユーザー

これもいいね
367: 匿名 
[2006-04-19 14:50:00]
359さん、352です。参考にhttp://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html
368: 匿名さん 
[2006-04-19 14:50:00]
だから、今マンションを買ってはいけない。
あと5年待ちましょう。
369: 匿名さん 
[2006-04-19 14:56:00]
5年たったら、きっともっと先安感が出てくるでしょう。
そしたら、もう5年待ちましょう。
370: 匿名さん 
[2006-04-19 14:59:00]
確かにそう思うんですが。。
それまではどこに住めばいいでしょうか?
371: 匿名さん 
[2006-04-19 15:01:00]
昔はルネ門前仲町が、管理組合がいいので、
値段が落ちないって言われてましたが、
今はどうなんだろう?

今後江東区で比較的落ちにくいところってどこですかね?

372: 匿名さん 
[2006-04-19 15:11:00]
367さん

幹線道路まで結構距離があるので、
排気ガスとかは心配いらなそうですね。
なにより金額が安いですしね。
373: 匿名さん 
[2006-04-19 15:16:00]
PCTの長所、短所を挙げてみるとこんな感じですかね
長所
1.再開発で隣接する商業施設(生活利便性が良い)
2.目の前が運河(決して海と呼べるものではない)ですぐ隣には建物が建たない。
3.都心まで近い(通勤が便利)

短所
1.江東区(何はともあれイメージが悪い)城東地域なのでやはり足立ナンバー
2.周辺地域の平均所得が低い(教育レベルと相関関係あり)
2.造船所跡地で埋立地(地盤が弱く土壌汚染)
3.豊洲市場移転に伴う交通量の増加(現在の築地を考えると大気汚染は必須)

これに抵抗がなく納得する人だけが購入すれば良い
必然的に購買層は絞られてくるはず
三井が高級路線にしなかった理由もわかるのでは
374: 匿名さん 
[2006-04-19 15:25:00]
>>373
あー、すっきりしました。
やっぱり両方から比較するとよく見えてきますね。
うちは・・東雲よりは良いかな。
ホントは佃が欲しいけど、もうないしな。
375: 匿名さん 
[2006-04-19 15:33:00]
台東区や墨田区、江戸川区、足立区の人達にとっては短所の1と2は気にならないはず
MRに足立ナンバーや習志野ナンバーが多かったのもうなずけますね
逆に文京区や港区、目黒区の人達には買えないんですね。どうしても受け入れられない項目があるから
376: 匿名さん 
[2006-04-19 15:42:00]
>>375
都心の人たちが受け入れられない項目ってなんだろう?
民度は確かに違う印象をうけますが。
あ、私は江東区生まれ育ちですので。
377: 匿名さん 
[2006-04-19 15:48:00]
結局 議論してるのはイメージなんだから
幾ら言葉を並べても無駄だと思うよ
ようは 好きか 嫌いか だけですから
378: 匿名さん 
[2006-04-19 15:56:00]
去年豊洲に引越してきましが、PCTを検討しています。
正直、自分には高い物件ではありますが、背伸びをすれば買えない価格ではありません。
豊洲駅には今、黒木 瞳が沢山います(広告)それを毎朝見るたびに悩んでしまいます。
とりあえず今日は休みなので、ゆりかもめに乗って大江戸温泉でも行ってじっくり考えてきます。
脱輪しないかな?
379: 匿名さん 
[2006-04-19 16:05:00]
ゆりかもめが開通して更に便利になったよね
運賃は高いけど 本数多いから待つ時間も短い
台場から電車(?)1本で帰れるのは楽ですよ
景色も良いし 空いてるし。
380: 匿名さん 
[2006-04-19 16:07:00]
A棟&B棟の東とA棟北で検討しているのですが、
どなたか現在の倍率ご存知の方いますか。
階数は低層〜中層階くらいです。
要望入れてるかたや、知っている方いましたら、
教えていただけませんか?
381: 匿名さん 
[2006-04-19 16:16:00]
そうですね。ゆりかもめは確かに少々高いですが、景色は最高ですね。
あと水上バスが豊洲に来ればお台場まで水上バスでショッピングなんていいですね。
382: 匿名 
[2006-04-19 16:23:00]
B棟東の中層階に要望いれました。平均5−6倍だそうです。B棟東は将来、4街区に高層ビルが2等できる予想なので、倍率が低いかとおもいましたが、B棟東側から4街区まで80M、ビルが建つとしてもそこから20Mと約100M間がありますから、いいと思いましたが、同じような方が結構いるようです。
383: 匿名さん 
[2006-04-19 16:29:00]
382さん

そうなんですかー ありがとうございます。
B棟東って、70m2と80m2とありますが、
どちらですか?(もしもお伺いして良ければ)
私は70で検討しています。
たしか70にはベランダがL字でやや広いタイプと
普通のものとありましたが、そのあたりでも悩んでいます。

半年以上待っていた上に予想を上回る価格だったので、
いろいろと悩んでいます・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる