東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-20 02:26:00
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part18です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/

[スレ作成日時]2006-04-17 00:53:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part18

283: 匿名さん 
[2006-04-19 00:17:00]
どこかに中央区新宿ってのもありました。
284: 匿名さん 
[2006-04-19 00:17:00]
でも1年で1,000万高くなったのはまさか、4千万円の物件ではないでしょう。
一年で25%上がるはずはありません。きっと元々高い物件でしょうね。

元値がいくらか知らないで判断しても意味がありません。でも信用するか
しないかはともかくとして、売却して次に移っても、中古なので3%の手数料、
次に買えば不動産取得税など各種費用、引越し他、色々な費用がかかるので
結局、余程、例えば20%以上値上がりしない限り、損はしなくても得はしません。
285: 匿名さん 
[2006-04-19 00:18:00]
また煽られてるのw
286: 匿名さん 
[2006-04-19 00:19:00]
大阪市にも名古屋市にも港区があります。
ちなみに、江東区はソウルにもあります。
287: 匿名さん 
[2006-04-19 00:21:00]
でも何らかの事情で住めなくなった人は、得はしなくても損しないならいいよね。
288: 匿名さん 
[2006-04-19 00:56:00]
278に一票!
289: 匿名さん 
[2006-04-19 01:06:00]
大阪には日本橋もありますよ。
290: 匿名さん 
[2006-04-19 01:27:00]
豊洲の新築がこの1年で1,000万高くなったことを信じないのは、本当に情報に疎いのか
ワザととぼけているのか?
291: 匿名さん 
[2006-04-19 01:40:00]
71m2、4400万の物件を頭金800万、諸費用200万、金利3.0%固定、35年ローン
で購入して50年住むと、駐車場代、リフォーム代、固定資産税抜きで、
約1億円ってとこですかね?
みんなお金持ちでうらやましいですわ。
株やって出直してきますわ。
292: 匿名さん 
[2006-04-19 02:13:00]
>290

あなたの方が**てない?
中古物件の話してるんですよ?!
293: 匿名さん 
[2006-04-19 02:18:00]
もちろん中古の話だよ。
294: 匿名さん 
[2006-04-19 02:26:00]
江東区で長年マンション仲介やってます(現役)

>>256さん

損をしてでも住みたいところに住む、っていうのも悪くはないですが、
資産家じゃない庶民だからこそ、売れる値段を考慮に入れて
数千万もする高額商品を買ったほうが、満足するんじゃないですか。

車だって、日本人は結構リセールバリュー気にするじゃないですか。
白が高く売れるから、特別好きってわけじゃないけど白にしとこうとか。

おっしゃるとおり、確かにほとんどの新築分譲は、
購入時より少しずつ、築3年からは通常中古として
速度を上げて値段は落ちていきます。

しかし物件によって、「値段の落ち方」には雲泥の差があるんです。
そこでの売却損の差によって、ご家族の状況は
まったく違うものになってしまうという現実があります。

私も含めた「庶民」の1000万単位の違いって大きいと思いません?

この先何十年にも渡って、収入の変動や家庭の諸事情で
「このマンションを売りたい」と思う気持になっても、
値落ちが激しく、貯蓄ではローン残債消せないから売れない、とか
本来なんでも選べるはずの生活を
たかが「家」価値に縛られるのって嫌じゃないですか?

こんな高い買い物をするときに、
住みたいという感性と、資産価値を読み解く理性を
両方フルに使わないで、いつ使うんだろう?
と、余計なお世話でした。

チャンチャン
295: 匿名さん 
[2006-04-19 02:49:00]
確かに資産価値も大事だけど、
必ずしもその資産価値の評価(予想)が、当たるとも限らない。
私の友人も長年不動産屋をやっていますが
バブルの頃に、資産価値を考えて物件を購入し、物凄い苦労したと言っていた。
不動産屋だって分らない将来の資産価値を云々言ったって
今後どうなるかなんて分らないでしょ。損したって誰も保障してくれない。
だから、自分自身で、本当に欲しい物件なのか
その物件に愛着持てるのか冷静に考えて購入する方がいい。
勿論、支払い能力含めて。
無責任に中古物件で1000万得したって言ってるけど、
どこの物件の事を言ってるのか、はっきり言えば?
東雲WCTは可なり安かったからありえるかもしれないけど
プラス1000万にも上がった中古のWCT買うぐらいなら
PCTを買うよ。いや他の湾岸物件を買うね。
296: 294 
[2006-04-19 03:56:00]
>私の友人も長年不動産屋をやっていますが
>バブルの頃に、資産価値を考えて物件を購入し、物凄い苦労したと言っていた。

これキャピタルゲインの話でしょ。
値下がり率が違うから値下がりしにくいのを買えば?
って言っただけですけど何か。

>無責任に中古物件で1000万得したって言ってるけど、

言ってないので知らないよ。
それ前の方の人でしょ?

個人的なことを言えば、
諸経費を抜けば住居費の差損は一円もありません。
どうしてもはっきり言ってほしいなら、
メアド公開してくれれば直接お教えしますが何か?
297: 匿名さん 
[2006-04-19 04:06:00]
私はAの南70M^2の46階前後(6000万切るぐらい)を検討しています。
あまり話の出ない部屋なんですが、皆さんの評価はどんな感じなのでしょうか?
(現在は2人暮らしです。)

できれば10年ぐらいでローンの大分を返し、子供が小学校入るぐらいのタイミングで
広いところに移りたいと思っているのですが、売ることを前提だとあまりいい評価ではないのでしょうか?

ちなみに46階というのは風がかなり強いものなのでしょうか?
今は勝どき30階に住んでいて、風は外を歩いているときよりもよっぽどないと思っていますが・・・。
298: 匿名さん 
[2006-04-19 05:31:00]
西向き買った同じA棟の人が、
西日に耐え切れず買ってくれるので、
良いと思いますよ。

もっとも数は減っても逆もいますが。

風は大丈夫です。
むしろ豊洲は下のほうがきついです。

299: 匿名 
[2006-04-19 06:46:00]
同じ間取りの西向きが400万円以上安く出ています。
南向きにこだわらなければ、そちらの方がお得
のような気がしますが。
300: 匿名さん 
[2006-04-19 08:17:00]
あくまでも予想ですが。投資家ではなくローンで住宅を購入する場合。
バブル再来を防ぐため、金利が数年後には5-7%位(先進国平均)に上昇すると思います。
今でも公庫の金利は3月3.41%、4月3.52%と月約0.1%ずつ上がっています。
そうすると、今3000万円(金利3.52%)のローンを組める人も、
数年後に金利が6%に上昇すると1800万円のローンしか組めなくなるのです。
だから需要供給バランスを考えると今後の新築マンション価格はあまり上がらないと思うのです。
新築価格が上がらなければ中古価格は当然下がると思います。
金利6%で5000万円の中古マンション代を払える人は少ないでしょう。
豊洲の中で資産価値はPCTはもっとも高いと思いますが、
それは新築5000万円のものが10年後3000万円位で売れる可能性がある
といった程度のものだと考えています。

ちなみに私はPCTがどうしても気に入ってしまったので、20年後は資産価値0になることを前提にして購入を希望しています。
301: 匿名さん 
[2006-04-19 08:33:00]
江東区ってそんなに資産価値ないかな?
以前リクルートコスモスが出していた戸建の90戸分とか
将来資産価値でそうだと思ったんだけど・・・
302: 匿名さん 
[2006-04-19 08:35:00]
300さんのそこまで惚れる理由は?
豊洲にこだわる理由は?
同じ有楽町線沿いでも月島・佃のほうがよっぽど利便性が高いのに。
新築に限ればこれから出る中で選ぶしかないけど。
更に湾岸にこだわる理由は?
0になっても良いほど惚れる理由はなんなのでしょう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる