東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-20 02:26:00
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part18です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/

[スレ作成日時]2006-04-17 00:53:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part18

274: 匿名さん 
[2006-04-19 00:05:00]
私でもシエルなら300万、いや500万高くなっても欲しいかも
それでも安いと思うほど元値が安かったし
1000万高になると庶民の私には無理だけど
275: 匿名さん 
[2006-04-19 00:06:00]
豊洲と名乗っていいのはどこまでか
276: 匿名さん 
[2006-04-19 00:07:00]
青山(大阪府交野市)や広尾(北海道広尾町)より、遙かに高いんですが。
277: 匿名さん 
[2006-04-19 00:09:00]
268に一票!
278: 匿名さん 
[2006-04-19 00:12:00]
何千万もする買い物なのに、こんな所を買うなんて**だ、とか言ってる方達は
鬼ですね。何千万出すのが容易な人もいるかもしれないけど、大半の人は迷って
それでも家族の為だったり何かの為に購入しようとしてるんだから、そういう気持ち
を踏みにじるようなこと言わないでほしいと思います。どうせ他人の人生の面倒
最後まで看れるわけじゃないんだし。
自分はここ買いませんけど、いいじゃないですか上流だの、下層階級だの。
そんなことにこだわってる人は精神的に下層階級ですよ。
279: 匿名さん 
[2006-04-19 00:13:00]
アル**ーキ
280: 匿名さん 
[2006-04-19 00:14:00]
>276

はい。そうですか。
281: 匿名さん 
[2006-04-19 00:15:00]
ふーん。文脈は見ずに単純に置き換えて伏せ字になるんだ。
ラムの有名ブランド、**ルディ。
フランスの大学入試、**ロレア。
長期休暇は、**ンス。
282: 匿名さん 
[2006-04-19 00:16:00]
大阪にも中央区ってあったよねw
283: 匿名さん 
[2006-04-19 00:17:00]
どこかに中央区新宿ってのもありました。
284: 匿名さん 
[2006-04-19 00:17:00]
でも1年で1,000万高くなったのはまさか、4千万円の物件ではないでしょう。
一年で25%上がるはずはありません。きっと元々高い物件でしょうね。

元値がいくらか知らないで判断しても意味がありません。でも信用するか
しないかはともかくとして、売却して次に移っても、中古なので3%の手数料、
次に買えば不動産取得税など各種費用、引越し他、色々な費用がかかるので
結局、余程、例えば20%以上値上がりしない限り、損はしなくても得はしません。
285: 匿名さん 
[2006-04-19 00:18:00]
また煽られてるのw
286: 匿名さん 
[2006-04-19 00:19:00]
大阪市にも名古屋市にも港区があります。
ちなみに、江東区はソウルにもあります。
287: 匿名さん 
[2006-04-19 00:21:00]
でも何らかの事情で住めなくなった人は、得はしなくても損しないならいいよね。
288: 匿名さん 
[2006-04-19 00:56:00]
278に一票!
289: 匿名さん 
[2006-04-19 01:06:00]
大阪には日本橋もありますよ。
290: 匿名さん 
[2006-04-19 01:27:00]
豊洲の新築がこの1年で1,000万高くなったことを信じないのは、本当に情報に疎いのか
ワザととぼけているのか?
291: 匿名さん 
[2006-04-19 01:40:00]
71m2、4400万の物件を頭金800万、諸費用200万、金利3.0%固定、35年ローン
で購入して50年住むと、駐車場代、リフォーム代、固定資産税抜きで、
約1億円ってとこですかね?
みんなお金持ちでうらやましいですわ。
株やって出直してきますわ。
292: 匿名さん 
[2006-04-19 02:13:00]
>290

あなたの方が**てない?
中古物件の話してるんですよ?!
293: 匿名さん 
[2006-04-19 02:18:00]
もちろん中古の話だよ。
294: 匿名さん 
[2006-04-19 02:26:00]
江東区で長年マンション仲介やってます(現役)

>>256さん

損をしてでも住みたいところに住む、っていうのも悪くはないですが、
資産家じゃない庶民だからこそ、売れる値段を考慮に入れて
数千万もする高額商品を買ったほうが、満足するんじゃないですか。

車だって、日本人は結構リセールバリュー気にするじゃないですか。
白が高く売れるから、特別好きってわけじゃないけど白にしとこうとか。

おっしゃるとおり、確かにほとんどの新築分譲は、
購入時より少しずつ、築3年からは通常中古として
速度を上げて値段は落ちていきます。

しかし物件によって、「値段の落ち方」には雲泥の差があるんです。
そこでの売却損の差によって、ご家族の状況は
まったく違うものになってしまうという現実があります。

私も含めた「庶民」の1000万単位の違いって大きいと思いません?

この先何十年にも渡って、収入の変動や家庭の諸事情で
「このマンションを売りたい」と思う気持になっても、
値落ちが激しく、貯蓄ではローン残債消せないから売れない、とか
本来なんでも選べるはずの生活を
たかが「家」価値に縛られるのって嫌じゃないですか?

こんな高い買い物をするときに、
住みたいという感性と、資産価値を読み解く理性を
両方フルに使わないで、いつ使うんだろう?
と、余計なお世話でした。

チャンチャン
295: 匿名さん 
[2006-04-19 02:49:00]
確かに資産価値も大事だけど、
必ずしもその資産価値の評価(予想)が、当たるとも限らない。
私の友人も長年不動産屋をやっていますが
バブルの頃に、資産価値を考えて物件を購入し、物凄い苦労したと言っていた。
不動産屋だって分らない将来の資産価値を云々言ったって
今後どうなるかなんて分らないでしょ。損したって誰も保障してくれない。
だから、自分自身で、本当に欲しい物件なのか
その物件に愛着持てるのか冷静に考えて購入する方がいい。
勿論、支払い能力含めて。
無責任に中古物件で1000万得したって言ってるけど、
どこの物件の事を言ってるのか、はっきり言えば?
東雲WCTは可なり安かったからありえるかもしれないけど
プラス1000万にも上がった中古のWCT買うぐらいなら
PCTを買うよ。いや他の湾岸物件を買うね。
296: 294 
[2006-04-19 03:56:00]
>私の友人も長年不動産屋をやっていますが
>バブルの頃に、資産価値を考えて物件を購入し、物凄い苦労したと言っていた。

これキャピタルゲインの話でしょ。
値下がり率が違うから値下がりしにくいのを買えば?
って言っただけですけど何か。

>無責任に中古物件で1000万得したって言ってるけど、

言ってないので知らないよ。
それ前の方の人でしょ?

個人的なことを言えば、
諸経費を抜けば住居費の差損は一円もありません。
どうしてもはっきり言ってほしいなら、
メアド公開してくれれば直接お教えしますが何か?
297: 匿名さん 
[2006-04-19 04:06:00]
私はAの南70M^2の46階前後(6000万切るぐらい)を検討しています。
あまり話の出ない部屋なんですが、皆さんの評価はどんな感じなのでしょうか?
(現在は2人暮らしです。)

できれば10年ぐらいでローンの大分を返し、子供が小学校入るぐらいのタイミングで
広いところに移りたいと思っているのですが、売ることを前提だとあまりいい評価ではないのでしょうか?

ちなみに46階というのは風がかなり強いものなのでしょうか?
今は勝どき30階に住んでいて、風は外を歩いているときよりもよっぽどないと思っていますが・・・。
298: 匿名さん 
[2006-04-19 05:31:00]
西向き買った同じA棟の人が、
西日に耐え切れず買ってくれるので、
良いと思いますよ。

もっとも数は減っても逆もいますが。

風は大丈夫です。
むしろ豊洲は下のほうがきついです。

299: 匿名 
[2006-04-19 06:46:00]
同じ間取りの西向きが400万円以上安く出ています。
南向きにこだわらなければ、そちらの方がお得
のような気がしますが。
300: 匿名さん 
[2006-04-19 08:17:00]
あくまでも予想ですが。投資家ではなくローンで住宅を購入する場合。
バブル再来を防ぐため、金利が数年後には5-7%位(先進国平均)に上昇すると思います。
今でも公庫の金利は3月3.41%、4月3.52%と月約0.1%ずつ上がっています。
そうすると、今3000万円(金利3.52%)のローンを組める人も、
数年後に金利が6%に上昇すると1800万円のローンしか組めなくなるのです。
だから需要供給バランスを考えると今後の新築マンション価格はあまり上がらないと思うのです。
新築価格が上がらなければ中古価格は当然下がると思います。
金利6%で5000万円の中古マンション代を払える人は少ないでしょう。
豊洲の中で資産価値はPCTはもっとも高いと思いますが、
それは新築5000万円のものが10年後3000万円位で売れる可能性がある
といった程度のものだと考えています。

ちなみに私はPCTがどうしても気に入ってしまったので、20年後は資産価値0になることを前提にして購入を希望しています。
301: 匿名さん 
[2006-04-19 08:33:00]
江東区ってそんなに資産価値ないかな?
以前リクルートコスモスが出していた戸建の90戸分とか
将来資産価値でそうだと思ったんだけど・・・
302: 匿名さん 
[2006-04-19 08:35:00]
300さんのそこまで惚れる理由は?
豊洲にこだわる理由は?
同じ有楽町線沿いでも月島・佃のほうがよっぽど利便性が高いのに。
新築に限ればこれから出る中で選ぶしかないけど。
更に湾岸にこだわる理由は?
0になっても良いほど惚れる理由はなんなのでしょう?
303: 匿名 
[2006-04-19 08:40:00]
昨日、必死に価格表みてました。A棟南側の低層でプールをこえるあたり7−9Fの70M2の部屋って、A,B両棟の間から南西方面に海がみれるのに結構安かったです。
304: 匿名さん 
[2006-04-19 08:46:00]
値段ばかりにこだわっている方多いけど、両隣、上下階の間取り確認しましたか?
部屋の隣に平気でお風呂とかありますよ。
水回りだけじゃなく住んだ動線考えて今一度、両隣、上下階確認してみてください。安くてもそんなところで失敗したら大変になりますよ。毎日のことですから。
305: 匿名さん 
[2006-04-19 08:50:00]
私マンションに住むのもマンションを買うのも初めてなんですけど、
お部屋の隣にお風呂ってますいんですか?でもどこかの部屋の隣はお風呂とか水周りに
なるんじゃぁないんですか?このマンション板を見てると結構音がするとかっていう
話もあるんですが、今時の新築でもあるんでしょうか?
なんかPCTというよりマンション買うこと自体初心者じゃぁだめなんでしょうか。。。
306: 匿名さん 
[2006-04-19 09:18:00]
300です。
PCTが気に入った理由は、墨田区出身で下町育ちなこと。
江東区だの足立ナンバーだのいいますが、下町の人間は隅田川を越えることに抵抗があるのですよ。
あとは郊外型施設が充実している大規模再開発地域なことですね。
307: 匿名さん 
[2006-04-19 10:04:00]
>>306
分かります。私も生まれてから結婚してもずっと江東区です。
川を越えることに抵抗まではないですが、川を越える必要がないくらい
住んでいると住みやすい街だったりします。
同じ区でも亀戸、大島、砂町の城東方面のことは分かりません。

我が家はこの物件、気に入っているのですが、価格はもとより
管理費と駐車場代がやはりネックです。北側を検討していますが
>>304さんじゃないけれど、暮らしのことを考えると北側はどうなんでしょう。
今は賃貸で東北向き角部屋なんですが、今でもちょっと寒い朝は
ガス暖房をつけているほどで、これはどんな建物でも一緒ですよね?
独身時代は区内運河沿いのマンションで、日当たり良好だったんですが
光熱費の差に驚いています。
308: 匿名さん 
[2006-04-19 10:06:00]
なんかここの話を聞いていると、
PCTも含めて中古マンションは10−20年後には
価値は暴落、場合によっては資産価値ゼロになる
という話をする人が多いね。

それって、マンション購入そのものをやめたらどうか、というメッセージだよね。
人生何があるかわかんないし、いつ転売せざるを得ないかもしれない。
暴落したマンションを抱える体力がない一般庶民は
マンションを買っちゃいけない、好きなところを購入して暮らすというのは
富裕層のみ許される贅沢、そうだない一般庶民のみんなは、一生賃貸で暮らしましょう、
ということを言いたいんだよね。
309: 匿名さん 
[2006-04-19 10:34:00]
築30年、75平米、豊洲駅徒歩12分、大規模修繕済み、
リフォームナシの物件でも2000万をちょっと切る位
で売れるよ。
40㎡の2DKに毎月12万円程度家賃として支払うなら、
80平米の3LDKに毎月15万円ローンを支払う方が良いと
思うんだが。マンションの耐久年数も最近では50年
は大丈夫、という物件も増えてるし。

5年程度のスパンで見たら大損する可能性もあるが、
長期で見ればマンションを買って損するってことは
あんまり無い。心配は地震。建築費用のかさむタワー
は特に。
310: 匿名さん 
[2006-04-19 11:29:00]
結局、豊洲を気に入る人って
地方出身者か千葉県人か
もしくは墨田区、台東区、葛飾区、江戸川区、足立区などのいわゆる「住みたくない東京」で生まれ育ってきた人たちなんですよね
確かにそういう人たちにとっては住所が江東区豊洲になろうが別に気になるわけもなく・・。
運河一本超えれば中央区だし、憧れの地なのかも。
目黒区で育った私は、正直・・ちょっと抵抗があります。
荒い運転の車が足立ナンバーだったら「やっぱり・・」と思う自分がいるのも確かですし。
311: 匿名さん 
[2006-04-19 11:32:00]
>マンションを買っちゃいけない、好きなところを購入して暮らすというのは
>富裕層のみ許される贅沢、そうだない一般庶民のみんなは、一生賃貸で暮らしましょう、
>ということを言いたいんだよね。

ここだけ違いますね。
誰もそんな話してないような。

まあでも、数年賃貸で過ごせばその期間の出費より、
あまりある恩恵は新築・中古でも得られると思いますが。
312: 匿名さん 
[2006-04-19 11:42:00]
墨田区出身・江東区在住の30代です。

目黒区に嫁いでいった友達から、
まわりの環境や、教育にかける家庭の意識なんかを聞くたびに
「はぁ〜っ」とレベルの違いを感じてしまいます。

城南に引っ越したいのはやまやまですが、
値段が高すぎて正直手が出ません。

ジャスコやイトーヨーカドーとかで、
自分のお子さんを怒鳴ったりしてるママをたくさん見るたびに、
正直、あんまり関わりあいたくないないなぁと思ってしまいます。
313: 匿名さん 
[2006-04-19 11:43:00]
>>308
そういう意味ではなく、豊洲は勝ち組だのPCTは資産価値あるだの、あまりにも過大評価しすぎの人が多いだけですよ。雑誌とかの見すぎのような気がしますが、そもそもマンションなんて価値が下がっていくものですし、これからタワーマンションが増えて行く中希少価値も薄れて行ったり、小子化に伴う需要と供給考えてもPCTのみ価値が高いという可能性は低いと思います。長めに維持できる程度だと思います。
今までのマンションで売って得をしたというごく稀なケースを信じて購入する人が多そうなのでそれはどうかなと思います。
何千万ものリスク背負って買うなら株の方がわかりやすいと思いますよ。
314: 匿名さん 
[2006-04-19 11:59:00]
住環境
A>豊洲を知ってる=豊洲は気にならない
B>豊洲を良く知らない=CMでやってるのでいいイメージ
C>都心から南育ち=豊洲を住まいとは思えない

値下がり率か自己満足か
D>住まいは下落率より、住んでる間の満足が大事
E>家庭環境の変化で、売却する場合の価格維持率が気になる

資産価値(上と似てるがこれは儲かる前提)
F>豊洲の値段は上がってるのだから、買うのがお得
G>供給過剰、需要の減退で数年後からむしろ暴落でしょ
H>気にするなら晴海他買えば

管理費の負担
I>物件価格は目がつぶれても、管理費・修繕費・駐車場が許せない
J>管理組合で協力して、管理会社を変え、経費削減すればいい

私は・・検討中ですが・・・
315: 匿名さん 
[2006-04-19 12:09:00]
>312
ジャスコやイトーヨーカドーとかで、
自分のお子さんを怒鳴ったりしてるママをたくさん見るたびに、
正直、あんまり関わりあいたくないないなぁと思ってしまいます。

これって悪いことなの??
316: 匿名さん 
[2006-04-19 12:28:00]
私も312の意見に同意です。

>315
あなたが違和感を感じないのなら周りに馴染んでいるということでしょう。
育て方にも差があるように子供の叱り方にもピンからキリまで多種多様です。
きっとあなたは城南地区の方とは別次元の世界で暮らしていくのでしょう。
別に悪いとは言ってませんよ。誤解なさらないように。
317: 匿名さん 
[2006-04-19 12:32:00]
目黒区って・・・ 消防車もろくに入って来れないから
火事が発生したら一気に燃え広がりそうだね。

しかも道が狭くて子供を歩かせるには危険すぎます。
無計画都市なのかなぁ。
318: 匿名さん 
[2006-04-19 12:32:00]
すごいな・・・・この偏見。
城南地区にはまるでお上品な富裕層しかいなく、城東には貧民層しかいないような
発言。
世間が狭すぎることが恥ずかしくないんだろうか・・・・。
319: 匿名さん 
[2006-04-19 12:35:00]
子供を有名私立小に通わせてますが周りの同級生の住所を見ていると気がつく事があります。
墨田区、台東区、葛飾区、江戸川区、足立区などの住所は極端に少ないんですよ。(ほとんどいない)
320: 匿名さん 
[2006-04-19 12:41:00]
>>310、319
それがたとえ事実だとしてもこのスレの趣旨とはずれています。
わざわざ嫌がらせなのか掲示板に書き込む行為をするなんて、そういう最低限度のマナーすら守れない人の方が、住所などいくらでも変更できる事をとやかくいってもとても品位があるとは
思えません。
321: 匿名さん 
[2006-04-19 12:42:00]
自分から有名と言う所がウケル。
323: 匿名さん 
[2006-04-19 12:48:00]
生まれも育ちもずっと港区(山手線の内側)ですが
316さんの偏見にはビックリですね・・・。
住んでいる場所で差別するような人の方が、よっぽど
関わりたくないし人間として最低ですよ。
言葉が悪くても子供を正しく叱れる親の方が立派では?
もちろん自己中でやみくもに怒鳴りつけてる親は別ですよ。
324: 匿名さん 
[2006-04-19 12:51:00]
>>310
かわいそうな人ですね。 その考え方が。
自分は千代田区、中央区、文京区、杉並区他にマンションを持っていますが、 ここ豊洲にも大変興味あります。
最も、立地と環境の中途半端な目黒区には目が行きませんが。
325: 匿名さん 
[2006-04-19 12:53:00]
>>321
おれにウケタ!
326: 匿名さん 
[2006-04-19 13:01:00]
>>322
本当ですね。まだまだマンションが値上がりするのなら
PCT買っとけばよかった!って思うだろうし、かといってまたいずれ下がるのなら
しまった・・・って思うので、迷います。
要は管理費等のことと天秤にかけると、私にはPCTに住みたいって明確な意思がないんでしょうね。
PCTに住むためには、専業主婦でなく働いてもいいからって思えたらいいのかも・・・と思います。
327: 匿名 
[2006-04-19 13:05:00]
>>310. ほんとは江東区出身者・・もうすこし自信をもて
328: 匿名さん 
[2006-04-19 13:07:00]
>>323
私は生まれも育ちもずっと中央区銀座(山手線の外側)ですが何か?
329: 匿名さん 
[2006-04-19 13:09:00]
>323
江東区のスーパーに行ったことないね?
まずはそれからだ
330: 匿名さん 
[2006-04-19 13:14:00]
>>318

あなた、城南と城東の違い
肌で感じられないの?

世間が狭すぎることが、恥ずかしくないんだろうか・・・
331: 匿名さん 
[2006-04-19 13:15:00]
凄いね 今度は銀座育ちの人まで 豊洲に対して熱心にコメントしてる

有難い事ですw
332: 匿名さん 
[2006-04-19 13:16:00]
そんなにご心配なさらなくても、
どんどん供給過剰で値下がりという
あなたにはとても考えられないことがおきてきますよ。
333: 匿名さん 
[2006-04-19 13:18:00]
何か一人粘着がいるね。
334: 匿名さん 
[2006-04-19 13:18:00]
>>330
城南でもあまり近寄りたくない地域もあります。
城東でもここなら大丈夫と思える地域もあります。
一概に城南、城東でくくれる問題ではありません!
335: 匿名さん 
[2006-04-19 13:20:00]
一人で必死に豊洲擁護してる方
意見交換の場になってないのですよ。

銀座育ちや、都心マンション4部屋持ってる人が、
豊洲っていくらなんでも無理がありますよ。

私は江東区育ちで他を知りませんので、
気にはなりませんが。
都心の友達の話を聞けば違いはおのずと判るはず。
336: 330 
[2006-04-19 13:23:00]
>>334
そんなの当たり前でしょう。
そんなマイノリティまで考えてたら、
同じ町でも物件ごとに違うに決まってるでしょう。
337: 330 
[2006-04-19 13:28:00]
豊洲が銀座育ちに検討されないと困るのか?
いいじゃない、ほっとけば。

西高東低は今後も広がっていくのは変わらないんだし。
2極化が進めばおのずと、豊洲のスラム化はわかってて検討してるんだから。

うちは、会社が汐留なので、
勝どき・晴海・豊洲で検討してるだけ。

もし晴海に湾岸No.1物件が建ったら
また買い換えるだけ。

338: 匿名さん 
[2006-04-19 13:30:00]
豊洲は、いままでの城東とは変わるように思うですが。なんとなくですが・・・杉並から豊洲への移転を考えています。杉並もいいとこです。しかし、水辺の生活、通勤の至便さなどで、豊洲検討です。また、豊洲は新しい町への変化するわけで いいかなぁと思う次第。
339: 匿名さん 
[2006-04-19 13:31:00]
>>336
ならこれスレの趣旨であるPCTは同じ江東区でもどの生活レベル及び環境と
思われますか? 要は、スレの趣旨にあったお話をしてくださいってことですね。
340: 匿名さん 
[2006-04-19 13:34:00]
これからマンション価格は下がるんだから、
みんな新築買うのをやめてしまって
中古を買うことにしたら。

新築買っても1日住めばもう中古。
新築プレミアムもあっというまに剥げて
中古価格の下落。

これから3年待って、マンション市場の
バブルが崩壊したうえに、中古マンションの
one of themとなって、超低価格で取引されている
PCTを買うのが正解。

その時には今議論されているすべてのデメリット
が十分反映された価格になっているよ。
半額で買えるかも。


341: 匿名さん 
[2006-04-19 13:35:00]
私の大好きな天海祐希は台東区出身ですが、彼女の家は貧民ではありません。
後山口もえちゃんも浅草のお嬢様ですよね?
何故東京の人は、地域で物を語るのでしょうね。それって裏返せば大都会だから
田舎から出てきた人が多いからってことでしょうか?すごく不思議です。
342: 匿名さん 
[2006-04-19 13:36:00]
>338
そう言う気持ちでイイのですよ
誰が住むわけでもなく 338さんが住む所なんですから
338さんにとって 豊洲やPCTがどれだけの満足度なのかが大切です
343: 312 
[2006-04-19 13:37:00]

323

現実に、子供をこの辺の育児見てから言ってね。
もっともここしか知らない人の意見は相対的ではないので
参考にはなりませんが。

アメ車しか知らない人に、
日本車の良さを説明されても説得力がないのと一緒で。

344: 匿名さん 
[2006-04-19 13:43:00]
345: 匿名さん 
[2006-04-19 13:46:00]
A棟東向きは、何階くらいまで日が当たると思いますか?
346: 匿名さん 
[2006-04-19 13:48:00]
いまいち踏み切れない理由は・・やっぱり管理費かな。
晴海の地所っていつから販売かわかる人います。
347: 匿名さん 
[2006-04-19 13:51:00]
348: 匿名 
[2006-04-19 13:51:00]
前に7階のC棟、そのさきに高層ビル、10階以上なら当たりますよ。高層ビルは約100Mさきなので
349: 匿名 
[2006-04-19 13:54:00]
B棟東を検討している方はいますか?
350: 匿名さん 
[2006-04-19 13:55:00]
>>348
西よりかなり安いので、結構お買い得な値段に見えたのですが、
何か隠れたデメリットってありますか?

今も東なので方角は特に問題ないのですが。
351: 匿名さん 
[2006-04-19 14:00:00]
>346
私も晴海との比較で悩んでます。
晴海の方が、海が南向きで将来に渡って良いような気もするし、
豊洲もSC隣接だしと、日々検討してます。
352: 匿名 
[2006-04-19 14:01:00]
353: 匿名さん 
[2006-04-19 14:09:00]
私は台東区出身でいまだに実家もあります。

たぶん貧民ではなかったと思いますが、
23区一、生活保護需給率が高いですし、
高齢化が進んでいて衰退する一方ですので、
育児する場所として考えられません。

江東区は教科書に夢の島がごみ処理施設として出てました。
それ以外は良く知りませんが、特に良いイメージはありません。

ただSC隣接の新築マンションだから検討してるだけです。
そんなに希望を抱いてるわけではありません。

354: 匿名さん 
[2006-04-19 14:12:00]
355: PB住人 
[2006-04-19 14:16:00]
現在、豊洲に住んでて、PCT本気で検討してる人っていますか?
売らないでこのまま住むか、買い換えるか判断に苦しむところなんですよね。
皆さんの決め手を教えていただければと思いました。
356: 匿名さん 
[2006-04-19 14:17:00]
本当ですね。これじゃあ西の眺望なんて望めなくなる
なりますね。西が高すぎに思えてきた。
357: 匿名さん 
[2006-04-19 14:19:00]
銀座に近い湾岸側のタワマンと考えるとTTTかPCTになるんじゃないの?
358: 匿名さん 
[2006-04-19 14:23:00]
うちは主人共々関西出身なので、江東区になんのイメージも持っていませんでした。
主人の勤務先が勝どきなので近いし、再開発、デベも三井なのでPCTを検討していましたが、
あまりにこちらの西高東低の考え方に正直びっくりしています。
大人の私達夫婦はそれでもいいのですが、子供のことを思うとこういう偏見をもった考え方
に巻き込まれたくありません。 せっかく真剣にPCT検討してたのですが、やはり晴海を待つことにします。晴海だと主人に会社が近すぎて嫌だと言われたのですが、仕方ありません。
359: 匿名さん 
[2006-04-19 14:24:00]
356さん

えっ?
どうして西の眺望が望めなくなるの?
360: 匿名さん 
[2006-04-19 14:29:00]
江東区内でも、育児中の友達からは、
「豊洲なんて考えられない」って言われてます。

言いたいことはなんとなく判るのですが・・
主人の仕事場と、値段を考えると
選択肢が限られますしね。

東雲も公団できて最近良いらしいですが、
そこまで行くと、正直私が持ってるイメージもあまり良くないし。

消去法でいって、豊洲検討してます・・
361: 匿名さん 
[2006-04-19 14:30:00]
本当だ!東の高層が意外と良い。
南はせっぱ詰まった感じで逆に嫌な感じ・・
西は噂通り。
南の低層で検討していたのに〜〜
362: 匿名さん 
[2006-04-19 14:37:00]
361さん 359です。

えっえっ?
どこに東がいいことが、載ってるの?
A棟のことですよね。

363: 匿名 
[2006-04-19 14:38:00]
B棟東でもそれなりですよ
364: 匿名 
[2006-04-19 14:44:00]
南の低層はそれなりにいいですよ。目の前はララポートだし、日当たりは確保されてます。ただ東南、南西は日陰になりますが、B棟のパーキング屋上の花壇がみえていいかなと思います。
365: 匿名さん 
[2006-04-19 14:45:00]
http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_810c.html
ご参考までに!

そもそも「低金利」とは、「住宅価格を高止まりさせる方向に働いていた」のだから、新築であれ中古であれ、住宅価格は下落する。投資用不動産はなおさらのことだ。

悩ましいのは、一面的な論理を上司から教えられ、それを本気で顧客に訴える販売員がいるということ。部下がとにかく売れるように洗脳するのも、営業部隊を率いる上長の仕事だ。

366: 匿名さん 
[2006-04-19 14:49:00]
http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_68e7.html
マンション購入であおられるユーザー

これもいいね
367: 匿名 
[2006-04-19 14:50:00]
359さん、352です。参考にhttp://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html
368: 匿名さん 
[2006-04-19 14:50:00]
だから、今マンションを買ってはいけない。
あと5年待ちましょう。
369: 匿名さん 
[2006-04-19 14:56:00]
5年たったら、きっともっと先安感が出てくるでしょう。
そしたら、もう5年待ちましょう。
370: 匿名さん 
[2006-04-19 14:59:00]
確かにそう思うんですが。。
それまではどこに住めばいいでしょうか?
371: 匿名さん 
[2006-04-19 15:01:00]
昔はルネ門前仲町が、管理組合がいいので、
値段が落ちないって言われてましたが、
今はどうなんだろう?

今後江東区で比較的落ちにくいところってどこですかね?

372: 匿名さん 
[2006-04-19 15:11:00]
367さん

幹線道路まで結構距離があるので、
排気ガスとかは心配いらなそうですね。
なにより金額が安いですしね。
373: 匿名さん 
[2006-04-19 15:16:00]
PCTの長所、短所を挙げてみるとこんな感じですかね
長所
1.再開発で隣接する商業施設(生活利便性が良い)
2.目の前が運河(決して海と呼べるものではない)ですぐ隣には建物が建たない。
3.都心まで近い(通勤が便利)

短所
1.江東区(何はともあれイメージが悪い)城東地域なのでやはり足立ナンバー
2.周辺地域の平均所得が低い(教育レベルと相関関係あり)
2.造船所跡地で埋立地(地盤が弱く土壌汚染)
3.豊洲市場移転に伴う交通量の増加(現在の築地を考えると大気汚染は必須)

これに抵抗がなく納得する人だけが購入すれば良い
必然的に購買層は絞られてくるはず
三井が高級路線にしなかった理由もわかるのでは
374: 匿名さん 
[2006-04-19 15:25:00]
>>373
あー、すっきりしました。
やっぱり両方から比較するとよく見えてきますね。
うちは・・東雲よりは良いかな。
ホントは佃が欲しいけど、もうないしな。
375: 匿名さん 
[2006-04-19 15:33:00]
台東区や墨田区、江戸川区、足立区の人達にとっては短所の1と2は気にならないはず
MRに足立ナンバーや習志野ナンバーが多かったのもうなずけますね
逆に文京区や港区、目黒区の人達には買えないんですね。どうしても受け入れられない項目があるから
376: 匿名さん 
[2006-04-19 15:42:00]
>>375
都心の人たちが受け入れられない項目ってなんだろう?
民度は確かに違う印象をうけますが。
あ、私は江東区生まれ育ちですので。
377: 匿名さん 
[2006-04-19 15:48:00]
結局 議論してるのはイメージなんだから
幾ら言葉を並べても無駄だと思うよ
ようは 好きか 嫌いか だけですから
378: 匿名さん 
[2006-04-19 15:56:00]
去年豊洲に引越してきましが、PCTを検討しています。
正直、自分には高い物件ではありますが、背伸びをすれば買えない価格ではありません。
豊洲駅には今、黒木 瞳が沢山います(広告)それを毎朝見るたびに悩んでしまいます。
とりあえず今日は休みなので、ゆりかもめに乗って大江戸温泉でも行ってじっくり考えてきます。
脱輪しないかな?
379: 匿名さん 
[2006-04-19 16:05:00]
ゆりかもめが開通して更に便利になったよね
運賃は高いけど 本数多いから待つ時間も短い
台場から電車(?)1本で帰れるのは楽ですよ
景色も良いし 空いてるし。
380: 匿名さん 
[2006-04-19 16:07:00]
A棟&B棟の東とA棟北で検討しているのですが、
どなたか現在の倍率ご存知の方いますか。
階数は低層〜中層階くらいです。
要望入れてるかたや、知っている方いましたら、
教えていただけませんか?
381: 匿名さん 
[2006-04-19 16:16:00]
そうですね。ゆりかもめは確かに少々高いですが、景色は最高ですね。
あと水上バスが豊洲に来ればお台場まで水上バスでショッピングなんていいですね。
382: 匿名 
[2006-04-19 16:23:00]
B棟東の中層階に要望いれました。平均5−6倍だそうです。B棟東は将来、4街区に高層ビルが2等できる予想なので、倍率が低いかとおもいましたが、B棟東側から4街区まで80M、ビルが建つとしてもそこから20Mと約100M間がありますから、いいと思いましたが、同じような方が結構いるようです。
383: 匿名さん 
[2006-04-19 16:29:00]
382さん

そうなんですかー ありがとうございます。
B棟東って、70m2と80m2とありますが、
どちらですか?(もしもお伺いして良ければ)
私は70で検討しています。
たしか70にはベランダがL字でやや広いタイプと
普通のものとありましたが、そのあたりでも悩んでいます。

半年以上待っていた上に予想を上回る価格だったので、
いろいろと悩んでいます・・・

384: 匿名 
[2006-04-19 16:33:00]
383さん  間取りの使いやすさや、同じような価格はA棟ならたくさんありました。私はB棟のうち廊下とA棟に比べ戸数が少ないことが決めてでした。80M2と70M2はM2差ほどの差があるとは思えませんでしたので、70M2にしようとしています。
385: 匿名 
[2006-04-19 16:37:00]
383さん 70M2の間取りは確か2種類ありましたが、私はA棟から離れているL字ベランダのほうが使いやすいと思いました。
386: 匿名さん 
[2006-04-19 16:45:00]
ありがとうございます!

東の低層は、将来
日当たりわるくなりますかね・・・?
387: 匿名さん 
[2006-04-19 16:46:00]
えっ?
B棟東、5〜6倍ですか?
参ったな〜。
B棟で抽選しないで買えるとこってないのかな?
そんなに方角にこだわりないから。
388: 匿名さん 
[2006-04-19 16:47:00]
私はA棟を考えてましたが、
A棟で抽選なさそうなところわかる方いらっしゃいますか?

389: 匿名さん 
[2006-04-19 16:49:00]
確かに、予想を上回る価格でしたね。
安いと思える人がうらやましいですね。

子供がもし二人生まれると厳しいしな〜
390: 匿名 
[2006-04-19 16:53:00]
386さん  約100Mさきの4街区に高層ビルがたつと思います。C棟の東にIHIのビルが60Mさきくらいにたっていますので、次回MRでC棟東の日照を確認しようと思います。そこよりはB棟東のほうが間が広い分いいと思いますので、東の低層だと、斜め前にララポートがありますので、13以上がお勧めかと・・・低層なら5−7回だと駐車場屋上の緑が見えていいと思いましたが、B棟9階までは、間取りとか色の指定ができないので・・変更ができれば、いいのですが、、ただB1−2階までは駐車場なので、音とか排気ガスのことはまだ、確認していません。いずれにしても、たくさんのプランの中から、一番あったところが当たるといいのですが
391: 匿名さん 
[2006-04-19 19:15:00]
>375
たしかにMRに習志野ナンバーBMW&ベンツ多かった(笑)
西側の人には地理的にもよくわからないし、ここは少し手が出しにくいかな。

やっぱり物件検討するとき、育ったとこの近くとか、実家が近いとか考慮する
しね。
392: 匿名さん 
[2006-04-19 20:11:00]
私は5年間は静観することに決めましたよ。
その間モデルルーム行きまくって価格表集めでもするかな!
393: 匿名さん 
[2006-04-19 20:20:00]
ゆりかもめが晴海通り沿いに延長したら、
PCT前あたりに駅ができるのかな?
駅名が「アーバンドック」だったりね。

延長先が新橋駅と東京駅が候補にあがってるようだけど、
どちらにせよ実現したらPCTの資産価値が高まりそうだ。
394: 匿名さん 
[2006-04-19 20:20:00]
5年たったらもっと下がると思ってまた待つことになるかもしれないが、
でも、ずっと賃貸というのも悪くないと思う。
ローンの支払い額と同じ位の家賃だったら
住環境はかなり悪いところに住むことになるだろうけど
自宅の資産価値が下がることにはらはらする必要もなく
心安らかに暮らせる。

60とかになって、退職した後は賃貸の更新は難しいけど
それまでに小金をためて、老人ホームに入ればいいことだし。
生涯、気楽に行こうよ。
395: 匿名さん 
[2006-04-19 20:24:00]
ゆりかもめ
私の勤務先が銀座なので、新橋まで延びれば嬉しいです。
朝のバスは渋滞しそうですし、
有楽町線は暴風で髪がくしゃくしゃになります。
396: 匿名さん 
[2006-04-19 20:24:00]
絶対東京駅の方がいいなぁ〜〜。それのが便利。
397: 匿名さん 
[2006-04-19 20:28:00]
新橋から新橋の環状線の方が現実的か。
晴海通り何処からずれるのだろう・・・
398: 匿名さん 
[2006-04-19 21:16:00]
394

黙ってお前がそうしろよ
399: 匿名さん 
[2006-04-19 21:22:00]
新橋駅と東京駅と両方ってのは無理なんでしょうね
400: 匿名さん 
[2006-04-19 21:22:00]
こんなところでも別に買うひとは買ってしまうしね。それで供給と需要はバランスが取れているってことでさ。自分の財布が痛む訳ではないしいいじゃない。
イイヨここ最高!!!!!!!こう言って置けば購入者はマンゾクするし。
401: 匿名さん 
[2006-04-19 21:29:00]
>400
なんかイヤなことでもあったのか?
それともどこも買えなくてヤケクソになっちまったか?
402: 匿名さん 
[2006-04-19 21:29:00]
>400
誰に言ってんの?w
403: 匿名さん 
[2006-04-19 21:41:00]
うちが買いたい部屋はついに6倍になっちゃいました
倍率が高くてもう別の部屋に検討を変えた人っていますか?
404: 匿名さん 
[2006-04-19 21:48:00]
一昨年、三井物件で申し込みをいれたけど抽選で
外れました。今度は気合入れて申し込みます。
405: 匿名さん 
[2006-04-19 21:52:00]
>404
芝浦ですか?
406: 匿名さん 
[2006-04-19 22:10:00]
407: 匿名さん 
[2006-04-19 22:12:00]
408: 匿名さん 
[2006-04-19 22:14:00]
409: 匿名さん 
[2006-04-19 22:14:00]
えっ!?
営業さんと資金計画したとき、普通に公庫で計画したよ。
だから大丈夫だと思うけど、誰か詳しい人解説よろしくです。。。
410: 匿名さん 
[2006-04-19 22:19:00]
411: 匿名さん 
[2006-04-19 22:25:00]
私も公庫使えると聞きました。
もしミスで案内していたらとんでもないことですよね。
そのつもりで検討して他見送った人だって沢山いるわけだから。。
412: 匿名さん 
[2006-04-19 22:29:00]
413: 匿名さん 
[2006-04-19 22:38:00]
414: 匿名さん 
[2006-04-19 22:42:00]
ここは北西の部屋がいいね。
値段も安いし。4000万円程度で中〜高層階が手に入る。
運河沿いだし、目の前に何か建つことも無いし、一応、花火も見えるしね。
あのちょっと高い管理費や駐車場代入れても十分余裕でしょ。
ま、そこそこの倍率ついてるみたいだけど、申し込まなきゃ始まらないしな。
415: 匿名さん 
[2006-04-19 22:42:00]
金融公庫のホームページに以下記載があります。

平成18年度末までにお申し込みをされた方につきましては、住宅の竣工が平成19年4月以降となる場合であっても、お申し込みをされた内容で、融資を利用することができます。
416: 匿名さん 
[2006-04-19 22:44:00]
417: 匿名さん 
[2006-04-19 22:48:00]
私が資金計算してもらう時 営業の方は、たしか、公庫は使わないことを条件に計算していました。
私も銀行のでいいです と 流したんですが・・ すいません あまり、答えになってなくて。
418: 匿名さん 
[2006-04-19 22:52:00]
>405
違います。山手線沿線だけど、もっと内陸です。高層階が欲しかったんですけど抽選で外れました。
あの抽選方法はかえて欲しいです。
実はもう都心に一戸建て買ったんだけど、ここ欲しいから買い増したいです。
419: 匿名さん 
[2006-04-19 22:52:00]
>>414
あなたこんなところで聞かず
係員に聞きなさいよ
ここの答えが違っても誰にも文句いえませんよ
420: 匿名さん 
[2006-04-19 22:54:00]
417です。
土地は保留地扱いで提携ローン以外の融資は受けられないとも聞きましたが?
408さんと同じように営業の方に言われました。思い出しました。
ただ、うろ覚えですが、今 はみたいなニュアンスでしたが。

421: 匿名さん 
[2006-04-19 22:55:00]
422: 匿名さん 
[2006-04-19 22:55:00]
だから、平成18年度末までの申し込み分は公庫融資で大丈夫なんだって!
423: 匿名さん 
[2006-04-19 22:58:00]
424: 匿名さん 
[2006-04-19 22:59:00]
>416が怖い
425: 匿名さん 
[2006-04-19 23:00:00]
421さん そこ確認ですよね。1年超えてもいいかどうかてことでよね。
426: 匿名さん 
[2006-04-19 23:01:00]
427: 匿名さん 
[2006-04-19 23:07:00]
428: 匿名さん 
[2006-04-19 23:07:00]
>>422
同意
429: 匿名さん 
[2006-04-19 23:08:00]
私は公庫も含めて資金計算してもらいましたよ。

とりあえずここ検討してるけど、
どこも思ってた以上の要望で高倍率になる予感・・
430: 匿名さん 
[2006-04-19 23:09:00]
融資の話をしてるからって、それしか書き込みしちゃいけないの?
414さん、別に悪いこと書いてないじゃない。そんなことで
431: 匿名さん 
[2006-04-19 23:13:00]
融資の話をしてるからって、それしか書き込みしちゃいけないの?
414さん、別に悪いこと書いてないですよ。そんなことであれこれ言うような場所ではないはず。
第一融資なんて大事なことは、きちんと自分で確認するべきだと思う。
432: 匿名さん 
[2006-04-19 23:13:00]
433: 匿名さん 
[2006-04-19 23:15:00]
434: 匿名さん 
[2006-04-19 23:20:00]
435: 匿名さん 
[2006-04-19 23:22:00]
436: 匿名さん 
[2006-04-19 23:24:00]
あのさ、平成18年度の申し込みは、平成19年3月末までだから、
平成20年1月と3月竣工のPCTは1年以内の竣工なの!
2年も3年も先の話じゃないでしょ!落ち着いて書き込み読んでよ!
437: 匿名さん 
[2006-04-19 23:27:00]
432みたいなのにそこまで教えなくてよかったんじゃないw
だいたい読めば普通は分かるのにね。
438: 匿名さん 
[2006-04-19 23:28:00]
439: 匿名さん 
[2006-04-19 23:28:00]
440: 匿名さん 
[2006-04-19 23:29:00]
441: 436 
[2006-04-19 23:31:00]
>437
そうだね。
念のため書いとくけど、申し込みからは最長2年は経過するけど、申し込み期限の終了からは
1年以内ってことだからね。
442: 匿名さん 
[2006-04-19 23:32:00]
443: 匿名さん 
[2006-04-19 23:32:00]
またギスギスしてきたね
自分で問い合わせたほうがいいね
444: 匿名さん 
[2006-04-19 23:35:00]
445: 匿名さん 
[2006-04-19 23:37:00]
ケープでも竣工早まったみたいなので、もし公庫がだめになるというのなら
意地でも間に合わせてきますよ。
446: 匿名さん 
[2006-04-19 23:39:00]
447: 匿名さん 
[2006-04-19 23:45:00]
どこも最後は突貫工事で完成風にして建築会社が売主に引渡ますよ。
それからアフターサービスと称して、何度も修復を行うのが今のマンションです。
448: 匿名さん 
[2006-04-19 23:45:00]
18年度以内に申し込めば、竣工がいつでも公庫の融資は受けれます。ただ、PCTは公庫対象外の保留地扱いなのでそこが問題となります。
449: 匿名さん 
[2006-04-20 00:06:00]
話の流れを折るようで申し訳ありませんが、
長期修繕計画についてどう思われますか?
表を見るとA棟70平米に30年間住むと800万以上支払うことになると思うのですが。
この数字は相場なのでしょうか?
私には住宅ローン以外でこの支出は厳しいです。
450: 匿名さん 
[2006-04-20 00:12:00]
西向きって、どこがいいんですかね? 西日の強さ、気が狂いそう。冬だって、日中40度くらい
まで温度計あがることありますよ・・景色はすぐ慣れます。私、知っています。南の高層マンション
これまた、カーテンなんか開けられないくらいにすごい日差し。家具もいかれます、部屋も容易に
熱帯と化します。なぜ、日本ではそういう価格設定になるんでしょうね。。分からない人が多すぎ。
一軒家だと地べたですから南は納得できるんですけど、みなさん、よ〜く考えて、三井に騙されない
ようにしましょうね。 三井はブランドですが 友人は見事に騙されましたのを知っています。
過信してはいけません。 高層は北向きでも光量は十分です。光も後ろからなので景色はくっきり、
窓ガラスの汚れも目立ちません(南方面は逆なんですね、これが、窓ガラスの汚れで景色どころでは
なくなるんですよ、光が汚れを照らすんです)参考にしてくださいまし。NYでは北向きが高いんで
すなあ。


451: 匿名さん 
[2006-04-20 00:14:00]
確かに西日や南向きが暑さで大変なことはよくわかります。
かと言って・・・豊洲の北向きってなにかよいことありますかねぇ?!
だったら、ケープの北向きとかのほうがよっぽど良いような気がするんですけど???!
452: 匿名さん 
[2006-04-20 00:17:00]
>450
君も よ〜く考えて カキコして下さい。
あちこち コピペしないでちょw
453: 匿名さん 
[2006-04-20 00:19:00]
東はどうですか?
朝日で夏の午前中は暑いと言われてますが。
私は東向き中層階で要望書を出しました。
倍率はもう5倍を越えてるんですけどね。
454: 匿名さん 
[2006-04-20 00:21:00]
北西の角部屋はそんな悪くないと思うけど。
北と西(花火も)の眺望があるし、何といっても価格も安いし。
4000万円ちょっとで中or高層階だし。
運河沿いだし、間近のお見合いは無いし。
ケープの北はそこが怖いところなんだよね。
455: 匿名さん 
[2006-04-20 00:24:00]
456: 匿名さん 
[2006-04-20 00:25:00]
>>450
北向きの部屋で鬱病になってしまったみたいですね
ナムサン
457: 匿名さん 
[2006-04-20 00:28:00]
>450
誰があなたに西向きをいいと勧めたの?
458: 匿名さん 
[2006-04-20 00:37:00]
長期修繕計画は24年目の一時金が140万円か。
結構きついかも。
459: 匿名さん 
[2006-04-20 00:40:00]
>450
そうやって北の倍率を上げないで
460: 匿名さん 
[2006-04-20 00:53:00]
461: 匿名さん 
[2006-04-20 00:56:00]
462: 匿名さん 
[2006-04-20 00:56:00]
>>458
その直前に売って逃げる人多そうだからちゃんと集まるか分からないよね。
今のご自分の年齢に24足した年齢でその金額が出ても痛くない人なら良いけど
今の段階で毎月の管理費・修繕費が気になるようじゃ長くは住めないところだね。
463: 匿名さん 
[2006-04-20 01:01:00]
みんなその辺のこと自覚して申し込むのか疑問。
464: 匿名さん 
[2006-04-20 01:02:00]
倍率なんて関係ないですよ。要望書出したって買わない人はいくらでもいます。
抽選に当たった後でもキャンセルする人はたくさんいます。
私だってTTT当たったけどキャンセルしましたよ
465: 匿名さん 
[2006-04-20 01:07:00]
>>462
管理費、修繕費を気にしないで買える人なんてごく一部の
人だけと思いますけど。
466: 匿名さん 
[2006-04-20 01:08:00]
467: 匿名さん 
[2006-04-20 01:24:00]
抽選にならない場合もあると営業の方から聞きましたよ。
先着順というわけではなく、誰に買わせるかを相談で決めるというようなニュアンスだったと
思います。ただ、はっきりとは言えないようでしたが。
468: 匿名さん 
[2006-04-20 01:44:00]
余裕組の人には抽選と言ってもデベだって逃したくないから(外れて別物件の客にならないように)
当たらせるのでは?
同じくらいの条件の人達は公平に抽選とか?
それくらいはどこもやっていそうな感じはするけど。
本当に抽選なのかな・・
だってローンギリギリで組む人はデベにとったらあまり好ましくない客じゃない。
本ローン審査通らなくてキャンセル続出になったらまた営業頑張らないといけなくなるし。
この客危ないな。。って思っても、だからと言って抽選しないで下さいとも断れないし。。
469: 匿名さん 
[2006-04-20 01:47:00]
抽選に不正はありません。
ただコネクションのある方は
同じ部屋に何口も登録した形をとって、
当選確率をアップさせたりします。

またキャンセル住戸については、
買替客やローン審査に難がある方には、
次点であったとしてもご連絡はしません。
別のもっとスムーズに話の運べる方へお電話します。
(難のある次点、次々点の方や、
クレーム顧客になる可能性が高い方へではなく、
同水準価格の別の部屋へ登録落選された優良顧客にお電話します。)
これはこの物件に限らず、またどこのデベでも同じ運用です。
470: 匿名さん 
[2006-04-20 02:01:00]
次スレは?
471: 匿名さん 
[2006-04-20 02:22:00]
この時間になって落ち着いてきたようなので引越しさせましょう。
できたら引越し先投稿
472: 匿名さん 
[2006-04-20 02:26:00]
引越し終了。 こちらへどうぞ
⇒ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
473: 匿名さん 
[2006-04-20 11:05:00]

===== 引越し済み Part 19 へどうぞ =====
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる