藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:40:42
 

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。

価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-02-19 21:43:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ

967: 匿名さん 
[2007-05-22 19:58:00]
広いマンションは借り上げ住居での貸出しがむしろ普通ですよ。
うちもそうだから。
968: 匿名さん 
[2007-05-22 20:51:00]
956さん

>この地区の新築の賃貸は、100㎡オーバーなら軒並み25万オーバーと駅距離があっても
決して安くはないんですよ。 

ハートアイランド新田は、18万円くらいですよ。30年ローンで買った場合,5000万円+金利が年2.6くらいだとしてトータル7200万くらいになります。これに税金や修繕積み立て金などがかかるので
ざっくり8000万くらいでしょ。
賃貸の場合,単純計算で18万円だとしても30年で6480万円。実際は築年数が多いほど賃料は安くなるのでもっと低いでしょう。30年後にこのマンションが3000万くらいで売れるなら同じくらいでしょう。
969: 匿名さん 
[2007-05-22 20:57:00]
>マンションが乱立して競争が激化した際にこそ、100へーベーという価値は貴重と思います。

競争が激化するほど、大きい部屋は人気がなくなります。
それは埼玉の鳩ヶ谷などに大量にある広いマンションが物語っています。

>手ごろな値段20万円で借りる人は多いと個人的には思います。

実際は少ないです。部屋を少々狭くしても都心や駅近に迫るのが一般的な傾向です。
970: 匿名さん 
[2007-05-22 21:03:00]
駅遠やバス便は、仕方なく買った分譲ならやせ我慢できるけど
高い家賃を支払うなら、御免被りたいのは人情でしょう。
わざわざここまで来なくても、いくらでも条件の良い安い賃貸物件はありますから。

>30年後にこのマンションが3000万くらいで売れるなら同じくらいでしょう。
あり得ないです、実情は郊外物件と同じですから新築の30%以下に間違いなく下落します。
971: 匿名さん 
[2007-05-22 21:39:00]
>わざわざここまで来なくても、いくらでも条件の良い安い賃貸物件はありますから。

そう。駅遠の賃貸は人気無いですから、当然のところながらその周辺の分譲も貸したいときに
「貸せない」。当然ながら、そんな分譲を買う人は、思いっきり「リーズナブル」な価格で
ないと買いません。これすなわち、

>新築の30%以下に間違いなく下落します。

なんてもんじゃないかもしれません。
972: 匿名さん 
[2007-05-22 21:51:00]
>>961

>しかしこの板人気ありますね。気になる物件なんでしょうね。完売間違いなし??

いえいえ、家にここのパンフレットが来て値段を聞いて、あまりにもあり得ない価格で,こんなところ買う人いるのかって純粋に思ったので、買おうという人の意見を聞いてみたいと思ってここの掲示板を見ているだけです。ホントの話。そういう人も多いと思う。
973: 匿名さん 
[2007-05-22 22:01:00]
最近は、都心の人気エリアは地価が上昇していますが、首都圏でも駅から遠いなど利便性の良くない住宅地は、地価の下落が下げ止まらないという二極化が起こっています。
景気が良くなり全国的に地価が上昇していると言っても、場所によっては下がっている所もあり、土地の資産性は、場所によって異なることを明確に示していると言えるでしょう。
地価が高い場所は、資産的なポテンシャルが高く人気が高い場所。住宅地で言えば、売却しやすく賃貸に出しやすい、つまり利用価値が高い場所と言えます。
人気エリアは、地価が下落しにくく、中古マンションが高値で取引されている傾向があります。また人気エリアの賃貸マンションは、入居したい人が多く空き物件が少なくなります。つまり、そうした人気エリアのマンションなら、中古で売りやすく、賃貸にも出しやすく、資産価値が高いと言えるでしょう。
 都心の賃貸物件の供給量が大幅に増え、また景気回復に伴って地価がじわじわと上昇し、不動産の販売価格が上昇傾向。ゆえに、不動産の収益率が以前よりは高くなくなったと言われているのです。
 その後に起こる現象として予測されるのは、「賃貸に出す投資用不動産の値崩れ」です。そして賃貸マンションの空室率が上がり、賃貸相場が値崩れするという現象。そうなると、賃貸マンションの多い地区では、借り手がつきにくくなるかもしれません。
974: 匿名さん 
[2007-05-22 22:04:00]
実は,「駅近」マンションの魅力は,資産価値の高さにもあるのです。
「駅近」マンションは値下がりしにくいということは,よく言われることです。実際,そのようなデータも出ています。「駅近」マンションと駅から遠いマンションとでは,将来の値下がり幅が大きく違ってきます。
マンションを購入するときは,販売価格にばかり目が行きがちですが,将来を見越してマンション購入をお考えの方なら,きっと資産価値についても考慮されていることでしょう。
マンションを購入された時点ではずっと住み続けるつもりでも,将来,結婚や転職,転勤,出産や子供の成長などで,住み替える必要性が出てくることはままあるものです。
そんなときに備えて,資産価値が高く,値下がりしにくい「駅近」マンションの購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
住み替えの際,高く売却できる「駅近」マンションは,より有利といえます。また,売却せず賃貸に回しても,「駅近」マンションなら借り手がつきやすいというメリットがあります。
975: 匿名さん 
[2007-05-22 22:09:00]
誰かこの物件のいいところ書いてくれ。
郊外物件の売れ残りみたいにかかれてるけど。
一応23区でしょう。
976: 匿名さん 
[2007-05-22 22:09:00]
しかしネガティブな投資効率だの、貸せない、売れないだのの投稿が続くね。

ここに魅力を感じて購入する人もいるんだからそろそろ他に行ったらどう?もう分かったから。。。何でもいいんだよ、ここが。という立場で見ているともう笑っちゃうね。
977: 匿名はん 
[2007-05-22 22:12:00]
買いたい人は買えばいいんですよ。
978: 匿名さん 
[2007-05-22 22:15:00]
973+974さん

ご苦労様。長くてよく読んでいないけど、そういう良い物件探して、そこの板で思いっきり書きなよ。
979: 匿名さん 
[2007-05-22 22:17:00]
買いたくない人は他いけばいいんですよ。
980: 匿名さん 
[2007-05-22 22:46:00]
973+974はWeb記事のコピペ
981: 周辺住民さん 
[2007-05-22 23:04:00]
近隣のMS購入済みの者ですが、先日モデルルームを見まして、なかなか良い物件と感じましたよ。まぁ多少お高目であっても手が届く価格なので、今のMS購入前であれば、110㎡超の部屋とかに触手をのばしたのに、、、とか思った。ここの環境にアドバリューを感る人なら、多少高めでも買い手は居ると思うよ。駅距離については、正直、人それぞれ感じ方違うだろうけど、普通、リーマンはドアツードアで考えるから、バス30分+電車30分で通勤一時間ぐらいなら、苦にならんよ。ただ、800戸をこの価格で完売は、なかなか厳しいだろうなぁ。。。
982: 匿名さん 
[2007-05-22 23:38:00]
>バス30分+電車30分で通勤一時間ぐらいなら、苦にならんよ

だからぁ、駅から遠いのは別に苦じゃないんだよ。そんなことみんなわかってる。
問題は、駅から遠い物件は値下がり幅が思いっきり大きいということなんだ。
983: 匿名さん 
[2007-05-22 23:49:00]
981さん

購入検討者としては、まさに981さんの記述どおりな感じです。完売に時間はかかりそうですが、魅力を感じる人もいるでしょうから。さっきもCMやってましたが、広さと環境は抜群ですから前向きに検討したいです。

そろそろ煽りはスルーしていきましょう。
984: 匿名さん 
[2007-05-23 01:09:00]
王子駅から人がどっと入ってくるので電車に座れないけど王子神谷なら結構座れる。
だけどほとんどのバスは王子神谷を通らずに王子まで行ってしまう。
985: ご近所さん 
[2007-05-23 01:51:00]
車が無いと生活できない偏狭の地なのに人口増に相当する駐車場が中州にはありません。バス停や歩道や花壇や消火栓の上に車が留まってて痛々しいです。
時間通りこないし朝は積み残しあるし終バス早いし往復\400は高いしバスは使ってないです。私は基本チャリですが通勤苦。。。専用送迎バスあると便利ですね〜

川や緑にメリットが見出せない方や定時勤務以外の方は厳しい環境かも、現状。
986: 購入検討中さん 
[2007-05-23 02:26:00]
専用送迎バスA,Bで1台、Cで1台だから期待しない方が
王子まで片道15分だから1時間に2往復になるだろうし、入居者でも乗車1回に100円かかると

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる