藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:40:42
 

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。

価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-02-19 21:43:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ

907: 住まいに詳しい人 
[2007-05-19 20:26:00]
貧乏人は購入しちゃ駄目ですか?
908: 住まいに詳しい人 
[2007-05-19 20:30:00]
>>907
本当のお金持ちは手を出さないからどうぞ!
909: 申込予定さん 
[2007-05-19 20:34:00]
貧乏でも899さんみたいに偏見に満ちていれば大丈夫ですよ。
910: 匿名さん 
[2007-05-19 20:50:00]
戸建のほうが駅に近くて安いって。。。どういうこと?
911: 住まいに詳しい人 
[2007-05-19 21:14:00]
貧乏人は夢をみちゃ駄目ですか?
913: 匿名さん 
[2007-05-19 21:20:00]
>910
マンションはセキュリティ・眺望・サービス・地震や火事に強い・メンテナンス性など
が優れており、戸建よりも高くなる要素はある。
ここの5000万円以上が妥当かは別の話だが。
914: 匿名さん 
[2007-05-19 21:23:00]
まあセキュリティー度やサービス、メンテナンスは管理費という形で自分たちで
月々数万払うからね。当然といえば当然では?
眺望は確かに、前に何もなければ、確実にいいけれど。
915: 匿名さん 
[2007-05-19 21:24:00]
>>910さん
まとまった土地をデベが買うときは、入札になり相場より高めになります。
相場より高い価格で仕入れた土地だから、戸建より高くなるのはしょうがない。
916: 匿名さん 
[2007-05-19 21:35:00]
デベが買ったときはハートアイランド賃貸も抽選で落選者が出るほど人気あった時だし。
今の部屋余りの状況は見抜けなかっただろう。
917: 匿名はん 
[2007-05-19 22:08:00]
ここも、売りに出しても売れない時がくると思いませんか?
それほど長いスパンじゃなくて。
918: 匿名さん 
[2007-05-19 22:18:00]
直近の大和の賃貸賃料HPアップしました。かなり強気な賃料です。http://www.royalparks.jp/shin/zumen/pdf/ryoukin.pdf
920: 匿名さん 
[2007-05-19 22:54:00]
>919
それは足立区民に失礼でしょ。

正しくは

○足立区民は新田などには自宅を購入しない
921: 匿名さん 
[2007-05-19 22:56:00]
>>917

もうその時期が来ています。この物件,おそらく余程のことがない限り完売しないでしょう。
消費者を甘く見たつけです。
922: 匿名さん 
[2007-05-19 23:25:00]
足立区の住環境はどうなんでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43312/res/141-145
923: 匿名はん 
[2007-05-20 00:01:00]
いよいよ契約です
924: 匿名さん 
[2007-05-20 00:41:00]
>>920

いやいや

金持ちは足立区などには自宅を購入しない

で正解だよ
925: ビギナーさん 
[2007-05-20 01:07:00]
直近の大和の賃貸賃料HP見ました。
正気を失ったのかと、それ、賃料じゃなくて買えるジャンと。
926: 匿名さん 
[2007-05-20 01:29:00]
>>920
同感。
896でした。
927: 購入検討中さん 
[2007-05-20 10:01:00]
アクアテラはペット飼育OKですか?
その場合、ペット嫌いな人に対する配慮、対策はどのようにしていますか?
928: 匿名さん 
[2007-05-20 10:30:00]
ダイワ賃貸入居率90%でファンドに対する収益還元率7%ぐらいに設定するとこんな賃料になるんじゃないの
929: 申込予定さん 
[2007-05-20 12:35:00]
今日何人の方が契約されますかね。
930: ご近所さん 
[2007-05-20 20:49:00]
この物件、共有施設に那須の別荘だっけ。
新聞で報道されていましたね。
931: 申込予定さん 
[2007-05-20 22:53:00]
無事契約しました
934: 匿名さん 
[2007-05-21 20:54:00]
CMなかなか良いですね!!
935: 匿名さん 
[2007-05-21 23:56:00]
どなたかアクアテラが(値下げをせずに)早い時期に完売するかどうか1億円かけませんか?
しない方にかけます。
936: 匿名さん 
[2007-05-22 00:25:00]
いつも思うんだけど、掲示板の内容と販売状況は全く関連性がないと言っても過言じゃないから
案外好調だったりしちゃったりして。
他が高騰しているのと、23区内物件が減っているので、普通なら敬遠されるこの立地でも追い風であることは間違いないでしょう。
937: 匿名さん 
[2007-05-22 00:57:00]
20戸くらい売れれば絶好調といえるでしょう
938: 匿名さん 
[2007-05-22 02:04:00]
>>936
 >普通なら敬遠されるこの立地でも追い風であることは間違いないでしょう。
普通なら敬遠ですね...
そう見逃すのが得策ですね。
 >この立地でも追い風
甘いね、追い風強すぎて”契約”できません。

WWW、レコ、曙は苦戦でしょう。
完売はレコかな?
939: 匿名さん 
[2007-05-22 02:18:00]
レコも苦戦してるのでは?

①眺望  曙>WWW>   レコ(???ひくぅ〜い)
②駅近  レコ(◎)>曙>      WWW(とぉ〜い)
③買い物 レコ(◎)> 曙  >WWW
④価格  曙>WWW >レコ(たかぁ〜い)
⑤広さ  WWW(ひろぉ〜い)>レコ=曙 
WWWはおおっきくてとってもいいと思います。
駅近でないのが残念・・・
940: 購入検討中さん 
[2007-05-22 02:31:00]
昨日、結構契約している方いましたよ。
941: 匿名さん 
[2007-05-22 03:00:00]
>>939
リタイヤ後、永住を考えている年齢層にとって
①眺望 、⑤広さは大きな要素ではないように思います。
②駅近・③買い物の条件は永住を考慮すると重要な条件。

④価格がネック
お金があるか?
ある!!!
942: 匿名さん 
[2007-05-22 03:05:00]
↑レコは近い将来、ジジ・ババ・駅チカ・病院・・・・
943: 匿名さん 
[2007-05-22 08:57:00]
>リタイヤ後、永住を考えている年齢層にとって

ここを買うメリットは薄いような気がします。
通勤が無関係なら、埼玉方面の郊外の広くて安いを選ぶ。老後資金もその方が残ります。
東京23区にこだわるなら、もっと都心寄りの駅近を選ぶ。

ここを検討する人は
①23区にこだわりたい見栄 ②駅遠を我慢しても安くて広いマンション 
③大規模の資産価値(マンション雑誌に踊らされている??)

マンションですから地元の人が多いのは当然ですが、移住組としては地方出身者と
豊洲は千葉育ち、港南は神奈川育ちの上昇志向の人達が、東京の住所を求めて買う人が多いらしい
WWWは、埼玉育ちの人が多く移り住むのではないでしょうか?

誰かが書いていましたが、23区育ちの人には抵抗があるのでは、ここにするなら埼玉でも同じ。
944: 匿名はん 
[2007-05-22 11:46:00]
土地にこだわりがあるならここは初めから検討外でしょ
945: 匿名さん 
[2007-05-22 12:04:00]
部外者ですけど、 このスレよく上のほうにあがっているので一言だけ。

埼玉にはこんなに広い部屋ばっかりのマンションはないですよ。
100㎡をなるべく安い坪単価で都内でほしい人むけ。
一生かけてすみつぶすので、再販価値は度外視だったら問題なし。
なんでずっと板に張り付いていて、ケチをつけ続ける人がいるのか不思議です。
946: 申込予定さん 
[2007-05-22 12:15:00]
先日の会員販売も抽選が行われたそうですね。いくつかだけでしょうけど。
へーベー50万は今マンションを本気で検討している人には結構魅力的な価格ではないかと考えます。CMや都バスの全面広告ペインティングなどがいよいよ始まっており、モデルルームも混み始めたようですし。。。曙の販売数は近いうちに抜くでしょう。早期完売は難しいでしょうけど。。。。

論じられている駅から遠いのはもうしょうがない。でも100へーベーに住みたい人は結構いると思うし今後も出てくるでしょう。ですので、案外売るときにも100へーベーは謳い文句に良いかも。そういう意味で100へーベー以上の部屋から埋まっていきそうな気がします。
947: 申込予定さん 
[2007-05-22 12:24:00]
945さん

ホントそうですね。埼玉にだってこれだけ100へーベーの間取り揃えたマンションもそう多くはないですよね。高いと思っている人が何で張り付いているのか? 買いたくても買えないのかな?

話は変わりますが新豊橋から王子神谷ではなく、王子まで歩いてみました。豊島4丁目、3丁目方面に極力直線に歩きました。大人の足で19分。近くはないけど朝バスで行くのとたいして時間は変わらず、気持ちよかったですよ。
これも価値観ですから、批判されそうですが、私は購入後この他では手に入らない環境で広い部屋に快適に暮らせそうです。
948: 匿名さん 
[2007-05-22 12:32:00]
いやいやキャッシュで払うならともかく
一生すみ続けるなら隣の賃貸に住み続けたほうが安いよ。この価格なら。

>>リタイヤ後、永住を考えている年齢層にとって

>通勤が無関係なら、埼玉方面の郊外の広くて安いを選ぶ。老後資金もその方が残ります。

老後=通勤無縁  というのが浅はか。
いまの老人見てると,
老後=病院や買い物が近い=駅近  狭い部屋で十分。
のほうがはるかに大事というのがわかる。
949: 匿名さん 
[2007-05-22 12:36:00]
>大人の足で19分。

新豊橋から王子まで19分? ウソ100%。ありえない。
950: いつか買いたいさん 
[2007-05-22 12:39:00]
ここGS住人の批判的な書き込みが多いね。
951: 申込予定さん 
[2007-05-22 12:41:00]
949さん

すいません、うそを言ってしまいました。19分30秒でした。
952: 949 
[2007-05-22 12:46:00]
なるほど、それならわかる(笑)
953: ビギナーさん 
[2007-05-22 12:56:00]
19分というのはかなり早い。スタスタ歩く早歩きでも21分くらいかかる。
これをみると、5.6km/hの徒歩で21分と出る

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/44/28.733&am...
954: 近所をよく知る人 
[2007-05-22 13:08:00]
21分。思ったより近いんですね。王子駅。
955: 匿名さん 
[2007-05-22 13:46:00]
不動産表示は徒歩:80m=1分で表示します。(坂道、信号待ち、歩道橋は無視)

東十条駅〜赤羽駅:16分 王子駅〜王子神谷駅:12分 王子神谷駅〜志茂:16分 
板橋駅〜池袋駅:19分 
いかに遠いか、実感できる距離ですね・・・・・
956: 匿名さん 
[2007-05-22 15:17:00]
>>948 さん

この地区の新築の賃貸は、100㎡オーバーなら軒並み25万オーバーと駅距離があっても
決して安くはないんですよ。 単純利回り6% で 5000万だったら僅か200月で同額に
達してしまいます。 一生住むんだったら、絶対に買うほうが得です。
どうせ、あの値段で客がつくわけはないとか言われるんでしょうけど、いくら安くみても
100㎡ 20万下はないですよ。
957: 匿名さん 
[2007-05-22 15:49:00]
955さん

試算ご苦労様です。ただ駅まで遠いのは認めたうえで、王子駅まで歩くのが気持ち良いといっているんですから、もう良いのではないかと思うんですけど。ひとそれぞれですよ。

歩くの嫌でしたら王子へのシャトルも住人専用の大型観光バスが2台も運行するし、これから狭い物件が増えていきそうな中で、南に川を持つ100へーベーマンションなんて、もうそうは出ないでしょう。
新田だから出来たと考えればよいのかなと思います。

MRで詰めていきたいです。
958: 物件比較中さん 
[2007-05-22 15:56:00]
遠ければ買わない人が例え90% 超えだとしても、
この距離でも、この値段で、この広さなら買うって人が戸数分いればいいだけですから。
この地区はそんなに利回りが低いわけではないので、うちはもし一時的な転勤対応とかなら
賃貸回しすればいいだけだと考えていて、値落ちのほうはあんまり気にしてないですね。
959: 匿名さん 
[2007-05-22 15:58:00]
川をメリット考える人が多いんだけど、夏場は臭いませんか?
それに、水辺は風が強くて高層階は窓も開けられないと思うんですけど。
10年後は、多分かなりお手頃で買えると思いますけど、半値まではいかないかな。

それと実際にJR山手線の110㎡3LDKに住んでいますけど、実感としてリビング以外は広さは
戸建てほどではありません、それと広くなる分中住戸だと日当たりの点で厳しいかな
90㎡超えたら、角部屋は必須条件だと体験的に思います。
ここと違って、都心物件は好むと好まざるとに関わらず100㎡超は高層階になります。
960: 匿名さん 
[2007-05-22 16:09:00]
都心物件ったってタワーばっかりじゃないんだけど... なんか半可通な。
一種低層住専3階建てでも、3階なら高層というのでしょうか。
普通に100㎡オーバーありますよ。 ここより少なくとも2倍は高いでしょうけど。
961: 匿名さん 
[2007-05-22 16:11:00]
しかしこの板人気ありますね。気になる物件なんでしょうね。完売間違いなし??
962: 匿名さん 
[2007-05-22 16:45:00]
>この地区はそんなに利回りが低いわけではないので、うちはもし一時的な転勤対応とかなら
>賃貸回しすればいいだけだと考えていて、値落ちのほうはあんまり気にしてないですね。

新築なら20万円は許せても、こんなに駅から遠くて人口減少時代に10年後、いや5年後に
高額で借りてくれますかね?
あなたなら借りますか?
それに再開発が進んで、マンションが乱立して競争相手が多くなるんですから尚更です
賃貸は、間違いなく値崩れを起こすと思うのは自分だけ?

少し埼玉までいけば、80㎡超で12万円程度でありますからね。

>>960
世間知らずさんですね、2倍じゃ買えませんよ住んでるからわかります。
タワーなんて非人間的な住まいには住みませんよ、中層マンションんの12階
963: 匿名さん 
[2007-05-22 17:06:00]
マンションが乱立して競争が激化した際にこそ、100へーベーという価値は貴重と思います。
手ごろな値段20万円で借りる人は多いと個人的には思います。

将来のことは誰にも予想は出来ません。今から5年、10年、20年この環境、この広さで過ごせることに意義を感じています。
964: 申込予定さん 
[2007-05-22 17:10:00]
私も広さと南面が川で建物が建たないことを買い材料としました。
965: 匿名さん 
[2007-05-22 17:12:00]
法人が借り上げ社宅で借りる場合100㎡で、社内的に許可とれると思いますか?
法人が借りないとなると、貸せる範囲が相当狭くなります。
住むにはいいけど、貸すには広すぎるのです都心なら外人や会社役員向けに100㎡のニースはあるでしょうが、埼玉やこのあたりでは疑問です。だから投資利回りは相当悪いと思います。
966: 購入検討中さん 
[2007-05-22 18:57:00]
もういいじゃないですか。買いたい人が買うんだから。投資利回りなんて関係ない人もいるんですよ。人それぞれですよ。
967: 匿名さん 
[2007-05-22 19:58:00]
広いマンションは借り上げ住居での貸出しがむしろ普通ですよ。
うちもそうだから。
968: 匿名さん 
[2007-05-22 20:51:00]
956さん

>この地区の新築の賃貸は、100㎡オーバーなら軒並み25万オーバーと駅距離があっても
決して安くはないんですよ。 

ハートアイランド新田は、18万円くらいですよ。30年ローンで買った場合,5000万円+金利が年2.6くらいだとしてトータル7200万くらいになります。これに税金や修繕積み立て金などがかかるので
ざっくり8000万くらいでしょ。
賃貸の場合,単純計算で18万円だとしても30年で6480万円。実際は築年数が多いほど賃料は安くなるのでもっと低いでしょう。30年後にこのマンションが3000万くらいで売れるなら同じくらいでしょう。
969: 匿名さん 
[2007-05-22 20:57:00]
>マンションが乱立して競争が激化した際にこそ、100へーベーという価値は貴重と思います。

競争が激化するほど、大きい部屋は人気がなくなります。
それは埼玉の鳩ヶ谷などに大量にある広いマンションが物語っています。

>手ごろな値段20万円で借りる人は多いと個人的には思います。

実際は少ないです。部屋を少々狭くしても都心や駅近に迫るのが一般的な傾向です。
970: 匿名さん 
[2007-05-22 21:03:00]
駅遠やバス便は、仕方なく買った分譲ならやせ我慢できるけど
高い家賃を支払うなら、御免被りたいのは人情でしょう。
わざわざここまで来なくても、いくらでも条件の良い安い賃貸物件はありますから。

>30年後にこのマンションが3000万くらいで売れるなら同じくらいでしょう。
あり得ないです、実情は郊外物件と同じですから新築の30%以下に間違いなく下落します。
971: 匿名さん 
[2007-05-22 21:39:00]
>わざわざここまで来なくても、いくらでも条件の良い安い賃貸物件はありますから。

そう。駅遠の賃貸は人気無いですから、当然のところながらその周辺の分譲も貸したいときに
「貸せない」。当然ながら、そんな分譲を買う人は、思いっきり「リーズナブル」な価格で
ないと買いません。これすなわち、

>新築の30%以下に間違いなく下落します。

なんてもんじゃないかもしれません。
972: 匿名さん 
[2007-05-22 21:51:00]
>>961

>しかしこの板人気ありますね。気になる物件なんでしょうね。完売間違いなし??

いえいえ、家にここのパンフレットが来て値段を聞いて、あまりにもあり得ない価格で,こんなところ買う人いるのかって純粋に思ったので、買おうという人の意見を聞いてみたいと思ってここの掲示板を見ているだけです。ホントの話。そういう人も多いと思う。
973: 匿名さん 
[2007-05-22 22:01:00]
最近は、都心の人気エリアは地価が上昇していますが、首都圏でも駅から遠いなど利便性の良くない住宅地は、地価の下落が下げ止まらないという二極化が起こっています。
景気が良くなり全国的に地価が上昇していると言っても、場所によっては下がっている所もあり、土地の資産性は、場所によって異なることを明確に示していると言えるでしょう。
地価が高い場所は、資産的なポテンシャルが高く人気が高い場所。住宅地で言えば、売却しやすく賃貸に出しやすい、つまり利用価値が高い場所と言えます。
人気エリアは、地価が下落しにくく、中古マンションが高値で取引されている傾向があります。また人気エリアの賃貸マンションは、入居したい人が多く空き物件が少なくなります。つまり、そうした人気エリアのマンションなら、中古で売りやすく、賃貸にも出しやすく、資産価値が高いと言えるでしょう。
 都心の賃貸物件の供給量が大幅に増え、また景気回復に伴って地価がじわじわと上昇し、不動産の販売価格が上昇傾向。ゆえに、不動産の収益率が以前よりは高くなくなったと言われているのです。
 その後に起こる現象として予測されるのは、「賃貸に出す投資用不動産の値崩れ」です。そして賃貸マンションの空室率が上がり、賃貸相場が値崩れするという現象。そうなると、賃貸マンションの多い地区では、借り手がつきにくくなるかもしれません。
974: 匿名さん 
[2007-05-22 22:04:00]
実は,「駅近」マンションの魅力は,資産価値の高さにもあるのです。
「駅近」マンションは値下がりしにくいということは,よく言われることです。実際,そのようなデータも出ています。「駅近」マンションと駅から遠いマンションとでは,将来の値下がり幅が大きく違ってきます。
マンションを購入するときは,販売価格にばかり目が行きがちですが,将来を見越してマンション購入をお考えの方なら,きっと資産価値についても考慮されていることでしょう。
マンションを購入された時点ではずっと住み続けるつもりでも,将来,結婚や転職,転勤,出産や子供の成長などで,住み替える必要性が出てくることはままあるものです。
そんなときに備えて,資産価値が高く,値下がりしにくい「駅近」マンションの購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
住み替えの際,高く売却できる「駅近」マンションは,より有利といえます。また,売却せず賃貸に回しても,「駅近」マンションなら借り手がつきやすいというメリットがあります。
975: 匿名さん 
[2007-05-22 22:09:00]
誰かこの物件のいいところ書いてくれ。
郊外物件の売れ残りみたいにかかれてるけど。
一応23区でしょう。
976: 匿名さん 
[2007-05-22 22:09:00]
しかしネガティブな投資効率だの、貸せない、売れないだのの投稿が続くね。

ここに魅力を感じて購入する人もいるんだからそろそろ他に行ったらどう?もう分かったから。。。何でもいいんだよ、ここが。という立場で見ているともう笑っちゃうね。
977: 匿名はん 
[2007-05-22 22:12:00]
買いたい人は買えばいいんですよ。
978: 匿名さん 
[2007-05-22 22:15:00]
973+974さん

ご苦労様。長くてよく読んでいないけど、そういう良い物件探して、そこの板で思いっきり書きなよ。
979: 匿名さん 
[2007-05-22 22:17:00]
買いたくない人は他いけばいいんですよ。
980: 匿名さん 
[2007-05-22 22:46:00]
973+974はWeb記事のコピペ
981: 周辺住民さん 
[2007-05-22 23:04:00]
近隣のMS購入済みの者ですが、先日モデルルームを見まして、なかなか良い物件と感じましたよ。まぁ多少お高目であっても手が届く価格なので、今のMS購入前であれば、110㎡超の部屋とかに触手をのばしたのに、、、とか思った。ここの環境にアドバリューを感る人なら、多少高めでも買い手は居ると思うよ。駅距離については、正直、人それぞれ感じ方違うだろうけど、普通、リーマンはドアツードアで考えるから、バス30分+電車30分で通勤一時間ぐらいなら、苦にならんよ。ただ、800戸をこの価格で完売は、なかなか厳しいだろうなぁ。。。
982: 匿名さん 
[2007-05-22 23:38:00]
>バス30分+電車30分で通勤一時間ぐらいなら、苦にならんよ

だからぁ、駅から遠いのは別に苦じゃないんだよ。そんなことみんなわかってる。
問題は、駅から遠い物件は値下がり幅が思いっきり大きいということなんだ。
983: 匿名さん 
[2007-05-22 23:49:00]
981さん

購入検討者としては、まさに981さんの記述どおりな感じです。完売に時間はかかりそうですが、魅力を感じる人もいるでしょうから。さっきもCMやってましたが、広さと環境は抜群ですから前向きに検討したいです。

そろそろ煽りはスルーしていきましょう。
984: 匿名さん 
[2007-05-23 01:09:00]
王子駅から人がどっと入ってくるので電車に座れないけど王子神谷なら結構座れる。
だけどほとんどのバスは王子神谷を通らずに王子まで行ってしまう。
985: ご近所さん 
[2007-05-23 01:51:00]
車が無いと生活できない偏狭の地なのに人口増に相当する駐車場が中州にはありません。バス停や歩道や花壇や消火栓の上に車が留まってて痛々しいです。
時間通りこないし朝は積み残しあるし終バス早いし往復\400は高いしバスは使ってないです。私は基本チャリですが通勤苦。。。専用送迎バスあると便利ですね〜

川や緑にメリットが見出せない方や定時勤務以外の方は厳しい環境かも、現状。
986: 購入検討中さん 
[2007-05-23 02:26:00]
専用送迎バスA,Bで1台、Cで1台だから期待しない方が
王子まで片道15分だから1時間に2往復になるだろうし、入居者でも乗車1回に100円かかると
987: 購入検討中さん 
[2007-05-23 09:06:00]
サラリーマンの方や電車通勤だと大変でしょうね。
自動車通勤で助かりました
988: 匿名さん 
[2007-05-23 10:28:00]
マンションの基礎杭もスーパー堤防の構成要因だったりしてね。
989: 匿名はん 
[2007-05-23 17:51:00]
そうです。
この環境が気に入った人が買えばいいんです。
煽りはどうでもいいです
990: いつか買いたいさん 
[2007-05-23 17:53:00]
南北線に関して、もう王子神谷から座れる時代はすでに終わっている。少ない始発を除いて。(赤羽岩淵−駒込のみ運行時代はがらがらだったけど)だから王子駅からでもほぼ一緒。
JRなら王子駅で降りる人が乗る人よりも多いのでちょっとうれしい。いずれも通勤時間帯でのこと。

さらにシャトルだけなら確かにつらいけど、今の都バス運行ダイヤにプラスで3−4本専用バスが出るのは住人にはありがたい。しかも大型観光バス?。

ちょっと無理な解釈ですけど環境や広さに惹かれて購入する人にとっては許容範囲だと思いますけどね。自動車通勤はあこがれますね。
991: 匿名さん 
[2007-05-23 18:02:00]
現地を見れば分かりますけど、ハートアイランド地区は他の場所(北区側や鹿浜、江北橋を渡った地域など)よりもはるかに路上駐車少ないと思いますけど。

新田全体で言えば、駐車車両多いかもしれませんけど、他の地と対して差はないように思いますけどね。
992: 匿名さん 
[2007-05-23 20:15:00]
レコシティの第1期価格表がDMで届いていました。
会員限定分譲住戸は全て販売済みでした。

やはり駅近は強い!
第1期のプライム最上階は億ションです。
993: 匿名さん 
[2007-05-23 20:21:00]
煽るねー。もう良いでしょ。駅近は確かにすばらしいよ。
994: 匿名さん 
[2007-05-23 22:18:00]
>>990
>王子神谷から座れる時代はすでに終わっている。少ない始発を除いて。

「少ない始発を除いて」というのは100%間違い。あなたが知らないだけ。
現に、自分は10時ごろに毎日王子神谷から座ってます。特に白金高輪行きは端っこに座れる
995: 周辺住民さん 
[2007-05-23 22:32:00]
一般的に10時ごろは通勤時間帯とは言えないので、990さんを全否定するのは酷というものです。
999: 匿名さん 
[2007-05-24 01:27:00]
新田・・・素晴らしいじゃないか、自然が豊富で、
まるで埼玉のはずれに住んでるような感覚を大都会で満喫できる。
価格も高いのもステータスじゃないか。
みんなに自慢できるよ。
1004: 匿名さん 
[2007-05-24 02:03:00]
荒川の土手が私の故郷秩父を思わせる。
西新井のレコより安いじゃないか。
坪200万以下なんか東京23区じゃないよ。
もう既に先着順だよ、早くしないと買えなくなる。
新田地区のライバルマンションが完売すると強気になるよ。
藤和は三菱地所がバックについてるから無敵だよ。
1005: 周辺住民さん 
[2007-05-24 02:09:00]
隣に都市計画公園(予定地)がある
出来るのは4年後あたりだけど
1006: シンデンⅢ 
[2007-05-24 02:28:00]
1000レスを超えましたので継続スレを立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44521/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる