藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:40:42
 

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。

価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-02-19 21:43:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ

824: 匿名さん 
[2007-05-11 13:51:00]
>>823

いやそのように、資産性うんぬんじゃなくて、将来永住するのだけど
頭金とか月々の支払いが楽なほうがいいってことだよ。
一生売らないなら最初から安いほうがいいだろ
825: 匿名さん 
[2007-05-11 21:07:00]
いちいち細かい議論はやめて、買う人は買えばいいし、
うだうだ言ってるやつはもう消えればいいのに。
おかしいよ。
時間の無駄。
827: 匿名さん 
[2007-05-12 00:19:00]
>>823 さん

ちょっと極端に例を作りすぎですよ。同じ広さで、同じ駅。 徒歩距離僅か12分程度の差で
築20年ほどで、値段が5倍以上違う例を、Yahoo 不動産あたりで実際にみつけて報告してくださいよ。 でないと説得力ないですよ。

あと、思いきって目減りの違う例を作ったようだけど、資産価値の目減りの差はわずか1200万円。
新築時の差額2000万は普通全額ローン借り出しの差になるんだけど、長期ローンってのは、
今のような低金利でも、実際に借りた金額の1.5倍は返済しないといけないので、
借り出しが2000万多かったら、利息負担だけで1000万多いので、ここまでありえないほどに
極端に価格差のある例をつくって、総負担的にはとんとんなんですよ。

ちょっと書き込みの例が素人っぽすぎましたね。
828: 匿名さん 
[2007-05-12 02:17:00]
>>823

同じ平米で考えるから無理があるんだよ。同じ新築価格で考えなきゃ。
ちょっと書き換えさせてもらうと、

新築価格が
駅3分  70平米 5000万
駅15分 90平米 5000万
くらい差があったとしても20年後は
駅3分  70平米 4000万
駅15分 90平米 1500万

ってところじゃないか
これなら、同じ値段出すなら、多少狭くても駅に近いほうがいいと判る。
829: 匿名さん 
[2007-05-12 05:42:00]
さあ これからはどうかな?
欧米みたいな格差社会化が今後日本でも進むとすれば、パブリックトランスポーテーション
しか利用できない低所得層が駅近辺に集まって、スラム化する懸念が強いだろう。
何しろ欧米で起こった事は、20年遅れで殆ど日本で再現しているのだから。
830: 匿名さん 
[2007-05-12 06:43:00]
現在5倍値段の違う例は結局みつけられなかったので、
20年後にはときましたか。 煽るんだったらもうちょっと
レベルの高い人に出てきてほしいですね。
831: 入居予定さん 
[2007-05-12 10:27:00]
どうでもいいことですが、830番さんなど、投稿者の名前が緑色になっているのは
どうやったらできるのですか?
何か技ですか?
832: 匿名さん 
[2007-05-12 12:07:00]
いや、普通にsageるだけですよ。
835: 匿名さん 
[2007-05-12 16:32:00]
>830
文章読解力が弱いみたいですね。829は20年後なんて言ってないと思うが。
836: 入居予定さん 
[2007-05-12 18:59:00]
sageって何なのでしょうか?
機能を教えてください。
837: 親と同居中さん 
[2007-05-12 19:46:00]
やってみなよ。別に爆発しないから。
838: 匿名さん 
[2007-05-12 19:52:00]
840: 匿名さん 
[2007-05-12 23:36:00]
隣のダイワの賃貸も結構強気の値段だね。
ダイワが瞬時に埋まるか、部屋が余るかをしばらく観察してこの付近の需要をウォッチしてからアクアテラの購入を考えても遅くないでしょ
844: 匿名さん 
[2007-05-13 10:24:00]
結局、アクアテラは万人うけする物件ではない。
一部の欲しい者が買えばよい。
これ以上の議論は無意味。
買いたい奴はMRに行け、そうでない奴は退散せよ。
846: 匿名さん 
[2007-05-13 10:59:00]
> 売るのは将来だろ。

20年先の読めるやつは絶対にいないよ。 
1987年に、そこから20年の不動産価格の変遷が予測できた人が一人でもいたかな。
847: 匿名さん 
[2007-05-13 14:01:00]
間違いないのは、アクアテラに資産性は期待できないという点
848: 匿名さん 
[2007-05-13 14:33:00]
いくら議論しても、結局は847さんの言うように
「アクアテラに資産性はない」としか言いようがないですね。
ただこの環境を気に入った方が買えばいいのです。
これ以上、資産性が無いことを示す議論をしても全く意味が無い!!
849: 匿名さん 
[2007-05-13 14:45:00]
それじゃあ、買った瞬間に大損失か。
ここは購入した瞬間、5割位の価値に落ちるのでしょうね。
どうしても欲しくても、お金のない人は
中古を待てばよい。半額で買えるでしょ。
850: 匿名さん 
[2007-05-13 15:31:00]
↑おっしゃるとおりです。
852: 住まいに詳しい人 
[2007-05-13 16:54:00]
地価の上昇の煽りを受けて中古としては
緩やかな価値の下降で済むのでしょうか。
近所のレーベンが苦戦していることを考えると
在庫過剰なために
購入した瞬間は2割以内の低下、1割程度でしょうね。
その後緩やかに・・・
ここもレコも貧乏人という言葉が好きな方が
出没していますね。烏賊さんですか。
確かに半額でも買えないといえば、低所得者層になるのは事実ですが。

現実、都内にこの値段で100平米を得たいという
ピンポイント的な物件ですので、
広い分値段は高く、中古として売りにくいです。
需要の高い都心物件ならば無問題なのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる