注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 14:37:44
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

4228: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 21:55:35]
マーベックス? MITSUBISHI?それともブローボックス?

それぞれのメリット、デメリット教えてください
4229: 匿名 
[2022-06-04 22:03:40]
>>4227 名無しさん
いやいや、そのスペック6,7,8地域ならでしょ。
北関東より北だとそれでは全然スペック足らないし、エアコン代結構かかっちゃうよ。
4230: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 22:08:43]
こどもみらい給付金は申請してた方がお得?どうせダメかと思って申請しなかったけど
4231: 名無しさん 
[2022-06-04 22:35:11]
>>4229 匿名さん
どれくらいスペックいるの?
UA値は0.35でC値0.3とか
どちらもなかなか厳しいラインではあると思うけど
4232: 名無しさん 
[2022-06-04 23:28:17]
>>4231 名無しさん

その~値ってどんな間取りやどんな地域でも統一してくれるものなんですか?
ハウスメーカーって同じ金額で数値を保証してくれるんですかね?
4233: 名無しさん 
[2022-06-05 00:19:21]
そもそもイシカワCMのおっさん誰やねん
4234: 匿名 
[2022-06-05 08:42:38]
>>4231,4232 名無しさん
そうだね。G2レベルは欲しいから寒い地域ではUaは0.28 or 0.34は欲しい。C値は0.5以下ならOKかと。

イシカワでは、これら数値の地域や間取り差による統一及び保証は無理。イシカワはUa計算してくれないし。大手なら保証してくれるかも。
4235: 名無しさん 
[2022-06-05 09:05:29]
>>4234 匿名さん
イシカワはUA値計算してくれるよ
保証してないのはC値だけだが悪くても0.6は実績で切ってるらしい
4236: 名無しさん 
[2022-06-05 10:23:56]
C値はあまり気にしなくていいよ。
実際C値0.28の家と0.49の知り合いの家プラス自分の家イシカワ0.45 外気-4度 どの家もエアコン2台(全館空調じゃない)暖かいよ笑
ua値はバラバラ。間取りは左から35坪 33坪 34坪
設定温度も24℃。
電気代も同じくらい。
0.28の家が一番高い。あてにならない数値よ。
気密測定は全員してる.
4237: 通りすがり 
[2022-06-05 10:24:32]
>>4235 名無しさん
ほんま?
どこの地域? うち(北関東らへん)はしてくなかったから、自分でykkのサイトで概算したわ。
4238: 名無しさん 
[2022-06-05 11:11:12]
>>4237 通りすがりさん
前上がってたブログでも計算された結果上がってたぞ
4239: 名無しさん 
[2022-06-05 11:58:51]
>>4225 匿名さん
実際つかってからね。数値はあてになからないよ。
MITSUBISHIは電気代たかいよ笑
4240: 名無しさん 
[2022-06-05 13:07:03]
>>4228 口コミ知りたいさん
デメリットはマーベックススミカとMITSUBISHIの下から出るやつは掃除苦手なやつだとハウスダスト
ブローボックスはファンの音

メリットは全部同じ。どこも気温差すくないってこと。

ブローボックスに関しては調湿があるけど、多分そんなに期待できるほどじゃない。
4241: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 13:15:16]
もしかして、ブローボックスって24時間、365日間つけっぱなしじゃないといけないのかな?
24時間換気と同じで。
4242: 通りすがり 
[2022-06-05 14:26:12]
>>4239 名無しさん
それは日射取得含め貴方の家の性能が低いだけでは?
我が家の霧ヶ峰Zシリーズ(200v,14畳)は電気代めちゃ安いよ。
4243: 名無しさん 
[2022-06-05 16:34:49]
…14畳か。
26畳用なんだが。
性能か。窓はオールAPW430クリプトン、断熱はセルローズ
気密0.35
こんな私は去年霧ヶ峰一年つかって売りました。しかも霜取りぷしゅーで止まるし。
今はパナソニック。去年冬パナソニックは止まっても復帰が早い。止まってた記憶が殆どない。
日立は二階廊下に置いてるけどたまにしかつけない。
ちゃんと使ってるからね。本当にMITSUBISHIは二度と買わない。
4244: 名無しさん 
[2022-06-05 21:16:23]
新潟UA0.39で三菱Zシリーズの14畳用1台で建坪40坪超え全館空調
24時間つけて汚れても霧ヶ峰は自分で掃除できてランニングコストが安い

26畳用ってなんで買ったの?
UAそこそこで第一種換気なら14畳用1台で全館空調でも十分
年間最低最高気温の日に予備エアコンつけるかどうか
過剰スペックのエアコンなんか本体も電気代も高くなるのに
4245: 匿名 
[2022-06-05 21:34:15]
>>4243 名無しさん

>>4243 名無しさん
エアコン過剰スペック乙w
高高の家には松尾先生が200v,14畳用しか買うなとあれほど言うてますのに、、、
あ、あと、断熱Ua値にはセルロースとか素材はほとんど関係なく、厚さの方が重要やよ。

4244さんはエアコンzシリーズだし、サイズも良い感じ!
4246: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 22:49:41]
ちなみに、ファンを静音のファンに変えたら無音になった
4247: 名無しさん 
[2022-06-05 23:51:17]
騙されて、14畳信者か笑
多分室外機が同じとか、コンプレッサーの大きさ変わらないとかいうんだよね。

暖房器具としてのエアコンは14畳なんて無理よ笑
新潟なんて南の話しされてもこまるな笑
どか雪って暖かいから湿ってるんだぞ。新潟が北国とか無い無い。

>>4245
厚さが重要なのは皆知ってる、普通の住宅で、かつイシカワでの柱に対しての厚さには限りがあるし、それこそ柱無視して、暑くして施工費掛けるオーバースペックの断熱の方がエアコンよりコスパわるいんだが?
リビング35畳の我が家には小さいエアコンだとおもう。業務用エアコンの投入も考えた位だぞ。

MITSUBISHIが省エネNo.1なんだな笑
霧ヶ峰信者はいいね、やっぱりMITSUBISHI最高だわ。次はMITSUBISHI再熱除湿だし!とか言われそうで怖い。
しかもイシカワスレで松尾だすとかね、真四角の松尾ハウスに住めば良いじゃんイシカワじゃなくて。
松尾ハウス無理だったんだろ笑
住宅スペックも負けたからって、厚みとか可愛すぎるな。
各地域でエアコンに求める性能は違うのよ、エアコンを暖房に焦点を当てて14畳で充分なんて誰も言ってないから、松尾に聞いてみ。
あいつらのボロはもう出てる笑
イシカワスレだからな、イシカワの家の話で折り合い付けような。


4248: 名無しさん 
[2022-06-06 00:06:34]
そもそも、電気代なんて細かい事はあまり気にしていない。MITSUBISHIエアコン変えた理由が電気代じゃない。
霜取りの度にMITSUBISHIバカエアコンは冷たい外気いれやがる。ぷしゅーってな。
で、パナソニックのヒートポンプに変えたら電気代下がった。それだけ。パナソニックが優秀とか思ってないからなっ、何ならMITSUBISHI信者だった位。
バカエアコンが外気いれる度部屋の温度さがるからだよっ笑
その度にエアコン頑張るから電気代たけぇっていってるのな。
家のスペックとかじゃねえんだ。止めてくれ無駄なマウントは。
製品の性能は数値じゃないってことよ、MITSUBISHIバカエアコンの仕様が霜取り下手くそすぎるだけ。
寒冷地にはMITSUBISHIエアコン向いてないぞって事な。

4249: 名無しさん 
[2022-06-06 00:21:00]
すまん。エアコン23畳用だった笑
4250: 通りすがり 
[2022-06-06 03:24:21]
私もデュアルオンデフロスト回路に期待して、ズバ暖を買いましたが、止まりますね。
そして何より、暖まりが遅いです。買い換え検討していますが、そんなにお金があるわけではないです。
>>4245 さん
35畳のリビングだと、やはり14畳エアコンでは冷房は足りませんよ。
何故メーカーが23畳を出すかと言うと、それは貴方のような方が、14畳で良いと買って最高出力で運転し壊れるからです。
23畳用は冷房能力に余力を持たせより壊れにくく使って貰う商品ですね。
松尾さんの動画では、触れていませんが暖房も風量と風の幅に比例し遠くまで届きます。14畳で良いのなら畳数を記載しないで、メーカーは売るはずです。
14畳で良いという理論値ではそうですが、リビングの熱源はキッチン、テレビ、人、照明などかなり有ります。環境の違いはどの家庭にも有りますので。
あまり説明もせずにエアコンは14畳だと言わないで下さい。
エアコンはスレチなので、ここでの議論は致しません。
4251: 名無しさん 
[2022-06-07 00:06:13]
住友不動産やタマホームとかの外観と比べると、やはりイシカワは安っぽい外観になるんですか?
4252: 検討者さん 
[2022-06-07 05:30:53]
>>4251 名無しさん
その2つだったら大差ない。
4253: 名無しさん 
[2022-06-07 06:32:09]
>>4252 検討者さん
そうであれば気にならなそうですね
特段ダサいとか無さそうですし
4254: 名無しさん 
[2022-06-07 14:46:10]
>>4250
上のレスだと高断熱っぽいから24時間全館空調前提で話しちゃったごめんね
経年劣化による能力低下、高温低温時の能力低下、日射電熱人の熱まで考慮して歴代最高最低気温時の1.5倍以上能力確保してるよ
付けたり消したりだと瞬発力のために大きいエアコンはありね
4255: 検討者さん 
[2022-06-07 20:23:58]
>>4253 名無しさん
老婆心ながら言わせてもらうと、タマホーム大地の家はコスパ良さそう。しかし、スミフは良い噂聞かないから止めたほうが良いと思うの。
4256: 名無しさん 
[2022-06-07 22:04:43]
>>4255 検討者さん
大地の家はたしかにコスパ良さそうだね。

イシカワも外付加断熱をオプション施工できるので近い仕様にできるみたいですが、これからはもっと高気密高断熱の家の需要が増えるのでホームページなどでアピールすればいいのにと思います。
4257: e戸建てファンさん 
[2022-06-07 23:05:17]
イシカワの外観は、安っぽいという定義はどこですかね、ダイワや積水、ミサワ等と比べてですか?
それとかスウェーデンハウスや土屋ホームなどの外観と比べて等でしょうか?
すると一条の外壁は安っぽいですね。
イシカワのニチハプレミアム16mmは安くないですよ。ガルバもできますが、メチャクチャ高いんだなぁ。
多分ポーチの取り方や広さ、軒の出し方、窓の配置その辺のセンスの問題かと。
施主のセンスで何とかなりますので、イシカワの営業に何でもかんでも最初やりたいこと全部詰め込んだ間取りを出したらいいです。
センスがない場合は見積もり無料の積◯は日射計算してくれます、在来なのでそのままつかえますが、契約後なので10万必要だったはず。解約すれば戻りますが、営業妨害等で何か言われる可能性もあるので、程々に。
4258: 名無しさん 
[2022-06-08 00:12:38]
イシカワって外付加断熱とか基礎断熱の施工実績は高いほう?
寒冷地にもたくさん建ててるみたいだからそのあたり気になる
4259: 検討者さん 
[2022-06-08 20:41:04]
>>4258 名無しさん
実績高くないかと。うちの6地域の支店では対応してなかったし。まー、基礎断熱は実績あるところでやらないと怖いわよね。

因みに、あなたは何地域在住?
4260: 名無しさん 
[2022-06-08 21:49:27]
>>4259 検討者さん
6地域でしたが、店舗によって違うんですね。
基礎断熱も外付加断熱もオプションでできると言われました。
4261: e戸建てファンさん 
[2022-06-09 18:18:46]
>>4260 名無しさん

6地域は標準で充分
4262: 検討者さん 
[2022-06-09 18:41:19]
>>4260 名無しさん
6地域なら基礎断熱や付加断熱はやりすぎかと。やるにしても、トリプルと断熱材増しまし位がコスパは良いよ。
4263: 名無しさん 
[2022-06-09 19:44:53]
注文住宅は自己満だから好きなようにやるといい
外付加断熱と基礎断熱してもプラス100万くらいだと思うからイシカワならしたとしてもまだまだ安い
4264: 通りすがり 
[2022-06-11 07:24:26]
>>4260 名無しさん
まー、一般的に6地域ならシロアリ対策を優先し、基礎断熱は外側だけでなく内側(蟻道が見えない、、、)もヤメたほうがよい。

貴方の地域のシロアリリスクを調べてよく考えるべきかと。
4265: e戸建てファンさん 
[2022-06-11 23:55:23]
>>4264 通りすがりさん
同意

飛ぶからね。
3,2地域は飛ぶけど少ない ほぼ土からアタック
6地域はイシカワ標準の坊蟻処理はたしか基礎なら1メートルだったはず。
4266: 名無しさん 
[2022-06-12 20:39:12]
正直ベタ基礎なってからシロアリ被害はほとんど聞かなくなった
コンクリから来るっていうのも、確かに事例はあるらしいが少ない、施工品質悪いとか穴の塞ぎ忘れとかそんなんだと推測してる
4267: 検討者さん 
[2022-06-12 21:31:19]
>>4266 名無しさん
??
ベタ基礎でも基礎パッキンの隙間に蟻道作るから関係ないやろ!?
4268: 名無しさん 
[2022-06-12 21:39:30]
>>4267 検討者さん

そこは定期的に外を見まわれば見つけられるからなぁ
あと基礎パッキンはJOTOがシロアリ保証までしてるから事例は少ないんだと思う
4269: 匿名さん 
[2022-06-12 23:21:40]
逆にシロアリ被害のデータや報告ある?
パッキンの弱点は?
4270: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 23:25:23]
なんで上棟を1日で終わらせないんだろう?3日間とか梅雨で雨シミ凄い……
4271: 匿名さん 
[2022-06-12 23:49:01]
いやだからおのオッサン誰やねん
4272: 検討者さん 
[2022-06-13 05:57:50]
>4270 口コミ知りたいさん
普通1日か2日だね。相当大きい家なのでは?
4273: e戸建てファンさん 
[2022-06-14 03:11:46]
>>4270 口コミ知りたいさん
単に人手不足
4274: 名無しさん 
[2022-06-14 17:16:00]
>>4257
イシカワはUA値の計算も日射計算もしてくれるよ
地域5では基礎断熱も外付加断熱も対応してたってか展示場がそうだった+床下エアコン
断熱関係のノウハウはすごい
4275: 名無しさん 
[2022-06-14 17:55:18]
高気密高断熱で外付加断熱と基礎断熱するとして、イシカワとタマホームならどっちが安い?
4276: 名無しさん 
[2022-06-14 19:07:57]
基礎断熱は知らない
外付加、床下断熱でイシカワの方が性能上で見積もりは100万以上安かった
似たような仕様で見積もり出して貰えばいいよ
4277: 検討者さん 
[2022-06-14 19:46:30]
>>4275 名無しさん
恐らくイシカワ。
タマホームスレでも聞いてみて。
4278: 名無しさん 
[2022-06-15 11:03:22]
イシカワで建てた方、基礎の水抜き穴の処理ってどうなってます?
コーキングでアルミの蓋みたいなのくっつけて終わりですかね?
4279: 匿名さん 
[2022-06-16 07:12:09]
私は現在イシカワにて建築中ですがイシカワのような年間かなりの数を建築するようなところはおすすめしません。いろいろと後悔することが多くなるんじゃないかと思いますから。
4280: 名無しさん 
[2022-06-16 07:42:41]
>>4279 匿名さん
具体的になにが?
4281: e戸建てファンさん 
[2022-06-16 10:27:47]
>>4278 名無しさん

モルタルで埋めてアルミ蓋
4282: e戸建てファンさん 
[2022-06-16 10:30:23]
>>4279 匿名さん
じゃ、年間3棟の工務店を信じろと?
大工仕事は丁寧だけど、部材などの仕入れ弱いから割高感あるよ。
地元工務店に断熱の話ししても回答がテンプレで萎える…
大丈夫か?


4283: 名無しさん 
[2022-06-16 13:41:27]
小さい所は仕入れ弱くて高いのはもちろん、勉強や研究担当がいないから進歩がない、フィードバックもない
一部スーパー工務店はさらに高い上に人気
ある程度の規模はあってナンボよね
4284: 匿名さん 
[2022-06-17 01:00:06]
4279です。HMの◯ー◯ーHもそうだと思いますが契約した職人がイシカワに依頼されて施工にきます。この職人のレベルがバラバラで運が良ければきちっとした職人の施工で期間内に思い通りの家が完成すると思いますがその確率は低いと感じました。家が完成するまでいろいろな職人が来てやっと一軒の家が出来ますが、関わったすべての職人がまともな腕やセンスやモラルを持っているとは限らないのです。特にこういったところは賃金を渋っているせいかやりたがる職人も少ないと聞きます。となればそれでも依頼を受ける職人のレベルはおのずとわかると思います。イシカワの職人が全部とはいいません。ですがウチは昨年秋から工事してますが今現在も建築中です。
4285: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-17 02:56:41]
現場の近くで様子を見に行ったら職人に邪魔者扱いされたのですが、見に行ったら駄目なのでしょうか?
4286: 名無しさん 
[2022-06-17 04:40:12]
>>4284 匿名さん
どこのハウスメーカーでも一緒だよ
職人の質なんて管理できない
4287: 検討者さん 
[2022-06-17 06:30:46]
>>4284 匿名さん
高級な住友林業は職人のレベルも高いと聞くけど、大体はどこのハウスメーカーも一緒だよ。
4288: e戸建てファンさん 
[2022-06-17 11:03:12]
危ないからヘルメット位もってけ。
邪魔ってことは言われないけど
あがっちゃダメなコードや、釘 まだ、途中の場所なんか素人が面白半分で行く事がダメな訳で
入る前に、どことどこを見たいが入っていいかと聞くモラルをもってくれ。
4289: e戸建てファンさん 
[2022-06-17 11:13:39]
>>4284 匿名さん
ウッドショックがあって物が入らない時期でしたね。職人不足も重なるとそうなります。
しょうがないよ。
施工スピード=職人の腕でもないし。
今はプレカットだからハッキリいってDIYやプラモデル作れりゃ大工になれる。
イシカワに限らず、家のセンスを決めるのは施主ですが?大工が決めるようになったのですか?

10月だと仮定して、8か月で値上げの話しはありましたか?
もし無いとしたらイシカワは相当頑張って仕入れしてますよ。
他のホームメーカーは+で取りますから。
自分勝手な施主が増えたもんですね。
少し勉強してから発言した方が宜しいかと。

あと、大工の雇いかたってイシカワのみが入札するわけじゃないよ、地元工務店やホームメーカーが常に大工の取り合いして、一番高く提示したところが大工をもって行きます。
ただ、イシカワはアイフルホーム、一条やミサワ、ダイワ、住友林業等と大工の取り合いなので、地元ローコストとは違いますよ… 例外はありますがね。
4290: e戸建てファンさん 
[2022-06-17 11:16:42]
>>4289 e戸建てファンさん
>>4284
じゃ分かるよね
貴方のしってる有名ホームメーカーや他もその大工使ってるって事よ笑
4291: 匿名さん 
[2022-06-17 22:47:40]
職人不足問題は今どき当たり前ですよね
若い子が好き好んで「職人」を選ぶかといえば
ほとんどNOでしょう
となればカンナ削って無垢材取り扱うより
工場でプレカットされた物を組み立てる方がメーカー側的にも
リスクは少ない
ローコストから大手まで手掛ける工務店はたくさんいると思います
4292: 名無しさん 
[2022-06-18 00:26:26]
ハイコストの大手メーカーも職人に高いお金を払わなければその分利益が増えますからね。
高く雇うメリットがどの業界にもあまりないのが現状だ。
4293: 名無しさん 
[2022-06-18 04:29:39]
契約後に図面間違ってましたこの大きさだと入りません
外構削るか構造計算やり直し代金払って家の大きさ変えてください

ミスは仕方なくてもミスしたからやり直す金負担しろはおかしくね?
4294: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-18 05:25:54]
おかしくなんてないよ。
4295: 検討者さん 
[2022-06-18 06:14:27]
>>4293 名無しさん
状況がわからないので、もう少し具体的にお願いします。
4296: e戸建てファンさん 
[2022-06-18 11:28:51]
>>4293 名無しさん
契約破棄すればよくね?
それからもう一度新しいの作りなおせ
構造計算の代金は仕方ないとおもう外注だから
図面見て分からない入らないってアホだなぁ
建築士に見せてやっと判明か…
まぁ、ギリギリの土地買った施主にも問題はあるな
どうしても、払いたく無いなら契約破棄後争え
破棄前に一応強気で攻めろ
レコーダーと書面は必ずな!
イシカワに限らずあるから、施主が頑張るねしかないよ
殆どの建築関係の訴訟はハウスメーカーが勝つから、がんばれ
4297: 名無しさん 
[2022-06-18 12:47:24]
>>4278 名無しさん
それは、基礎換気穴
4298: 名無しさん 
[2022-06-18 12:50:05]
>>4285 口コミ知りたいさん

恐らくけがをされたら困るからかな
4299: 名無しさん 
[2022-06-18 13:21:25]
>>4298 名無しさん

ご愁傷さまでした。
4300: e戸建てファンさん 
[2022-06-18 13:56:38]
俺んちだから見てもいいは間違えな
引渡しまではメーカーの物
全ての事故の責任もメーカー
4301: 匿名 
[2022-06-18 15:17:36]
>>4293 名無しさん
よくわからないけど、外構部分削れば良いんじゃない?
4302: 名無しさん 
[2022-06-18 16:04:01]
>>4293
構造計算入る前に確認のサインしてるはず。
なんで、ミスったかわからないから何も言うことない
金掛かってもちゃんとやり直せよ
契約書には、協議するって書いてるんだからちゃんと営業に読ませて、妥協案だせ
ここに書く前に動けよ
ここに書いても、見ても何の解決にもならない…
4303: 匿名さん 
[2022-06-18 17:37:49]
>>4293 名無しさん

それがイシカワのやり方なんですね
4304: 匿名 
[2022-06-18 19:35:28]
>>4303 匿名さん
違います。
ただ、その支店はヤバそうですね。
4305: 匿名さん 
[2022-06-18 21:37:24]
大阪の吹田の支店長さんと打合せ、建てた方おられないですか?おられたらどうでしたか?
4306: 名無しさん 
[2022-06-18 22:51:04]
>>4305 匿名さん
どうして気になるんだ?

今、大阪で建てようとしてるブログはどこかで見た気がするがそれが支店長が担当してるのかどうかはわからないけどな
4307: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 03:10:04]
新潟市でマイホームを検討中ですが、外壁の色を白にしようと思っていますが、白は一番辞めた方が良いでしょうか?
4308: 匿名さん 
[2022-06-19 03:38:53]
あなた。イシカワのまわし者ですね。ここは「イシカワの評判ってどうですか?」ですからイシカワの関係者がフォローしに来ないでください。ウッドショックで物が来ないとか職人が重なったとか材料の値上げをお客に出させてないとか内部事情をよくご存知で。
4309: 名無しさん 
[2022-06-19 08:47:42]
外壁は白とか淡い色がいいよ
夏涼しくて、汚れ分解~みたいないいやつ使えば汚れも目立たない
4310: 名無しさん 
[2022-06-19 18:20:34]
>>4308 匿名さん

>>4306
とは別人だが、
2021~家建てたら誰でも分かることなんだが。
回し者呼ばわりされると、真面目に回答してるのにアホらしくなるぞ
ウッドショックで2ヶ月基礎のまま待たされ、職人が居なくて大工が代わり、それでも値上げはされなかった施主ですが…
いっぱい居ると思うぞ。
金積めば早く出来るの知ってるがイシカワからその提案は無かったし、こちらから提案したらそんな無駄なことやめてくれって言われたぞ。
去年の4月位からはまじでウッドショックヤバかったよ。
それでも営業、工務含め頑張って2ヶ月で木材仕入れてくれたのには、感謝というより、ほっとした。色んな意味でな
イシカワしか無理だった人と、イシカワのポテンシャル見て決めた人とはどうしても温度差がてるな


4311: 名無しさん 
[2022-06-19 18:49:46]
イシカワの営業は忙しくてこんなところ見てないと思うわ
契約したらわかるが一人で何人も抱えてメールの返信とかも遅いあるいは深く読めてない
ここは欠点ではあるが施主側がしっかりしていれば問題ない
4312: 匿名さん 
[2022-06-19 19:44:33]
>>4311
物凄い欠点だと思いますよ、それ。
4313: 名無しさん 
[2022-06-19 20:36:51]
>>4312 匿名さん
んー。
それが営業職。
そして、そのお陰で安いという事を知らない

高級取りの為に見栄を張って大手で建てるが、性能は殆ど変わらないとか

揚げ足マン頑張って!
4314: 名無しさん 
[2022-06-19 20:46:49]
>>4312 匿名さん
人によっては大きな欠点でしょうね。
自分がしっかりしていれば数百万円安くなるなら良いと思う人向けのメーカーだと思いました。

いずれにしても安い理由の一つだと思います。
4315: 匿名さん 
[2022-06-19 21:00:26]
人によって金額や欠点が変わる
最低最悪のメーカーやんけ
4316: 名無しさん 
[2022-06-19 23:00:45]
大手もさほど変わらんよ
契約までケーキやら、なんやら持ってくる一条→契約後メール返信に平均2日 その後契約破棄
他大手は、契約前の段階で、金の話しばかり…俺は家を買いに来てるんだとお断り
営業なんてどこもかわんねぇ。
>>4315
日本は最低最悪のメーカーばっかりだから海外メーカーで建てないとな… お前も大変だな、ただお前見たいなノー天気なやつが家を建てなきゃ欠陥住宅減るのにな、あほが居るから騙すやつが出てくるんだよ

逆に人によって最高最良のメーカーと言えるんだよなぁ
買い物って難しいね
4317: 名無しさん 
[2022-06-20 10:56:52]
>>4297

基礎パッキンで換気するのに換気穴が更に必要な造りなんですかね?
4281の方はモルタルで埋めた後に蓋って言ってますが、うちはコーキングで蓋をくっつけてあるだけなので隙間から基礎の中に水が入ってきてるっぽいです。
シロアリも心配ですし…
4318: 名無しさん 
[2022-06-20 15:10:49]
>>4317 名無しさん
基本的にその程度の水は蒸発するし、換気できてるから心配ないかと、
そのデメリットをあげると、メリットは浸水時には水抜きとして機能します。
逆にモルタル埋めだとひび割れから白蟻侵入した時分かりにくい。
不安なら施工会社に連絡してください。
4319: 名無しさん 
[2022-06-22 18:02:52]
こんなんが県内シェアNo.1とか新潟県民が不憫でならねぇ…
4320: 名無しさん 
[2022-06-22 22:11:40]
>>4319 名無しさん
値段が半分以下で、高級メーカーと性能は誤差なのに?
一条が世界ギネスの方が不憫でならねぇ笑
6000万の家で雨漏り、2500万の家で床鳴り
多分騒ぐの後者。
100万の家で雨漏りも、6000万の家で雨漏りも瑕疵
床なりは瑕疵ではない

言ってる意味分からないだろうなぁ
イシカワはそんなちんけなミス無いですよ。
4321: 匿名さん 
[2022-06-23 07:18:44]
>>4320 名無しさん

欠陥は棟数に比例する
イシカワが一条と同じ棟数になってから
比較してくれ
4322: 名無しさん 
[2022-06-23 16:00:21]
>>4321 匿名さん
え?棟数と比例しちゃだめでしょ。それ認めちゃうの?
分母がいくら増えても、欠陥が増えていい根拠はなんだが?仕方ないとでもいいたいのかな…
一条信者はこれだから可愛い

イシカワは棟数少ないと思うのかな?結構な数建てて過疎ってる位なんの取り柄もないんだぞ
良くも悪くもない、いたって普通
それが良い会社なんじゃないのかなぁ?

メチャクチャ性能いいけど、複雑過ぎて欠陥結構出ます、いっぱい建ててるからたまに欠陥でちゃいます!坪単価も大手より少し安いですが、恥ずかしい安さではありません!ギネス世界一です!
どうも、雨漏り一条です
笑うわ
やり直しもう一回修行してこいっ


4323: 匿名さん 
[2022-06-24 07:29:09]
>>4322 名無しさん

比例しちゃダメとか認めるとかじゃなく事実を書いたまでだが。
欠陥住宅ランキングと着工棟数ランキングはほとんど同じなの知らんのかね。
比べるなら同じ土俵じゃないと意味無いでしょうが。
10人の現場と1000人の現場で労災確率高いのはどっちという話。
あんたは10人の現場でこっちは無事故ですエッヘンて言ってるだけ。
せっかくのイシカワのスレで***の遠吠えにしか聞こえんよ。
4324: 名無しさん 
[2022-06-24 20:51:06]
>>4323 匿名さん

だからぁ
施工不良は本来あっては行けないことでしょう?
それを認めちゃだめよって事ね

偶然が伴う事故とは違うのよぉ

それが棟数と比例するからなに?
しかも、事故なら10人だろうが1000人だろうが、0なら威張れることなんだけどなぁ。1あるだけで評価下がる訳だし。1000人もいる大規模現場では下請けが責任とるからそれも話が違うのよね。

本来あってはいけないものっていう認識がイシカワにはあるよって事よ。
他は知らんが有名ホームメーカーの考えは1000分の1ならしゃーないってなるから、施工不良が無くならねぇし、地元工務店や大工の方が腕が良いとか誤解が生まれる
まぁイシカワは施工不良なんて起こしたら誰も見向きもしないような、小さい全国チェーンだけどね

君は少し頭が固いね…
何故イシカワスレきた?
俺は施主だったから結構皆にイシカワの事伝えてるけど君は…何の利益が…あるの?
4325: 匿名さん 
[2022-06-24 21:02:46]
イシカワの施主ってこんなタイプの人ばっかりなんでしょうか?
4326: 匿名さん 
[2022-06-24 22:53:02]
>>4324 名無しさん

戸建て検討中な為色々なスレを閲覧してるが何か?
なので一条信者でも施主でも無いわ。
ただ何処を覗いても社員なのか何なのか「人気」ハウスメーカーに対して中身の無い妬みコメントが目立つ。
「それ」に突っ込んだまでだけど。

イシカワで建てたからイシカワ擁護は結構だが他社を批判するなら明確な根拠を述べろよ。
もう一度言うがイシカワの看板で他社をディスるなら同じ土俵に上がって言えや。
それにハウスメーカーの施工なんてほとんど地元工務店だ。
信用があるんだから欠陥あってもいいやと思って仕事してる奴いないと思うぞ。
それでもミスは起こる。
だから保証制度がある。
それともイシカワは一条と同じ棟数建てても一切欠陥無いと言い切れるのかね。
4327: 名無しさん 
[2022-06-25 01:24:37]
正義面してんじゃねぇよ(笑
ツベで調べろてんこ盛りだぞ 一条なんて

色んな所うろちょろしてないで、早く建てろよ笑
便所の落書き観にきても家なんて建てないぞ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる