東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00
 

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

1022: 匿名さん 
[2007-03-21 23:42:00]
虎の相場は確かに調子がいいですね。
実は私も虎を持っています。(住んではいませんが・・・)
近々売りに出します。理由は、どうせ売るなら早いほうが良いと考えるからです。
利益もソコソコ出せる今だと判断しています。赤坂TRが竣工するとそれなりに売却物件が出るでしょう・・・私はその時期にバッティングして売却を掛けるのを避けたい。
だから今から高めの金額でジックリと売りに出すことにします。
1023: 匿名さん 
[2007-03-21 23:49:00]
1018さん、有り難うございます!たとえそこまで行かないとしても、このコメントは元気が出ますよ。私自身もまだこの地価上昇はまだら模様ながら続くと思っています。都心の人気エリアはまだまだいけそうですね。
1024: 匿名さん 
[2007-03-22 00:06:00]
賢いですね、バッティング避けたいのは理解できるし、共感もてます。
私は、赤TRに二つ買っとけば良かったと、反省しています。
一つは居住用、一つは賃貸で。金があったのに勇気が出ませんでした。
親の具合しだいですが、親子2世帯で、同じフロアに別々で住みたいですね。
最後はケアもあるので、近くのほうが親孝行だし、便利ですからね。
病院の送り迎えやなんかも。
そう考えると、買い増ししたいです。
1025: 匿名さん 
[2007-03-22 00:21:00]
1023さん
値上がりは、まだまだ続きますよ。地価は、国策と切っても切れない。

こんな低金利で、バブルなわけないし、10年で都内は人口20%増加するって話もある。
国の税収上げる為にも、地方へのばら撒きはできない。選択と集中は、東京あればこその政策でしょう。地方では企業倒産は、まだまだでるので気の毒だが・・・・
1026: 匿名さん 
[2007-03-22 00:34:00]
選挙権は地方に重点配分されてます。
格差があまり明らかになれば、ゆり戻しも大きくなりますよ。
1027: 匿名さん 
[2007-03-22 00:36:00]
1025さん、私も同意見です。国債の返済のためにはインフレはさけられず、資産を持つ以外に防衛策はないですよね。優良不動産の保有はその一つだと思いますよ。
1028: 匿名さん 
[2007-03-22 00:51:00]
インフレ防衛なら、外貨を持つ方がずっと堅実だと思うけど。
金利と為替差益の両方を手に入れられますよ。
不動産、特にマンションは、資産性よりも消費財として買うつもりでいたほうが、
不慮のダメージ受けないで済みます。
1029: 匿名さん 
[2007-03-22 01:16:00]
1028さん
同感です。
だから、週末は別荘に居るに付きますが、いつクルか分らない地震に不安になります。
パラシュート買うつもりです。(笑)笑えるでしょ?
1030: 匿名さん 
[2007-03-22 05:07:00]
竣工後すぐに売却派に質問です。
すぐ売ると2500万程度税金で持ってかれますが5年後は相場が下がると考えてます?
あと入居と未入居の差って売値で10%くらいで考えてますか?
1031: 国立トップ校卒 
[2007-03-22 08:12:00]
インフレで借金を返すのはモラルハザード
1032: 匿名さん 
[2007-03-22 08:16:00]
金利の話は日銀にでもいる同級生としたほうが賢明かと。
とても議論が成り立ってない方が見られます。
1033: ご近所さん 
[2007-03-22 19:02:00]
その通りだな。
低金利でバブルのはずないって、どういうこっちゃ?
バブルというのはね、低金利で過剰流動性のときに発生するものなのだよ。それに、もちろんゆり戻しというものがあるはずだ。
これ以上混雑し、地価が高騰すれば、成り立たなくなるビジネスもあるからね。
そうしたら、地方に分散するわけだ。経済、というか、人間の歴史とはそういうもの。
賢者は歴史に学ぶ、
至極明言である。
1034: 匿名さん 
[2007-03-22 21:11:00]
ここを売ってどこを買うの?
5000万の利益出たとして芝浦アイランドなんて言わないよね。
1035: 匿名さん 
[2007-03-22 23:50:00]
1030さん
すみません、ちょっと教えてください。2500万円の税金がかかるとのことですが、
売却益が幾らの場合を想定してらっしゃいますか。
1036: 匿名さん 
[2007-03-22 23:54:00]
1034さん
皆さん、複数の不動産を所有されているんですよ。都心にも、地方にも・・・。
1037: 匿名さん 
[2007-03-23 06:38:00]
>1035
1億の物件を2億で売却とすると諸費用、手数料差し引きで9000万強残り、3000万の特別控除で6000万強、それに40%の短期売却の税金がかかる →ざっくりで2500万、5年待てば20%1250万。
1038: 匿名さん 
[2007-03-23 10:43:00]
>>1037
それは個人の話だってば
法人名義で買っていて、平成20年末までに売れば全く状況は違うよ。
法人は損益通算できる一般法人税、住民税に加え土地譲渡益に重課税制度が
あるが平成20年12月31日までの間は、その適用が停止されている。

法人名義で買って会社の役員社宅にしてあれば、来年事業が赤字なら
税金はたいしたことないよ。詳しくは税理士に訊いてみればわかる。
1039: 匿名さん 
[2007-03-23 19:35:00]
20年末まで停止されている重課税制度ってなんすか。
1040: 匿名さん 
[2007-03-23 22:46:00]
1040レスだけど継続でいいの?
1041: 匿名さん 
[2007-04-01 18:20:00]
本日現地を見てきました。
現在目測29階を立ち上げ中でした。
近くから階を数えると上の方は見難くなってきました。
向かいのアークヒルズのカラヤン広場から上部3階が見えました。
隣の28階建宿舎の28階同士を比べると明らかに本物件の方が高い位置にあります。
階高の違いですかね。
これから半年間サントリーホールが休館のため、現地へ行く機会が減りそうです。
次に見る時は、どのくらいまで立ち上がっているか楽しみです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる