東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00
 

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

1002: ご近所さん 
[2007-03-17 22:32:00]
最近盛り上がってませんね。
やはり引渡しまで間がありすぎるのでしょうか。
それでも都心物件は着々と値上がりしている模様です。
ただし、郊外はすでに頭打ち感でてきましたね。
土地で渋谷区でも上原とか、大山町とか、目黒区青葉台とか、あのへんでも頭打ち状態です。
まあ、土地で坪600万超えたら、厳しいわな。
あと1年強、この相場が続くことを祈るしかないな。
1003: 匿名さん 
[2007-03-19 13:59:00]
今後1年間もこの相場が続くとは考えにくいですね?
マンション価格も都心は上がっていますが、恐らく今年一杯で頭を打ち、下がり局面に入るというのが専門的な見方らしいです。
銀座も最近の取引事例ではバブル期の坪2億に近づきつつあり、都心バブルも今がピーク間近ではないかと思います。
1004: 匿名さん 
[2007-03-19 15:41:00]
どこの専門家がそんなことを言ってるんでしょうか?
私が見た雑誌や新聞の範囲では、専門家で都心が下がると言ってる人は居なかったので気になります。
よろしければ情報ソースを教えていただけますか?
1005: 匿名さん 
[2007-03-19 19:51:00]
上がる派と下がる派が両方いて安心感があるよ。
私はこれから2年は年10−20%くらいの上昇、その後5年くらいは横ばいか年5%程度の上昇と見てます。 一度あがりはじめると急には下がらないと思うよ。 逆もしかりね。
1006: 匿名さん 
[2007-03-19 20:05:00]
下がる派は買いそびれた庶民しか居ないのでは?
1007: 匿名さん 
[2007-03-20 00:14:00]
私はTRの購入者ですが、先日友人の大手でデベの幹部から固くいくならそろそろ利食いして売りさばいた方が良いとアドヴァイスを貰いました。
何となくこの急激な上昇相場ははじけるのではないかと不安です。
1008: 匿名さん 
[2007-03-20 00:17:00]
売ってその後どうするかが、結構、皆さん悩みどころなんじゃない!
1009: 匿名さん 
[2007-03-20 00:18:00]
そうそう。結局売ってもどこも高いしね既に。
キャピタルゲインはあまり意味が無いよ。賃貸しよう、賃貸。
1010: 匿名さん 
[2007-03-20 00:45:00]
超都心の話に限り高値安定。
それでも2億を超えると買い手は少ないよ。
それも住んじゃってると売りづらいからね。
新築未入居状態で超都心のタワマン上階なら競争力はある。
それ以外は損はしないが大きくは儲けられない状況になりそう。
この期をのがすまいと買い手より売り手のほうが多くなりそうな気配が強く、
半端な高級物件がたくさん出て来る。
1011: 匿名さん 
[2007-03-20 16:02:00]
>1010
虎ノ門タワーズは投資用マンションとして、2006年度築で最高のパフォーマンスを展開中。
もちろん自宅、セカンド用、パーティー用としても満足度は高いでしょう。
また、法人買が多いのも当然で役員が居住するのに適している。
低層階も緑が多く人気が高い。

今後は虎パストラルの跡地が楽しみ。
つまり虎TRの敷地とパストラルの公開空地のアレンジが開発デザインの肝で
虎TRの立つ丘に向かってなだらかな斜面を緑地化されるであろうロケーションが
超都心虎ノ門エリアの新しい話題となる。
又コレにより、桜田通りからオークラへのアクセス、景観も良くなると期待したい。

赤坂TRが竣工するのが今から楽しみ。
虎との比較で趣向で選べるエリアに発展するであろうことは吉。

愛宕タワーも頑張ってるようだし、
環状2号線の虎ノ門開発も始まっている。
話題は尽きないエリアだ。
1012: 匿名さん 
[2007-03-20 18:52:00]
確かに住みたいと思う人が本気で買いたいと思う物件は、本格的に上昇しだすと利回りで1.5%ぐらいまでは買われる可能性があるから、虎ノ門TRの今現在2.5億ぐらいで取引されている100平米ぐらいの高層部屋もこれから2年で5億ぐらいまではいくかもね。それに拍車をかけるのが虎ノ門パストラルの再開発ですか。うーん。
1013: 匿名さん 
[2007-03-20 21:08:00]
ここから売値が倍になるということは
土地や株価は、一帯?倍になるでしょうか。
そう考えると、倍は現実的な数字ではないですね。
仮に倍になってもその後は誰も手を出さない。ババは掴みたくないでしょ。
1014: 匿名さん 
[2007-03-20 21:14:00]
基本的に地価はバブル気味なのでいつ売るかということだね
損得は自己責任ということで
1015: 匿名さん 
[2007-03-20 22:17:00]
悲観組みが体勢をしめてるうちはまだまだ上がるな。
今がバブルだなんておかしいと俺は思う。
1016: ご近所さん 
[2007-03-20 23:01:00]
現実を見ましょ。現実を。
そろそろ本当に売れなくなってきてるよ!
1017: 匿名さん 
[2007-03-21 20:48:00]
1016さん
現実ってナンですか?
虎だってメチャメチャ値上がりしてるでしょ。
1018: 匿名さん 
[2007-03-21 21:28:00]
1017さん、赤坂TRは分譲価格からどのくらい上がってますかね。楽しみだな。
1019: 匿名さん 
[2007-03-21 21:38:00]
売るつもりないけど。 それが何か?
1020: 匿名さん 
[2007-03-21 23:10:00]
1017です。
1018さん、本当に楽しみです、虎も37階で@1000万円で売りに出てきたので、30階より上階は、向きにもよりますが、平均しても@900から1100万円当りではないですか?
売るなら、未入居に限りますが、一度住んでみたいね。竣工後3年は、ココよりグレード高いTMはなかなか建たないので最低でもトップクラスを維持するでしょう。
1021: 匿名さん 
[2007-03-21 23:40:00]
皆さんも同じでしょうが、金利低いし、五年住んで売却かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる