東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00
 

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

922: 匿名さん 
[2007-01-30 21:14:00]
ゲストスイートでやってほしいな♡
でもあまり汚さないでね。
僕チンも使うから。
923: 匿名さん 
[2007-01-31 16:00:00]
ここの30階以上は、坪の家賃いくらになるかな?

賃貸価格上昇してるようだけど、周辺に比べるタワー無いし。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

両親の事情があって、自己使用できないようなので。
924: 匿名さん 
[2007-01-31 16:04:00]
今のミッドタウンが坪3万以上だから、その後の上昇も織り込んで、ずばり3万でいいんじゃない。100平米なら90万ってとこ。管理費引いたネットで考えても7%の利回りだね。物件価格が1.5倍で5%、2倍で3.5%って感じですよね。
925: 匿名さん 
[2007-01-31 17:03:00]
有り難うご座います
まだ先の話ですがこれからが面白そうですね。
926: 匿名さん 
[2007-01-31 21:52:00]
確かに面白そうです
ゲストルームやお部屋に盗聴器とか仕掛けられる可能性もありそうですね
927: 匿名さん 
[2007-01-31 23:25:00]
いやー、本当に景気いいですね。
ここらへんは別世界です。
抽選あたって、本当良かった。
928: 匿名さん 
[2007-02-08 17:19:00]
今何階まで出来ているのだろう?
誰か見てますか?
929: 匿名さん 
[2007-02-08 21:20:00]
鉄骨は23階くらいでしょ。
外壁だと20階くらいかな。
赤坂ツインよりも高くなってる。
ここの立地はTBSあたりよりどれくらい高いのかね?
45階建てだけど実質は55階くらいの高さなのかな?
930: 匿名さん 
[2007-02-09 09:37:00]
本当に値上がりしてるようだね。
2年後の入居が楽しみだが、
ロンドンでは、200億円のマンションが出現した
世界的にバブルのような気がするが、二年後これが、はじける可能性はあるのか
すこし不安です。
931: 匿名さん 
[2007-02-09 09:51:00]
てか、今、アメリカ、イギリス、オーストラリアを売って日本に流れ込みつつあるでしょ。外人にとっては絶妙なタイミングでの円安で、日本に非常に投資しやすい環境になってきてるんじゃない。
932: 匿名さん 
[2007-02-09 10:05:00]
そうですか、
英国で金利をさ下げるし、きちんと調整している感じ
日本に投資する環境は整ってきてるんですか
933: 匿名さん 
[2007-02-09 10:08:00]
つまり、欧米豪のバブルがはじけていっても、
日本はダメージ受けないって事ですか?
極論でスイマセン
934: 匿名さん 
[2007-02-09 10:31:00]
全く受けないどころがフォローでしょ。ついでに中国の不動産も終わってますからね。
935: 匿名さん 
[2007-02-09 15:47:00]
治安が非常に悪化しているので命の保障はないでしょう
936: 匿名さん 
[2007-02-10 00:24:00]
彼らにとって坪1000万はやすいのか。
937: 匿名さん 
[2007-02-10 01:28:00]
うーん
2年後の入居時は坪1000万は、いっていてほしーなー
938: 匿名さん 
[2007-02-10 01:29:00]
夢が無いねえ。ロンドンは坪3500万だよ
939: 匿名さん 
[2007-02-10 07:37:00]
アンダーマーケットの人が買っているという話ですが
治安はどうなるのかな
940: 匿名さん 
[2007-02-10 09:35:00]
確かに今の上昇ペースが続けば、坪3500万は無理でも2000万はあるかもね。もうあと数年はこのクラスの超都心タワーはでてこないからね。唯一ここの未入居転売が数少ない3Aエリアタワーの居住空間を確保できる数少ないチャンスになるんだろうね。
941: 匿名さん 
[2007-02-10 21:51:00]
夢を現実にしよう。
チーム坪2000万。
942: 匿名さん 
[2007-02-10 22:06:00]
一連のレスを読んでいると、
上がらなくては困る人も大勢いそうですね。
まさにバブル再来。
943: 匿名さん 
[2007-02-10 22:36:00]
ここは超格安だったから。
相場より3割安かった。
2年後買値の2倍でも全然いけると思うよ。
虎も坪800万でばんばん売れてるみたいだし。
944: 匿名さん 
[2007-02-10 22:41:00]
この物件の購入者の皆様は区内から転居の方がほとんどなのか???
他区からの方は少ない気が。
945: 匿名さん 
[2007-02-11 16:18:00]
その筋の事務所も入ってるのでしょうか
946: 匿名さん 
[2007-02-11 16:36:00]
そんなの分らないよ。
947: 匿名さん 
[2007-02-11 17:03:00]
そりゃもちろんはいるでしょう。(事務所じゃないでしょうけど)
そんなことは想定済みですから。
政治関連の、外郭および所、謂圧力団体の方面もはいるでしょう。
その辺は初期の購入想定そうですし、気にすることないですよ。
なんであれ大物や実力者層が入居すれば、実力物件ということだし。
実住に不便や不安はいらないでしょうし、価値も毀損されないでしょう。
新興カルト宗教とか入居したら、ちょっと手ごわいかもしれないけど。
948: 匿名さん 
[2007-02-11 18:48:00]
入居していただきましょう。
猫ヒロシに。
949: 匿名さん 
[2007-02-25 02:11:00]
今度入居まで、購入者は何かしておくことは有るんでしょうか。
950: 匿名さん 
[2007-02-25 08:48:00]
坪単価が上がるようお祈りしてください。
951: 匿名さん 
[2007-02-25 12:11:00]
ガンガン上がってるから、お祈りしなくても大丈夫だな。坪1000万円は間違いないな。
952: 匿名さん 
[2007-02-25 13:36:00]
祈れば2000万まで上がるかもしれないので祈ってください。
953: 匿名さん 
[2007-02-25 15:57:00]
んじゃ、皆で祈ろう。『目指せ2000万円アーメン!』って、『欧米かっ!』
954: 匿名さん 
[2007-02-25 16:05:00]
ここで皆さんが言ってる坪単価って、どのレベルの部屋のことを言ってるでしょうか。南向きの30階より上の部屋のことでしょうね。ちなみに北側ってどのくらいディスカウントされるんでしょうか。
955: 匿名さん 
[2007-02-25 16:06:00]
本当かな?@1200万円で元麻布ヒルズの上階売りに出てるけど。誰買うのかな?
956: 匿名さん 
[2007-02-25 16:37:00]
南向き上層階が坪1000万なら北向き中層階で750万くらいでは。
角部屋、プレミアム仕様、オプション、広さでも変わるから一概には言えないが。
まあどの部屋でも最低倍にはなる。(確か12階の一番安い部屋は坪300万だったよ)
957: 匿名さん 
[2007-02-25 16:47:00]
来年7月竣工時には、30階以上は南1500万円、東・西1200、北1000は、固いとこだろう。
958: 匿名さん 
[2007-02-25 17:17:00]
>957

なわけねーだろ

と言う事は俺の部屋は5億近く行くのか?

じゃあ5億出して買ったやつはそれを10億で売るつもりなのか?

ありえない
959: 匿名さん 
[2007-02-25 17:42:00]
来月は、ミッドタウンオープン 待ちどうしい
960: 匿名さん 
[2007-02-25 17:52:00]
ここは住宅、家族のこととか書いたら。
961: 匿名さん 
[2007-02-25 18:01:00]
投資用だから、家族は関係無い気がします。ファミリーはココ向かないでしょ。三井もそう言ってなかった?
962: 購入検討中さん 
[2007-02-25 18:30:00]
でもロンドンでは実際に坪数千万になってるんだよね?南向き1500万はありそうな気がするが。
963: 匿名さん 
[2007-02-25 20:23:00]
変貌する赤さかは、予測できない。
964: 匿名さん 
[2007-02-26 20:47:00]
まだ半分の高さだな。
毎日オフィスから眺めてるけど45階になるのは9月くらいか。
965: 匿名さん 
[2007-02-27 06:10:00]
どなたか赤坂ツインの建て直し情報を下さい。
以前2010年に50Fのビル1本って聞いたんだけど。
そろそろ計画出て、来年春頃に取り壊し始めないと間に合わない気がする。
966: 匿名さん 
[2007-02-27 10:16:00]
発砲事件で値下がりが懸念されますね
967: 匿名さん 
[2007-02-27 12:10:00]
西麻布だろ、分らん
968: 匿名さん 
[2007-02-27 12:20:00]
麻布赤坂六本木は治安が悪い
969: 匿名さん 
[2007-02-27 14:21:00]
赤坂や虎ノ門は住宅地のじゃないからね。ミッドタウンとか出来て
雰囲気変わるとは思うけど、治安はどうなんでしょう?
970: 匿名 
[2007-02-27 15:24:00]
近所の発砲事件程度で値下がりしたりは、しない。
971: 購入検討中さん 
[2007-02-27 15:31:00]
新赤坂ツインとの接続部分ってどんな感じになるのか楽しみだよね。ここが良い感じになれば、オフィスビルとレジデンスの一体化した総合開発物件的になり、六本木ヒルズ、ミッドタウン、泉ガーデンに次ぐ六本木赤坂エリア第四番目のステイタスが確立するよね。
972: 住まいに詳しい人 
[2007-02-27 15:32:00]
治安は悪化の一途だけど再開発が進んでますね
973: 匿名 
[2007-02-27 15:35:00]
来月がとても楽しみですネ!!
974: 匿名さん 
[2007-02-27 20:33:00]
何としてもけちをつけて値上げさせない努力をしてるやつらがいるな。 悲しいくらいに。
発砲事件で値下がりなんて言ってたらおまえに流れ弾が当たるぞ。
975: 近所をよく知る人 
[2007-02-27 22:35:00]
イメージが相当悪くなってるね。
最大勢力が上京してるからな。
976: 匿名 
[2007-02-27 23:16:00]
購入できた人々は、皆喜んでいますのでご心配なく。
977: 匿名さん 
[2007-02-28 05:52:00]
ここに投資した人は勇気ある
978: 匿名さん 
[2007-02-28 23:40:00]
えー、なんでなんですか。もう含み益が発生してるのかと思いましたが。
979: 入居予定さん 
[2007-03-01 21:40:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/res/528-528

この人も投資用で買ったみたい。
本当に住みたいのに財テク目的の人に取られた人可哀想に。
980: 匿名さん 
[2007-03-01 22:23:00]
25年後にこの世にいるかどうか。
981: 匿名はん 
[2007-03-02 00:35:00]
何だかこのスレもあんまり盛り上がらないね。なんだか落ち着いちゃったのかな。ところで、幸運にもここを買えた方、内装とかっていつ決めるんですか?
982: 匿名君 
[2007-03-02 13:45:00]
内装は昨年の秋には最終決定しました。
デザイン変更、間取りの変更等ですが。
追加オプションなどに500万円かけて入居予定だけど
入居時の相場次第では売却も検討してるよ。

現在の実際の相場はいくらなんだろう。
ここのスレの相場はあてにならん。
983: 匿名さん 
[2007-03-02 14:34:00]
700〜850万円の虎TR並みでしょう、そんなに高くならないのでは。永住用ではないし、ほとんどが投資用ORセカンドだし、皆さんの予想以上にはならない。そんなに高くならなそうだ。
984: 匿名さん 
[2007-03-02 17:03:00]
なるほど、2倍は達していないってことですね。4〜7割って少し寂しいなあ。
985: 匿名 
[2007-03-02 17:43:00]
細かく検討しないと、あまり正確なことはいえないが、700〜850万円というのは、大雑把すぎ、これを元に4〜7割というのは、もっと大雑把すぎ。

61800万円など41階以上の住戸、及び角住戸を除くと、おおむね、分譲時の坪単価は300万円〜500万円です。
これが、今いくらか?ということ。

控えめに見ると500万円〜750万円
普通に見ると 550万円〜830万円
強気に見ると 600万円〜900万円

というわけで
上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。
984さんは寂しさから解き放されたのだった。

なお、虎の賃貸を扱っている業者の話では、賃貸市場では、赤坂の方が、かなり評価は高いということでした。
986: 匿名さん 
[2007-03-02 17:46:00]
おー、嬉しいですね。有り難うございます。寂しさから解き放たれました。今夜はちょっとご馳走食べちゃおうかな。
987: 匿名 
[2007-03-02 17:46:00]
>上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。

失礼。500万円が750万円なので
ざっと50パーセント〜100パーセントです。
988: 匿名さん 
[2007-03-02 20:53:00]
そんなに売り物件でないと思うけどどうでしょう?
5年経って税金が20%になったところで売るんですかね。
3000万の特別控除がなくなってなければいいんだが。
989: 匿名さん 
[2007-03-04 17:48:00]
987さん
賃貸の評価が高いとは、確かに良い事ですか、坪1000円違うぐらいですか?
大した差ではない気がしますが。
分譲価格は、圧倒的な高評価されてますが、賃貸は周辺相場で動く気がします。
近くには、ジム付きの赤坂溜池タワーレジもあるし苦戦しませんか?
990: 匿名 
[2007-03-04 22:37:00]
988さん、989さん

完成とともに売り物件が大量に出て値崩れ的なことを言う人がよくいますが、それは、経験のない人の言うこと。
そういうのは、一時的なこと。あくまで、理屈に合った価格に収斂するもので、全く心配無用です。

賃貸の場合、確かに、完成とともに(最近は完成前に出す人さえいる)、ばあっと物件が出て、ネット上に、安い順に並ぶので、高めの値段で行くと、なかなか決まらないということはあります。
安く即きめるか、高く遅く決めるかは思案のしどころ。
高輪の物件、なかなか決まらずにいたのが、1つ決まったら、残り2つも連続で決まり、さらにまだないかといわれ、苦笑した経験があります(といっても私の所有分は1つだけ)。

賃貸料の差はなぜ坪1000円とされたのでしょうか?
私は具体的に聞いたわけではないですが、虎の賃貸がなかなか決まらないようなので、その理由を聞いた所、よく言われることですが、虎の仕様がシンプルで、そこがウリでもあるのですが、借り手としたら、豪華さがないのに高いとなり、苦戦している、それに対し、赤坂は人気になる、よって賃料も、もっと高くいけるということ。
具体的にどの程度の差になるかは別として、借り手が付きやすいことは確かでしょう。
991: ご近所さん 
[2007-03-05 01:14:00]
990さんへ
赤坂が人気になる具体的な理由が書いてない・・・
赤坂が虎より豪華ということですか?
教えてください。
購入者としては、気になります。
992: 匿名さん 
[2007-03-05 02:59:00]
豪華という意味では建物だけでなく、出入りする車、住んでる人、庭木の手入れ、ドアマン、ガードマンの格好など総合的に優れてないと羨望を集める秘蔵の邸宅地にはならん。
993: 匿名さん 
[2007-03-05 10:28:00]
992さん
そうですか、ではどこのマンションを目指せばいいですか?
総合的な超優良TRを目指したいですね。
994: 匿名さん 
[2007-03-05 19:45:00]
>993
目指さなくてもいいですがタワーズ台場はGoodです。
セカンド使用の人が多い?せいか住人も余裕が感じられる。
赤坂のオーナーであればタワーズ台場、ガレリア、オリゾン辺りをセカンドに投資しても良いのでは。 まだあのエリアは安いです。
まあ個人的な感想ですが。
995: 匿名 
[2007-03-05 22:02:00]
>991さん

赤坂の人気の理由は最上階の共用施設に代表される施設やサービスの充実でしょう。
また敷地の75パーセントものオープンスペースも魅力です。
虎はすっきりした所が、魅力ですが、総合的には、赤坂のちょっとごちゃごちゃした、猥雑なところもある、人のぬくもりのある立地が、今後の周辺の開発とあいまって、さらに人気アップ要因と思います。

広尾ガーデンヒルズは、最高の立地のすばらしいマンションで、日本のマンション史上に残る記念碑的マンションだったと思いますが、赤坂も、もしかしたら、それに連なる物件になるかもと、私は期待して完成を待っています。

994さんの言われるオリゾンマーレ、あれも安かったですが、かっこいいです。しかも植樹されている木も高級マンションに負けない、太くて立派なものです。有明地区は私も、有望株と思います。
996: 匿名さん 
[2007-03-06 01:26:00]
周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンが同列で考えるとはあまりに一人よがりで笑われるよ!
赤坂の投資価値は認めるが格としては広尾や虎よりは劣るのが常識でしょ!
997: 匿名さん 
[2007-03-06 01:54:00]
普通の日本語は、「周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンを同列に考えるのはいかがでしょうか。赤坂の投資価値は認めますが、格としては広尾虎の方が上だと思うのですが。」くらいの言葉遣いできないのでしょうか。人をさげすむような言葉は読んでいて気分が悪いです。
998: 匿名さん 
[2007-03-06 07:02:00]
赤坂が、虎がっていうなら両方買えばいいじゃん。
どちらもいいところはあるからね。
でも住むなら高輪TRあたりだけど手ごろな売り物がないからね。
999: 匿名 
[2007-03-06 11:37:00]
株と同じで、今だけ見ていてはだめです。3年、5年、10年先を予想する必要があります。
この点から赤坂は垂涎の立地でしょう。
有明は化ける素地ありと見ます。

高輪TR、結構売り物ありますよ。
今。郵便受けを見たら、有楽土地から、ご所有のみなさまへ、と題してご購入のご検討をいただければ、というわけのわからない案内が来ていました。
86.98平方メートル11800万円(テラス棟、7階、南角)
82.84平方メートル13500万円(タワー棟、22階、南西角)
1000: 周辺住民さん 
[2007-03-06 12:08:00]
赤坂より青山、麻布より広尾、白金より高輪かな。
1001: 匿名さん 
[2007-03-06 20:51:00]
>999
ありがとうございます。
でも高輪TRで1億3500万なら勝どき、月島辺りだと2件賃貸用物件購入可能ですので。
勝どき駅前は東京で今後最も値上がりするエリアと見てます。
1002: ご近所さん 
[2007-03-17 22:32:00]
最近盛り上がってませんね。
やはり引渡しまで間がありすぎるのでしょうか。
それでも都心物件は着々と値上がりしている模様です。
ただし、郊外はすでに頭打ち感でてきましたね。
土地で渋谷区でも上原とか、大山町とか、目黒区青葉台とか、あのへんでも頭打ち状態です。
まあ、土地で坪600万超えたら、厳しいわな。
あと1年強、この相場が続くことを祈るしかないな。
1003: 匿名さん 
[2007-03-19 13:59:00]
今後1年間もこの相場が続くとは考えにくいですね?
マンション価格も都心は上がっていますが、恐らく今年一杯で頭を打ち、下がり局面に入るというのが専門的な見方らしいです。
銀座も最近の取引事例ではバブル期の坪2億に近づきつつあり、都心バブルも今がピーク間近ではないかと思います。
1004: 匿名さん 
[2007-03-19 15:41:00]
どこの専門家がそんなことを言ってるんでしょうか?
私が見た雑誌や新聞の範囲では、専門家で都心が下がると言ってる人は居なかったので気になります。
よろしければ情報ソースを教えていただけますか?
1005: 匿名さん 
[2007-03-19 19:51:00]
上がる派と下がる派が両方いて安心感があるよ。
私はこれから2年は年10−20%くらいの上昇、その後5年くらいは横ばいか年5%程度の上昇と見てます。 一度あがりはじめると急には下がらないと思うよ。 逆もしかりね。
1006: 匿名さん 
[2007-03-19 20:05:00]
下がる派は買いそびれた庶民しか居ないのでは?
1007: 匿名さん 
[2007-03-20 00:14:00]
私はTRの購入者ですが、先日友人の大手でデベの幹部から固くいくならそろそろ利食いして売りさばいた方が良いとアドヴァイスを貰いました。
何となくこの急激な上昇相場ははじけるのではないかと不安です。
1008: 匿名さん 
[2007-03-20 00:17:00]
売ってその後どうするかが、結構、皆さん悩みどころなんじゃない!
1009: 匿名さん 
[2007-03-20 00:18:00]
そうそう。結局売ってもどこも高いしね既に。
キャピタルゲインはあまり意味が無いよ。賃貸しよう、賃貸。
1010: 匿名さん 
[2007-03-20 00:45:00]
超都心の話に限り高値安定。
それでも2億を超えると買い手は少ないよ。
それも住んじゃってると売りづらいからね。
新築未入居状態で超都心のタワマン上階なら競争力はある。
それ以外は損はしないが大きくは儲けられない状況になりそう。
この期をのがすまいと買い手より売り手のほうが多くなりそうな気配が強く、
半端な高級物件がたくさん出て来る。
1011: 匿名さん 
[2007-03-20 16:02:00]
>1010
虎ノ門タワーズは投資用マンションとして、2006年度築で最高のパフォーマンスを展開中。
もちろん自宅、セカンド用、パーティー用としても満足度は高いでしょう。
また、法人買が多いのも当然で役員が居住するのに適している。
低層階も緑が多く人気が高い。

今後は虎パストラルの跡地が楽しみ。
つまり虎TRの敷地とパストラルの公開空地のアレンジが開発デザインの肝で
虎TRの立つ丘に向かってなだらかな斜面を緑地化されるであろうロケーションが
超都心虎ノ門エリアの新しい話題となる。
又コレにより、桜田通りからオークラへのアクセス、景観も良くなると期待したい。

赤坂TRが竣工するのが今から楽しみ。
虎との比較で趣向で選べるエリアに発展するであろうことは吉。

愛宕タワーも頑張ってるようだし、
環状2号線の虎ノ門開発も始まっている。
話題は尽きないエリアだ。
1012: 匿名さん 
[2007-03-20 18:52:00]
確かに住みたいと思う人が本気で買いたいと思う物件は、本格的に上昇しだすと利回りで1.5%ぐらいまでは買われる可能性があるから、虎ノ門TRの今現在2.5億ぐらいで取引されている100平米ぐらいの高層部屋もこれから2年で5億ぐらいまではいくかもね。それに拍車をかけるのが虎ノ門パストラルの再開発ですか。うーん。
1013: 匿名さん 
[2007-03-20 21:08:00]
ここから売値が倍になるということは
土地や株価は、一帯?倍になるでしょうか。
そう考えると、倍は現実的な数字ではないですね。
仮に倍になってもその後は誰も手を出さない。ババは掴みたくないでしょ。
1014: 匿名さん 
[2007-03-20 21:14:00]
基本的に地価はバブル気味なのでいつ売るかということだね
損得は自己責任ということで
1015: 匿名さん 
[2007-03-20 22:17:00]
悲観組みが体勢をしめてるうちはまだまだ上がるな。
今がバブルだなんておかしいと俺は思う。
1016: ご近所さん 
[2007-03-20 23:01:00]
現実を見ましょ。現実を。
そろそろ本当に売れなくなってきてるよ!
1017: 匿名さん 
[2007-03-21 20:48:00]
1016さん
現実ってナンですか?
虎だってメチャメチャ値上がりしてるでしょ。
1018: 匿名さん 
[2007-03-21 21:28:00]
1017さん、赤坂TRは分譲価格からどのくらい上がってますかね。楽しみだな。
1019: 匿名さん 
[2007-03-21 21:38:00]
売るつもりないけど。 それが何か?
1020: 匿名さん 
[2007-03-21 23:10:00]
1017です。
1018さん、本当に楽しみです、虎も37階で@1000万円で売りに出てきたので、30階より上階は、向きにもよりますが、平均しても@900から1100万円当りではないですか?
売るなら、未入居に限りますが、一度住んでみたいね。竣工後3年は、ココよりグレード高いTMはなかなか建たないので最低でもトップクラスを維持するでしょう。
1021: 匿名さん 
[2007-03-21 23:40:00]
皆さんも同じでしょうが、金利低いし、五年住んで売却かな。
1022: 匿名さん 
[2007-03-21 23:42:00]
虎の相場は確かに調子がいいですね。
実は私も虎を持っています。(住んではいませんが・・・)
近々売りに出します。理由は、どうせ売るなら早いほうが良いと考えるからです。
利益もソコソコ出せる今だと判断しています。赤坂TRが竣工するとそれなりに売却物件が出るでしょう・・・私はその時期にバッティングして売却を掛けるのを避けたい。
だから今から高めの金額でジックリと売りに出すことにします。
1023: 匿名さん 
[2007-03-21 23:49:00]
1018さん、有り難うございます!たとえそこまで行かないとしても、このコメントは元気が出ますよ。私自身もまだこの地価上昇はまだら模様ながら続くと思っています。都心の人気エリアはまだまだいけそうですね。
1024: 匿名さん 
[2007-03-22 00:06:00]
賢いですね、バッティング避けたいのは理解できるし、共感もてます。
私は、赤TRに二つ買っとけば良かったと、反省しています。
一つは居住用、一つは賃貸で。金があったのに勇気が出ませんでした。
親の具合しだいですが、親子2世帯で、同じフロアに別々で住みたいですね。
最後はケアもあるので、近くのほうが親孝行だし、便利ですからね。
病院の送り迎えやなんかも。
そう考えると、買い増ししたいです。
1025: 匿名さん 
[2007-03-22 00:21:00]
1023さん
値上がりは、まだまだ続きますよ。地価は、国策と切っても切れない。

こんな低金利で、バブルなわけないし、10年で都内は人口20%増加するって話もある。
国の税収上げる為にも、地方へのばら撒きはできない。選択と集中は、東京あればこその政策でしょう。地方では企業倒産は、まだまだでるので気の毒だが・・・・
1026: 匿名さん 
[2007-03-22 00:34:00]
選挙権は地方に重点配分されてます。
格差があまり明らかになれば、ゆり戻しも大きくなりますよ。
1027: 匿名さん 
[2007-03-22 00:36:00]
1025さん、私も同意見です。国債の返済のためにはインフレはさけられず、資産を持つ以外に防衛策はないですよね。優良不動産の保有はその一つだと思いますよ。
1028: 匿名さん 
[2007-03-22 00:51:00]
インフレ防衛なら、外貨を持つ方がずっと堅実だと思うけど。
金利と為替差益の両方を手に入れられますよ。
不動産、特にマンションは、資産性よりも消費財として買うつもりでいたほうが、
不慮のダメージ受けないで済みます。
1029: 匿名さん 
[2007-03-22 01:16:00]
1028さん
同感です。
だから、週末は別荘に居るに付きますが、いつクルか分らない地震に不安になります。
パラシュート買うつもりです。(笑)笑えるでしょ?
1030: 匿名さん 
[2007-03-22 05:07:00]
竣工後すぐに売却派に質問です。
すぐ売ると2500万程度税金で持ってかれますが5年後は相場が下がると考えてます?
あと入居と未入居の差って売値で10%くらいで考えてますか?
1031: 国立トップ校卒 
[2007-03-22 08:12:00]
インフレで借金を返すのはモラルハザード
1032: 匿名さん 
[2007-03-22 08:16:00]
金利の話は日銀にでもいる同級生としたほうが賢明かと。
とても議論が成り立ってない方が見られます。
1033: ご近所さん 
[2007-03-22 19:02:00]
その通りだな。
低金利でバブルのはずないって、どういうこっちゃ?
バブルというのはね、低金利で過剰流動性のときに発生するものなのだよ。それに、もちろんゆり戻しというものがあるはずだ。
これ以上混雑し、地価が高騰すれば、成り立たなくなるビジネスもあるからね。
そうしたら、地方に分散するわけだ。経済、というか、人間の歴史とはそういうもの。
賢者は歴史に学ぶ、
至極明言である。
1034: 匿名さん 
[2007-03-22 21:11:00]
ここを売ってどこを買うの?
5000万の利益出たとして芝浦アイランドなんて言わないよね。
1035: 匿名さん 
[2007-03-22 23:50:00]
1030さん
すみません、ちょっと教えてください。2500万円の税金がかかるとのことですが、
売却益が幾らの場合を想定してらっしゃいますか。
1036: 匿名さん 
[2007-03-22 23:54:00]
1034さん
皆さん、複数の不動産を所有されているんですよ。都心にも、地方にも・・・。
1037: 匿名さん 
[2007-03-23 06:38:00]
>1035
1億の物件を2億で売却とすると諸費用、手数料差し引きで9000万強残り、3000万の特別控除で6000万強、それに40%の短期売却の税金がかかる →ざっくりで2500万、5年待てば20%1250万。
1038: 匿名さん 
[2007-03-23 10:43:00]
>>1037
それは個人の話だってば
法人名義で買っていて、平成20年末までに売れば全く状況は違うよ。
法人は損益通算できる一般法人税、住民税に加え土地譲渡益に重課税制度が
あるが平成20年12月31日までの間は、その適用が停止されている。

法人名義で買って会社の役員社宅にしてあれば、来年事業が赤字なら
税金はたいしたことないよ。詳しくは税理士に訊いてみればわかる。
1039: 匿名さん 
[2007-03-23 19:35:00]
20年末まで停止されている重課税制度ってなんすか。
1040: 匿名さん 
[2007-03-23 22:46:00]
1040レスだけど継続でいいの?
1041: 匿名さん 
[2007-04-01 18:20:00]
本日現地を見てきました。
現在目測29階を立ち上げ中でした。
近くから階を数えると上の方は見難くなってきました。
向かいのアークヒルズのカラヤン広場から上部3階が見えました。
隣の28階建宿舎の28階同士を比べると明らかに本物件の方が高い位置にあります。
階高の違いですかね。
これから半年間サントリーホールが休館のため、現地へ行く機会が減りそうです。
次に見る時は、どのくらいまで立ち上がっているか楽しみです。
1042: 匿名さん 
[2007-04-01 20:16:00]
程よい距離で建物全体が見える所はどこかご存知ありませんか。
首都高速高速から一瞬いいポジションで見えますが、
本当に一瞬です。
アークヒルズの中層階以上もよさげですが、一般人はなかなかは入れません。
あとは全日空ホテルの高層階レストランくらいでしょうか。
1043: 匿名さん 
[2007-04-02 05:09:00]
ミッドタウン?
1044: 匿名さん 
[2007-04-02 07:07:00]
確かに内閣府下あたりからも首都高越しに見えるようになってきましたね。30階以上の南西角部屋のミッドタウン、六本木ヒルズ、アークヒルズ、泉ガーデン、東京タワーの夜景は東京で最高の景色になりそうですね。
1045: 匿名さん 
[2007-04-02 10:26:00]
アークヒルズ・クラブ(最上階)から良く見えるのでは。入会希望の見学と称して一度行ってみては如何ですか。あとは泉ガーデン中層階のロビーでしょうか。
昨日のサントリーホールのopen-houseは、幼児がオーケストラに接する機会として有り難かったですね。アークヒルズからオークラ近辺は緑を配置した開発ですから、子供との散歩コースも見つかります。子供を育てるには郊外と一般常識のように言われますが、少なくとも就学前の幼児を育てるにはごみごみした郊外や山手線沿いよりは環境が整っていますね。
1046: 匿名さん 
[2007-04-02 11:46:00]
まさにアーバンライフだな。楽しみや
1047: 周辺住民さん 
[2007-04-02 12:15:00]
ミッドタウンに行っての感想だが、飲食店の少なさには驚くばかり。六本木ヒルズの足元にも及ばない。法人にしか眼を向けてなのがありありで、三井の金儲け主義が分りすぎ。個人にはおお薦めできない。

仕方なく懐かしい匂いに誘われて、3階のてんぷら山の上で会食したが、店内の木の温もりに癒されながら、頂く柔らかい天麩羅はやはり絶品。
てんぷら近藤はじめとする独立系の主のルーツだけあって、ここは素材・保冷庫から違う。素材がやけに口の中でプリプリ感じるのは自分だけだろうか?いちどお試しアレ!
1048: 匿名さん 
[2007-04-02 17:28:00]
ミッドタウン2階 コッポラズ ヴィノテカが予約なしでは入れたのでランチコース4000円を
頼みました。友人のオードブルの牛肉はまるで生、ピザ、スパゲティ、メイン何も工夫なし。デザート、コーヒー別料金で何のことはない味!最初のオードブルが出るのに45分超えたりと、散々のランチでした。斜め前方に建物全体が見えてましたが・・・・・
1049: 匿名さん 
[2007-04-03 01:53:00]
ミッドタウン人大杉
タウンの目的は曖昧でわかりづらい
1050: 周辺住民さん 
[2007-04-03 19:08:00]
大杉漣?
1051: 周辺住民さん 
[2007-04-03 21:20:00]
ミッドタウンは、イマイチ盛り上がらないのですか?
1052: 匿名さん 
[2007-04-04 22:45:00]
2部屋かいましたが、竣工後うればどれくらい儲かるかな?
1053: 周辺住民さん 
[2007-04-04 23:23:00]
売れば儲かるよ、貸すのはやっぱりだめだと思う。
1054: ご近所さん 
[2007-04-05 00:18:00]
自分もやはりそう思います
今後高級賃貸は競争激化します。
虎や青山の賃貸見ても、厳しそう。
もちろん、価格をやすくすれば、客はいますが、
利回りがキビシイ!
1055: 入居予定さん 
[2007-04-05 03:55:00]
そもそも、ココのクラスを利回りで考えるのが、間違いではなかろうか。。。
周辺は、競合ばかりであり、家賃は期待しないほうがイイ

転売後、ココのような億ションAクラス物件は、品薄な為、売買価格が上がってくれば当然だが利回りも下がるのは仕方ない

2007年秋相場は、利回りでは推し量れないほど、売買価格が上昇するに違いない。

ココの上層階プライスは秋にも、@1000万円を視野に入れてくるだろうと予想する。
1056: 入居予定さん 
[2007-04-06 08:18:00]
マンションから東京ミッドタウンまで歩いてみました。
想像以上に近いです。途中の道筋には外国人居住区が多く、
環境も良く、丘の上からミッドタウンを見下ろす所に
差し掛かると感動です。
ミッドタウンも、とても満足のいくものでした。
デパ地下のような賑わいもあり、テナントの誘致は大成功だったと思います。
六本木ヒルズにはもう用がありません。アジトだけ。
1057: 匿名 
[2007-04-06 17:35:00]
でもここは10階までを森ビルが貸すので、分譲になったそれより上層階は
森ビル分と同水準の賃貸料なら借り手があるのでは?
1058: いつか買いたいさん 
[2007-04-07 08:58:00]
だいぶ立ち上がって来ましたね。
でも想像より前の道に近くそびえ
立っている感じがします。
CGとかでは門があって門番がいて
ゲートを入ってからしばらく
アプローチがあって優雅なエントランスに入り
というイメージでしたが、その割には
近すぎるような....
最初は議員宿舎より高級と思ってい
ましたが、できてくると向こうのほうが
高級かもと思えてしまいます。
さらに高くなるとまた感じが変わるの
でしょうか。
1059: 匿名 
[2007-04-07 10:03:00]
経験から言うと、最後にゲート・植栽等が完成すると遠近感が出てパンフレットに
近い感じになると思います。
1060: マンション投資家さん 
[2007-04-07 12:21:00]
虎よりココのほうがグレードも価格も格上と言う不動産業界の人が居ますが、本当でしょうか?
1061: 匿名さん 
[2007-04-07 16:06:00]
自分がどう思うか。それが全てです。
1062: マンション投資家さん 
[2007-04-07 18:54:00]
まるで禅問答だな。
1063: 匿名さん 
[2007-04-07 19:35:00]
投資家なのに自分で判断できないの?
1064: 匿名さん 
[2007-04-07 21:09:00]
賃貸は競争が激しいですよ。日本一厳しいエリアですからね。
どうせ借りるなら誰だってミッドタウンがいい。
1065: 匿名さん 
[2007-04-07 22:22:00]
そうだね
先日オープンのリッツカールトンのメンテレジは空いてるみたいだし、森ビルも苦戦しいられてるだろう。
1066: 匿名さん 
[2007-04-08 12:31:00]
虎も泉も溜池も城山も・・賃貸は苦戦で空き部屋は埋まらない。
売りも一巡して勢いで高額物件を買ってくれる時期は終わりましたよ。
強気だけでは稼げない状況です。逃げ足の速い、実態の無い金で相場が上げられているのだから
早めの時期に取りあえず現金化したほうがいい。
タイミングを見て柔軟な判断で切り抜けないとババを引きかねません。
あえて具体定期にリスクは上げないが要注意な感じがしてますよ。
私は自宅以外の物件は売却しています。
1067: 入居予定さん 
[2007-04-08 13:23:00]
1066さん
自宅以外の物件は,
例えばどの辺りですか?

私は郊外を買うつもりなんですが・・
1068: 入居予定さん 
[2007-04-08 13:30:00]
つまり、飽和状態って事ですか
1069: 匿名はん 
[2007-04-08 15:00:00]
今後、一等地は分譲というより、賃貸が多くなるだろうから、
賃貸目的はリスク高いと思いますね。
1070: 匿名さん 
[2007-04-08 20:47:00]
二極化は本当だが港や千代田でさえも買いたい人より売りたい人のほうが多い印象です。
分譲もここからは超優良物件だとしても強気では売れません。
それ以外の物件だと市場が冷めないうちに処理するほうが賢明でしょう。
少なくともそのように考える方が増えてきていて、
半端な高級物件が割高価格で売出し急増しています・・・
売主さんも買主さんも疑心暗鬼になってきてる。
1071: 入居予定さん 
[2007-04-08 21:18:00]
デタラメいうね
その理由は?
1072: 匿名さん 
[2007-04-08 21:38:00]
ここの購入層はどうだろうか。
ファミリー(子供有り)も
いるのだろうか。
それとも、IT関係?
赤坂勤務
1073: 匿名さん 
[2007-04-09 15:39:00]
デタラメではないと思います。
購入価格を下回った水準ではないのですから悲観的な話ではありません。
ここは素直に喜ぶべきです。
しかしながら、価格は青天井には上昇しません。
問題は実情がわかり辛い現相場が問題であり。それについて大変に悲観的なのです。
上昇局面の操作もここまでは上手くいきました。今後は大丈夫なのか?
みな、その点に関しては説明が難しいでしょう。

また二極化の意味ですが、
コレも深刻でしょう・・・富裕層、つまり現金で何億円でも物件を買える方々のことですよね。
銀行から融資を一億円受けて買う方々のことはどのように考えますか?
限られた方々が売買する、それは法人でも個人でも日本人でも外人でも良いのですが
食べられないほど料理を出されても困るんじゃないですか?
1074: 匿名 
[2007-04-09 17:38:00]
ま〜こちらの物件は、どんな状況になっても購入して損はなかったと思います。
購入出来て良かったです。今の、どんな物件でも上昇しているのはどうかと思いますが・・・
来年が楽しみです!!
1075: 匿名さん 
[2007-04-09 19:08:00]
イオン ららぽーと ミッドタウン 表参道ヒルズ ダイヤモンドシティ
最近は大型ショッピングセンターが増えたもんだ。
1076: 匿名さん 
[2007-04-09 20:23:00]
ミッドタウン以外と空いていますね。
帰りレジデンスまで歩いてみましたが、30分近くかかってしまいました。
遠かったです。氷川神社の方から行った方がいいですかね?
1077: 匿名さん 
[2007-04-09 21:08:00]
足の長さに問題が?
1078: 匿名 
[2007-04-09 22:07:00]
氷川神社の方からだと近いですよ。
何回か歩いていますが10分程度です。
1079: 匿名さん 
[2007-04-09 22:53:00]
おー!10分ですか?近いですね。南北線の駅にも10分近くかかるので
沈んでいました。
1080: 入居予定さん 
[2007-04-11 19:11:00]
>1073
考えすぎだよ。
滅茶苦茶値上がりしてるから、皆さんご心配なくって来年待ってればいいさ。
1081: 匿名さん 
[2007-04-11 21:42:00]
1080
心配してほしいわけではないのですが・・
張出し価格と、契約価格の乖離が広がっています。
もっと言うと契約金額を大手2社が明かさないので実態がつかめません。
価格の吊り上げも限界が近い。買主もさすがにシラケ気味で値引き無しでは
話にならないし、そもそも金額の見直しを迫られている物件も出てきてます。
しかしながら、来年の今頃のことは何も判りません。
ま、そういう意味では、確かに心配しないで楽しみに待っていたほうがいいですね。
1082: 匿名 
[2007-04-12 00:19:00]
港区の築浅物件を売却後こちらを購入した者です。
確かに今の価格は異常?なくらい上がっていますね!!
後から売却すれば良かったと・・・たまに思います(笑)
今後どうなろうとも、こちらの物件は購入価格より下がる心配はないと思います。
どの位上昇するかは分かりませんが、来年までゆったり待ちたいですね。
1083: 匿名さん 
[2007-04-12 00:58:00]
無敵3A地区だから余裕だよ。ここは、その辺の新築物件とは較べもんにならない。
圧勝でしょ。
1084: ご近所さん 
[2007-04-12 14:01:00]
株と不動産はリンクしない?
1085: 匿名さん 
[2007-04-13 13:16:00]
モルガンが全日空ホテル買ったらしい。
周辺の土地値上がりしてんだろうが、ここの周辺はミッドタウン竣工や国立美術館などイロイロ話題があって飽きないな。
TBSは、いつ竣工だっけ?
テナントは、何が入るの?
コンランショップとかグレード高いの入れてほしいな。

TBS関係の人居たら宜しくね。
金ある会社で優良企業なんだから。

赤坂は汐留の日テレみたいに隣が新橋とかでショボイ感じのサラリーマンがフラフラするとことは違うんだよーん。

テレ朝のヒルズ族って感じは行き過ぎだろうが、テナント誘致にはコンセプト大切だから。

一様、注意をしときます。
1086: 匿名 
[2007-04-28 16:24:00]
TBSは来年1月完成。あそこにはトヨタが入るなんてことを随分前に聞いたが
最終的にどうなったかは不明。既存のTBSや奥のオフィスビルも合わせると
ミッドタウンの半分以上の敷地だと思うがこれも感覚的なもの。いずれも
不確かで申し訳ない。ご存じの方いれば書き込み頼みます。
ところで赤坂TRは30階まで建ち上がっている。外装のグレード高そう。
ちょっと距離があるが青山通りと一ツ木通りの交差点からよく見える。
1087: 匿名さん 
[2007-04-30 20:27:00]
赤坂ツインの立替情報誰か知ってます?
1088: 匿名 
[2007-04-30 20:53:00]
ミッドタウンから見ても、なかなか目立っています!!
来年が楽しみです。
1089: 匿名さん 
[2007-05-01 22:50:00]
>>1085

>一様、注意をしときます。

一応、指摘をしときます(w
1090: 匿名さん 
[2007-05-02 18:04:00]
一昨日、幸いにも(?)渋滞中の首都高から眺めてきました。
現在33階を立ち上げ中でした。周囲の高層ビルからも程よい距離があり
外観もなかなか均整がとれているように感じました。
完成が楽しみです。
1091: 匿名さん 
[2007-05-07 19:56:00]
まだ33Fだけどかなり目立ってるね。
インターシティと同じ高さになってるね。
1092: 契約済みさん 
[2007-05-08 01:34:00]
銀行の格付が上がったがいい事あるのかな?
詳しい方教えてください。

バブル時代のフリーローンを思い出すが、セカンド購入資金を金融機関が開発して各銀行でリッチマンや資産家に勧めれば億ションも飛ぶように売れそうだが、果たしてその再来はあるのか?

銀行の方とかに意見聞きたいのですが、もう居住用しか融資しないんですか?

別荘建設資金・購入資金とかたくさん貸し出ししましたよね。
それがみな不良債権になった訳ですがね。
また始まるのですかね?

気になります。
1093: ご近所さん 
[2007-05-09 01:12:00]
そんなことなんでオマエに教えなきゃいけないんだ!コラ
1094: 契約済みさん 
[2007-05-09 02:09:00]
1093さん

ご自身がそれを知ってるレベルの人なら是非教えてくださいよ。
知らないか若しくはここを買えないでイジケテているなら仕方ないですが。

どなたかお知らせ下さい?
1095: 匿名さん 
[2007-05-09 07:19:00]
日本銀行の統制次第です。主要産業毎に、とてもきめ細かな
統制が敷かれてます。日本の銀行は特殊法人の性格が強くて、
箸の上げ下ろしまでが監督されています。救いなのは、建前だけ?
とはいえ、日本銀行が何者(政官財)からも独立していることです。
いわゆる金融マフィアといわれる欧米大資本とは協調・従属?!
しているので、FRB(のスポンサー?!)の意向には逆らえないと
思われます。

#インフレによる財政救済計画の有無次第?!
1096: 匿名さん 
[2007-05-10 05:57:00]
>>1086
TBSビルには博報堂も入ります。
1097: ご近所さん 
[2007-05-11 11:24:00]
らしいね
汐留から引越するのかな。
この辺で、最近また森ビルが地上げしてるね。
この辺りは勢いが違う。
溜池からミッドタウンまではこれから建設現場だらけになる。
ホコリが気になるし、交通事故も気になる。
皆さん気を付けよう
1098: 匿名さん 
[2007-05-11 17:01:00]
具体的にどこになにが建つの?
六本木プリンスを取り壊して50Fのオフィスビルになるとか?
1099: 匿名さん 
[2007-05-11 20:01:00]
北側の古いマンション群も信託銀行に所有権移ってるし、そのもうひとつ北のマンションに至っては全室空室で取り壊しを待つのみって感じだけど、どうなんでしょうね。いずれにしても再開発が進むことは赤坂2丁目の丘の上の価値をよりいっそう高めてくれるわけですから、歓迎できますよね。
1100: 匿名さん 
[2007-05-11 22:14:00]
全室空室マンションって以前1FにJTBが入ってた4F建てくらいのでしょう? 議員宿舎の正面の。
あのくらいの敷地で何階建てのマンションが建設可能なの? 北側買った人は眺望気になると思うよ。
1101: 匿名さん 
[2007-05-11 23:19:00]
北側かつ眺望がだめだったら
どうなるんだ。
1102: 匿名さん 
[2007-05-11 23:29:00]
眺望関係ない人も多いから。
まあ転売するなら最上階南角が坪1000万なら北側低層眺望Xでも500万の価値はある。
なんせ買った時は坪330万程度だったんだから。
1103: 匿名さん 
[2007-05-12 03:42:00]
新築販売時ほど中古販売時・賃貸時には南北の差はつかないと言われている。
特にタワーの場合は北側でも十分すぎるほど明るいからね。
ただ正面に他の建物が来ると北側もかなり憂うつかも。
1104: 匿名さん 
[2007-05-12 08:11:00]
別に売らなくてもいいって層がメインで買ってるわけだから。
今から転売価格のことを考えなくても。
1105: 近所をよく知る人 
[2007-05-27 09:51:00]
>北側の古いマンション群も信託銀行に所有権移ってるし、そのもうひとつ北のマンションに至っては全室空室で取り壊しを待つのみって感じだけど、

ってありますが、ウィークリーマンションの隣のマンションですか?

因みに皆さんの話ではないところで、Mビルが再開発しているようです。
南部坂を溜池池側から上がりっ端で、角から300坪くらいかな。
道路挟んだ向いがゴルフパートナーで一階に入っている。


首都高速の隣だから煩いし、マンションにはむかないかな
事務所になるのかな?
ご存知のかたいますか?
1106: 匿名 
[2007-05-27 15:47:00]
契約時の重要説明で教えてもらった場所じゃないですか?
1107: 近所をよく知る人 
[2007-05-27 22:11:00]
知らないです。
私は言われませんでしたよ。
1108: 匿名 
[2007-05-27 23:54:00]
すみません勘違いかも?
契約時に周辺の開発について判っている予定が書かれたものを頂きましたが、
六本木通り沿いにMビルのビル(住宅含む再開発)が出来るのとは別ですか?
それだとこちらも知りません。
新しい情報だと思います。失礼しました。
すごいですね、周りもどんどん新しくなりますね!!
1109: 匿名さん 
[2007-05-28 14:59:00]
松岡議員 議員宿舎11Fで自殺。
1110: 匿名さん 
[2007-05-28 15:01:00]
部屋はどこですか?
1111: 近所をよく知る人 
[2007-05-31 01:01:00]
赤坂はTBS村ですが、楽天村になるんですか?
気になります

だって信濃町みたいになるかもだから・・・
詳しい方お知らせください。
将来どうなるか?
1112: 匿名さん 
[2007-06-01 10:14:00]
赤坂TBSには博報堂も入るから大丈夫でしょう。
あと大手戦略コンサルティング会社も入居予定と聞きました。
1113: 匿名さん 
[2007-06-26 21:32:00]
ただいま41F床を建設中。
赤坂駅4b出口の階段から見る赤坂TRはまさに坂の頂上って感じますね。
立地、グレードの議論はともかく海抜の高さから考えると隕石が落ちてきて大津波が発生しても生き残りそう。
1114: 入居予定さん 
[2007-06-28 14:40:00]
楽天はTBSへの執着心無くしたのか?
TBSの反撃がすさまじいのか?
物凄い攻防が赤坂の地で繰り広げられてるのだ。

来年のココの完成まで決着ついてるんだろうな・・
1115: 匿名さん 
[2007-06-28 15:05:00]
1000スレ超えてます。
1116: 匿名さん 
[2007-06-28 15:05:00]
スレ×
レス○
1117: 匿名さん 
[2007-06-28 22:59:00]
何だかこのスレも停滞気味ですから、どなたか新しいスレを立ち上げて頂けないでしょうか。小生は不慣れなもので、恥ずかしながらお願いする次第です。宜しくお願いします。
1118: 物件比較中さん 
[2007-07-01 17:13:00]
博報堂がきたら赤坂もめちゃくちゃにされちゃうような気が
1119: ご近所さん 
[2007-07-02 17:41:00]
考えすぎだろう。
関係ないよ
1120: 匿名さん 
[2007-07-02 22:09:00]
1000超につき、新スレッド立ち上げました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44381/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる