東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00
 

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

982: 匿名君 
[2007-03-02 13:45:00]
内装は昨年の秋には最終決定しました。
デザイン変更、間取りの変更等ですが。
追加オプションなどに500万円かけて入居予定だけど
入居時の相場次第では売却も検討してるよ。

現在の実際の相場はいくらなんだろう。
ここのスレの相場はあてにならん。
983: 匿名さん 
[2007-03-02 14:34:00]
700〜850万円の虎TR並みでしょう、そんなに高くならないのでは。永住用ではないし、ほとんどが投資用ORセカンドだし、皆さんの予想以上にはならない。そんなに高くならなそうだ。
984: 匿名さん 
[2007-03-02 17:03:00]
なるほど、2倍は達していないってことですね。4〜7割って少し寂しいなあ。
985: 匿名 
[2007-03-02 17:43:00]
細かく検討しないと、あまり正確なことはいえないが、700〜850万円というのは、大雑把すぎ、これを元に4〜7割というのは、もっと大雑把すぎ。

61800万円など41階以上の住戸、及び角住戸を除くと、おおむね、分譲時の坪単価は300万円〜500万円です。
これが、今いくらか?ということ。

控えめに見ると500万円〜750万円
普通に見ると 550万円〜830万円
強気に見ると 600万円〜900万円

というわけで
上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。
984さんは寂しさから解き放されたのだった。

なお、虎の賃貸を扱っている業者の話では、賃貸市場では、赤坂の方が、かなり評価は高いということでした。
986: 匿名さん 
[2007-03-02 17:46:00]
おー、嬉しいですね。有り難うございます。寂しさから解き放たれました。今夜はちょっとご馳走食べちゃおうかな。
987: 匿名 
[2007-03-02 17:46:00]
>上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。

失礼。500万円が750万円なので
ざっと50パーセント〜100パーセントです。
988: 匿名さん 
[2007-03-02 20:53:00]
そんなに売り物件でないと思うけどどうでしょう?
5年経って税金が20%になったところで売るんですかね。
3000万の特別控除がなくなってなければいいんだが。
989: 匿名さん 
[2007-03-04 17:48:00]
987さん
賃貸の評価が高いとは、確かに良い事ですか、坪1000円違うぐらいですか?
大した差ではない気がしますが。
分譲価格は、圧倒的な高評価されてますが、賃貸は周辺相場で動く気がします。
近くには、ジム付きの赤坂溜池タワーレジもあるし苦戦しませんか?
990: 匿名 
[2007-03-04 22:37:00]
988さん、989さん

完成とともに売り物件が大量に出て値崩れ的なことを言う人がよくいますが、それは、経験のない人の言うこと。
そういうのは、一時的なこと。あくまで、理屈に合った価格に収斂するもので、全く心配無用です。

賃貸の場合、確かに、完成とともに(最近は完成前に出す人さえいる)、ばあっと物件が出て、ネット上に、安い順に並ぶので、高めの値段で行くと、なかなか決まらないということはあります。
安く即きめるか、高く遅く決めるかは思案のしどころ。
高輪の物件、なかなか決まらずにいたのが、1つ決まったら、残り2つも連続で決まり、さらにまだないかといわれ、苦笑した経験があります(といっても私の所有分は1つだけ)。

賃貸料の差はなぜ坪1000円とされたのでしょうか?
私は具体的に聞いたわけではないですが、虎の賃貸がなかなか決まらないようなので、その理由を聞いた所、よく言われることですが、虎の仕様がシンプルで、そこがウリでもあるのですが、借り手としたら、豪華さがないのに高いとなり、苦戦している、それに対し、赤坂は人気になる、よって賃料も、もっと高くいけるということ。
具体的にどの程度の差になるかは別として、借り手が付きやすいことは確かでしょう。
991: ご近所さん 
[2007-03-05 01:14:00]
990さんへ
赤坂が人気になる具体的な理由が書いてない・・・
赤坂が虎より豪華ということですか?
教えてください。
購入者としては、気になります。
992: 匿名さん 
[2007-03-05 02:59:00]
豪華という意味では建物だけでなく、出入りする車、住んでる人、庭木の手入れ、ドアマン、ガードマンの格好など総合的に優れてないと羨望を集める秘蔵の邸宅地にはならん。
993: 匿名さん 
[2007-03-05 10:28:00]
992さん
そうですか、ではどこのマンションを目指せばいいですか?
総合的な超優良TRを目指したいですね。
994: 匿名さん 
[2007-03-05 19:45:00]
>993
目指さなくてもいいですがタワーズ台場はGoodです。
セカンド使用の人が多い?せいか住人も余裕が感じられる。
赤坂のオーナーであればタワーズ台場、ガレリア、オリゾン辺りをセカンドに投資しても良いのでは。 まだあのエリアは安いです。
まあ個人的な感想ですが。
995: 匿名 
[2007-03-05 22:02:00]
>991さん

赤坂の人気の理由は最上階の共用施設に代表される施設やサービスの充実でしょう。
また敷地の75パーセントものオープンスペースも魅力です。
虎はすっきりした所が、魅力ですが、総合的には、赤坂のちょっとごちゃごちゃした、猥雑なところもある、人のぬくもりのある立地が、今後の周辺の開発とあいまって、さらに人気アップ要因と思います。

広尾ガーデンヒルズは、最高の立地のすばらしいマンションで、日本のマンション史上に残る記念碑的マンションだったと思いますが、赤坂も、もしかしたら、それに連なる物件になるかもと、私は期待して完成を待っています。

994さんの言われるオリゾンマーレ、あれも安かったですが、かっこいいです。しかも植樹されている木も高級マンションに負けない、太くて立派なものです。有明地区は私も、有望株と思います。
996: 匿名さん 
[2007-03-06 01:26:00]
周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンが同列で考えるとはあまりに一人よがりで笑われるよ!
赤坂の投資価値は認めるが格としては広尾や虎よりは劣るのが常識でしょ!
997: 匿名さん 
[2007-03-06 01:54:00]
普通の日本語は、「周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンを同列に考えるのはいかがでしょうか。赤坂の投資価値は認めますが、格としては広尾虎の方が上だと思うのですが。」くらいの言葉遣いできないのでしょうか。人をさげすむような言葉は読んでいて気分が悪いです。
998: 匿名さん 
[2007-03-06 07:02:00]
赤坂が、虎がっていうなら両方買えばいいじゃん。
どちらもいいところはあるからね。
でも住むなら高輪TRあたりだけど手ごろな売り物がないからね。
999: 匿名 
[2007-03-06 11:37:00]
株と同じで、今だけ見ていてはだめです。3年、5年、10年先を予想する必要があります。
この点から赤坂は垂涎の立地でしょう。
有明は化ける素地ありと見ます。

高輪TR、結構売り物ありますよ。
今。郵便受けを見たら、有楽土地から、ご所有のみなさまへ、と題してご購入のご検討をいただければ、というわけのわからない案内が来ていました。
86.98平方メートル11800万円(テラス棟、7階、南角)
82.84平方メートル13500万円(タワー棟、22階、南西角)
1000: 周辺住民さん 
[2007-03-06 12:08:00]
赤坂より青山、麻布より広尾、白金より高輪かな。
1001: 匿名さん 
[2007-03-06 20:51:00]
>999
ありがとうございます。
でも高輪TRで1億3500万なら勝どき、月島辺りだと2件賃貸用物件購入可能ですので。
勝どき駅前は東京で今後最も値上がりするエリアと見てます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる