東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00
 

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

2: 匿名さん 
[2006-07-08 14:17:00]
第一期抽選まであと1週間ですね。。。 
会員優先販売時と比べて倍率がどうなるか気になるところですね
3: 匿名さん 
[2006-07-08 20:58:00]
倍率はわからないですが、会員優先販売と比べると、モデルルームに来ている方の

レベルが下がったように感じました。 それでも駐車場はベンツが殆どでしたけどね。
4: 匿名さん 
[2006-07-08 22:13:00]
南西130の2億ちょっとの物件でしたが、抽選はずれました・・・。


港区限定で今後、高層マンションが出来る予定などご存知の方はいらっしゃいますか?
これと同クラス程度のマンションが希望です。
建設予定があるのであれば、何年後でも待つつもりです。
5: 匿名さん 
[2006-07-08 22:51:00]
三井の虎ノ門愛宕タワーはどうでしょうか?
6: 匿名さん 
[2006-07-09 00:18:00]
六本木通りをはさんだ反対側 全日空ホテル裏の桜坂に面した以前大使館なんかが入っていたマンションが高層マンションに立て替わるとのこと。20数階だてだったような・・・
7: 匿名さん 
[2006-07-09 09:09:00]
国会議員さんたちの宿舎となるタワーマンションってこれと同じ規模やレベルなんでしょうか?
8: 匿名さん 
[2006-07-09 10:18:00]
<<<05・06さん、有り難うございました!!

しかし、虎ノ門愛宕と桜坂はともに20数階建てということで、
周りが高層ビルが立ち並び、夜になるとカーテンを閉めなければならないんですよね・・・。
また、現在は周りにビルが立っていなくても、
商業地域ということで今後建つ可能性が大だそうです。
そうすると高層の利点がなくなってしまうのです。

現在は40数階の賃貸に住んでいるのですが、
そのくらいの景色が欲しいと考えています。
それを考えると赤坂タワーレジデンスは最高だったのですが、
抽選ではずれてしまったので、仕方がないですよね。
今でもショックでマンションを見る気になれません。

今後同じようなマンションが販売されることを切に祈っています。
もし建設されるのであれば3億でもだすつもりなのに、
予定がないなんて なんとも悲しいですよね・・・
9: 匿名さん 
[2006-07-09 10:47:00]
>>04さん

大量の公務員住宅が今後、民間に放出されます。
西麻布や広尾や南青山などに多数の超優良マンションが生まれると予想されています。
この物件は場所が場所なのでそんなに魅力的ではないのでは?
10: 匿名さん 
[2006-07-09 12:48:00]
具体的な予定はありますか?
魅力的な官舎が無いと公務員が集まらない、とか寝言を言っている議員も居ますし、
正直そう簡単に官が一等地を手放すことは無いのではないでしょうか?
11: 匿名さん 
[2006-07-09 13:52:00]
そもそも赤坂って眺望良くないでしょ。
立地も利便性が高いだけで、都心の他の高層マンションに比べると格段に落ちる。
12: 匿名さん 
[2006-07-09 14:36:00]
超高層で立地のよいところってゆうと?
高層ならありますか?立地よいやつ。交通利便性はもちろん、生活の利便性も周辺環境の格も中身もいいやつ。あまり思い浮かばないのですが。青山あたりですかね。
13: 匿名さん 
[2006-07-09 15:12:00]
虎ノ門タワーズレジデンスの販売初期のころは
今のように買い需要は高くなかったような気がします。
急に盛り上がってきましたね・・・もはや赤坂だって抽選倍率的に神頼み状態。
後悔してますよ、わたし。虎ノ門TRの先着販売の物件が偶々でて、営業の方が、いち早く教えてくれたのに躊躇してしまって結局購入を決断できなかった。あーあ。
当時は高輪TRや番町PHが検討対象でしたが、立地的な希少性や物件の醸し出す雰囲気は他を圧倒していました。当時の虎のスレを今更読見ましたが他のスレと論点自体の内容が違いますものね。
ただ、終わってしまったことを悔やんでも仕方ない。
野村系や低層ビンテージ系やタワーもツインパークスなんかも検討してましたが地盤や建築構造などのネガが払拭できずにいます・・・。財務省の払下げも期待できますが、それまでのダイブ時間がかかりそう。現状の理想は、ここ赤坂TRを購入できて、もっと良い物件が出てきたら乗り換える、って感じですが、抽選で当たらなきゃ、話にならんですよね。
やっぱり虎を購入するべきだったと本気で後悔しています。はー。
14: 匿名さん 
[2006-07-09 16:32:00]
マンション価格は、景気に左右されるところが多分にあると思います。
銀行に続いて郵貯でも投信が解禁された今、これから3〜4年は株価も上がっていき、資産効果で好景気になると考えています。
去年の春頃はそうでもなかったのですが、秋頃からそういう流れが出てきたように感じました。


世界人口の45%を占めると言われるBRICsが経済成長を始めた今、資源はどうしてもインフレになってしまうから、建設価格も上がるのは仕方ないですね。
今回、ゼロ金利が解除されたら、長期金利は最終的に6%くらいを目指すのではないのでしょうか。
15: 匿名さん 
[2006-07-09 17:17:00]
虎のスレ読んでみよう。虎ノ門TR、評価高いですよね。
何回も案内きてたけど、不便な気がしたし、オークラは魅力的だったんですけど、内装とか外観とか
見てくれで魅力を感じなかったので、まじめに検討しませんでした。

払い下げの開発って、高級賃貸が多そうな気もします。200㎡以上、最大級は600㎡超を基準にした世界的な高級物件を開発したい、してほしい、というような話もききます。出来たらすごいですね。
経済的にも倍率的にも厳しい戦いになるのでしょうがね。しかも何時のことやら?

超高層で立地のよいところ
東京プリンスパークタワーとかコンラッドとかマンダリンO.がマンションだったらなかなかだと思います。少し利便性が落ちるのけどウェスティン。考えても無駄ですが、スミマセン。
16: 匿名さん 
[2006-07-09 18:31:00]
青山あたりで一番良い物件はどこでしょうか?
当方は夫婦2人のセカンドハウスですから、1LDKなんですが・・・。
17: 匿名さん 
[2006-07-09 18:54:00]
虎のスレ読みました。虎の緑が見えるくらいの低層階などは住環境としてはたぶん最高ですね。
自分はマンション探しをはじめたのが最近なので、残念ながら虎のMRは見ていません。
(後々の参考のために見とけばよかった)
だけど虎の申し込みはパスしていたと思います。
どんなに建物や環境がよくても、自分としては立地が不便と感じますから。
ここの徒歩8分以内に2駅3路線は他には替えがたいです。
18: 匿名さん 
[2006-07-09 20:14:00]
>>16
青山ではなくて住所は渋谷区渋谷1丁目ですが、青山パークタワーが一番で二番はなし?
セカンドハウスならよいかも。めったに中古ないでしょうが、1LDKが多いです。
渋谷が嫌い、どうしても威張り度や税その他の条件で港区住所がよいとか?
青山に超高層タワーはないけど・・
駅で言うと表参道あたりか、外苑前あたりか、一丁目あたりか、駅から離れていても青山らしい感じのところがよいのか?車で動くとき抜けやすいとこじゃなきゃ駄目なのか?
人がいっぱい来てもよければゼルコバの地権者物件って?どんどん高騰すれば売りが出てくるのかもしれませんよ。でも40㎡代が多いので、ご夫婦ではセカンドでも狭すぎるというか、少なくとも一番よい物件にはならないですよね。
セカンドだったら古いやつに手を入れて欧風・アールデコ調・etcなどデザイン設計事務所を頼んでやってみるとかも楽しそうですね。
資産性ではやはり古くて、よい通りに面してる立地のよい、戸数の少ないか多すぎないところで
容積率の余裕の大きそうな物件を選んで、建て替えに期待(購入検討者として管理組合や管理会社に
紹介してもらい訪問調査を、専門家も同伴してご自身でしなきゃなりませんけどね)
もうないかもしれないけど青学隣のシャトー東洋○○など大学に向いてるととこは、視界の安全性が比較的いいんじゃないかと思います。大学の敷地内でも増築高層化はありえますが、青山は移転が済んでるし。少子化だから拡大路線がないということはないけど、他の建物よりは景観、環境に配慮した建設
が期待できます。
19: 匿名さん 
[2006-07-09 20:48:00]
>>16
8000万以上の予算がおありでしたら、
パークコート表参道をお勧めしますが、
売却が出ているかはお調べください。

場所は、R246から参道を100メータ程くだり
右手に入ったところです。物件に至るまでの道筋は
ブランド店が多いので雰囲気も良いとおもいます。
途中にはレストランなどもあり、俗に裏原を
上がったところですが、静かなところで2人住まいには
良いと思います。

青山パークタワーやここは、個人的には希望の部屋を
GETできなかったのですが、どちらかと言えば、
パークコート表参道がお勧めです。
20: 匿名さん 
[2006-07-09 20:50:00]
政府所有の土地の放出が話題に出ていますが、今後出る政府払下げ用地には、計画の一部に分譲マンションをというような条件付く可能性あるのでしょうか。開発業者も商売ですから、安く買えた土地は分譲物件などにせず、賃貸物件にして収益を取り込むのではないでしょうか?どうなんでしょうか。
そんなことを考えるとこれは買うべきかとも思ったのですが、虎の残像が強く、見送ってしまいました。
21: 匿名さん 
[2006-07-09 21:05:00]
>>18,19
大変参考になりました。赤坂の1期は落ちましたが、2期に申し込みしています。青山辺りの方が
いいのかなあと思っていますが・・。有難う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる