住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その弐

501: 匿名さん 
[2014-06-16 19:12:30]
前スレにこの付近の道路拡張計画の話が出てきたよ。
全て北区側ではあるけど、このマンション付近を中心にして北方向、北東方向、南東方向の三か所で、簡単に言うと環七と環八の抜け道、環八と中山道の抜け道、北本通り(国道122号)と中山道の抜け道。(一部は北区の区道)
戦後の計画がそのまま残っていて当分の間は無いだろうと思ってたら、急に東京都が計画推進し始めたって「噂の東京チャンネル」という番組でもやったらしい。
東京都は2020年を完成目標にしてるそうで、2つの道路は比較的簡単だけど、補助86号線はおそらく間に合わないね。

只今、アチコチに張り紙してあって絶賛反対運動中だけど、元々道路が無い所に道を通すのは不可能でも道路拡張そのものは可能かも。
近くの赤羽自然観察公園と赤羽スポーツの森公園は現在はつながってるけど、真ん中に都道を通して分断させる計画だって公園の中の看板にも書いてあるよ。
その公園内を通ってくる道がこのマンション前の道につながるという事。

板橋区住民にはあまり関係ない話なのに、ここの立地はまさしく区境で影響が無いとは言えない。
502: 匿名さん 
[2014-06-16 19:34:31]
>>501
ネガお疲れさまです。
まず、その計画はこの物件には全く関係がありません。
次に、道路計画というのはいつの時代もあるしそう簡単にできるものでもありません。
オリンピック目指して動かそうとしてる時に都知事が変わりました。いまの都知事は
お金がなくて見直し派です。国もしかり。必須と言われているところ以外は頓挫するのは
過去の歴史をみても明らかです。
最後に、環境というのはいつの時代もかわっていくもの。道路もその一つにすぎません。
そういったもものに順応していくのがいいのですよ。
503: 匿名さん 
[2014-06-16 19:56:42]
>502
ネガ?
まさしくその計画道路の住民説明会にも参加してるんだけどね。
本当に都知事が変わってこの計画が無くなるとなったら、反対住民は狂喜乱舞ですわ。
排気ガスや騒音問題を気にしてる人がいたら、今よりは環境が変わる可能性がある事を伝えないのは詐欺ではないの?
この道路計画で混雑が一番予想されるのは3点が交わる「善福寺前交差点」。
しかし、補助86号線は将来的には島下公園を通って大橋病院前につながる計画なんだよね。

どうでもいい話だけど、トレセン前の通りは何故か昔から「(北区の)区役所通り」と呼ばれてる。
道なりに進めば北区役所につながるからなんだろうけど、新しくできる道を含めた十条駅~赤羽駅の道を「(仮称)西が丘トレセン通り」という名称にするんだとか。
504: 503 
[2014-06-16 20:02:17]
訂正。

善福寺前交差点→善徳寺前交差点
505: 匿名さん 
[2014-06-16 20:25:15]
>>503
何を主張したいのかよくわかりません。
物件に影響を与える道路計画があれば重要事項説明書にかかれているでしょうし
そうではなければいちいち言う必要などありませんわ。
506: 匿名さん 
[2014-06-16 20:31:01]
このスレの特徴は、物件自体の話がまったくないこと。
不動産業界の話、北区道路計画の話、杉並区の話、タンクレストイレの話。
あきらかにここの購入検討者じゃないですね。
507: 匿名 
[2014-06-16 22:12:05]
どこがネガなんだ。
普通にいい情報じゃないか。
便利になると思う人もいるだろうし。
売れ行き悪いからって自意識過剰だよ。

まぁ杉並の話は意味わかんなかったけど。
トイレの形状は一部に気にする人、いるよね。
508: 匿名さん 
[2014-06-16 22:30:23]
>>507
すみふを不必要に叩いたり、トイレがタンクレスじゃないって話を永遠にされて
なにが普通に良い情報なの?
本気でそう思うなら、具体的になにがどう良い情報だとおもったのか言ってみてよ。
509: 物件比較中さん 
[2014-06-16 22:36:38]
>>508
計画道路の話でしょ。ちゃんと冷静に読んだ方がよろしいよ。
510: 匿名さん 
[2014-06-16 22:43:20]
>>509
計画道路の話とここの物件は関係ありませんが。
あなたこそ冷静にかんがえて発言してください。
それにここで道路の話を論じてどうかなりますか?
いつ着工されるともわからないようなものをこんなところで
議論したところで無駄ですね。実際どうなるかなどわかりもしないし
そもそも着工されるかどうかすらわからない。
荒れるだけですよ。
511: 匿名さん 
[2014-06-16 22:54:14]
>>507
スミフの他の物件だけど板橋区以外はトイレこんな感じ。
ここみたいな上部にタンク付いてるのは珍しいね。
豊島区
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamecho/equipment6.html
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiikebukuro/equipment3.htm...
文京区
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/equipment5.html
中央区
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/equipment03.html
512: 匿名さん 
[2014-06-16 23:18:14]
>510
既に都庁職員が住民説明会までやってるような道路計画があるのに、スミフは内緒にして売り込みしたいのか・・と思われるだけだよ。
反対運動が功を奏して没になるならば、それはそれでいいだろ。
513: 匿名さん 
[2014-06-16 23:22:05]
現地見た人はわかると思うけど、確かに北側のバス通りは歩道も広いので拡張されてもおかしくないよね。イースト買う人は小学校がこの通り渡らないといけないからちょっと心配かな。ウェストは中仙道の向こうの小学校なのでもっと危ないけどね。
515: 匿名 
[2014-06-17 12:41:59]
じゅうせつには載らないけどマンションでの生活に
影響を与えうる都市計画でしょ?
この掲示板の有用性の代表的な点だと思うが。

変なネガレス、粘着があるのは事実だけど、
ここにずっと張り付いて全レスチェックして過敏に
反応するのは心身共に良く無いよ。

トイレは、数年前でこのクラスならタンクレス
だったかもね。
いまはすみふもよそもこういうもの。
ここにこだわる人は、何年も多くのマンションを、
チェックだけしてる部類の人かもしれない。
516: 物件比較中さん 
[2014-06-17 12:43:05]
>>514
中のことは分からないですが、どれぐらいの期間で売り切る計画なんでしょうね。竣工後に住民としては出来るだけ早く売り切って欲しいと思うのが普通の心理かと思います。始めから何年ぐらいの計画と分かっていれば、なんとなく安心な気も。すみふは値引きもしない安心も含め。
他のすみふ物件も含め、これだけ在庫持って、広告費も掛けても大丈夫なんて、すごい体力の会社だなと思います。さすがというか。
517: 匿名さん 
[2014-06-17 13:14:18]
すみふは小規模、中規模もあわせた平均が約2年なので、それ以上と思った方が精神衛生上よろしいかと。
518: ご近所さん 
[2014-06-17 14:39:22]
道路のことですが、この福寿通りを赤羽までいきつくと、赤羽付近は道路拡張のための用地取得がされていますよね。
となるとかなり先になるか、近々になるかはわかりませんが福寿通りは間違いなく片側2車線程度の広い道路に拡張されるはずです。将来的な展望を踏まえて検討されると良いと思います。
519: 匿名さん 
[2014-06-17 18:49:02]
まだオーベル入り込んでいるのか?
520: 匿名さん 
[2014-06-17 20:53:21]
板橋区のガーデンソサイエティは売り切るのに6年くらいかかった。

まあ、あそこは、設計が悪すぎた。コの字型で陽当りに差がありすぎ。


521: 匿名さん 
[2014-06-17 22:26:03]
ここはピアノ大丈夫ですかね。
娘がピアノ大好きなのでアップライト置くのですが。
522: 購入予定さん 
[2014-06-17 22:27:50]
この規模で住不物件ですから、2年での完売は厳しいかもしれませんね。住不さんは竣工後の方が売出し多くするケースもありますから。竣工後でも値引きどころか、マーケット環境によっては値上げもあるというのを聞いたことありますよ。当物件を購入予定ですが、決め手は都内物件で5千万円前後という価格帯です。当物件はオリンピック決定前に工事請負契約等したので、この価格ですんだとMR担当の人は言ってました(真偽のほどは確認できませんが・・・)。ここより都心の物件は、同じ㎡数でも6千万前後しますし、これから販売がスタートするとか、今から企画・仕込みが始まる物件は更に価格上昇すると思います。デべさんも、消費税の影響を見るべく、5-6月は売出を抑えている感じがしますし、場合によっては値上げしてくることもあるでしょう。予算が5千万前後・前半の人で数年以内迄にマンションを購入したい人にとっては、当物件は良いと思います。
523: 匿名さん 
[2014-06-17 23:20:10]
ここって5000万前半じゃまともな部屋かえなくないですか?
あと、この立地ならシティテラスでいいきがします。
やはり板橋では4000万以上出すと2年で1千万越の下落がまってるので
大変だと思います。
特にこれから子育てするようなファミリー世帯はきついのではないでしょうか?
どのみち今買ってもここを終のすみかにはできないでしょう。
20年後ぐらいに売るのであれば今3000万ぐらいの中古をここでかっておいたほうが
資産価値蛾1000万は守れます。
524: 匿名さん 
[2014-06-17 23:46:25]
>518
通称・福寿通りというのは「志村警察署前交差点 ~ 赤羽交差点」の事を指しているらしいけど、赤羽交差点方面へ行くよりも環八への近道の道路(線路より東側)が一部完成してるよね。
後は赤羽八幡神社付近を整備すれば完成しそうな感じで、福寿通りはあそこで二又に分かれるのかと思う。
あの辺は台地から見たら谷底になってるんで、地下に貯水施設を造るために長い事工事してたけど、工事終了して元通りになったからそろそろ始動するんじゃないかな。
2階建てのビル一軒が立ち退かずまだ居座ってるけどね。
525: ご近所さん 
[2014-06-18 08:07:09]

この低層第一種住居専用地域のマンションで、半地下の安い物件でもタンクレストイレが標準ですね。
http://www.mecsumai.com/tph-kamisagi/quality/index.html

タンクレスのほうがやはり高級感というか、トイレ空間としての格がかなり上になりますね。

すみふはデベのトヨタなんですよ。カンバン方式でコストカットが上手なんですね。
みてくれとふにゃふにゃの足回りを「乗りごこちが良いと勘違いさせ」
エンジン、機関はほどほどのクオリティでも、目に付くところはそつなくまとめる。すみふの場合は
「財閥系だからお得」とかの洗脳方式でこれらの安普請を打ち消していくのがいままでの流れですね。
526: 匿名さん 
[2014-06-18 08:12:07]
少なくともトヨタではない。
トヨタに失礼。
527: 匿名さん 
[2014-06-18 10:33:47]
また荒れだした。なんで?
528: 匿名さん 
[2014-06-18 15:39:40]
>>525
天下のスミフさんが、ここみたいなトイレ付けるのはどうかと?
たとえ板橋区では標準でも。

アトラスの方が高級感があって良いですね。
http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/shimura/quality/index.html/
529: 匿名さん 
[2014-06-18 16:23:09]
あそこのアトラスは立地があれだけど建物はいいよね
なんかみんな都合のいい点だけ持ち出して比較するの好きだね
よその営業か知らんけども
530: 匿名さん 
[2014-06-18 19:01:24]
もうトイレどうでもよくね?そんなに重要じゃないし。トイレマニアの人はタンクレス物件のとこ行きなよ。
531: 周辺住民さん 
[2014-06-18 22:49:43]
だれかが高級仕様とか言い始めるからこうなる。実際、ここの仕様は取り立てて高級じゃないし。第一、仕様なんて何年もしないうちにどんどんスタンダードが変わっていくしはやり廃りも激しいので、そういう目先のことにとらわれないほうがいい。もっとも後付けできないものは別だけど。ここの目玉はデベとゼネコンが超大手っていう安心感。それ以外はない。立地は人それぞれだけど、駅から遠いので一般的にはマイナスだと思う。査定には響くよ。ディスポーザーが欲しい人にはいいかもね。後付け不可の代表格だし。
532: 匿名 
[2014-06-18 23:24:05]
まあ、最高級だのなんだの言ってる人がいて、それに食いつきたくなる
気持ちはわからんでもw
装備面はかなり抑制されてるのは事実かと。

アトラスは環境の悪さを、装備面でがんばってカバーした物件だし、
そもそもまだコストも安く済んでた時期だしね。
それでも販売は順風満帆ではなかった。

トイレは自分でさっさと変えれば?としか。タンクレスに変えるのは大変
なんだっけ?それともトイレに住んでる人?
533: 匿名さん 
[2014-06-18 23:31:40]
このエリアの平均的な設備と比べたら十分高級仕様ですよ
上見たらもちろん沢山あるけどね。
偏差値50のところに60がいたら十分賢いし
平均65のところに60がいたら落ちこぼれと同じですよ
534: 匿名さん 
[2014-06-18 23:50:46]
タンクレスに変えるのは大変だよ。
ローシルエットにしたら。
デカくて格好悪いけど。
535: 匿名さん 
[2014-06-18 23:54:52]
534さん
全然大変じゃありませんよ(笑)
タンクレストイレ本体価格に工賃6万ぐらいで
2時間でついちゃいます
536: 購入検討中 
[2014-06-19 14:33:43]
第一期は、結局何戸販売できたのですかね?デベロッパさんも、消費税引き上げの影響を見極めるべく抑え気味のようですね。
537: 匿名 
[2014-06-19 20:43:15]
>>533
全く異議なし。他の人もその書き方なら、食いつかれることもないだろうね。
この地域の標準より設備は良い。そして価格も高い。

>>535
タンクからタンクレスへの換装の場合も、それだけでいいんだっけ。
そのケースは知らなくて。
水圧とかそういうのは気にしなくていいのかな?
538: 検討中さん 
[2014-06-19 22:28:02]
今日福寿通りを車で走りましたが
スカイティアラの建築位置の境界となるへいは歩道の標準幅より大幅にセットバックしていますね。
歩道が削られて道路の拡幅に充てられるのは間違いないようですね。
539: 匿名さん 
[2014-06-19 23:58:48]
537
タンクからレスも同じですよ。
実際私が依頼してそうしたんですから。
いまやモジュール化されておりトイレ交換
は風呂のユニット化と同じぐらい
簡単なのです。ってかそうして新規需要
を取り込まないと食っていけないからです。
トイレ交換に大掛かりな工事とお金が
いるなら誰も交換しなくなります。
マンションでは大量購入するからケチってるだけですよ
540: 匿名さん 
[2014-06-20 00:50:46]
結局ふたをあけたらほとんどうれてるんだよね。
ここはこのエリアじゃナンバーワンにしばらくなるだろうしこれだけの
大型物件はそうそうおめにかかれないからね。
リセールでは現在北区、板橋区は上位ランキングに位置するし
大型物件のほうがよりリセールには有利なのは間違いない傾向なので
安心かもね。
問題はセブンタウンの再開発がどうなるかだよね。あそこが
やめちゃうとここの利便性は一気に下がることになる。
541: 匿名さん 
[2014-06-20 01:04:37]
>>537
大規模マンションの場合、水圧が足りなくて流れないってことがあるという意味をこめて
ローシルエットトイレに、と書いてたんだけど、反論している人は意味が分からなかったみたいだね。
価格の問題ではないのにな。

>>539
タンクからタンクレスへの換装依頼してるってことは、やはり、あのトイレは気になってるってことですね。
わざわざ換えなくてもいいだろうに(笑)
542: 匿名さん 
[2014-06-20 01:36:14]
>>541
いつの時代の話をしてるんですかね?あまりネットでかじった知ったかぶりは恥ずかしいですよ。
大規模だろうが小規模だろうが水圧が足りないことなどもはやありませんよ。
知らないならどうぞここの販売元にご確認ください。
ちなみに私がタンクレスに交換したのは壊れたからですよ。気になってるってなにがですかね?w
あなたはよほどトイレにご執心のようですね。毎日といれにいなさいよw
543: 匿名さん 
[2014-06-20 08:02:49]
>>542
全面賛成。トイレなんてどうでもいいよ!
544: 匿名さん 
[2014-06-20 08:30:38]
>>542
おれも賛成。
どうでもよいトイレの話でしかも喧嘩口調でふっかけるかんじは見ていて胸糞悪い。
545: 匿名さん 
[2014-06-20 12:51:47]
>>540
セブンタウンの再開発ってなんですか?
546: 匿名さん 
[2014-06-20 13:59:36]
今揉めてるらしい
547: 匿名さん 
[2014-06-20 21:59:01]
知らない人いないでしょう。ここ検討してるなら
548: 匿名さん 
[2014-06-21 08:45:33]
>>540さん、547さん
違う区に住んでいて、全くわかりません。ネットで、調べてもわかりませんでした。
教えて頂けますか?
近くのショッピングセンターがなくなるとなると考える部分も出てくるので…

549: 検討中さん 
[2014-06-21 09:24:50]
大規模のスケールメリットとか言うマンションが多いですが、どこにスケールメリットがあるんでしょうか。
管理費、修繕積立金は小、中、大規模とも一律 1.5万~2万がほとんど。大規模ならばあらゆる管理費用は
一戸あたり安くなってしかるべきだと思いますが、管理会社もデベと同じ社名がついたようなところで管理されます。
ここの管理費は提示されているものの半額程度にすればいいと思います。そうなれば
スケールメリットとか言う話も納得できるのですが
550: 匿名さん 
[2014-06-21 14:33:28]
>>549さん
なかなかいい指摘です。
確かに、スケールメリットと良いながらも管理費も安くなって無いじゃないか!
そうです。なぜでしょう?これは、「住民が無知で無関心だから」です。
管理会社というのは最初の時点ではデベに指定されています。これは
別に問題ありません。販売前は売主所有ですから。しかし販売後はだんだん
売主所有権が移転しますよね。そのあとは自由に管理会社も選べるし
いろいろできるんですよ。でも実際はそうしないから搾取されるのです。
スケールメリットを実は一番恩恵を被ってるのは、利益が馬鹿みたいに増える
管理会社のほう、というわけです(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる