住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その弐

351: 匿名さん 
[2014-06-08 16:53:00]
売れ残りエリアナンバーワンにならないといいんだけど。
あと、このエリアのマンションに嫉妬する人は別にいないと思う。
352: 匿名さん 
[2014-06-08 17:37:15]
あと580戸。
ファイト!
353: 匿名さん 
[2014-06-08 17:44:04]
平均分譲価格2億円以上の物件だと多少の嫉妬はするかもしれないけど、この程度で嫉妬はしないだろうな?
サラリーマンでも手が届く価格だし。
354: 匿名さん 
[2014-06-08 18:13:10]
まっそうだね。23区では激安の部類なわけだから普通のマンションですよ。
355: 購入検討中 
[2014-06-08 18:35:18]
坪単価が、150万前後が板橋の相場と、今の時代とかけ離れたことを言っている人もいますが、もっと今の相場、時代を理解してから発言した方がいいのでは。あまりにも感覚的なコメントは、検討している人に失礼では?ここは検討スレですから
。今の時代、価格が上がっているのは
、わかった中で検討してます。色々事情もある中で検討しているのだから、割高とか馬鹿呼ばわりする人は、そもそもこの物件が手に届かない?のでは。検討スレですから、検討してない人は、自分の発言に少しは責任持ったら?

356: 匿名さん 
[2014-06-08 18:35:29]
板橋区のマンションは嫉妬されることは無いから安心。住民も庶民で安心。更に三田線だし。
大規模マンション待ってた人には良いでしょ。
マンションの名前が良くない。そこだけが欠点。
357: 匿名さん 
[2014-06-08 18:39:31]
高いと言っても常盤台(前野町)よりは安いんだよね?
358: 匿名さん 
[2014-06-08 18:41:38]
ブリリアより高かったら
おかしいよ。
359: 物件比較中さん 
[2014-06-08 18:54:15]
やっぱ名前気になるよね。
これが湾岸のタワマンとかならまだいいけど、この立地ではちょっとしっくりこないような。住所書くとき書きたくないかも。
360: 匿名さん 
[2014-06-08 19:22:20]
>358
ブリリア?
ガーソサのことですよ。
361: 匿名さん 
[2014-06-08 20:37:48]
ブリリア、パークシティ、パークハウス、スカイティアラ、ブランドでいうと
どこが一応上になるの?もちろん物件毎とかに違うとはおもうけど、ざっくりした
傾向としては。
362: 匿名さん 
[2014-06-08 20:40:58]
>>359
DEUX TOURS CANAL&SPA なんていう変な名前よりスカイティアラの方がしっくりくるのでは?
363: 匿名さん 
[2014-06-08 20:52:20]
スカイティアラは別にブランドじゃなくて単発ものだから、同じ次元で比べられないでしょ。
スカイティアラがそこらじゅうにあったら、なんか変だし。
デベ的にって話ならやはり東建は一枚落ちるとは思うけど。
個人的には嫌いじゃないですけどね。
364: 匿名さん 
[2014-06-08 21:00:25]
スカイティアラってブランドじゃないんだ。
すみふなのに、どうしてここはパークハウスとかにしなかったんですかね。
巨大だからかな?
366: 匿名さん 
[2014-06-08 21:45:26]
なるほどね。まぁスカイティアラは実際別格だからね。これまでの
どのパークハウスよりもデカくて豪華。特に屋上のテラスがいいね。
あそこってバーベキューとは許されないのかな?
春とか気持ちいいと思うんだけど。
367: 匿名さん 
[2014-06-08 22:38:15]
なるほどこういうふうに勘違いするわけね、分かり易い。
368: 匿名さん 
[2014-06-08 22:51:13]
おまえらサッカーのホンダ選手見習いなさいよ。
周りが文句いうのは簡単。結果だけ見て拍手したりブブーいったり。
本人はすごいよ。そんな状況を一新に受けながらもあのプレー。
このマンションだってそれと似てるよ。周りからエリアナンバーワンと称されたり
割高だと称されたり。
369: 匿名さん 
[2014-06-08 23:11:54]
どうでもいいけどパークハウスは地所ですので。
370: 匿名さん 
[2014-06-08 23:21:55]
だよね。
誰かがいつかツッコミ入れると思ったわ。

ザ・パークハウスは三菱地所。
パークホームズは三井不動産レジデンス。
住友不動産はシティハウス、シティテラス、シティタワーなどのシティシリーズって感じ。
371: 匿名さん 
[2014-06-08 23:26:10]
しかも屋上なんてないし。ティアラ部分のこと言ってるなら、あそこは部屋です。
372: 匿名さん 
[2014-06-08 23:37:02]
えっ?ティアラ部分って住民全員のパブリックビューイングスペースじゃないの?
373: 匿名さん 
[2014-06-08 23:38:17]
銀行からすると三井住友ってセットだけど
不動産って実際どうなの?三井不動産と住友不動産って違う?
374: 匿名さん 
[2014-06-08 23:41:57]
逆に、何で銀行と不動産会社が一緒だと思うの?
全くの別会社でしょ。
375: 匿名さん 
[2014-06-08 23:46:29]
>>374
えっ?だって結局はメインバンクがどこかってところに
落ち着くのだとおもうんですが...
登記上別会社でも同じ血脈を継ぐ会社は結局同じだったりするじゃないですか。
376: 匿名さん 
[2014-06-09 11:03:04]
同じ住友でも住友商事がマンション販売やってたりするし別物だと思いますよ
377: 匿名さん 
[2014-06-09 15:00:38]
住友財閥の旧本社やその他の資産を持ってるのが住友不動産。
住友不動産は、住友系の中心というか本流って聞きますけどね。

三井不動産とはまったく別物でしょ。

378: 匿名さん 
[2014-06-09 23:40:52]
三井と住友どっちがいい物作ってる?
379: 匿名さん 
[2014-06-10 06:32:20]
住友は大規模
三井は、小規模から大規模まで幅広にやっているイメージだけど
マンションを始めたのも、三井が先じゃなかったっけ?
380: 匿名 
[2014-06-10 07:53:07]
まあ一般的には三井がトップブランドでしょうけど。
ただしパークコート以上か。
一般向けは大差ないかと。
381: 匿名さん 
[2014-06-10 09:34:51]
パークコートなら三井だけど庶民向けの物件は住友かな
最近の三井は低仕様すぎてビックリ
赤羽、浮間舟渡、志村坂上とか
三菱もがっかり
駒込のやつとか
382: 匿名さん 
[2014-06-10 10:43:25]
パークハウス、とかパークシティー、パークコートって
なんかややこしいね(笑)
ここみたいな名前だと分かりやすいけど。
しかし、今検討してるけどスミフ価格、とかよく出てるけどそんなに高いかな?
他は知らないけどここは妥当な気がするんだけど。
価格は抜きにしてやはり心配は共用施設のお金の出所ですね。
維持にお金がかかるとネックになります。
383: 匿名さん 
[2014-06-10 13:18:36]
デベにしてみればマンションは基本的に箱を売ったらあとはしらねの世界ですからね。
管理組合で汗かいてやるしかないんだよね。足並みもそろわなければ大規模修繕も不可能だし
384: 匿名さん 
[2014-06-10 16:22:21]
1万6千平米で621戸だと一軒平均の敷地割合はたった24平米。戸田の物件と同じで相変わらずの詰め込み仕様ですね。

比較として足立区のハナシティは
1万2千平米で240戸なので一軒平均の敷地割合は50平米。足立と板橋の違いはあれど、もうすこしゆったりとした仕様に
してくれないのですかね、上方商人根性丸出しなのは相変わらず。
385: 物件比較中さん 
[2014-06-10 17:50:41]
私はやはり高いと思います。他の板橋区のすみふ物件もみてますが、今は共有施設は極力持たず駅に近いことが大切かな?と感じました。ここまで実際に歩いた方います?特に女性。数字以上に駅遠いですよ。周りも特に魅力的なものはないですし、特別環境が良いとも感じないです。通勤通学に三田線使うなら厳しいですね。戸建なら話は別、マンションである利点をあまり感じません。
386: 匿名さん 
[2014-06-10 17:54:25]
ここの敷地、かなり高額で調達したから、詰め込むのは仕方ない
388: 匿名 
[2014-06-10 20:19:53]
杉並の低層住専と価格が同じじゃないと比較の意味は薄いでしょ。
389: 匿名さん 
[2014-06-10 23:22:13]
低層マンションならではの利点ってありますか?
例えば低層マンションに住むのと中高層マンションの低層階(1〜3階)で比べた場合の低層マンションの売りってありますか?
390: 匿名さん 
[2014-06-10 23:24:07]
杉並のマンションの半額だから比べる意味がない。
391: 匿名さん 
[2014-06-10 23:26:38]
真夏に621世帯が一斉に2機~3機のエアコンをフル稼働する廃熱で
このあたりの温度が2度程上昇するのではないかと心配です

400戸ぐらいに抑えて、ゆったりとした仕様で現状の価格で販売してくれれば
すみふさんのデベロッパとしての良心が伝わってきたのに残念です

公開空地を増やして、建蔽率、容積率の緩和措置を貰い、その法律の許す範囲でフルに詰め込む手法は
住む人のために快適な空間をプレゼンツするのとは乖離しすぎていて残念です。
392: 匿名さん 
[2014-06-10 23:47:24]
ここは売れる空気がプンピンします
393: 匿名さん 
[2014-06-10 23:52:55]
>>391
400戸に抑えて分譲価格が1000万円アップしたら、ポツポツとしか住む人いなくて悲惨なマンションになるよ。
394: 購入検討中さん 
[2014-06-10 23:54:52]
確かに戸数は多いですが、都心湾岸のタワマンの詰め込みに比べれば公開空地もありましでは?土地代が100億以上してるので、戸数確保はやむを得ずだったのでしょうかね。杉並の低層と比較するのは、そもそも価格帯・マーケットが違うので無理があると思いますが。
395: 匿名さん 
[2014-06-10 23:58:55]
杉並区よりこっちのほうが全然便利だと思う。
中央線とかは価値と価格が合致してないと思うけど。
396: 匿名さん 
[2014-06-10 23:59:32]
杉並なんて最近ランキングも圏外だよ
397: 匿名さん 
[2014-06-11 05:39:52]
ここが気に入っていても、>395みたいな発言になってしまうと痛々しい。
板橋区で三田線の安い地域が他をけなすのは、いただけない。
398: 匿名さん 
[2014-06-11 06:35:41]
杉並より便利な板橋区といえば板橋1丁目のJR板橋、新板橋、下板橋3駅利用位置ぐらいしか思い浮かびませんが
399: 匿名さん 
[2014-06-11 10:25:41]
ん?板橋全域で杉並よりはいいとおもいますけど
400: 匿名さん 
[2014-06-11 10:45:59]
昔、吉祥寺が好きで西荻に住んでたけど
どっちもいい場所だよ
でも3.11を経験したら都心よりの方が個人的にはいいかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる