注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 20:41:25
 

その5 つくりました。
引き続き、積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、いろいろなこと話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219099/

[スレ作成日時]2014-05-02 22:32:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5

690: 匿名さん 
[2014-06-23 06:49:35]
でも家の性能で見たら一条が一番だよね。
外観は同じだとは思わないけど、みたら一条ってわかる。
でもそれはハイムも一緒だし、積水ハウスもダイン使ってると積水ハウスってわかるんじゃないかな。
見栄っ張りだなと思われるのは確実に大手で建てた人でしょう。家の値段に見合う生活が出来てればいいだろうけどあまりそういう人はいないような気がするね。
値段に見合う価値がある家を建てるところで建てて、生活レベルをあげたいよ。
691: 購入検討中さん 
[2014-06-23 07:30:20]
家の性能がq値とc値だけと思うのは危険ですよ。
耐久性や可変性、メンテナンス性なども、性能です。
電化製品なら、買って壊れて捨ててですけど、
家は保守が必要な資産ですよ。

一条工務店には、耐久性に関する情報を明記した資料はありません。
想定する耐用年数の表示は?
c値の劣化は?
ロスガードや床暖房の設備更新の費用の想定は説明されましたか?

大きな話をすれば社会的な情報公開の責務は?
小さな話をすれば社用車はありますか?

営業は自分達が販売するHRDの製品や企業を
正しく理解していましたか?
よくもわからない物を素晴らしい物として
販売しようとしていませんでしたか?

私は企業として果たすべきを果たしていない
一条工務店では買ってはいけないと思います。

消費者として誤ったメッセージを市場に
送ることになります。
692: 匿名さん 
[2014-06-23 07:49:57]
>691
積水ハウスははぐらかして教えてくれなかった。
今もそう。
693: 匿名さん 
[2014-06-23 07:58:24]
ダイン、シーカスの施主は一条を業者選定の中に入れてないよね。
694: 匿名さん 
[2014-06-23 09:26:04]
まず上場してない理由から答えてよ。
理由があるでしょ。
勧めてる人は当然知ってるよね?
695: 匿名さん 
[2014-06-23 10:31:46]
上場する必要がないからでしょ?
http://matome.naver.jp/odai/2134065798115326701

内部留保が十分にあり市場から資金調達をする必要が無ければ、上場するメリットがない。
696: 匿名さん 
[2014-06-23 10:47:07]
木造でこの4社の中から何処選ぼうが、一先ず安心じゃないの?
697: 匿名さん 
[2014-06-23 11:15:40]
一条は倒産したら終了だよ。
全部自社でまかなってるから。
他は大丈夫かな。
698: 匿名さん 
[2014-06-23 11:42:54]
{工法・建材}ローコスト住宅はどうですか?

のスレを一通り読んでから契約しても遅くないですよ。
699: 匿名さん 
[2014-06-23 12:11:48]
そう言うロジックであちらこちらに出没したんだ。
700: 匿名さん 
[2014-06-23 12:42:49]
ローコストの営業も必死だな
安くて良い物なら宣伝必要ないからな

所詮安かろう悪かろう
701: 匿名さん 
[2014-06-23 12:53:10]
来年10月の再増税までが最後の駆け込みを取り込むチャンスだろうからね。
その後は体力無い会社から淘汰されて行く。
702: 通りすがり 
[2014-06-23 12:57:45]
一条ユーザーです。HPに記載内容はうそ八百です。
辞めといた方が良いです。
無垢材使用にこだわるのは、単純にJAS建材に引っ掛からないからです。
最後はすべて、無垢材の収縮により歪んだとか、金具が緩んだって言います。
保証書もそれなりに見えますが、木の収縮や振動による緩みは対象外と謳われています。

つまり構造に関する問題は、すべてここで引っかかるためアウトです。

現場の大工の当たり外れが大きく、社員による施工管理も大嘘です。
100%外注丸投げの方がよっぽど良いです。
一条は準大手のイメージがありますが、単なる町屋の工務店以下です。
703: 匿名さん 
[2014-06-23 13:00:28]
高額なハウスメーカーと言われている所でもオプション含んだ平均坪単価はこの程度です。

http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30

アイスマもオプション普通に含めば坪単価75万程度になりますよ。
ベタ基礎、雨戸、網戸とか普通ついてそうなものがオプションですからねw
それでもローコストと思われてるんですねw
まあそれでもアイスマは売れてますよ。
704: 通りすがり 
[2014-06-23 13:18:50]
一条は実際に住んでいる御宅へ訪問し
色々アドバイスがもらえますが、これが落とし穴。

1回に付き5000円商品券GET、その方が契約すれば2万円GETなど
週末のアルバイト感覚の方達です。
我家も一度来ましたが、本音を言ったら二度と来なくなりました。
705: 匿名さん 
[2014-06-23 14:15:46]
ローコスト系の方が増税後強いと思うがな

自己資金だけで赤字を耐えるのは数年が限界
組織が大きくなりすぎてるんだよ
706: 匿名さん 
[2014-06-23 14:32:53]
>704
おーい、成りすましはほどほどにしとけよ。
金額が全然違うぞ?

家の場合光熱費、良かったと思う事、悪かったと思う事、このオプションは良かった、このオプションはいらなかった、間取りやコンセント配置の失敗点等を挙げて、あとは向こうの質問に回答する感じ。
営業の前で本音を言いまくっているが成約率は7割くらいで、ちょくちょく依頼が来るな。
確かに良い小遣い稼ぎにはなる。
708: 匿名 
[2014-06-23 16:15:38]
床暖房ついてあの坪単価なんだから、一条はしょせんローコスト。
709: 匿名さん 
[2014-06-23 19:20:40]
セキスイ、住林って外観と空間だけなの?
セールスポイント教えてよ。
711: 匿名さん 
[2014-06-23 21:03:56]
住林(BF)は木造とは思えないような剛性

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる