旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04
 

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)

948: 匿名さん 
[2010-01-06 20:49:51]
販売が近づくと、荒れますね。

949: 匿名 
[2010-01-10 12:13:10]
本当に。
検討中の人だけが書いていたら出てきようのない話題が出て、しかもそれが延々と続いたりして。

950: 匿名さん 
[2010-01-11 21:39:58]
ほとんど分譲、ぱらぱらと賃貸、のマンションにいましたが別に何も困りませんでした。
組合とか町内会のようなものも普通に一緒にやってたし、お付き合いも普通でした。
海外といったり来たりの人や、スタイルに合わせて住み替えていくのが好きな人など
賃貸のほうが便利な人もいるし、後は個々の人柄の問題では?

持ち家信仰が強く、分譲の人は賃貸の人よりいい家、お金持ちという発想って地方の日本人ぽい
951: 匿名さん 
[2010-01-11 22:38:07]
都心の高額マンションに賃貸で住める層は、むしろお金持ちですよね。

法人契約の転勤族も多いかな。
952: 購入検討中さん 
[2010-01-12 00:35:35]
どなたか1期の価格表をアップしてくださる方はいませんでしょうか?

次期以降を検討していますが、参考までに前期の価格を見たいのです。

お持ちのかたいらっしゃいましたら、どうかお願いいたします!!

953: 匿名さん 
[2010-01-12 00:42:29]
MRで聞けば良いじゃないですか?
954: 周辺住民さん 
[2010-01-12 15:33:57]
> 950 持ち家信仰が強く、分譲の人は賃貸の人よりいい家、お金持ちという発想って地方の日本人ぽい
> 951 都心の高額マンションに賃貸で住める層は、むしろお金持ち

分譲の人の方がが金持ちだという書き込みした人は過去に居ない様です。前のレスを読んでみました。分譲の所有者の方が賃貸暮らしの人よりも共有部分を大切にするという趣旨の書き込みはありますけど、金持ちかどうかに関する書き込みは無いと思いますよ。まさかそんな事は無いと思いますが、違う趣旨の書き込みをこんな風に感じるってのがいかにもが田舎モンくさいね。

もしかしたら、ここを購入した人を批判して、多数の賃貸がありそうだから賃貸で出たものに住むべきだという趣旨でしょうか?意味不明です。
955: 匿名さん 
[2010-01-12 17:31:29]
954はもっと意味不明
956: 匿名さん 
[2010-01-13 22:59:56]
購入者ですが950と同です

地権者の数を教えろだの賃貸の人は引っ越し方でわかるだのやたら気にしてる
書き込みを見ると、どうしたの?って思います。自分は状況的に購入が適して
いるから買ったけど、賃貸の人はどうこうとは思わないし、
賃貸だから共有部を粗末にしがちってのも短絡的。人柄の問題でしょう。

質の悪い安賃貸にはマナーの悪い人間が集まりがちってならわかるけど
賃貸が多いとどうのって騒ぐ人はそういう感覚なのでは?
957: 匿名さん 
[2010-01-13 23:07:35]
ここは中級賃貸だから安賃貸ほど粗末にしないってことでしょうか?
958: 匿名さん 
[2010-01-13 23:52:37]
非常識な人はどこにでもいるけど

ある程度の相関はあるんじゃないの

清掃やセキュリティのスタッフの充実度でも変わるし
959: 匿名さん 
[2010-01-13 23:56:17]
一期の先着順住戸って、全部売れちゃったんですね

960: 匿名さん 
[2010-01-14 09:01:27]
ここの購入者or賃貸間借り人=金持ち=マナーは良いという書き込みをしている方々へ

まず、都心の物件としてそれほどの高級物件でも無いのに、金持ぶるのは恥ずかしいからやめましょう。
貧乏人はマナーが悪いという差別的な書き込みをするのやめましょう。金持ちかどうかでマナーの判断基準になりません。それよりもまして金持ちか否かは常に相対的なものです。

>956の購入者様の <質の悪い安賃貸にはマナーの悪い人間が集まりがちってならわかる>
そして957氏、958氏と、、、

こういう書き込みをする人がここの購入者(ナリスマシであることを願う)であることは恥ずべき事です。ここの物件の価格をみて都心のほんとに値段の高いマンションに住んでる人から見たら安い物件に見られているかもしれないと思ってください。

なんどか出てきますが、マンションの所有者と賃貸の間借り人が、どちらがその建物をどの程度大切にするかという話が、金持ちかどうかの話に変わってしまっていて、正しくない方向に向かっています。

みなさま御留意を。
961: 匿名さん 
[2010-01-14 09:50:55]
2期は79戸中どれくらい販売するのかな?

まだ完成まで1年以上あるけど。
962: 匿名さん 
[2010-01-14 15:01:17]

960氏
>こういう書き込みをする人がここの購入者(ナリスマシであることを願う)であることは恥ずべき事です。

956、957、958さんが本当に購入者だったとして、上記のようなこと(「恥ずべき」とか)を言われて気分が悪くなるとは思わないのでしょうか。
彼らからすると、貴方こそ願い下げの人だと思うのですが。だって、誰でも本音と建前は普通あるでしょ。

961さん
メニュープランの選択期限の関係上、第2期でほぼ全て売り出すように思います(勝手予想)。西側の部屋中心ですね。早期に売り切れるか、外野席から楽しみに見ています。
963: 匿名さん 
[2010-01-14 18:56:25]
962
960さんではありませんが、本音を掲示板で包み隠さず伝えることが品格ある行動なんでしょうか?
956さん等々の発言によって、より不特定多数の方を傷付ける可能性があることは明白です。
それに見かねて960さんがされた発言には説得力がありますし、それに対してを揚げ足取るのは綺麗じゃありませんね。
964: 匿名さん 
[2010-01-14 22:05:05]
960や963はここの掲示板に粘着しているネガの方ですね〜。
しょっちゅう誰かの揚げ足とりに来られる方で、文体が同じですぐ判ります。

957は揚げ足とりにきたひと(960本人の可能性あり)ですが
イヤミが分からなかった958さんは、ただ率直な方なんでしょう。

965: 匿名さん 
[2010-01-14 22:06:01]
粘 着 ってここではNG
ワードなんですね!
966: 匿名さん 
[2010-01-14 23:11:49]
誰もここを超高級とは思ってないし言ってないのでは?
うらやましい人もいれば、はるかに高いところもあるってみんな知ってるでしょ

それに超高級マンションって変な人結構いるよ 人生にまじめじゃない人たくさんいる

むしろ差別を言うなら地権者や賃貸の存在に執拗にこだわる人のメンタリティでは?
自分たちに混じって欲しくないんですけど~的なニュアンスぷんぷんで
理由は公共物を大事にしなさそうとか取って付けたようなことだったり
とうていそれだけとは思えない印象を受けました
967: 匿名さん 
[2010-01-14 23:15:59]
地権者様がいなきゃ建たなかったということを分からない人が多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる