旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04
 

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)

912: 匿名さん 
[2009-12-31 11:50:06]
旭化成は信頼できますね。
真面目な会社ですよ。(施工は鹿島だし)
913: 匿名さん 
[2009-12-31 12:03:35]
鹿島は最近問題起こしてませんでしたか?
空港だったっけ?
914: 匿名さん 
[2009-12-31 14:03:28]
>910
結構な反対ありましたよね。
いまだにあそこにタワマンがたつとは信じられない。
できる以上は駅前も含めて再開発っぽくしてほしかったんだけどなあ。
915: 匿名さん 
[2009-12-31 14:22:06]
鹿島の問題は前にここに出てませんでしたっけ?

空港とか、マスタービューの既存不適格とか、板橋の物件が某専門家に非難されていた事とか、、、
916: 匿名さん 
[2009-12-31 14:32:26]
>914

そうですね。しかも、「へ~」と思っていたその物件を今、自分が検討しているとは。(苦笑)
茗荷谷駅はまだ新しい方ですから、仕方ないですね。
私が学生だった20年くらい前に比べると格段の美しさですよ。

この再開発で駅横~本屋さん近辺の雑然とした感じがどう変わるか楽しみです。
個人的には電線の地中化だけでもだいぶすっきりするのでは?と思っています。
(勝手に地中化されると思っているのですが、実際の予定をご存じの方がいらっしゃったら教えてください)

工事の進捗は、通勤時に東方向からチラリとみる感じでは段差が見えるので4階あたりを組み上げ中のようです。

917: 匿名さん 
[2009-12-31 15:25:25]
地元の方がいらっしゃる様ですが、

地権者はどのような方(職業)ですか?

地権者分住戸の所有者の実数は何人ぐらいで、賃貸になる、または2次的な転売になりそうなのは現状ではどのくらいの数なのですか?

これらご存知でしたら教えてください。
918: 匿名さん 
[2009-12-31 18:44:02]
それは地元民だからわかるって情報じゃないでしょう。
正確な一覧表はもう購入した人たちは持ってるよ
919: 匿名さん 
[2009-12-31 19:52:11]
地元の方の反対運動があったとのこと、
私が現地に行った時はその気配を感じなかったので驚きました。
もうすっかり解決済みなのでしょうか。
マンションが建つとなると、日当たりはもちろん、
工事中の振動や騒音、工事車両の出入りなど、
近隣の方にはいろいろと迷惑がかかると思うのですが、
反対運動が起きたことが後々まで響くようなことはありませんよね?
入居後、近隣の方とのお付き合いはそうあるものではないとは思いますが、
ちょっと気になりました。
920: 匿名 
[2009-12-31 22:10:52]
唐突に階数の話題を振るあたり、意図が見え見えです。
反対運動があったら文京区も許可しませんって。
921: 匿名さん 
[2010-01-01 01:10:48]
そう?高層マンションで周辺住民の反対運動がないところのほうが珍しいと思うけど?
環境のいい住宅地であればあるほど住民は嫌がるのが普通だよ。
なんだかんだで仕方なく共存していくんだよ。
別にここだけでなく。
922: 匿名さん 
[2010-01-01 02:46:05]
念のための確認ですが、ここは環境の良い住宅地ではないですよね?
923: 匿名さん 
[2010-01-01 08:43:25]
>918

その情報を教えてもらえませんか?

人数だけでも良いので。
924: 匿名さん 
[2010-01-01 10:25:32]
地権者の一覧表はないが

そういうのはMRで営業に聞くことであって
掲示板で質問しても仕方ないと思う
925: 匿名さん 
[2010-01-03 12:47:56]
確かに地権者の数って興味ある。

どのくらいの数が、賃貸、転売に回るか何となく予想できるもん。大規模の駅前物件だからそういうのって最初から了解済みだけど、その数をある程度認識していれば、竣工時に、yahoo不動産とかみてびっくりしなくて済むし。
926: 匿名さん 
[2010-01-05 13:28:41]
非分譲(地権者)住戸がどこかは分かってるから
大体想像がつくよ。
927: 匿名さん 
[2010-01-05 15:56:50]
>923,924,925
総戸数-販売戸数=地権者住戸・店舗=非分譲住戸
928: 匿名さん 
[2010-01-05 16:18:29]
>927

地権者の数と地権者住戸の数は同じという事ですか?

ここでは非分譲住戸が53戸ですが、それと地権者の数は同じではないと思います(一戸建てが53戸あったと思えないから)。

このため、複数の物件を所有されている方がいらして、自分が住まないところは当然、竣工後に賃貸、転売に物件を出す事があるのを心配している方がいらっしゃるのだと思います。分譲マンションは一般的に一部が賃貸に回る事は、共有部分を大事にしない方が増えることになり、よい事ではありません。そのような観点での御意見だと思います。
929: 匿名さん 
[2010-01-05 16:51:49]
そこそこグレードのいい分譲マンションに住んでるけど
賃貸で入ってくるひとも感じいいし、問題を感じた事ないよ。

ここもそれなりに家賃高めだろうし
大家も店子を選ぶだろうから、あまり心配してません。
場所柄、丸の内の会社員の方などが借り手になりそうだし。

賃貸や転売がいやな方はここはやめたほうがいいでしょう。
(私はむしろ、いざというとき貸したり転売しやすい物件が
いいと思っていますが。)
せめて1LDKのある低層は買わないようにするとか。
930: 匿名さん 
[2010-01-05 17:09:41]
そのうち売るかもと思っている人と、長く住もうと思っている人の意見は違いますよね。
931: 929 
[2010-01-05 18:36:13]
一応、子供が高校卒業するくらいまで、15年くらいは住むつもりだけど。
転勤は予測つかないし。
932: 匿名さん 
[2010-01-06 10:17:51]
> そこそこグレードのいい分譲マンションに住んでるけど 賃貸で入ってくるひとも感じいいし、問題を感じた事ないよ。

賃貸で住んでるか、購入したのかがわかるマンションってあるんですね。それも顔を見ただけで、、、

ここもそうなるのかな~、個人情報の管理をしっかりするところにしてなってほしい。
933: 匿名さん 
[2010-01-06 11:22:07]
ここは駅近だし家賃も高そう。賃貸で入居される方もきっとそれなりに高所得の方だったり会社の補助があったりして身元のしっかりした人が多いんじゃないかなぁと思いますが、こればかりはわかりませんよね。大家さんだっていつまでも部屋を空けておくわけにもいかないから多少のことには目をつぶって貸してしまいそうな気もするし。気になるけど現時点ではまったく予測できないことなのでそのリスクを納得できるかどうかだけかも。
934: 匿名さん 
[2010-01-06 12:58:16]
932はマンション内で一切人づきあいしないんだね。
935: 匿名さん 
[2010-01-06 13:09:39]
自分の周りでここに注目してたのは、法律事務所勤務とか、金融系コンサルといった堅い職業の女性達。
ここの一人暮らしは女性のほうが多い気がする。
治安がよくて駅近だから。
936: 匿名さん 
[2010-01-06 13:12:01]
932じゃないけど人付き合いだけの問題じゃない。
管理会社、管理組合の体制がいい加減なマンションだと個人情報が筒抜けになるケースが多々ある。
そんなマンションに住みたくないと思うのは普通だと思う。
937: 匿名さん 
[2010-01-06 13:15:24]
販売員が営業トークで、契約者がどのような職業の人が多いとかしゃべるってのもよくあること。
938: 匿名さん 
[2010-01-06 13:55:20]
> 937

それだけで、その物件を購入したこと後悔するでしょうね。検討中なら止めますよ。

929氏の様に、マンション内部の人との付き合いなんて小規模でなければ全体の一部だから、その人の印象で賃貸居住者も特に問題ないと考えるという一般化は危険だと思いますね。

そんなことより、一部が賃貸になっているとか、複合用途建物(いわゆる下駄)の査定が分譲マンションではマイナスポイントになるのは業界では常識です。
939: 匿名さん 
[2010-01-06 14:25:59]
>938
あなたはどうせ検討中じゃなくて、他社の方でしょ。
940: 匿名さん 
[2010-01-06 14:40:12]
>936
あなたは賃貸住まいなんですね。
管理会社だの管理組合だの言い出して、はぁ?って感じ。

自分のマンション、売り物件がでたらまず先にDMがくるから
どこが売り出し中になったかわかるし、
不動産会社が買い上げて賃貸に出してる部屋がどこかも
だいたい分かりますよ。
賃貸部屋は空いてればネットにも出るし。

急に(中古取引がないのに)引っ越してきた方は、
多分賃貸って想像つきますよ。
941: 匿名さん 
[2010-01-06 14:46:05]
ここは、非分譲住戸で1LDKの間取は多いので
そこは賃貸になるんでしょうね。
でも家賃高そう。
942: 匿名さん 
[2010-01-06 15:57:01]
>940

あなたの説明だんだんめちゃめちゃになってるよ、もう止めといたほうが良いよ。

引越しがあるのがわかってもその部屋がどこで、どんな人が引っ越してきたかなんて、それこそ集中してみてなければわからない、その上その人がどんな人であるか知り合えるチャンスがあるかもわかりません。私は5年間200戸規模の物件に今住んでいますが、人間性まである程度わかるのは4家族(子供のお友達からの知り合い)だけで、ほんの一部です。

それに、引越しのときにそこにいる人が住民か、手伝いの親戚か、友人かもわからないんだから。

あなたの書き込みは自分で自分の意見を説明しようとして、一生懸命言い訳してどんどんハマッテル感じがしますよ。この人一生懸命賃貸を擁護してるから住民なんだろうな~、ヤダヤダこんなのがいるのって感じます。止めましょう(旭化成の人ならなおさら止めてね)。
943: 匿名さん 
[2010-01-06 17:30:23]
>941
いや、あなたのほうが必死すぎなんですけど。
元々の929の話になんでそんなに突っかかるのか意味不明。

ちなみに今住んでいるところは、中庭のあるファミリータイプ。
千駄木に出来るマンションとタイプ・規模がかなり似てます。


944: 943 
[2010-01-06 17:31:26]
>941ではなく
>942でした。すみません。
945: 匿名さん 
[2010-01-06 18:01:25]
>>940

>あなたは賃貸住まいなんですね。
>管理会社だの管理組合だの言い出して、はぁ?って感じ。

936だけど、うちは分譲です。


>自分のマンション、売り物件がでたらまず先にDMがくるから
>どこが売り出し中になったかわかるし、
>不動産会社が買い上げて賃貸に出してる部屋がどこかも
>だいたい分かりますよ。
>賃貸部屋は空いてればネットにも出るし。

>急に(中古取引がないのに)引っ越してきた方は、
>多分賃貸って想像つきますよ。

私は賃貸に出た部屋に関しては何も書いてませんが。
別の方と混同してませんか。



946: 匿名 
[2010-01-06 18:47:43]
二期は何戸くらい出るんですかね。
947: 匿名さん 
[2010-01-06 19:13:11]
945様

なんか支離 滅裂な人がいますが、思い込みが激しくて理解 力が乏しくて無駄みたいなのでやめましょう。
948: 匿名さん 
[2010-01-06 20:49:51]
販売が近づくと、荒れますね。

949: 匿名 
[2010-01-10 12:13:10]
本当に。
検討中の人だけが書いていたら出てきようのない話題が出て、しかもそれが延々と続いたりして。

950: 匿名さん 
[2010-01-11 21:39:58]
ほとんど分譲、ぱらぱらと賃貸、のマンションにいましたが別に何も困りませんでした。
組合とか町内会のようなものも普通に一緒にやってたし、お付き合いも普通でした。
海外といったり来たりの人や、スタイルに合わせて住み替えていくのが好きな人など
賃貸のほうが便利な人もいるし、後は個々の人柄の問題では?

持ち家信仰が強く、分譲の人は賃貸の人よりいい家、お金持ちという発想って地方の日本人ぽい
951: 匿名さん 
[2010-01-11 22:38:07]
都心の高額マンションに賃貸で住める層は、むしろお金持ちですよね。

法人契約の転勤族も多いかな。
952: 購入検討中さん 
[2010-01-12 00:35:35]
どなたか1期の価格表をアップしてくださる方はいませんでしょうか?

次期以降を検討していますが、参考までに前期の価格を見たいのです。

お持ちのかたいらっしゃいましたら、どうかお願いいたします!!

953: 匿名さん 
[2010-01-12 00:42:29]
MRで聞けば良いじゃないですか?
954: 周辺住民さん 
[2010-01-12 15:33:57]
> 950 持ち家信仰が強く、分譲の人は賃貸の人よりいい家、お金持ちという発想って地方の日本人ぽい
> 951 都心の高額マンションに賃貸で住める層は、むしろお金持ち

分譲の人の方がが金持ちだという書き込みした人は過去に居ない様です。前のレスを読んでみました。分譲の所有者の方が賃貸暮らしの人よりも共有部分を大切にするという趣旨の書き込みはありますけど、金持ちかどうかに関する書き込みは無いと思いますよ。まさかそんな事は無いと思いますが、違う趣旨の書き込みをこんな風に感じるってのがいかにもが田舎モンくさいね。

もしかしたら、ここを購入した人を批判して、多数の賃貸がありそうだから賃貸で出たものに住むべきだという趣旨でしょうか?意味不明です。
955: 匿名さん 
[2010-01-12 17:31:29]
954はもっと意味不明
956: 匿名さん 
[2010-01-13 22:59:56]
購入者ですが950と同です

地権者の数を教えろだの賃貸の人は引っ越し方でわかるだのやたら気にしてる
書き込みを見ると、どうしたの?って思います。自分は状況的に購入が適して
いるから買ったけど、賃貸の人はどうこうとは思わないし、
賃貸だから共有部を粗末にしがちってのも短絡的。人柄の問題でしょう。

質の悪い安賃貸にはマナーの悪い人間が集まりがちってならわかるけど
賃貸が多いとどうのって騒ぐ人はそういう感覚なのでは?
957: 匿名さん 
[2010-01-13 23:07:35]
ここは中級賃貸だから安賃貸ほど粗末にしないってことでしょうか?
958: 匿名さん 
[2010-01-13 23:52:37]
非常識な人はどこにでもいるけど

ある程度の相関はあるんじゃないの

清掃やセキュリティのスタッフの充実度でも変わるし
959: 匿名さん 
[2010-01-13 23:56:17]
一期の先着順住戸って、全部売れちゃったんですね

960: 匿名さん 
[2010-01-14 09:01:27]
ここの購入者or賃貸間借り人=金持ち=マナーは良いという書き込みをしている方々へ

まず、都心の物件としてそれほどの高級物件でも無いのに、金持ぶるのは恥ずかしいからやめましょう。
貧乏人はマナーが悪いという差別的な書き込みをするのやめましょう。金持ちかどうかでマナーの判断基準になりません。それよりもまして金持ちか否かは常に相対的なものです。

>956の購入者様の <質の悪い安賃貸にはマナーの悪い人間が集まりがちってならわかる>
そして957氏、958氏と、、、

こういう書き込みをする人がここの購入者(ナリスマシであることを願う)であることは恥ずべき事です。ここの物件の価格をみて都心のほんとに値段の高いマンションに住んでる人から見たら安い物件に見られているかもしれないと思ってください。

なんどか出てきますが、マンションの所有者と賃貸の間借り人が、どちらがその建物をどの程度大切にするかという話が、金持ちかどうかの話に変わってしまっていて、正しくない方向に向かっています。

みなさま御留意を。
961: 匿名さん 
[2010-01-14 09:50:55]
2期は79戸中どれくらい販売するのかな?

まだ完成まで1年以上あるけど。
962: 匿名さん 
[2010-01-14 15:01:17]

960氏
>こういう書き込みをする人がここの購入者(ナリスマシであることを願う)であることは恥ずべき事です。

956、957、958さんが本当に購入者だったとして、上記のようなこと(「恥ずべき」とか)を言われて気分が悪くなるとは思わないのでしょうか。
彼らからすると、貴方こそ願い下げの人だと思うのですが。だって、誰でも本音と建前は普通あるでしょ。

961さん
メニュープランの選択期限の関係上、第2期でほぼ全て売り出すように思います(勝手予想)。西側の部屋中心ですね。早期に売り切れるか、外野席から楽しみに見ています。
963: 匿名さん 
[2010-01-14 18:56:25]
962
960さんではありませんが、本音を掲示板で包み隠さず伝えることが品格ある行動なんでしょうか?
956さん等々の発言によって、より不特定多数の方を傷付ける可能性があることは明白です。
それに見かねて960さんがされた発言には説得力がありますし、それに対してを揚げ足取るのは綺麗じゃありませんね。
964: 匿名さん 
[2010-01-14 22:05:05]
960や963はここの掲示板に粘着しているネガの方ですね〜。
しょっちゅう誰かの揚げ足とりに来られる方で、文体が同じですぐ判ります。

957は揚げ足とりにきたひと(960本人の可能性あり)ですが
イヤミが分からなかった958さんは、ただ率直な方なんでしょう。

965: 匿名さん 
[2010-01-14 22:06:01]
粘 着 ってここではNG
ワードなんですね!
966: 匿名さん 
[2010-01-14 23:11:49]
誰もここを超高級とは思ってないし言ってないのでは?
うらやましい人もいれば、はるかに高いところもあるってみんな知ってるでしょ

それに超高級マンションって変な人結構いるよ 人生にまじめじゃない人たくさんいる

むしろ差別を言うなら地権者や賃貸の存在に執拗にこだわる人のメンタリティでは?
自分たちに混じって欲しくないんですけど~的なニュアンスぷんぷんで
理由は公共物を大事にしなさそうとか取って付けたようなことだったり
とうていそれだけとは思えない印象を受けました
967: 匿名さん 
[2010-01-14 23:15:59]
地権者様がいなきゃ建たなかったということを分からない人が多い。
968: 匿名さん 
[2010-01-14 23:19:18]
>966さん
地権者や賃貸の存在に執拗にこだわるひとは
検討者じゃない(もしくは倍率を下げたくてネタにしてる)んだから
気にされないほうがいいですよ^^;
969: 匿名さん 
[2010-01-14 23:23:44]
なるほど。
実際、今時の都心部で、地権者がいない物件の方が稀ですよね。
本件の検討者の方であれば、そんな(極めて高そうな)物件と本件をそもそも比較しないのでは。

ちなみに、興味本位かつスレ違いですが、湯立坂のプラウドには地権者が入るのでしょうかね。
970: 匿名さん 
[2010-01-14 23:38:09]
湯索してみたら別のスレに
「地権者有り、分譲住戸59戸、12F建て、商業施設無し、ファミリータイプ中心」
とありましたよ。

59戸で12階建てとなると、レクサス横くらいの規模かしら。
971: 匿名さん 
[2010-01-14 23:40:53]

×湯索
○検索 

「湯立坂を検索したら」と言いたかった文章でした
972: 匿名さん 
[2010-01-15 02:28:39]
> 969 実際、今時の都心部で、地権者がいない物件の方が稀です

稀という言葉を使って決め付けているのは何らかの資料をお持ちの方?、それとも思い込みで情報が少ないだけでまれと思い込んで書いてるのか?

上野パークタワー
パークコート虎ノ門
本郷パークハウス プレミア
ブリリア大和郷
ブリリア駒込染井
ブリリア千駄木(春に売り出すとこ)

これら地権者なしですよ。私のような素人でも簡単にこの周辺にこれだけあると知っているので稀というのは当たらないのでは?、まあ事実なんで噛み付かないでね。ここ、事実に屁理屈で対抗する人が多いみたいなんで。

そういえば、湯立てで野村と組んで住民に反感買い捲ってるのも、小沢君と仲良しの鹿島でしたね。最近デベで悪いニュースって必ずといっていいほど鹿島かと。湯立てもニュース沙汰でしたが、空港の玉砂利とか、、、。今日も日経が昨年来高値の日につまらんことで株価下がってるし、どうなってのかね、この会社。
973: 匿名さん 
[2010-01-15 07:22:22]
970さん
どうもありがとうございます。お手数おかけしました。
59戸ですか。 そんな戸数の少ないところに住んだことがないのですが、全体がひとつのコミュニティのような雰囲気になるのかしら。それはそれで、人により好き好きですが・・・

972さん
どうもありがとうございます。書きぶりはともかく(苦笑)、ご指摘はおっしゃるとおりのようですね。
不勉強と表現不足ですみません。前提が本物件のような中規模以上のタワマンでした。
その場合、勝どきあたりの最近のタワマン(たとえばゴクレ)の地権者多すぎのイメージが強かったので「まれ」と書いちゃいました。でも、ご指摘の上野パークタワーは、それでも地権者いないのですか・・・ デベの方針によるのでしょうか。
小規模のマンションならともかく、(大規模なタワマンで)地権者いないのはすごいです。



974: 匿名 
[2010-01-15 08:19:39]
パークコート虎ノ門ってタワマンですよ、230戸 30階の。本郷パークハウスも210戸 15階なので大規模ですよね。そういえばこれらと上野のパークタワーは大規模で地権者無しで、その上、店舗なども無いんですよね〜。
975: 匿名さん 
[2010-01-15 09:07:27]
上野のタワーって倒産?したソフィテル東京の跡地だから
地権者なしなのでは。
あそこは奇抜な形のホテルでしたよね。
(地権者なしでも、立地が好みに合ず私は検討すらしてませんが)

パークコート虎ノ門はさすがに坪単価が全然違うでしょう。
売れ残りは2億超ばかり。
976: 匿名 
[2010-01-15 11:27:08]
本郷も3年前に販売開始した物件だから、検討しようがないし。
977: 匿名さん 
[2010-01-15 11:58:50]
地権者無しの物件が稀かどうかという話だから、今購入可能かって話とは噛み合ないよね。不動産業者が良くやる手だけど、絞り込んで行くと地域唯一の物件です!なんて宣伝文句が簡単に作れる。そういうのを価値があるかを消費者が賢く判断できるかって事でしょ。

地権者無しだけだと稀ではないけど、地権者無しで、駅から部屋まで徒歩3分以内の、今売り出し中の文京区のタワーマンションって縛りにすればここだけってことで稀とも言える訳で。

こういうのって、ハイハイ、、、って感じです。
978: 匿名さん 
[2010-01-16 01:17:02]
土地があれば地権者なしは簡単なのだから不思議はないわけだけど
同じ条件で比べないと、こっちは地権者いないといっても
あまり意味のない理論のすり替えでは?

いずれも駅から遠かったり 値段がずっと高かったり
スーパーといえるものが至近にはなかったり

同様な条件で地権者なしじゃないじゃないですか・・

まれということろにカチンと来て喰いついたんだろうけど、
どういう意図で話が進んでるか落ち着いて考えないと
979: ご近所さん 
[2010-01-17 09:48:42]
地権者あり・なしなんてどうでもよくない?
それより、ここの利便性はすごい魅力的。

安けりゃ買いたいけど、絶対安くないしなぁ。
80㎡で1億程度はするんでしょ?庶民ではあり得ないわな。
980: 匿名さん 
[2010-01-17 10:48:46]
> まれということろにカチンと来て喰いついたんだろうけど

稀と書き込んだ人が勘違いであった事を認めたのだからそれが全てです。話を蒸し返すなよ。

騒音とか、地権者とかどうでも良いんだよ、利便性で選ぶんだ、この物件は。
981: 匿名さん 
[2010-01-17 11:46:49]
文京区で建設中のマンションで標高ナンバーワンだそうです。
982: 匿名さん 
[2010-01-17 12:19:38]
利便性がいいのに、治安がよくて学校や図書館も近いからいいよ。

983: 購入検討中さん 
[2010-01-17 23:37:17]
小石川パークタワーの中古106平米@10600万で出ていましたけど、サイトから消えているので、早速売れたのですかね?築20年近いのに高値でよくまあ買う人いますね。
984: ご近所さん 
[2010-01-17 23:52:14]
元値3億ぐらいだけどね。その値段もそうだけど、管理費が異常に高かったですよね。
985: 周辺住民さん 
[2010-01-17 23:57:31]
>文京区で建設中のマンションで標高ナンバーワン

駅で言うと本郷3丁目の方が標高高いと思うので、東大のとこに野村が建ててる(建設中)のプラウドの方が高いと思ってた。
高層階の高さなら、間違いなくこっちだろうけど、建設地の高さだったらおそらく違いは1m程度でしょうね。

まあ、これが宣伝文句ってモンですもんね。もし30cmでも1番は1番ですね。
986: 匿名さん 
[2010-01-18 00:05:48]
利便性がいいけど、利便性「だけ」じゃないところがミソでしょう
987: 匿名さん 
[2010-01-18 07:04:30]
土曜日火事があったのはここの建設現場?
988: 匿名さん 
[2010-01-18 08:40:57]
最上階を買うわけではないので、標高云々は興味ないです。

MRは混んでて、やっぱり人気みたいです。
989: 匿名さん 
[2010-01-18 11:35:14]
茗荷谷っていうから「谷」にあるのだと思っていたら、この前現場に行ったら「尾根」にあったから驚きました(無知なだけともいう)。
水害の危険がなくて良いですね。
990: 匿名さん 
[2010-01-19 18:54:27]
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅まで徒歩1分、東京まで12分で行けるなんていいですね。
サイトの方も拝見しましたけど、24時間ゴミ出し可能の各階ゴミステーションがあるし、
地下1階にも駐車場があってエレベーターで住戸へ移動できるなどいろいろと便利な
仕様になっていますね。地下駐車場はどのような造りなっているのか気になりますが・・・。
販売開始は2月上旬となってますけど、分譲価格・分譲戸数はまだ未定なんですね。
どなたかモデルルームに行かれた方っていらっしゃいますか?
991: 匿名さん 
[2010-01-20 00:16:34]
ご存知かもしれませんが、2月のは第2期売り出しで
第一期で南側や角のいいところは大半売れてますよ。
値段はMRで全部教えてくれます。
992: 匿名さん 
[2010-01-20 00:17:30]
ご存知かもしれませんが、2月のは第2期売り出しで
第一期で南側や角のいいところは大半売れてますよ。
値段はMRで全部教えてくれます。
993: 匿名さん 
[2010-01-20 05:46:22]
普通に家族で住むなら千駄木のブリリアのほうが良い気がする。
タワマン好きはここか池之端でしょうけど。
994: 匿名さん 
[2010-01-20 08:43:16]
茗荷谷エリアの明るい雰囲気が好きです。
千駄木は周囲に何もなくてさびしい印象なんですが
渋好きにはいいのかしら。
ブリリアは安いって噂になってますね。

995: 周辺住民さん 
[2010-01-20 09:32:15]
茗荷谷は文京区内でも珍しく、雑然とした場所ですよね。

大学生が多い学生街だからしょうがないのだろうけど、いわゆる居酒屋とかファーストフード屋さんが立ち並ぶ典型的な駅前の雰囲気。茗荷谷は駅から離れたところに居住地としての価値がある(まあ当然ですけどね、閑静な駅前って聞いた事無いですもんね)のだと思うのですが、、、皆さんそれぞれですね。

自分の家は便利な駅前から少し離れた静かなところが良いと思う私の感覚は古いのかなと話していたら、実家の年寄りは10年前は選ばなかったけど、今は逆にこういうとこが良いと申してますので、1人の人間でも自分の状況で好みが変わる様ですし。

まあ、私が金を出すので窓から渋滞と居酒屋の看板みることとか興味ないし、バスフェチでもないので止めました。
996: 匿名 
[2010-01-20 09:45:44]
予算に合わないなら別のとこがいいよ
997: 周辺住民さん 
[2010-01-20 14:28:50]
御予算で苦労されたんですね。
都心物件の検討者には、この価格帯では、御予算に合わない人はいないと思いますし、思いもよりませんでした。
998: 匿名さん 
[2010-01-20 15:31:48]
995は997じゃないの?
999: 匿名さん 
[2010-01-20 15:33:14]
低層じゃなければ問題ないよ
1000: 匿名さん 
[2010-01-20 19:40:33]

ブリリア千駄木は坪300万以下で安いみたいですね。人によっては悪くない選択肢かも。

でも、うちみたいな共働きには買い物が不便で難しそうです。
あと、なんと言われようと、こちらは学区が魅力です。
1001: 匿名さん 
[2010-01-21 00:27:20]
ブリリア千駄木は、日当たりが確保できる部屋は坪350はするようですね。
300ちょっとというのは、お見合い部屋とか条件の悪い部屋なんでしょう。
1002: 匿名さん 
[2010-01-21 03:27:03]
日当りが確保できる部屋という言葉に定義は無いでしょうが、南側は道路か一戸建てなのでブリリアもっと安いですよ。

どちらにしろ小さい部屋がブリリアには無いからそういうところを探している人にはあちらは検討外でしょうけど。
1003: 匿名さん 
[2010-01-21 09:42:47]
利便性だけじゃなく学区の良さも決め手だったから、うちも千駄木は検討外でした。
お子さんを私立小に入れる方や、お子さんが中高生以上のファミリーには良いのかも。
1004: 匿名さん 
[2010-01-24 01:21:39]
ここの学区って、そんなによいのですか?

中央区も泰明小学校とか坂本小学校とか日本橋小学校とか区立でよいのがあると聞きますが?
1005: 匿名さん 
[2010-01-24 07:59:30]
>>995
ファミリー層は駅近を嫌がる傾向が強いですね。
でも戸建て地域になると住民の反対があって大きなマンションはなかなか作れなくて、
小規模で、値段が高くて、管理費も高くなります。
1006: 匿名さん 
[2010-01-24 09:45:38]
>1004
>中央区も泰明小学校とか坂本小学校とか日本橋小学校とか区立でよいのがあると聞きますが?

他区の小学校との比較はむずかしいのでは?
中央区で越境の多い人気小は「久松小」だそうですが。

>ここの学区って、そんなによいのですか?

文京区の中では3S1Kとよばれる人気校の一校です。
私立受験率も誠之小と同じくらい高いようです。
見たところ校庭が狭めでしたが、校舎が新しくてきれいでした。








1007: 匿名さん 
[2010-01-24 10:15:48]
2004年の公立校の学力テスト結果をみると、
中央区は小学生の学力レベルは文京区と同程度なのに、
中学から下がるようでした。
(英語平均点の場合、千代田区81点、文京区78点、中央区72点)

資料は『東京土地のグランプリ Vol.2』です。

1008: 購入検討中さん 
[2010-01-25 22:30:33]
次スレを立てましたので、今後はそちらへ
1009: 匿名さん 
[2010-01-26 20:15:58]
URL書かないとだめじゃん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/
1010: 匿名さん 
[2010-01-27 20:10:48]
まだかける?
1011: 匿名さん 
[2010-08-04 14:46:04]
1009へ

あんたむかつく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる