旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04
 

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)

815: 購入検討中さん 
[2009-12-18 00:40:26]
モデルルームに行くと「ここの公立小学校の学区は良いです」とアピールされます

まあ歴史があって人気の小学校なのはわかりますが、
公立なので先生やカリキュラムはどんぐりの背比べじゃないかと思っています。

いわゆる学区が良いとされる人気の公立小学校に行くと
親や子供には具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?

文京区に限らず教えていただける方おられませんか?



816: 購入検討中さん 
[2009-12-18 01:31:35]
あまりメリットがどう、デメリットがどうという論議は好きじゃないですが公立でも学校が荒れている・荒れていないの差は大きいと思います。

ひとことで言えば校風なわけで、どんぐりの背比べどころの違いじゃないと思います。社会に出ても、会社によって社風って全然違いますし中で働く人たちも、その中で次第に看過されているものですよね。

学校も同じじゃないかと思うわけです。

特に子供は悪い影響を受けやすいですから、学校が今現時点で荒れてないというだけで親の立場としてはだいぶ安心材料になります。
817: 匿名 
[2009-12-18 10:56:14]
窪町小は、文京区人気小(3S1K)の一つとして越境希望者が多いことで有名ですね。
今現在はわかりませんが、少し前はモデル校ということで、通常のローテーションとは別口で
指名された先生も赴任すると聞いたことがあります。
でも、あの人数であの校庭の狭さはちょっとかわいそうかな。
818: 購入検討中さん 
[2009-12-18 14:54:03]
今日はいい天気でしたので現地の撮影してみました。
たまたま工事車両が来てゲートが開いたので中も撮影できました。
今日はいい天気でしたので現地の撮影してみ...
819: 購入検討中さん 
[2009-12-18 14:56:28]
窪町小学校の裏にある教育の森公園にも寄ってみました。
午前中ともあり、保育園の園児が元気よく遊んでましたよ。
窪町小学校の裏にある教育の森公園にも寄っ...
820: 購入検討中さん 
[2009-12-18 14:58:26]
駅前なのにこんなに広い公園はうれしいですね。
桜並木もありますし、春先はきれいなんでしょうね。
駅前なのにこんなに広い公園はうれしいです...
821: 匿名さん 
[2009-12-18 16:10:06]
現場の躯体工事ってだいぶ進んできてるんですね。

天気も良くて、すごいいい写真です。
822: 匿名さん 
[2009-12-18 18:39:22]
820さん
写真の投稿をありがとうございます。
播磨坂のほうもご覧になりましたか?
歩いて気持ちいいエリアですよね。
近くに図書館もあり、茗荷谷は子育てにとても良い環境だと思います。
823: 購入検討中さん 
[2009-12-19 00:34:52]
学区の件質問したものです

なるほど・・・

とても参考になりました

ありがとうございました。
824: 匿名さん 
[2009-12-19 02:22:05]
>>815

お子さんをお持ちの方は、「人気の学区ですよ」「ここの学区は良いですよ」と言われると弱いですよね。
私も以前、引越ししたとき、できるだけ子供がなじめるようにと、荒れていない人気の学区を選んで物件を探しました。(都内ではありませんが)
転勤族が多かったこともありますが、やはり学校全体の雰囲気がよかったですよ。
唯一のデメリットは、親御さんの教育への意識が高かったので、中学で内申点がとりにくいことぐらいでした。
このマンションの学区がどうなのかはわかりませんが・・・。
825: 匿名さん 
[2009-12-19 08:53:51]
茗台中は文京区の中でもかなりの人気校なんですよね。

中学で私立に行くことになっても、どこに通うにしろ通学しやすいし、
公立中も茗台、音羽が近いとあって文句なしです。
829: 匿名さん 
[2009-12-20 22:25:28]
全然出てこない話題なのですが、かなり古い地下鉄(丸の内線)の真上(それも地下鉄の中でここはかなり浅い)を地権者として所有することのデメリットって無いんでしょうか?

大地震で陥没した時に生活できないとか、
低層で地下鉄の揺れを感じるとか(とある地下鉄の真上の病院にはMRIが入れられない(画像がぶれる)と聞きました)、
最近、都心にもあちこちに陥没する可能性があるところがあるって言いますよね?

単にネガな書き込みに見えたらすいません。とても素人的な考えなんですが、なんとなく心配になったんです。
830: 匿名さん 
[2009-12-21 10:48:34]
丸の内線が通っているのは北側に張り出している商業フロアの
低層部分の下ですので、住居側への振動は余り無いのではないでしょうか。
基本的に既存の地下鉄トンネルを跨ぐ形で新しい建物の基礎を作りますので
陥没することは考えにくいですね。
阪神大震災で地下鉄が陥没したのは確かに浅い部分で
地面とトンネルが不等振動を起したためだと思います。
丸の内線自体はトンネルが古く浅い部分が多いですので
補強工事は阪神大震災後にかなり補強工事をしたようです。
831: 物件比較中さん 
[2009-12-21 16:28:52]
次回以降の分譲での購入を検討中のものです。
タワー初心者でよくわからないのでよければご意見聞かせてください。
検討しているのはSM(北東角)か、SD(北西角)の低層なのですが、北東角は寒そう・・・という印象なのですが、いかがなものなのでしょうか?
リビングの明るさは高い位置の部屋であれば確保できそうですが、冬はやはり寒いのでしょうか?洗濯物も乾かないのかなと思います。北向きで角になる寝室は、さらに寒そうで・・・。
かといって、西はあのバスの車庫がマンションになったら低層は日照がかなり悪くなりますよね。
今期でSMは結構販売されていたようなので、もし購入された方とか、実際に北東角に住まれたことがある方とか、ご意見いただけたらと思っています。
832: 匿名さん 
[2009-12-21 16:59:32]
一期の売れ方をみると、リビングが東向きのSMのほうが人気がある間取りと思います。
833: 物件比較中さん 
[2009-12-21 17:21:41]
852さん

1期はSMタイプが多く分譲になったようですが、SDはほとんどが次回以降なんです。
でも、SMが問題なく売れたということは、おっしゃるとおりリビングが東向き&北向き寝室を気にされない方が多いってことなんですかね。
834: 匿名さん 
[2009-12-21 17:22:52]
SDみたいな西が主体の北西だと、夏の夕方の暑さと冬の朝の寒さの両方が来ちゃうからね。
タワマンだから外壁も普通だし。

ただ西側の方が静か(春日通り、駅の騒音)なのと、お茶から音羽の方の緑が見えませんかね。
835: 匿名さん 
[2009-12-22 00:05:42]
833さん
832を投稿した者ですが、
今、帰宅して間取と一期の価格表を確認いたしました。

SDは二面採光の角部屋だったんですね。
SMはモデルルームになっていますし、少し狭いぶん価格もこなれているので
一期で人気だったと思うのですが
間取だけみると、SDのほうが良いお部屋だと思います。。。

833さんは日当りや明るさを重視されているようですので、
SDの中で予算の許す限り少しでも上の階を選ばれるのが
良いような気がします。


836: 物件比較中さん 
[2009-12-22 07:30:10]
832さん、834さん

コメントありがとうございます。831です。
確かに、今の周辺環境だとSDのほうがいいですよね~。でも西にもタワーなんかがたってしまったら・・・と思うと躊躇してしまいます。近い将来ではないにしても、そのうち建ちそうですよね。
西の高層にいければ問題ないのでしょうが、予算がオーバーしてしまうんですよね。。


837: 近所をよく知る人 
[2009-12-22 21:41:39]
>836

そうですか?そのうち何かたちそうですかね…。私はたたない可能性が高いと思っています。
バスの車庫ですから、バスが全廃にでもなれば売られる可能性もありそうですが、
そうでもない限り車庫は必要でしょう。夕方になると丸の内あたりで走っているバスも
見かけるので、そういったバスも大塚車庫においているんだと思います。

SM、そんなに駄目でしょうか?私はSMっていいな~と思っていたので意外です。
面積に対して間取に無駄がない感じが気に入っています。SDは面積は広いけれど
部屋はSMより狭い。廊下に面積とられている感じがします。高層階なら
北向きでも明るいとおもいますし。
毎月かかる管理費も考えると費用対効果ならSMかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる