旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04
 

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)

908: 匿名さん 
[2009-12-30 23:47:41]
前スレじゃなくて、前のほうのレスか別の掲示板 です
すみません
909: 匿名さん 
[2009-12-30 23:53:37]
>>906
場所によって建蔽率や容積率、高さの制限に違いがあるからではないでしょうか
この場所の具体的な規制内容は知りませんが、茗荷谷の駅前なんて住宅地が中心で、いかにも規制が厳しそうです
マンションのボリュームの決定は、需要や建築技術よりも、規制によるところが大きいです
910: 匿名さん 
[2009-12-31 02:42:01]
>906
地元で100メートルビル(アトラスのこと)反対運動があったんですよ。
それで少し低くなった。
911: 匿名さん 
[2009-12-31 11:23:31]
それでなくても高台のてっぺんで目立ってるし、周りも高層ビル群じゃなく緑が多いし
このぐらいのほうが品があっていいと思う
912: 匿名さん 
[2009-12-31 11:50:06]
旭化成は信頼できますね。
真面目な会社ですよ。(施工は鹿島だし)
913: 匿名さん 
[2009-12-31 12:03:35]
鹿島は最近問題起こしてませんでしたか?
空港だったっけ?
914: 匿名さん 
[2009-12-31 14:03:28]
>910
結構な反対ありましたよね。
いまだにあそこにタワマンがたつとは信じられない。
できる以上は駅前も含めて再開発っぽくしてほしかったんだけどなあ。
915: 匿名さん 
[2009-12-31 14:22:06]
鹿島の問題は前にここに出てませんでしたっけ?

空港とか、マスタービューの既存不適格とか、板橋の物件が某専門家に非難されていた事とか、、、
916: 匿名さん 
[2009-12-31 14:32:26]
>914

そうですね。しかも、「へ~」と思っていたその物件を今、自分が検討しているとは。(苦笑)
茗荷谷駅はまだ新しい方ですから、仕方ないですね。
私が学生だった20年くらい前に比べると格段の美しさですよ。

この再開発で駅横~本屋さん近辺の雑然とした感じがどう変わるか楽しみです。
個人的には電線の地中化だけでもだいぶすっきりするのでは?と思っています。
(勝手に地中化されると思っているのですが、実際の予定をご存じの方がいらっしゃったら教えてください)

工事の進捗は、通勤時に東方向からチラリとみる感じでは段差が見えるので4階あたりを組み上げ中のようです。

917: 匿名さん 
[2009-12-31 15:25:25]
地元の方がいらっしゃる様ですが、

地権者はどのような方(職業)ですか?

地権者分住戸の所有者の実数は何人ぐらいで、賃貸になる、または2次的な転売になりそうなのは現状ではどのくらいの数なのですか?

これらご存知でしたら教えてください。
918: 匿名さん 
[2009-12-31 18:44:02]
それは地元民だからわかるって情報じゃないでしょう。
正確な一覧表はもう購入した人たちは持ってるよ
919: 匿名さん 
[2009-12-31 19:52:11]
地元の方の反対運動があったとのこと、
私が現地に行った時はその気配を感じなかったので驚きました。
もうすっかり解決済みなのでしょうか。
マンションが建つとなると、日当たりはもちろん、
工事中の振動や騒音、工事車両の出入りなど、
近隣の方にはいろいろと迷惑がかかると思うのですが、
反対運動が起きたことが後々まで響くようなことはありませんよね?
入居後、近隣の方とのお付き合いはそうあるものではないとは思いますが、
ちょっと気になりました。
920: 匿名 
[2009-12-31 22:10:52]
唐突に階数の話題を振るあたり、意図が見え見えです。
反対運動があったら文京区も許可しませんって。
921: 匿名さん 
[2010-01-01 01:10:48]
そう?高層マンションで周辺住民の反対運動がないところのほうが珍しいと思うけど?
環境のいい住宅地であればあるほど住民は嫌がるのが普通だよ。
なんだかんだで仕方なく共存していくんだよ。
別にここだけでなく。
922: 匿名さん 
[2010-01-01 02:46:05]
念のための確認ですが、ここは環境の良い住宅地ではないですよね?
923: 匿名さん 
[2010-01-01 08:43:25]
>918

その情報を教えてもらえませんか?

人数だけでも良いので。
924: 匿名さん 
[2010-01-01 10:25:32]
地権者の一覧表はないが

そういうのはMRで営業に聞くことであって
掲示板で質問しても仕方ないと思う
925: 匿名さん 
[2010-01-03 12:47:56]
確かに地権者の数って興味ある。

どのくらいの数が、賃貸、転売に回るか何となく予想できるもん。大規模の駅前物件だからそういうのって最初から了解済みだけど、その数をある程度認識していれば、竣工時に、yahoo不動産とかみてびっくりしなくて済むし。
926: 匿名さん 
[2010-01-05 13:28:41]
非分譲(地権者)住戸がどこかは分かってるから
大体想像がつくよ。
927: 匿名さん 
[2010-01-05 15:56:50]
>923,924,925
総戸数-販売戸数=地権者住戸・店舗=非分譲住戸

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる