旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 14:46:04
 

憬れの文京区、茗荷谷駅前にタワーマンションが建ちます。
いかがでしょう?


□所在地   東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
□交通    東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
        東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
□総戸数   244戸(うち非分譲51戸)
□間取り   1K〜3LDK
□専有面積  30.26平米〜113.76平米
□完成予定  平成23年3月末日
□構造・規模 鉄筋コンクリート 地上25階建・地下2階
□売主    旭化成ホームズ
□施工    鹿島建設

【物件の正式名称が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2009-01-10 14:06:00

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)

838: 匿名さん 
[2009-12-22 22:05:52]
SMの北向きの2部屋は、窓がかなり小さい(幅が細い)ので
高層階でもあまり明るくない気がします。

SMはモデルルーム通りの間取にすれば
かなり住みやすそうで、私もけっこう良いと思いますが
明るさ重視のひとは、角部屋が無難じゃないでしょうか。

角部屋なら採光は十分でしょうし、廊下の面積は広めでも
収納スペースやニッチもあって便利そうですよ。



839: 物件比較中さん 
[2009-12-22 22:11:11]
837さん
コメントありがとうございます。831です。
車庫が、一等地にあり続けられるのかな・・・と思いました。すぐにではないにしても、いずれ車庫の場所の移動があるのかもと。でも、バスは毎日運行するのですから、移動といっても、そこそこ近場でそれなりに大きなスペースを確保するというのは、なるほど簡単ではない気もしました。

おっしゃるとおり、廊下のスペースも狭く無駄がないSMの間取りは気に入っているんですが、向きが東と北で部屋が寒くならないのかなと。。。明るさは確保できると思うのですが。

840: 匿名さん 
[2009-12-22 22:11:56]
SMは東に丸の内線の駅があり、SDは西にバスの操車場があります。
いずれを取るかは難しいところです。

どちらの間取りもそんなに悪くなさそうですが、後は北向きをどう考えるかでしょうね。
南向きの部屋は良いですが、高いですし、1期でかなり売れちゃってます・・・(よね?)
841: 匿名さん 
[2009-12-22 22:24:30]
南向きは殆ど残ってないですね。

東南角の2部屋などは激戦かもしれません(MIに外れた方がSLにいくとしたら)。
842: 匿名さん 
[2009-12-23 00:03:00]
私もSMの間取りは無駄がないし、価格的にもお得感があっていいなと思いました。
寝室が北向きですけど、私は寝室に明るさはそれほど求めないので。
何を重視するかは人それぞれですね。
843: 匿名さん 
[2009-12-23 12:04:35]
1期、SDは当初予定価格を8600万円台からと聞いておりました。
それに対して、SMは8000万円台からという情報でした。

ふたを開けたらSDは8300万円台からと、販売価格は-300万円で
お得になっていました。

次回もこの価格イメージなら私はSDを選ぶかな。
844: 匿名さん 
[2009-12-23 13:27:21]
SMはモデルルームになってるし、残り2部屋なので
次期で売れるんじゃないかな。

対して西北角のほうも、買いやすい値段の角部屋ということで
次期販売を待っている方が多そうです。

一般的には角部屋が人気なので、リセールはSDのほうが有利な気も。
(窓からの景色にもよると思いますが)
845: 購入検討中さん 
[2009-12-23 13:57:26]
西側のバス車庫は正式には「東京都交通局巣鴨自動車営業所大塚支所」で
系統としては大塚駅~錦糸町駅の「都02」と池袋駅~上野公園の「上60」の
二つの路線で使うバスがおかれています。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/index.html

都営バスは次第に営業所を集約している傾向にあり
目黒駅前にあった営業所は廃止され再開発する計画です。
http://risecity.blog93.fc2.com/blog-entry-187.html

今のところ大塚には計画は無いようですが将来的には巣鴨自動車営業所に
バスを集約して大塚を廃止することは十分に考えられます。
846: 物件比較中さん 
[2009-12-23 14:38:02]
831です。

皆さんご意見有難うございます。
当然ながら南が選べればいいのですが、予算オーバーで及ばず・・・。
ご意見を見ていると、購入に際して気にするポイントとして、寒そうとかはあまり重要ではないのかなと思いました(価格と間取りがもっと大事なのは当然ではあるのですが)。

いずれにしても、次期の販売も順調な物件のようですよね。
847: 匿名さん 
[2009-12-23 23:46:44]
契約済みの皆様へ

住民板にスレをたてましたので、情報交換しましょう!
848: 匿名さん 
[2009-12-24 08:10:35]
ここ業者ばかりだよ。
849: 匿名さん 
[2009-12-24 09:23:41]
847さん
ありがとうございますo(^o^)o
850: 匿名 
[2009-12-25 06:05:50]
> 848
私は契約者です。
見る限り、他にも契約者や、検討されている方はいらっしゃると思います。
851: 匿名さん 
[2009-12-25 08:43:58]
>>848

プラウドの方が多いと思う…
852: 匿名さん 
[2009-12-26 16:46:13]
時々現れる、ここは業者ばかりと自信たっぷりに言う人って、
よさげな事書いてあったら「利害なしにいい事書くわけない、これ業者で決定!」
って一人納得してるんでしょうか・・

私は一期で契約し、過去4-5回書かせていただきましたが
気に入って買ったわけだし、楽しみでこういうところもいいよね等と
結構書きましたが、しごく自然な感情だと思いますが・・

もちろんいいとこばかりじゃないのは検討済みですが
買う人はたいていそうでしょ?
853: 物件比較中さん 
[2009-12-26 21:20:02]
茗荷谷か後楽園のどちらかで中古も含め探し中です。

茗荷谷は緑が多いけど路線が少ない、後楽園は逆、ということで一長一短なのですが、やはりリセールには後楽園のほうが条件良いでしょうか?



854: 匿名さん 
[2009-12-26 22:27:12]
同じ駅距離なら当然後楽園の方が不動産価値は上でしょう。
855: 物件比較中さん 
[2009-12-27 11:37:43]
後楽園のほうが価値は上なんですか?
同じ条件なら後楽園のほうが高いのでしょうか?

今の時期新築のファミリータイプで比較しようと思っても、茗荷谷はたくさん出てきているのですが、後楽園は全くですよね。

中古だとあまり差が無いような気がしていました。

利便性より住環境を重視する派もけっこういるのかなぁ、と。(我が家が迷っているように・・・)
856: 匿名さん 
[2009-12-27 11:44:38]
後楽園徒歩1分の物件だとどこがありますか?

単身者やDINKSには後楽園や飯田橋あたりははとても便利そうですが、ファミリーには茗荷谷、かなり人気ですよね。
中古も値崩れしづらい印象です。
857: 匿名さん 
[2009-12-27 11:48:36]
後楽園駅徒歩1分の物件だとどこがありますか?
今後でるとしても、新築だとかなり高いんだろうな。

単身者やDINKSには後楽園や飯田橋あたりははとても便利そうですが、ファミリーには茗荷谷、人気ですよね。
中古も値崩れしづらい印象です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる