野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00
 

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ

876: 匿名さん 
[2008-09-05 00:20:00]
そして間もなく・・・
877: 匿名さん 
[2008-09-05 02:20:00]
地上げはランドだが、ランドでは信用がないので通常は大手の名前を冠するために共同事業にします。ランドとしても金利負担を軽減できるため利益を譲ってでも事業リスクが低くなります。
ですからこの手の事業で見知らぬ事業者が入っていれば、その事業者が本当の企画者であり、有名企業は後から入ってきた信用供与のための事業者です。
だって、ランドがツインタワー建てますって言っても誰も買わないでしょう?

そう、まもなく倒産しそうですから恐くて・・
878: 購入検討中さん 
[2008-09-05 08:59:00]
ランドと野村に資力の差があっても私はランドを応援します。これだけの物件を纏めた功績は楽をして資金力で商売できる大手より讃えます。私の実家も中小企業の商売を過去していたのでその苦労が判ります。苦しい時勢だったらなおさら暖かく見守ってあげるべきです。
879: 質問 
[2008-09-05 09:02:00]
877様

よく解りました。有り難うございます。ちなみに、現段階でのランドのシェアは相当少ないと担当に聞きました。このような場合、他の4社は信用力ある会社ですし(野村はさておき、三菱と都市開発は梃子でも絶対に潰れない会社ですよね…)、一概に言えないでしょうが、もしランドが逝ってしまっても影響は少ないと考えていいでしょうか?
880: 匿名さん 
[2008-09-06 01:52:00]
>879

実際には、野村がレピュテーションを気にして、販売中はランドの資金繰りの面倒を見る可能性はあります。が、まあ所詮同業他社ですから限界もあるでしょう。ランドのシェアが相当少ないというのは資金繰りのせいだと思います。これから9月末の中間決算に向けて多くの新興デベが逝くのではないでしょうか。

逝ってしまったときですが、逝き方にもよります。民事再生法の場合は経営陣が会社財産の処分権を維持できますが、会社更生法の場合は処分権が管財人移動しますので、旧経営陣はどうすることもできません。ランドクラスの負債総額ですとどちらも申請可能だと思いますが、通常は民事再生法を選択すると思います。
再生法下では、資産を換金しつつ再生計画を立てて債権者への弁済を進めますので、結論から言うと資産を換金したい会社としては売り急がず本物件を予定通り売却すると思われます。

建物の根幹にかかわる売主の瑕疵担保責任は10年ですが、ほかの売主と連帯債務になっていると思われますので恐らく問題がありません。

結論!
大手との共同事業のため、倒産会社から物件を買うという気分の悪さ以外はあまり影響はないと思います。ただし、再生法申請後にある日突然担当者が変わることはありえます。倒産会社はリストラも必要でしょうから・・・
881: 質問 
[2008-09-06 08:20:00]
>>880
勉強になりました。やはり今回の場合は(もしそうなっても)大きな影響はなさそうですね。
安心です。
882: 匿名さん 
[2008-09-06 19:36:00]
一番可哀想なのは
ランドの営業マンですね
883: 匿名さん 
[2008-09-06 20:35:00]
まあ、結局色々な方が、色々なケースを想定して語っておりますが、過去のトラブル関係については、解決済みでここを購入される方には何の影響もないし、会社の件についてもたとえ、ランドさんが潰れるような最悪のケースでも、購入者にとっては問題なしということですよ。逆に言えば、ここの武蔵野タワーの購入をその程度の問題で考えてしまうなら、他の物件はもっと購入しにくくなると思いますよ。近所周辺が大反対してるとか、問題がある他の物件のほうが断然多いですから。武蔵野タワーの場合はこれだけの規模の割りに、むしろトラブルとか少なく恵まれてるほうなんじゃないですか。
884: 匿名 
[2008-09-06 22:04:00]
>883
荒れる可能性を鑑みながら、敢えて指摘させていただきます。
過去の出来事にどれだけお詳しいのか存じませんが、「解決済で何の影響もなし」とか、「売主が潰れても購入者にとっては問題なし」と言い切られるのは明らかに言い過ぎだと思います。
過去の出来事はどんな物件でも100%解るものではないですし、高い買い物なのですから気になって当然だと思います。また、このマンションは良くも悪くも、過去について他のマンションより色々噂されている方だと私は思います。他の物件のコミニティを見てもここまで過去について語られてる物件は少ないです(個人的には気になりませんが)。影響なしとまで仰る前に、根拠を示していただきたいです。
また、今回のケースは売主が潰れたりしても影響は少なそう、という所までは理解出来ますが、「問題なし」なんて事はどんなケースでも絶対あり得ません。入居後のアフターサービスも、100%大丈夫かどうかは当事者でなければわかりません。これだけ不動産会社の傾きや倒産が報じられている中で、気になって当然です。恐らく潰れることはない、と私も思いますが残り4社の中でも三菱地所はキャッシュフローでは162億円の赤字です。
885: 匿名さん 
[2008-09-06 22:34:00]
>>884
私はここの購入を考えてる近所のものですが、近辺に20年近く住んでます。正直ここで過去のことにやたらとこだわってるのは、荒らし目的じゃないですか。ここの土地と全く関係ない、50年以上前の鉄道暴走事件(三鷹事件)まで持ち出すようでは笑ってしまいます。『過去の出来事はどんな物件でも100%解るものではない』というのは、そうかもしれませんが、そんなことを言ったら、どんな物件でも購入できないことになってしまいますが。要は、そこまでここの過去が気になるなら、別の物件にすればいいことなんじゃないでしょうか。会社が潰れるかどうかとかなんて誰にもわからないでしょうし。
886: 匿名 
[2008-09-07 00:13:00]
885

883さんですかね?(笑)
私自身、過去に拘ってるとは一言も申し上げておりませんよ。「個人的には気になりませんが」と申し上げましたよね。
まして三鷹事件など、私も全くこの物件と関連性がないと思っております。

そうではなく、包括的に「物件の過去→影響ない」とか「売主潰れる→影響ない」等と断言される方がおられましたので、そんなものは根拠もなく断言する事は出来ないですよね?と指摘させていただいた迄です。
「そこまで過去にこだわるなら、別の物件にすれば」と仰いま%
887: 匿名 
[2008-09-07 00:13:00]
885

883さんですかね?(笑)
私自身、過去に拘ってるとは一言も申し上げておりませんよ。「個人的には気になりませんが」と申し上げましたよね。
まして三鷹事件など、私も全くこの物件と関連性がないと思っております。

そうではなく、包括的に「物件の過去→影響ない」とか「売主潰れる→影響ない」等と断言される方がおられましたので、そんなものは根拠もなく断言する事は出来ないですよね?と指摘させていただいた迄です。
「そこまで過去にこだわるなら、別の物件にすれば」と仰いますが、884の通り「物件に拘ってる」(気に入ってる・真剣に検討している)」からこそ、過去だって気になります。まして荒らしと言えばそれまでですが、これだけ多く書かれると拘らざるを得なくなる人もいるはず。
そんな疑問を、ここで少しでもクリアに近付けられれば(現に詳しい方のお話を見ていて、過去の話も安心出来ました)、この掲示板も非常に有意義ですし、意味が大きいと思います。
888: 匿名さん 
[2008-09-07 00:15:00]
来年10月以降の引渡し物件に関しては、住宅瑕疵担保履行法により、引渡し後10年間の瑕疵に関しては、デベが倒産しても、公的機関が保障してくれます。ランド問題はこれで解決ではないでしょうか?
889: 検討中 
[2008-09-07 00:21:00]
過去の事とか、デベの件はもう十分ではないでしょうかね。

もうこれ以上気にしてもしょうがないでしょう。

以上お仕舞い。

潰れたらまた考えましょ。
890: 購入検討中さん 
[2008-09-07 00:39:00]
そう言えば、モデルオープンしたのにこのスレあんまり盛り上がりませんねー

今日見たらすごい人だったけど。。
891: 匿名さん 
[2008-09-07 07:55:00]
ほとんど冷やかしなんじゃない?
892: 匿名さん 
[2008-09-07 11:27:00]
ほとんど冷やかしだと思います。かく言う私も冷やかしでした。
一度は見ておきたいですからね。
893: 匿名さん 
[2008-09-07 12:31:00]
昨日(6日)付の読売新聞の武蔵野地域版にこの武蔵野タワーの記事が載ってましたけど、野村の担当者の話として『15年間この仕事をしてきて、これほど宣伝もセールストークも不要な物件はなかった。』と『中央線沿線でこれほど大規模な物件は二度と出ないと言っても過言ではない』と自信満々に語ってたそうですよ。8月30日、31日のモデルルーム一般公開には計500人が訪れて入りきれない人もいたとか…。けっこうひやかしの人も多いでしょうから、これを鵜呑みにはできないでしょうが、たしかにここは、購入を考えてる人が多いんじゃないでしょうか。ただ物件は良くて購入したくても、問題はどうやって資金を捻出するか…。私の様なぎりぎりの線の人は悩む人が多いんじゃないでしょうか。
894: ff 
[2008-09-07 13:58:00]
ここの物件はもともと地主さんがいて、相続者が独身だった為いろいろ問題がありました。しかしそれも片付きました。今更そんなことをあれこれいっても無駄です。スレを荒らしているとしか思えません。ランドも新興デベですが森ビル系でそれほど心配無いです。たとえ破綻しても購入者には影響はありません。早く物件の内容、価格などの話しに戻して欲しいです。
895: 申込予定さん 
[2008-09-07 14:59:00]
キッチンは標準がガスコンロなのですが、IHより人気なんですか?
値段も高めのマンションなのでてっきりIHだと思っていたので・・・。
 あと、トイレの吊戸棚はオプションで付けられますが(一部の住居は標準)、キッチンの吊戸棚のようにつける、つけないを無料で選択できたらないいな、と思います。
896: 匿名さん 
[2008-09-07 18:55:00]
一般公開しても、本当の一般の方々はドン引きして帰っていくんじゃないですかね。
三鷹北口には他のマンションのプラカード持ったバイト君がたくさんいます。
ハイエナみたいで非常に恐いです。
逆に、それだけ集客力はあるんでしょうね。

私もそろそろ最終決断かなと思っておりますが、ローンはOKですがやっぱり高すぎるので、売れなくて値引き販売する物件か、購入後にローンが払えなくなった物件を狙おうと思います。

第一弾で買われる方、がんばってローン返してくださいね!
返せなくなったらいつでも安く引き取ります。あはは
897: 購入検討中さん 
[2008-09-07 21:32:00]
>896
値引き物件なら桜堤のハガキがきています。新価格は1200万円から値下げ。ただ、バスの終着駅と駅前では好むタイプが違います。ここは特に便利さからこの価格帯でも中高年には人気あると思います。ただ中年層には価格がアップアップ。金利据え置き3年位期待したいですよね。
898: 匿名さん 
[2008-09-07 21:38:00]
一般公開は始まりましたけど、野村側としても、一般公開で来られた方が即購入するとは思ってないと思いますよ。もちろん価格でドン引きなんてのも織り込み済みだと思います。1億円前後をほいほい出せるような人は、そうはいないでしょうし。やはり実際に購入されるのは実のところ、登録会員限定の会員のような方が中心じゃないですねえ。眺めのいい部屋とかいい場所は、やはり先に押さえられてしまうでしょうから、仮に安くなるのを待ったとしても、残った物件は白木屋の看板が目の前とか何かしら問題のある部屋になってしまう可能性はあるんじゃないかと思いますが。
899: 匿名さん 
[2008-09-07 22:02:00]
>898

だから最初に買われた方の物件を待ちます。おっしゃるとおり、後から値引く物件は安かろう悪かろうなので、そんなのは見向きもしません。
初めから狙った住戸を虎視眈々と待ちますわ。
買える見込みは1%以下でしょうけど、さしあたり住むところはあるので困っていませんし。
もちろん、タワーに住み替える方で近隣で放出する中古物件も検討中です。絶対割安ですからね。
衣食住でアップアップになるのはごめんなので、そこら辺はライフスタイルとお財布のにらめっこです。

第一弾でどうしてもほしい方々に売れた後から本格化かな。第2弾以降はなかなか売れないと思います。
900: 匿名さん 
[2008-09-08 00:00:00]
一番小さいモデルのような、部屋に窓がない2LDKは残りそうですね。
エアコン付けられると言われても、何だか窒息?しそう‥
901: 匿名さん 
[2008-09-08 00:01:00]
一番小さいモデルのような、部屋に窓がない2LDKは残りそうですね。
エアコン付けられると言われても、何だか息がつまりそう‥
902: 匿名さん 
[2008-09-08 00:06:00]
一番小さいモデルのような、部屋に窓がない2LDKは残りそうですね。
入居始まっても買い手がつかず、賃貸に出されたりしたら最悪です。
904: 購入検討中さん 
[2008-09-08 01:19:00]
そうですよね、みんながきつきつのローンで買うわけじゃないと思いますけど・・・。
高いマンションだからこそお金のある方が買うのですから、全額キャッシュで買うか、ローンでも余裕の方が多いのでは?
うちはローンですが、頑張って返すほどの額ではないので「頑張って返してください!」と書いてあってビックリしました。
909: 購入検討中さん 
[2008-09-08 08:55:00]
天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず・・・福沢諭吉
とにかく仲良く相手を思いやる人間でありたいですね。お金は現世でのもの。心の優しさは人を幸せにさせます。
910: 物件比較中さん 
[2008-09-08 09:11:00]
>908
以前まで他のマンションを検討していましたが、このマンションの今までのスレを見ていて、ここを検討中の方は語弊があるかもしれませんが「上品」な方が多いと思いますよ。値段も値段ですからね。
高いマンションほど、住む住民の質が良いとは一概には言い切れませんが、この武蔵野エリアの中でも最も「それなりの方」しか住めない物件のひとつになるのは事実だと思います。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
911: 購入検討中さん 
[2008-09-08 10:18:00]
せっかく気に入って購入する新築マンションなのに、905さんのような言葉遣いをされる方と同じマンションに住む事になるかもしれない・・・と思うと、それだけで暗い気持ちになります。
912: 匿名さん 
[2008-09-08 10:52:00]
モデルルーム見てきました。
率直な感想としてやっぱり、高いですね。
経済力の強弱によって感じ方も違うのでしょうが、南向きの約60㎡が7000万円台。
立地条件等を考えても随分強気のような気がします。
でも、住みたいもんなぁ。

設備等について気になる点
・ディスポーザーがついてました。
 24時間各階からゴミ出し可能とあったらから無いのかと思っていたのですが
 これはあり難い。(個人的には24時間ゴミだしより便利だと思っている。)
・総じて風呂のサイズが小さい?
 昨今の物件の同じ平さの平米数と比べるとワンランク小さい。
 これからはエコということなのだろうか?(掃除は小さい方が楽ですけどね)
・バリアフリーではないもよう。
 段差は玄関のところの3cmのみと言っていたが、車椅子に乗ったままドアを通れる
 のはおそらく玄関のみ、お年寄りには便利な手すりや手すりの台座などはない模様、
 あると便利な玄関の収納式椅子なども無かった。
・最上階を除き、天井がやや低い。
 高さ制限などの問題からなのか・・・、営業は防音を強調していたが、それにしても昨今の
 他の物件と比較すると圧迫感がある。
・ペットOK
 これはありがたい、ペットが苦手な人は我慢してね。専用エレベータ有り。
・中空き構造なのに風は抜けない。
 建物の外周が部屋で内側に通路(回路)があり、真ん中は中空(ドーナツ型)の構造だが、
 内側に駐車場を配置したため通路の内側は目張りされ風が抜けない構造になっている。
 (現住の物件は内側が屋上まで抜けてるため以外と風が通り抜けてくれることを知った)
 中にタワーパーキングを入れているのは限られた土地の有効利用として良く考えられていると
 も言えるのだが・・・
・駐車料金は3万5千円くらいから
 全戸の40%と言っていた。ワンボックス用も有り。
 (現住は駅前1分で100%なのだが、利用者がそれに至らず1機は完全に停止、メンテナンス
  等を考えると妥当な数だと思える)

と個人的に気になる点を列挙しました。
参考になれば幸いです。
来週は現住のマンションを査定してもらう予定です。

P.S.
これから見に行こうと考えている方、ネットで会員登録していくと対応が違うみたいですよ。
受付で名前書かされる時に面倒臭いから、実際に会員登録していたので「メンバー登録したん
ですけど?」と言ったたら若干違う対応をされた様な気がします。(気のせい?)
やっぱりひやかしが多いからかもしれません。
916: 周辺住民さん 
[2008-09-08 15:36:00]
私も最初は、.896さんの様に、売れなくて値下がりってくる住戸を待つか、キャンセル住戸をと思っていました。(ローンが払えなくなる物件という発送はありませんでしたが。)
しかし、そうやっていると、希望の間取りのタイプなんて買えませんよね。

やはりココは庶民には高すぎますね・・・

ただ、「第一弾で買われる方、がんばってローン返してくださいね!
返せなくなったらいつでも安く引き取ります。あはは 」だけは余計な発言じゃないでしょうか?
917: 購入検討中さん 
[2008-09-08 16:42:00]
912さん

ディスポーザーは基本的に武蔵野市はつけられないみたいですが、ここは特別?というか何かの理由でOKになったみたいですね。
それに各階にゴミ置き場があるのもいいですよね。

玄関、廊下にはてすりが取り付けしやすくなる下地補強はしてあるみたいです。

ペットの大きさに制限はあるものの、ペットは2匹までOKみたいですね。
カメだったかな?爬虫類だったかな?とかも1匹にカウントされるんですね。

私が気になったのは、
外から戻ってきた時の、自転車置き場へのアクセスが気になりますね。
マンション裏手から入って、専用のエレベーターで地下まで下がるしか無いようです。
しかもエレベーターが2基しかないので、渋滞したらどうしようと考えてしまいました。
自転車を置いて、地下からは、まず1階までしか行かないエレベーターで上がって、それから自分の部屋まで再度エレベーターに乗る。
上に上がるのは車も同じ。

これがちょっとめんどうですね。高層マンションでは当たり前なのでしょうか?
セキュリティの関係で・・・・・とは言っていましたが。

> これから見に行こうと考えている方、ネットで会員登録していくと対応が違うみたいですよ。
これは気のせいでだと思いますよ(笑
感じ方は人それぞれだとは思いますが、私も会員登録しており、何回もタワーズから来た案内状を持って行っても、たいした対応ではありませんでした。

最初の先行オープンの時から人は多かったですからね
営業も受付嬢も追いついていないって感じでしたよ
918: 匿名さん 
[2008-09-08 17:05:00]
917さん

武蔵野市はディスポーザーNGだったのですか、それは知らなかった。

手すりの下地補強はしてあるのですね、それは失礼致しました。
確認不足でした。

自転車置き場については営業の人が言ってましたけど、武蔵野市は治安がとても良いらしい
のですが、自転車泥棒だけは逆に近隣より多いそうです。
でもねぇ、セキュリティうんぬんと言っても面倒は面倒ですね。

会員登録の件も気のせいでしたか、これまた失礼致しました。

そうそう、受付嬢は無駄に多いという感じでしたね。
919: 購入検討中さん 
[2008-09-08 18:46:00]
918さん

そんな、、、指摘しているのでは無いのですから
あまり気にしないで下さい。

会員登録の件も、案内状を受付嬢に渡しても、素っ気ない態度で案内されましたよ。
高いマンションを売るという対応では無かったですね。
スタッフにもよるでしょうけど。

MRでミニシアターでの紹介とか、大型ディスプレイでの説明とか、受付嬢の数とか、あまりそういう所に金かけて欲しくないですよね?
その分マンション価格に乗っかってくるんですから
920: 匿名 
[2008-09-08 22:51:00]
917さん、918さん

ディスポーザーは、同じ武蔵野市の桜堤庭園フェイシアにも付いてましたよ。
921: 周辺住民さん 
[2008-09-08 23:48:00]
武蔵野市でディスポーザー禁止なんて初めて聞きました。
ここ数年分譲された市内のそれなりに大きなマンションでは必ず装備しているようですが…。

処理槽を持たないディスポーザーはどこの自治体でも禁止されていますが、それと混同されているのでは?
922: 購入検討中さん 
[2008-09-09 00:12:00]
ルフォン吉祥寺にも、ディスポーザーは付いていますよ。
923: 購入検討中さん 
[2008-09-09 00:29:00]
917です。

ディスポーザーの件は、以前近辺のマンションを購入を考えていた時、そのマンションには付いておらず、聞いたら営業の人にそう言われました。
付いていないからウソをついたのですかね
ディスポーザーをつけられない理由が処理槽が無いためというならわかりますが、武蔵野市が・・・・という風に営業に言われたのです。
営業にはだまされそうになりましたね。

すみませんでした。

でもタワーズの営業にも同じ事を聞いたら、ああ、武蔵野市はそうみたいですね。でもここは・・・という感じで話していました。
これはこれで問題ですね!
924: 匿名さん 
[2008-09-09 00:34:00]
いい部屋は即完売なのでしょうけど、570戸すべてをこの価格帯で売り切れるとも思えません。
第2期、第3期で新価格なんてのは期待できるのでしょうか?もちろん、先に売った人からクレームが来ると思いますのでそう簡単には下げないでしょうが、マンションギャラリーの維持費もありますからある程度のところで手を打ちませんかね?
925: 匿名さん 
[2008-09-09 00:50:00]
2期、第3期で新価格を期待とのことですが、実際にそうなるか何の当てもありませんし、仮に安くなるとしても、そういう部屋というのは、狭いとか眺望がお見合いとか、何かしら問題があるからだと思います。それを期待して待つというのは相当リスクが高いんじゃないでしょうか…。
926: 匿名さん 
[2008-09-09 09:42:00]
営業の人が言ってましたが、今の価格は仮価格で現在売主と交渉中だそうです。
当然、売主は少しでも高く売りたい、買主は少しでも安く買いたい、販売会社は少しでも
早く完売したい。そして今回の物件はお高いのでは?という声が少なくないように思います。
であれば、市場原理から考えて本価格は多少下げられるのではないかと思います。
ただ、下げられると思うと言っても100万円単位であるはずがないので雀の涙程度だと
は思うのですが、それでも安くなるに越したことはないでの大いに期待!
927: 匿名さん 
[2008-09-10 00:50:00]
ただ、安くなれば、926さんのように今まで買いを待っていた人が買いにくることになるわけで、そうなると希望の部屋の競争倍率が高くなるでしょうからこれはこれでジレンマでしょうねえ。
928: 匿名さん 
[2008-09-10 02:10:00]
窓無し部屋のある2LDKは、かなり安くしないと残りそうですね。
929: 物件比較中さん 
[2008-09-10 08:52:00]
>928さん

いえ、営業の話によれば東側はやはり人気が高く、モデルルームタイプの2LDKにも希望が集まっているらしいですよ。逆に西側を値引きしないと厳しいんじゃないですかね。
930: 匿名さん 
[2008-09-10 09:46:00]
動線がスムーズな使いやすそうな部屋が少ないような気がします、私だけ??
931: 匿名さん 
[2008-09-10 12:01:00]
内廊下タワーの場合は似たり寄ったりで、
部屋の動線は普通みたいですよ。
932: 匿名さん 
[2008-09-10 12:05:00]
>930さん

現在住んでいる所や人によって感じ方は違うかもしれませんが、私もそう思いますした。
自分で好きなようにリフォームしなさいということなのかな?
933: 匿名さん 
[2008-09-11 01:15:00]
現在すんでいるマンションは、水回りなどが集中していて家事動線が短くてすみます。
また、洗濯物が干せるベランダへの動線も短いので大変便利なのですが、武蔵野タワーズは同じような動線をもった部屋がなかなかないような気がしています。ちなみにウチも内廊下タイプです。

これってリフォームなんですかね?

でも水回りの位置が明らかにバラバラな部屋が多く、ちょっと不便じゃないかな??
934: 匿名さん 
[2008-09-11 20:57:00]
西向きは将来不安があるためか人気ないみたいですね。
そのお陰か予定価格下がってましたが…
935: 匿名さん 
[2008-09-11 22:58:00]
929さん・934さん

価格から、西側を検討している者なのですが、
西側の不安・リスクを教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
936: 購入検討中さん 
[2008-09-12 00:32:00]
929さん
934さん

私も西側を検討しています。
教えてほしいです!
937: 匿名さん 
[2008-09-12 02:36:00]
私も検討対象を東向きから西向きに変えようと思っているのですが、この価格の下落率を見ると何かありそうですね。ちょっと異常な気がします。東急の立替とか・・・確かに対岸は商業地域なのに古い低層建築物が多いですよね。
たとえ今バラバラの建物が建っていたとしても地上げされてまとまることもあるので、現在の更地の大きさのみをもって高い建物が建たないとは言い切れません。
まったくバラバラの建物を地上げされて、1年もたたないうちに高層マンションの建築看板が立てられたケースを知っています。
ある程度計画が本格化していれば市役所に相談が行っているはずですが、計画中の個別案件については市役所も回答しないでしょうね。
ちょっと怖いながらも価格下落率が大きいのでリスク覚悟で検討はしています。
938: 購入検討中さん 
[2008-09-12 12:46:00]
私も購入して1年も経たずに、目の前に高層マンションができ、日照と景観を奪われたことがあります。これは自分の建物も周りの人に少なからず迷惑を掛けていると思うので仕方ないですが、1年以内で・・・。かなり、失敗した気がします。今回は同じ過ちをしないためにも西側は遠慮し、東側のできるだけ上階の部屋にします。

 金は一時、日照・景観は一生!

 私のあくまで推測ですが、このタワーマンションがきっかけで三鷹の北口は多少は変化を遂げるのではないかと思います。特に西側の低層な建物は殆どが古く、ちょうど建替えや売却のきっかけになると踏んでおります。これまでにも色々な町でシンボル的な建物が建てられるとその周辺は多少の変化は遂げている歴史もあるので、部屋選びは慎重に!!価格だけで選ぶと何のためにタワーマンションを購入したのか分からなくなりますよ!!
939: 物件比較中さん 
[2008-09-12 13:36:00]
西側ってそんなに値下げしてるのですか?どれくらいの幅でしょうか。
940: 匿名さん 
[2008-09-12 15:20:00]
西側が人気ないから値下げしただけじゃないのかな
中古に出しても西と北は買い手が少ないから自分は敬遠して南側高層階狙ってますが、結構人気があるようです。
西側は値下げ幅次第ではお買い得になるかもしれませんね。
941: 購入検討中さん 
[2008-09-12 21:35:00]
個人的には西側の富士山ビューが欲しくて西側の高層狙いです。
富士山、あまり人気ないのでしょうか?
942: 匿名さん 
[2008-09-13 00:36:00]
個人的には富士山よりも新宿副都心が良いです。でも個人の趣味ですよね。
943: 物件比較中さん 
[2008-09-13 08:04:00]
もともと、西側に人気がないのは世の常かと・・。加えて、隣地が中途半端に余っていたりと西側の将来の不安があって人気がないのでしょう。ただ、やはりこの物件、西側も含めてどこも高すぎませんか?過去レスにもありますが、私の知人(大手不動産関係者)は、「実力的には良くて坪350万円。購入したとたん、2−3割は価値は下がるであろう。」と分析しております。永住が確定的な方はともかく、人間の運命はいつどう変わるかわからないので、資産価値が下がるのを安易に許容できないでしょう。おそらく、不動産市況は現在が最も厳しく、人気もなく、価格も高い時期です。加えて、武蔵野タワーズの土地自体の至上空前の高さ。当然、その跳ね返しが価格に反映されます。駅近のタワーマンションは都心にもたくさんありますが、こうした都心の人気マンションでさえ、2008年下半期の中古価格は下がり始めているといわれています。武蔵野タワーズはこうした値下がりする都心マンションと比較される立場になる訳で、かなり厳しい状況に置かれるのではないかと思います。購入予定者の方々は価値が下がらないと信じているのでしょうか?価値が下がらないと思っている方がいらっしゃれば、その論拠をぜひ教えていただきたいです。
944: 比較中 
[2008-09-13 09:19:00]
>>943
「価値が下がらない論拠」もいいんですが、逆にそこまで「価値が下がる」と推測されるからには論拠(根拠)を是非教えていただきたく思います。2008年後半物件が下がり始めるという事ですが、その論拠も是非お願いいたします。
私は大手不動産で開発もしています(一応言っときますが、ここのマンションとは関係のない会社です)。
数年前分譲の南口のモリモトのタワーやブリリアも、当時は地元の不動産がびっくりするような前例のない高値で出されました。しかし、南口が再開発され、デッキ(空中歩道)が整備されたのと時期が重なり、今では半分以上の部屋が中古で「購入時より数十万高い坪単価」で取引されています。
街一体感のある開発は、余程郊外でも無い限り、首都圏では価値が上がってる例が圧倒的に多いです。今回の総合設計も南口同様、北口の価値を上げる可能性が非常に高いです。そして三鷹は城西エリア常にトップ人気の中央線、そして武蔵野アドレスは過去数十年一定した人気が統計でも出ています。そしてこの規模でこのグレードのマンションは、私が知るかぎり駅3分以内だと新宿〜立川まで見てもありません。また、三鷹は特快停車駅、総武線東西線始発駅でそれだけでも交通利便性価値が他の駅よりもずっと高いです。これを現に反映して、吉祥寺は置いといて、三鷹よりも都心寄りの西荻窪や阿佐ヶ谷、つまり各駅しか停まらない駅より三鷹の方が駅徒歩圏内平均賃料が高いんです。また三鷹圏内で考えると先述、南口のモリモトタワーとはグレードや共用施設が比べものになりません。
主にこれらの理由で、少なくとも中央線エリアの中で、この物件はまわりの物件より高くて仕方ないと思いますし、かと言って購入後しばらく不動産不況であっても、上がる事はなくとも下がるリスクは低いと私は見込んでいます。
ちなみに現在のいわゆる不動産不況の情勢に関しては、基本的に場所を特定したものではないので、悪いときはどんな場所も悪い、と考えます。いちいち個別の物件を当てはめる問題ではないと思ってます。ここは大手のシェアが多いですから、信頼性とデベロッパの安心感は磐石です。これも不況の間は逆に中古になった時にはプラスに作用します。
945: 匿名さん 
[2008-09-13 12:02:00]
943です。944さんのご見解も十分理解できます。確かに、市況の先を読むのは難しく、不動産の二極化の中で、武蔵野タワーズの希少性がプラスに働く可能性もないとは言えません。私も、武蔵野市のマンションが中央区などのそれと同レベルであることを十分承知して申し上げております。ですからもし、武蔵野タワーズの坪単価が350万強程度でしたら、何も申し上げることはございません。ご指摘のように、三鷹駅南口のタワーの価値が上がってきたこともよく存じております。ただし、それも坪単価が300万近辺であるからこそではないかと思うのです。具体的には申し上げませんが、一部投資家の間では、大手で最近開発された港区、千代田区あたりの竣工前のタワーも竣工直後に1割安で転売せざるを得ない状況で走りまわっている状況です。ご存知のように、現在大手デベは新規の土地開発に対するリスクを懸念して、開発を極力避けている状況であり、また、昨年までのやや異常な中古マンションの価格上昇で、都心タワーでさえ売れ残る傾向が出ています。確かに、武蔵野タワーズの中央線沿線での希少性は間違いないと思います。ただそれは、中央線沿線で探されている、不動産マーケットではごく一部の方々での評価に過ぎないかもしれません。都心のタワーマンションに住みたい方と都下の物件をターゲットにする方には価値観の違いがありますが、限られたマーケットの中でこのような大規模物件の資産価値がキープできるのかどうかという点で、やはり坪単価400-450万は高いのではないでしょうか、という点を懸念している状況です。
946: 匿名さん 
[2008-09-13 12:04:00]
モデルルームに行ってきました。
このマンションの構造等はいいと思いますが、最上層階2つ以下の部屋は本物のフローリングでないシートでした。洗面所もタイルもシートタイプでした。
内装からいってグレードが高いとは素人が見ても言えないです。
営業の方も土地代が相当高く買った事と最近の鉄鋼等の資源高を考えるとこの価格になってしまい内装等で価格を抑えているとはっきり言っていました。
この価格は高いと思いつつも売らなければいけない営業マンも大変ですね。
947: 匿名さん 
[2008-09-13 12:44:00]
>私も、武蔵野市のマンションが中央区などのそれと同レベルであることを十分承知して申し上げております。

ここは笑うとこですか?
948: 匿名さん 
[2008-09-13 12:49:00]
>2008年後半物件が下がり始めるという事ですが、その論拠も是非お願いいたします。

既に下がっているからです。
949: 物件比較中さん 
[2008-09-13 12:49:00]
947さん、笑ってもよいですが下記ご参照ください。

http://allabout.co.jp/gs/kkgmansiontoka/closeup/CU20080703A/
950: 匿名さん 
[2008-09-13 12:55:00]
949さん。
私が言いたいのはそういうことではなくて、
ホントに中央区と同じポテンシャルが武蔵野市にあるのか?
ということ。だって数年前には坪230万だったところが、
急に中央区や品川区の水準になるのは、どう考えても
おかしいでしょう?
951: 物件比較中さん 
[2008-09-13 13:19:00]
950さん。
949です。そういう意味では私も全く同感なのですよ。武蔵野タワーズの強気な価格設定のの背景に、武蔵野市(おそらく吉祥寺至近地区)のマンションの坪単価が異常に高いことが関係しているという点で、一部に過大評価されすぎているのではないか、と再三にわたり申し上げているつもりなのです。
952: 武蔵野 
[2008-09-13 13:23:00]
確かに品川、中央区と同じ水準にゎなりませんね…飽くまでも…武蔵野ですから(笑)
953: 匿名さん 
[2008-09-13 13:28:00]
モデルルーム行ったけど、価格下げてましたね。ペントハウスは別として、やっぱり消費者がついてきていないようです。
954: 比較中 
[2008-09-13 13:30:00]
>>945さん
944です。
仰っている「不動産マーケットでは、ごく一部の方々での評価に過ぎないかも知れません」という点、これは私も同感です。
このエリアの特性が「マーケットが狭い」というのは私もずっと感じています。モリモトのタワーの現在の中古取引価格が高くて坪単価300〜330万円ですから、ここの2LDK位迄なら坪単価もほぼ同じ位で、どちらと言われれば武蔵野タワーズが圧倒的に優位だと思います。しかし仰る通り、坪単価400万以上はいまだかつて無い価格なのは事実ですね。
今後どれだけこの物件のポテンシャルが希少性なども絡み相場を牽引していくかは、どれだけマーケットの枠を越え認知させて行けるか、どれだけこれにより街が変わるか…にかかってると思います。
ただ、先述の三鷹南口の例も事実ですから、是非そこは期待したいです。
三鷹で無くとも、都内で再開発がらみで1〜2年で坪単価が50%近く上がり、その後キープしている例もいくつかあります。
955: 購入検討中さん 
[2008-09-13 13:34:00]
945さんへ。
このマンションは、価値が下がっても困らない方や、価値がうんぬんよりも高くてもいいからここに住みたいと思っている方が買うのですから・・・。
今更「坪単価400〜450万は高い」などと言ったところで大幅に値段が下がる事は無いのですから、高いと思うなら945さんは買わなければいい、というだけの話ではありませんか?

私は、価値が下がらないと思っているから購入するのではなく、投資目的ではないですし、価値が下がっても構わないので、こちらの物件を購入します。
もうこの話はやめていただきたいです。
956: 物件比較中さん 
[2008-09-13 13:48:00]
955さん。
945です。私の書き込みでご不快を覚えたのでしたら、素直に謝ります。ここへの書き込みは最後にいたしますが、一言だけ。955さんのように購入を決意している人だけでなく、一生で最も大きな買い物に対し悩んでいる購入検討者は数多くいらっしゃると思います。マンションの市況の読みは本当に厳しいので、いろいろな情報を見て、ここへたどり着く人も多いことでしょう。その人たちの情報収集の場になるべき「マンションコミュニティー」ではないかと思って、正直な意見を述べているに過ぎないので、決意の固い方に「やめておけ」と申し上げている訳ではないことをご理解ください。失礼いたしました。
957: 匿名さん 
[2008-09-13 13:55:00]
>>954
豊洲のことか?大規模再開発と駅前のタワマン開発じゃ違うよ。
こんなの再開発って言わない。
958: 比較中 
[2008-09-13 14:43:00]
>>957
確かに違いますね。
しかし、規模の違いはあっても、三鷹南口は立派な再開発です。先述の通り、北口も(先述の要素で)それに近い効果が得られると期待は出来ると思います。
また、大規模再開発と駅前再開発を天秤にかけても、どちらが上とは一概に言えません。また、大規模よりは、むしろ駅前再開発の方が数も多いのです。
959: 購入検討中さん 
[2008-09-13 15:24:00]
再開発だろうが、駅前のタワマンだろうが、そんな定義の揚げ足取りはどうでもいいです。

確かにタワーズは高いかもしれません。
しかし土地仕入れから、建築資材仕入れ原価など、昨今の価格高騰を考えたら仕方ない部分もあるのではないでしょうか?(とはいえ、中央区や品川区の水準はどうかと思いますが・・・)
それとは別で、マンションの売れ行きの2極化ですからね。
最近売り出したマンションもかなり高い坪単価で売れているところもあるみたいですし。

ある意味それを加味して強気な部分もあるかもしれませんが、自分自身が高いと思うなら買わなければいいだけです。
こういった掲示板で高い高いと言っても、値段が下がるわけではないですし。
所詮は需要と供給のバランスでマーケットは成り立っています。
価格帯が間違っていれば下げてくるでしょうが、このまま売れてしまえば、その値段がタワーズのマーケットの値段になる訳ですから。

購入後の価値の低下を気にしていたら、以前このスレで話題になった、曰く付きの土地問題?もそうですが、いつまでたっても買えません。

また所詮いったん買って住んでしまえば、売るときは中古ですから。
マンション売買をしている方ではないのでしたら、投資という観点で物事を考えない方がいいと思います。
マンションは投資として買うのではなく、長く住む事を考えて買うものだと思います。

私は、945さんの様な情報はある意味ありがたいと思います。
ただ、坪単価400-450万は致し方ないのかなと思っておりますが。
960: 物件比較中さん 
[2008-09-13 16:01:00]
他に、検討対象にした駅近タワーマンションはありませんか?
予算の関係で、区内はこれ以上値段が上がってしまうので無理そうなのですが。
961: 匿名さん 
[2008-09-13 16:08:00]
>>958
豊洲と三鷹を同じ尺度で考えるとは大笑いだ。
豊洲は何もないところ(つまり立地の割には価格が必要以上に低かったところ)に、
一から街をつくって整備した。それでもマンションは@220→@280で1.5倍にもなってない。
三鷹はもともと人気が高く、立地の割に割高なエリア。それを例え駅前整備したからって、
マンション価格相場が1.5倍になるってちゃんちゃらおかしい。
要はこの物件のみ特異点として相場より高額なのは承知で売るんだろうから、
当然下げリスクは大きいに決まってる。
962: 匿名さん 
[2008-09-13 16:51:00]
ま、しょせん、需給で価格が決まっているから、その値段で買う人がいる以上、高いと言っても売れしまいます。(その物件に特殊事情がなければ・・)
最近、野村が値段を下げているところを見ると、さすがにちょっと高くしすぎたということでしょうか。
でも、依然として庶民には高嶺の花ですので、向きや間取りによっては売れ残り住戸が多数出そうです。
もう一段下げてきそうですね。もちろん難あり住戸ですが・・・・
963: 購入検討中さん 
[2008-09-13 18:06:00]
希少性は武蔵野市のタワーであることと新しいマンションが少ないこと。個人的には馬事公苑や二子玉川の雰囲気も好きだけど。
三鷹に固執しなければ、緑の希少性とも言える中古の広尾ガーデンヒルズでも買えるし賃料も高く
貸せる。これから武蔵野ブランドをここで創って貰えたらと期待してる。
964: 比較中 
[2008-09-13 18:27:00]
>>961さん
まず…

>>大笑いだ。
>>ちゃんちゃらおかしい。
こういう言葉遣いやめませんか?


ちなみに>>961さんの仰る豊洲ですが、@220→@280は何のデータでしょう。豊洲の同じマンションで3年前@171→今年@310の事例もありますよ。もちろん特異な事例ではありません、でも55%アップです。
また、私は豊洲と一緒だとは申し上げておりません。ただ、大規模開発だから必ずしも駅前開発より優れているとは言えないと申し上げたまでです。
むしろ大規模の方が駅前よりは失敗例も多いからです。ご存知だと思いますが、大手不動産が大規模開発してもその後下降する例がありますよね。つまり開発当初は盛り上がりますが、一過性で、後から急降下してしまったり。
その点、駅前は同じ開発でも、もともと駅があり駅前相場がある程度定着している訳ですから、下がるリスクは低く、相場は波も少なく、上がるのが一般的です。先述しましたが、街が変われば期待は出来るのは事実ですから、下がる心配ばかりする事もないですし、私は期待しています。
しかし、私だって50%増に三鷹もなるとは思ってませんよ。
一例として挙げたまでですから、揚げ足取らずにお願いします。
965: 匿名さん 
[2008-09-13 18:49:00]
>@220→@280は何のデータ
新築マンションの売価です。

>大規模開発だから必ずしも駅前開発より優れているとは言えないと申し上げたまでです。
それには賛同します。

>駅前は同じ開発でも、もともと駅があり駅前相場がある程度定着している
同意します。

>下がるリスクは低く、相場は波も少なく、上がるのが一般的です。
そうでしょうか。相場が定着しているからこそ、この物件のように「異常なまでに」相場を
逸脱した物件の価格が上がるとは思えません。また、昨今の不動産情勢を見るに、相場が
「ピーク」なのは明らかです。確かに資産価値を維持する条件の揃った良いマンションですが、
この値段が唯一無二の間違いで、ポテンシャルを超えているため、騰がることはないと考えます。

>下がる心配ばかりする事もない
おそらく経済に疎いお方なのでしょうが、現状ではここ数年で不動産価格は2割以上下がると
言われています。適正な値付けのマンションならまだしも、このような価格が調整されない
方が非現実的です。ただ、この物件が早期に完売するようなら、現状維持も視野に入ります。
966: 比較中 
[2008-09-13 20:12:00]
>>965さん
分析、賛同いたします。繰り返しになりますが、私も、このマンションの高額住戸が未だかつてない価格であることは同意ですし、かなりの「チャレンジ価格」だと思っています。

ただ一つ、誤解があると思います。私が期待しているのは、このマンションの開発により「街の相場を牽引し、(中古相場含む)街の価値が上がること」です。
私の既書込みをご覧いただければと思いますが、「この物件が、購入後さらに騰がる」事まで期待している訳ではありません。もし解りにくかったようでしたらお詫びします。
967: 匿名さん 
[2008-09-13 21:40:00]
>このマンションの開発により「街の相場を牽引し、(中古相場含む)街の価値が上がること」

そこまでのことをマンション単体に求めるのは難しいです。

例えば広尾ガーデンヒルズ。
例えば佃。
最近では芝浦?

このように街の相場や景観、価値にインパクトを与える物件はある一定規模以上の面的な
開発であることが必須です。残念ながら港南なんかは折角たくさんのタワマンが建ってるのに、
一体的開発でないために、全く価値が上がってませんし。

広尾は街の価値を上げましたが、だからと言って相場にまで影響したかは疑問ですし、
佃はエリア外の価値までは上がっていません。

武蔵小杉だって再開発エリア内とそれ以外では相場の乖離は激しいでしょう。

ななたのおっしゃるような例を後学のために教えて頂けますか。
968: 購入検討中 
[2008-09-13 22:38:00]
967
武蔵野タワーズが建てば三鷹北口の価値は十分変わると可能性があると思いますよ。
気に入り値段に納得すれば買えばいいだけの話、資産価値の話はどうでもいいです。もうやめませんか?

966さんの言われてる事の方が説得力があると思いますし、わざわざ固執して噛み付く方が腹が立ちます。そんなに拘るなら買わなければいいだけの話。
969: 購入検討中さん 
[2008-09-13 22:58:00]
968さんと同意見です。
経済に疎いとか言っていますが、経済に精通している方が「ちゃんちゃらおかしい」という言葉遣いはどうかと思います。

資産価値を気にするなら、タワーズは買わないで賃貸に住めばいいでしょう。
その方が気になさらないでしょう?
970: 購入検討中さん 
[2008-09-13 23:00:00]
私も968さんに同感です。
他の街やマンションと比べて武蔵野タワーズをけなすような書き込みは、もうやめて欲しいです。
972: 周辺住民さん 
[2008-09-14 01:22:00]
あなたは不動産価値アナリストですか?
駅前にマンションが建つ事で、全体の相場が上がるかどうかなんて、誰にもわかりません。
私は周辺の相場のことまで気が回りませんでしたので、知る余地もありませんでしたが。
ただ、期待することを非難する権利はないと思います。

ましてや意味もない、有意義ではない書き込みに対して耳を傾ける必要はありません。
意見とは違う問題です。

購入前提で話を進めたいのですが。
973: 地元不動産業者さん 
[2008-09-14 01:26:00]
激しく同感。
スルーしていましたが、余りに決め付けが多いのでフォローします。
不都合あれば削除依頼しても構いません。

>そこまでのことをマンション単体に求めるのは難しいです。

そんなことないですよ。マンションの規模が大きくなれば、マンション単体でも同じです。
錦糸町のタワーや、市川のタワーもマンション単体。過去の相場を飛び越えた価格で分譲されましたがそれを切っ掛けに相場や街の利便性が上がった。価値が上がったと言って良い。

>このように街の相場や景観、価値にインパクトを与える物件はある一定規模以上の面的な
>開発であることが必須です。残念ながら港南なんかは折角たくさんのタワマンが建ってるのに、
>一体的開発でないために、全く価値が上がってませんし。

前項の通り、面的な開発である必要性は絶対ではありません。そしてタワーズは客観的に見ても、程度の差こそあれ、貴方の言葉を借りれば「インパクトを与える、一定規模以上のマンション」に値すると思います。港南はどうか知りませんが、そもそも土俵が違う土地でしょう。

>広尾は街の価値を上げましたが、だからと言って相場にまで影響したかは疑問ですし、

いやいや、綺麗なマンション開発の恩恵で上がってる不動産も、価値がなかなか下落しない不動産もありますよ。ソース出しましょうか?

>佃はエリア外の価値までは上がっていません。

当たり前でしょう。エリア外まで上がらなくでも別にいいじゃないですか。まずはエリアが上がれば十分。まして、佃の場合このエリアって一体何処を指しているのでしょう。エリアの価値が上がり安定すれば、近隣で新築が出来ればそれに準じた相場になって行くものでは。

>武蔵小杉だって再開発エリア内とそれ以外では相場の乖離は激しいでしょう。

前項同様です。
975: 購入検討中さん 
[2008-09-14 01:51:00]
私は相場のことは良くわかりませんが、武蔵野タワーの共用施設がある大規模のマンションは初めて見るマンションで非常に魅力を感じ購入検討しています。
昨日モデルルームに行ってきましたが、価格はかなり高いと思いましたが購入したいと思います。
マンションってやっぱり、駅からの距離や施設がポイントですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる