野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00
 

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ

301: 匿名さん 
[2008-04-25 00:36:00]
>300
三鷹駅南口の三鷹市と三鷹駅北口の武蔵野市と混同してるみたいだな。
302: 匿名さん 
[2008-04-25 11:59:00]
南北で雰囲気が異なるんですか?
303: 匿名さん 
[2008-04-25 12:46:00]
JRを挟んで南北で雰囲気が違う街って、結構あるよね。
304: 周辺住民さん 
[2008-04-25 22:24:00]
>301
中国人はそんな細かいこと気にしない。
305: 匿名はん 
[2008-04-26 01:08:00]
>302
三鷹の場合、三鷹駅北口と南口で武蔵野市と三鷹市というように行政区分が分かれてるのが特徴。街の雰囲気も実際街を歩いてみれば分かるがちょっと異なる感じ。武蔵野市側のほうがゆったりした感じというか。そのせいかわからないが、三鷹駅から同じ距離でも三鷹市と武蔵野市では武蔵野市側のほうが全体的に地価も高い。
306: 匿名さん 
[2008-04-26 04:37:00]
三鷹駅至近の西久保、中町、御殿山、下連雀などは邸宅のならぶ閑静な住宅街。
タワーマンションには大反対派が多いけどね。
307: 匿名さん 
[2008-04-26 12:43:00]
今度の武蔵野タワーのできる場所は駅前で商業地区に指定されている場所だから基本的に建築制限はないに等しいんですよね。たしかに西久保、中町、御殿山など低層の建物が多い場所からすると、今回のような高層マンションは景観もかわるし反対も多いでしょうね。まあこれは三鷹にかぎらず高層マンションを初めて建てようとするところにはよくあることなんでしょうけど…。
308: 匿名さん 
[2008-04-26 13:30:00]
他スレによると、今度の武蔵野タワーにできるスポーツクラブは、やはりメガロスだったみたいですね。

「新規オープン 2010年予定
メガロス三鷹(仮称)(東京都) 所在地:武蔵野市」

となっていたそうです。メガロスの中間決算報告にも、今後の予定施設として『メガロス三鷹』となってるようです。
309: 購入検討中さん 
[2008-04-26 17:22:00]
気になるマンション価格は普通のサラリーマンに買えそうですかね?なんせ500世帯全てセレブしか買えないわけじゃないですよね?今から後二年後まで頭金貯めようかな。
310: 匿名さん 
[2008-04-26 17:54:00]
既出だけど、
お見合い部屋などは安くなると思いますよ。
311: 購入検討中さん 
[2008-04-26 18:48:00]
セレブしか買えないと言うことはないでしょうがこれから二年で頭金貯めれるくらい収入があるのなら余裕で買えるんじゃないんですか?頭金というか契約時は多分物件価格の一割ですよね?7000万の物件としても700万、、これだけ貯められたらセレブでなくても買えますよね
312: 匿名さん 
[2008-04-26 19:03:00]
これだけ資産価値の高い物件だと「買う買わない」ではなく「買える買えない」を念頭に頭金確保に励むのは
とっても真っ当なスタンスで好感が持てます。最低の部屋でもなんでも買えたらラッキーですよ、ローンが組めるといいですね。
313: 匿名さん 
[2008-04-26 19:44:00]
>308
行政区分が先にあって駅が後から開設されたからでしょうね。

スポーツジムはメガロスですか。
公共施設は武蔵野市の市政センタが入るのでしょうか?
三鷹市側の駅ビルロンロンには三鷹市の市政窓口、
再開発ビルには三鷹ネットワーク大学などの
公共施設が入っていますよね。
314: 匿名さん 
[2008-04-26 21:23:00]
>313
今度の武蔵野タワーに公共施設は入らなかったような…。私の知ってる範囲だと、スーパー、スポーツクラブ(どうやらメガロス)、医療モールだったと思うんですが…。
武蔵野市に場合、既に駅前に市政センターがあるので、あえて家賃の高い武蔵野タワーには作らないんじゃないかと思います。

武蔵野中央市政センター

http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisetu/00/00/07/00000739.html
315: 購入検討中さん 
[2008-04-26 21:28:00]
マジレスですが年収1000万程度ですと頭金どれくらいで買えそうですか? 5000万で買えそうですか?
316: 購入検討中さん 
[2008-04-26 22:15:00]
マジレスさん、どのくらいの物件を購入されるのか?今後も今の年収をキープされるかなどがわからないと答えは難しいのでは?7000万くらいの物件で頭金5000万なら余裕でしょうが、億超えなら・・残りの返済結構大変かもと思いますが 私は8000万くらいで検討中ですが頭金は5000万くらい残りはローンと考えてます
317: 契約済みさん 
[2008-04-26 23:50:00]
プラウドタワー武蔵小金井の購入者です。先週の日曜日に、武蔵小金井のモデルルームで、このマンションのことを質問しました。(購入したにもかかわらず、このマンションにひかれてます。武蔵小金井は再開発反対派と特定市議の活動が激しく、工事も中断するなど辛くて。。。。。)

野村社員の返答は、

武蔵小金井が@330から350万円なので、三鷹は@400万あたり。
武蔵小金井で70平米クラス購入の予算だと、三鷹だと60平米クラスになるイメージ。
設備などの仕様も、武蔵小金井と同等。

でした。

もちろん武蔵小金井も、同じタイプの部屋でも階によって1000万近く差がありました。

この三鷹のマンションは大変ひかれるのですが、@400万はさすがに無理だし、
武蔵小金井で払った手付け金(マンション価格の1割)は戻ってこない
と聞かされ、購入はあきらめました。。。

ちなみに、このマンションの購入検討者で野村に問い合わせている人は、
三鷹駅周辺で1戸建てにお住まいの方(高齢者・退職前後のひと)が多いとのこと。

このマンションを購入できる方が、本当に羨ましいです。
318: 匿名さん 
[2008-04-27 00:42:00]
>317
>野村社員の返答は、
>武蔵小金井が@330から350万円なので、三鷹は@400万あたり。

う〜ん、野村社員から三鷹は@400万あたりとの返答ですか…。やっぱけっこうな値段になりそうですね。
319: 匿名さん 
[2008-04-27 00:45:00]
坪400なら80㎡で1憶か。立地は便利だが、今さら狭い部屋に住むのはしんどいな。
320: 匿名さん 
[2008-04-27 01:43:00]
坪400超えは上の広い階だけだと思います。
一部の人にとっては都心と同等かそれ以上の価値を感じる物件とは思いますが、
都心と同じ坪単価では貸した時の収益率の差が歴然でとても割にあいません。

武蔵小金井が350、ここの一部住戸が400、だとするとプラウド阿佐ヶ谷は
1階で400超え、2階以上で450超え。あっちは戸数が少ないのでそれでも
簡単に売り切るでしょうが、こっちが400超え中心だとお客さんは逃げるでしょうね。
321: 匿名さん 
[2008-04-27 02:07:00]
ここは野村だけで売るわけじゃないから、売り切るんじゃないですか。
それができなきゃ、デべの多い意味がありません。
322: 匿名さん 
[2008-04-27 05:28:00]
>320
こっちは三鷹といっても武蔵野市だし、阿佐ヶ谷より安いってことはないと思う。
323: 契約済みさん 
[2008-04-27 10:09:00]
>317さん 同じくプラウド小金井契約済みです 契約してから再開発の色々な問題を知り一か月近くも工事中断やらで三鷹の物件が気になってます 手付けが返ってくるなら解約しこちらにするだろうなと思います でも返っては来ないし、同じ広さだとさらに資金が必要となることや小金井より10分弱都心に近づく、特快が止まるだけならやはり小金井でいいかと考えます 価格設定気になりますね
324: 匿名さん 
[2008-04-27 13:21:00]
>320
まあ、あと厳密に三鷹の電車での利点を言えば、総武線、東西線の始発なので新宿方面、もしくは大手町方面の通勤、通学の人は通勤ラッシュに関係なく座って通勤することも可能ということかな。私も三鷹を離れなたくない理由の一つがこの始発通勤といってもいいぐらいなので…。人によっては、関係ないと思われると思いますが、この始発通勤を経験してしまうと、朝の中央線のラッシュが非常に辛く感じますね。
325: 匿名さん 
[2008-04-27 22:59:00]
>324
同じく。私の場合、朝は総武線、帰りは中央線と使い分けています。
朝座れるのは、毎日の事だから、とっても得をしていると思う(笑)
ただ、このマンションが出来ると、1000人ほど人口がいっきに増える影響がちょい心配。
まぁ、全員が総武線と東西線で通勤の会社勤めでは無いと思うけど。
326: 匿名さん 
[2008-04-28 01:05:00]
>武蔵小金井が@330から350万円なので、三鷹は@400万あたり。

あれ、プラウド武蔵小金井にも@300切ってる部屋ありませんでしたっけ?
ちなみに、今年になって発表になった武蔵小金井徒歩3分圏内のマンションは既に坪単価300を
大きく切ってきています。
再開発タワーとデベの付加価値を考慮しても、市場環境は昨年来大きく変化しているので
そもそも「プラウドムサコと比較するといくら」という計算方法自体がどうなんでしょうかね。
しかも、三鷹は野村単独じゃないし。

三鷹タワーは、希少性は高いと思うので向きの良い高層階が400近辺でも驚きはないですね。
ただ、低層階やツイン同士が見合いの方向は400ってことはないでしょう、戸数も多いので。

安い部屋では300-330ぐらいからあるのではと期待してます。
が、いかんせん、2年後は金利が上がっている可能性大なのがツライ・・・
327: 匿名さん 
[2008-04-28 02:01:00]
>314
公共施設と明記されているので何かしらの施設は入るのでしょう。
私的には市政センターを移して跡地を隣接する駐輪場を拡張してくれればと考えています。
当マンションに1500台分確保されることになっていますがそれにプラスして新たな台数分を
市政センー跡地に確保できれば住民的にはうれしいです。
武蔵野市がどう考えているのかまだ不明ですが。
328: 匿名さん 
[2008-04-28 02:11:00]
>>326
武蔵小金井徒歩3分って、アデやブラデのことですか?
市場環境に関係なく、言ったらなんですが安くしなければ売れなそうなマンションですけど。

ここよりあの二つこそ、比較して計算する事自体がどうなんでしょうかね。
329: 匿名さん 
[2008-04-29 00:22:00]
>>327
公共施設と明記されてましたか?あるに越したことはないのですが、私の記憶ではなかったような気がするのですが…。ただ、作るとしても駅側の南棟は予定されている商業施設でいっぱいだと思うので、できるとしても北棟側でしょうね。
330: 匿名さん 
[2008-04-29 13:07:00]
>329
当物件の正式なホームページの複合開発のところに、スーパー・マーケット、スポーツ施設、
託児施設・医療モールとともに、公共施設(用途未定)と書かれていますので参照してみて
ください。なぜ市政センターの移転が良いと書いているのかと申しますと、武蔵境の市政センター
は高架完成時に高架下に移転することになっています。吉祥寺の市政センターは商工会館完成と
同時に既に商工会館内に移転しており跡地が市立のシアターになっています。武蔵境、三鷹、
吉祥寺ともにプレハブの建物であり、町作りの進展に合わせてきちんとした建物に移転することを
市が計画していると聞いたことがあるので市政センターかなと思っただけです。
331: 周辺住民さん 
[2008-04-29 19:55:00]
市の窓口がりっぱな建物である必要はないな。なるべく維持費がかからないやりかたでお願いしたい。
332: 匿名さん 
[2008-04-29 21:44:00]
>331
市の窓口がりっぱな建物である必要はないけど、仮に駅前の現在の市政センターが移転して跡地に新たに駐輪場を作るとか、別な有益な施設ができるなら。それはそれでいいことかも。まあ、まだ市政センターが移転するとも何も決まってないので、あくまで仮定での話ですが…。でも公共施設(用途未定)とは何でしょうね。気になります。
333: 匿名さん 
[2008-04-30 02:14:00]
武蔵境徒歩圏8000万でやっと戸建を建てた者ですがマンションも検討していましたのでつい覗きに来てしまいました。
みなさんお金持ちですね〜(笑)
駐車場代、管理費を考えるとうちより遙かに高い。

正直な感想うらやましです^^
334: 匿名さん 
[2008-04-30 11:26:00]
>333
武蔵境徒歩圏で戸建もうらやましいですよ。私も、できれば三鷹駅徒歩圏(特に武蔵市側)で戸建で庭付きなら最高ですが。それはさすがに無理なので…。ここは立地的にも内容的にもかなりよさそうなので、なんとか資金をやりくりして購入の検討を考えてるといったところでしょうか…。武蔵境といえば、大京が『ザ・ライオンズ』というマンションもだしたようですね。駅からちょっと離れてるのが難ですが…。ただグレード的には大京系マンションの最高峰ということでちょっと検討もしてます。
335: 購入経験者さん 
[2008-04-30 18:57:00]
現在杉並区井の頭線徒歩約十分の戸建に住んでます 管理費も駐車場代も不要ですが庭の手入れ(狭いですが)ゴミだし、メンテナンスがめんどうでこのたび中央線都下の駅近マンションを買いました 今より狭くなりますし管理費、駐車場代もかかりますが、余計な雑用のない快適な暮らしができればと思ってます 戸建、マンションどちらでも個々のニーズに合って入ればいいと思います
336: 匿名さん 
[2008-05-01 03:04:00]
No.85 by 匿名さん 2007/10/09(火) 00:59 の書き込みによると公共施設は「集会場のようなもの」とあります。
337: ビギナーさん 
[2008-05-01 10:48:00]
練馬のプラウドよりも高いんですか?23区なのに練馬が安いっていうのは不思議です。
338: 匿名さん 
[2008-05-01 11:43:00]
街の人気度の違いと、駅からの近さの違い。
で、こちらが高くなるんでしょう。
339: 匿名さん 
[2008-05-01 13:17:00]
>338
でしょうね。街の人気度、駅近、行政区分が武蔵野市…など諸々のことを考慮すると武蔵野タワーのほうが高くなると思います。
340: 匿名さん 
[2008-05-01 16:59:00]
>338
23区なのにって価値観は今時どうかと…。

東京都市区町村別平均所得
港区 947万
千代田区 811万
渋谷区 704万
中央区 572万
文京区 566万
目黒区 550万
世田谷区 522万
新宿区 504万
武蔵野市 501万
杉並区 471万
国立市 457万
国分寺市 444万
品川区 444万
三鷹市 442万
小金井市 441万

ほとんど地価に比例してて興味深い。
341: 匿名さん 
[2008-05-01 17:22:00]
東京都のヒエラルキーって地方出身にはわかりづらいかもね。

都心区>城南区>城西区>多摩東部>城北区>多摩南部>城東区>多摩北部>多摩西部>奥多摩>島嶼部
342: 匿名さん 
[2008-05-02 17:08:00]
都心区、城南区っていってもはっきりしないね。
343: 匿名さん 
[2008-05-02 22:56:00]
豊洲と三鷹だと、やっぱり三鷹が上なんですかね?
三鷹の環境が良いのは間違いないですけど、都心まで遠いし、
単身者なら豊洲で充分ですかね?
迷ってます。資産価値とかどうでしょうか?
五反田は高過ぎて買えない。三鷹が五反田並みなら対象外です(汗)。
344: 匿名さん 
[2008-05-02 23:28:00]
>343
何が上とか下とか良く分かりませんが、そもそも豊洲あたりを求める人達と三鷹あたりを求める人達では求める土地の感じがちがうんじゃないですか。三鷹あたりを求める人達はどちらかというと、多少通勤、通学を犠牲にしても緑の多い自然環境を重視するというのはあるんじゃないでしょうか。あと太宰治、三木露風、山本有三、国木田独歩など多くの文豪も関わった歴史ある土地で周辺に縁のものが多いという点とかも魅力に感じる人もいるんじゃないかと思います。一方、豊洲の良さは、銀座などの都心部に近くて通勤に便利ということでしょう。あとこれからの開発で街が新しくてきれいということもあるんじゃないかと思います。要は環境を重視するか、通勤の便利さを
重視するかということでしょうね。私の場合は、まず環境重視なので豊洲は考慮に入りませんでした。特に最近、豊洲は埋立地跡から六価クロムベンゼンが検出されたとかで築地市場移転問題でもかなり揉めてましたので…。
345: 周辺住民さん 
[2008-05-02 23:35:00]
生まれてからずっと世田谷や三鷹で暮らしてきたが、
城東とか城南とか、いままで聞いたこともない言葉ですね。
区や市の名前でことがたりてるからなぁ。
ふつうにつかう言葉なのですか?
不動産用語?
346: 匿名さん 
[2008-05-03 13:01:00]
>345
不動産用語かはわかりませんが、たまに城東とか城南とかいう用語はききますよ。武蔵野・三鷹あたりは城西地区になるんじゃないでしょうか。ただ、実際には区や市によって地価とか街の雰囲気も違いますから、あくまで城東とか城南等の区別は都内のだいたいの方面を指し示すというレベルのものでしょうね。
347: 匿名さん 
[2008-05-03 16:14:00]
>342
都心区はともかく、城南、城東、城西などはエリアの定義がはっきりしてるが。
348: 元ご近所さん 
[2008-05-03 17:13:00]
武蔵野市出身で現在は芝浦に購入し住んでいます。地元で探したい気持ちもあったのですが、妻と私の職場が都心方面だったので芝浦を購入しました。ただし休日もビルの中で正直緑が恋しくなることもあります。もちろん豊洲も選択肢に入りました。多くの方が通勤を考えると都心(豊洲)、周辺環境で都下となるのでは。ちなみに去年までは五反田(賃貸)に住んでいました。
349: 匿名さん 
[2008-05-03 17:26:00]
もしかして、○通に勤務?
350: 匿名さん 
[2008-05-03 18:53:00]
豊洲は城東ですよ。都心ではありません。
宣伝などで、都心のように表現されるだけです。
351: 匿名さん 
[2008-05-03 19:03:00]
>348
348さんの言うとおり、多くの方が通勤重視を考えると都心(豊洲)、周辺環境重視で都下となるでしょうね。結局、どちらを重視するかということになるんじゃないかと思います。とはいっても、三鷹も中央線の特別快速が停まったり、新宿や大手町方面に座って通勤できることを考えれば、それほど通勤に不便とは思いませんけど…。
352: mm 
[2008-05-03 21:58:00]
今回のリッチはやはり魅力的に感じます。今まで北口の駅近の大規模マンションは今回のマンションの後ろに有るクリオ○○でした。また数年前の大規模マンションの大量販売後、しばらく販売がなく、待っていた方も多いと思います。階数にも問題がありますが、8,000万60平米であれば
価値があると考えます。
353: 匿名さん 
[2008-05-03 22:06:00]
今時60㎡が8000万で価値?ありえないだろ。この平均専有面積が70㎡後半の時代に?
8000万はともかく、60㎡がありえない。こんな部屋を買ったら大損必至、住むにも家族が
いれば狭すぎ、売却も不人気、身動きとれなくなるぞ。
354: 匿名さん 
[2008-05-03 22:15:00]
>8,000万60平米であれば価値があると考えます。
ということは、坪444万。ばかばかしい。今なら、都心で買える。
355: サラリーマンさん 
[2008-05-03 22:34:00]
きっと坪400万(66平米)といいたかったのだろうと推測。最近デベも消費者も「坪400」を
安易に持ち出して語り過ぎじゃないですか?そういう自分もここ1年は真面目に適正価格を分析するのがばかばかしくなったけどね。
356: 匿名さん 
[2008-05-04 16:57:00]
>>355
あはは。わかります。その気持ち。
ほんとに適正価格がわからなくなりましたね。
357: 匿名さん 
[2008-05-05 05:55:00]
>354
都心と比較してもあまり意味ないと思いますよ。
都心に住みたい人の中には、「本当は田舎に住みたいんだけど、通勤のことを考えると都心に住まざるを得ない」という人も多いと思います。
通勤を必要としない金持ちはたくさんいますからね。
需要はあると思います。
358: 匿名さん 
[2008-05-05 06:27:00]
今、都心で買えるタワーは三井赤坂かゴクレ芝くらいだけど、両方とも駅から遠い。
もうすぐ出てくる麻布十番はお見合いだらけのタワーだし、大崎や豊洲は都心じゃないし。
359: 匿名さん 
[2008-05-05 09:43:00]
武蔵境のヨーカドーで特設ブースを出してキャンペーンやってた。
360: 匿名さん 
[2008-05-05 09:59:00]
>357
>通勤を必要としない金持ちはたくさんいますからね。
そういう人は駅徒歩2分なんていう物件は選ばないのでは。もっと閑静な都心〜城南エリアの1低
の住宅街にある低層マンションを選ぶよ、普通。
中古を含め、いくらでも良質な物件が買えるからね、坪400以上出せるなら。
361: 匿名さん 
[2008-05-05 10:10:00]
閑静な低層マンションが好きな人もいれば、駅近タワーが好きな人もいます。
更に、他人が住んだ中古には住みたくない人もいます。
「良質」の解釈は人それぞれ。
362: 匿名さん 
[2008-05-05 10:28:00]
駅近タワーが好きで通勤が必要なくても、ここ選ぶ理由にはならないな。
363: 匿名さん 
[2008-05-05 11:00:00]
それは、人の勝手。
364: 購入検討中さん 
[2008-05-05 11:21:00]
人の勝手で済ますなら、掲示板に来る意味はないな。はい、終わり。
365: サラリーマンさん 
[2008-05-05 11:28:00]
ここは駅近であることの価値は普通よりずっと落ちると思うよ。
都心に近い始発駅だし、三鷹駅北口は駅遠まで汚い幹線道路も挟まずむしろ遠くなるほど文化の香りも。

ということで本当にこのマンションに移り住んでくる地元民が戸建や土地をどばっと放出するなんて
筋書きがあるのなら、そっちの放出された土地戸建を買い占めたほうが業者も旨味ありそうですね。

個人的にはそんな地元民はあんまりいないと思いますね。
このタワーが安かったら買い増しておくか、という程度だと思います。

大量の戸数売れるかどうか、売り主もここは匙加減が難しいですね。
366: 匿名さん 
[2008-05-05 12:38:00]
駅近である魅力は、駅まで数分で行けること。その利便性。
遠い文化の香りが良いなら、マンションに住まずに一戸建てに住んだほうが良いよ。

三鷹は、知名度が低い方ではないし住みたい街の人気ランキングでも上位にくるので、
武蔵何とかと違って地元民に買い手を限定する理由はない。
そして、地元民ではない客にアピールするには駅前である方が価値が高い。
地元ではない街の、知らない駅遠に住みたい理由もないからね。

売れるかどうかは、買い手のこちらが発売開始前から気にすることじゃないし。
367: 匿名さん 
[2008-05-05 12:41:00]
>365
まあ、たしかにこの辺の武蔵野市の宅地を求めるような人達は、いかに駅近というより、低層でゆったりした感じの邸宅を求めてる人のほうが多そうですよね。西久保あたりの家並みをみても大きめな庭と低層なお屋敷が多い感じがする。このあたりで高層マンションがどれほど需要があるかは微妙かもしれませんね。
368: 匿名さん 
[2008-05-05 13:02:00]
高層というだけなら興味ないです。
超高層の、駅前タワーマンションだから検討中。
369: サラリーマンさん 
[2008-05-05 16:21:00]
むー、改めて皆さんの感想を読むと、かなり外からの購入検討者の層が厚そうですね。
蓋が開いてしまうまでの夢かもしれませんが、成り行きが非常に楽しみです。
370: 匿名さん 
[2008-05-06 11:52:00]
マンションの事情をよく知らないのですが、三鷹駅徒歩4分でも新築マンションが販売されていますよね(アトランティス三鷹)。ここは坪215万程度だと思いますが(安い部屋だけ?)、タワーとのこの値段の違いはいったい何なのでしょう?アトランティスは武蔵野市ではなく三鷹市だから?だとしても差がありすぎですよねえ。アトランティスも、特に幹線通り沿いというわけでもなく、むしと玉川上水沿いで、環境は良いと思います。建物のグレードだけでこんなに違うものなのでしょうか、あるいはタワーってことはそれほど付加価値があるのでしょうか。。
371: 匿名さん 
[2008-05-06 12:46:00]
>370
アトランティス三鷹は、いわゆるファミリー向け物件で71.2㎡の部屋で6,200万円〜ということなので、一番や安くて坪290万程度〜ということでしょう。坪215万というのは1LDKの部屋みたいですね。この辺りは、まず三鷹市より武蔵野市の方が物件が高いという点の中、この物件は三鷹市の物件である、三鷹駅徒歩4分となっているが、距離的に実質クリオレミントンぐらいまであり、武蔵野タワーよりかなり駅から離れている。売主の株式会社レボリューションという会社が無名会社であり購入後のアフターフォローを考えると安心感がない…など色々考えるとポロポロと武蔵野タワーより劣る要素は多いと感じました。むしろ、この物件より近隣のイトーピアの物件の方が武蔵野市側ですし距離的にも近いので多少参考になるんじゃないかと思います。
372: 近所をよく知る人 
[2008-05-06 13:17:00]
アトランティスはワンルームを中心に開発されているマンションで、ファミリータイプはとても少ない物件です。また近隣住民との軋轢も歴然としています(建設地の周辺歩けばすぐわかる)。あらゆる意味で、武蔵野タワーズとは格が違う物件と思います。
373: 匿名さん 
[2008-05-06 21:10:00]
ということは、逆にアトランティスは三鷹駅の駅近のマンションとしてはかなりお得な価格設定になっているとのことでしょうか(アフターフォローの不安や近隣との軋轢を横に置くと)。あるいは、アトランティスこそ相場に近くて、タワーがプレミアム価格になっているということですか?ワタシとしては、三鷹駅に近い事にこそ魅力を感じますが、すくなくとも子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、やはり価格とのバランス感が気になりますね。。
374: 匿名さん 
[2008-05-06 21:26:00]
>373
アトランティスを、お得な価格設定と見るかは、人の見方によるでしょうね。元々学生や単身者向けのワンルームを中心に開発されているマンションでそれに、ファミリータイプの物件を加えた感じのマンションなのでグレード的にはイトーピアのような物件よりだいぶ落ちるでしょうし、やはりアフターフォローの不安や近隣との軋轢という要素もあることを前提に考えてこの値段が安いのかは分かりません。ちなみに『子供が中学以上になると、学区も関係なくなるし三鷹か武蔵野かはあまり関係ないので、』ということですがお子さんは私立中学進学予定なんですか?一応アトランティスは三鷹市の物件なので公立中学ですと三鷹市立中学校の区分けになりますよ。
375: 周辺住民さん 
[2008-05-07 00:21:00]
ここだってランドの物件だぞ?
376: 匿名さん 
[2008-05-07 23:29:00]
ご近所環境や公立校、価格で選んで東小金井南口の戸建8000万。
377: 匿名さん 
[2008-05-08 20:10:00]
アトランティスと武蔵野タワーね。

武蔵小金井の野村再開発とユニホー・ジョイントの売れ行きを比較すると参考になるかと。
378: 匿名さん 
[2008-05-09 08:45:00]
現地見てきました。
南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。
一方、東側は中層階までは白木屋(大衆飲み屋)の大きな看板とお見合いで、
眺望の妨げになりますね。やはり完璧な立地というのは存在しないことを実感。
駅はめちゃくちゃ近い。徒歩30秒って感じです。
379: 匿名さん 
[2008-05-09 12:50:00]
正式名称が、武蔵野タワーズになったんですね。
他のスレでそう呼んでる人がいたけど、ここの事だとは分かりませんでした。
380: 匿名さん 
[2008-05-09 23:09:00]
>378
>南隣が現在地上げの真っ最中のようで、将来的には何らかの高層ビルが建ちそうです。

この南隣部分の土地は一部が道路拡張予定地みたいです。あの広さでは、せいぜいドトールの入ってるビル程度の高さが限度じゃないでしょうか。また、今武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所もけっこうな広さがあるので将来的には駅前の立地を生かして何かしらの商業施設ができるかもしれません。
381: 匿名さん 
[2008-05-10 15:10:00]
>>380
なぜ、そんなに良い方に考える?
商業地域ですから、もっと高層の建物が建ちますよ。
モデルルームの場所も高層建築の可能性もあり。
382: 匿名さん 
[2008-05-10 22:52:00]
>>381
というより、高層の建物は建たないとは全く言ってないですよ。建つ可能性はあるけれども建ってもテナントが入らないんじゃないかということを言いたかったんですが…。一部が道路拡張予定地になってるという南隣部分の土地は、今駐車場になってますが、道が拡張してさらに土地が削られるので、実質ドトールの入ってる駅前ビルと同じぐらいの広さになってしまうでしょう。仮に高層の建物を建てたとしても、超ペンシルビルみたいになるだけで、使い勝手がわるいだけでは?ツタヤ横にできたガラス張りのビルも地下1階に手打ち蕎麦屋、1階に歯医者、2階に中華のお店さらに上にenaとかがテナントとして入ったようですが、狭いペンシルビルのため今もその上位階はテナント募集になってるみたいです。
武蔵野タワーズのモデルルームを作ってる場所は広さ的に、駅前の松屋本社ビルぐらいです。高層ビルの場合はある程度の広さがないと、テナントも入らないでしょう。ただ、こちらのモデルルーム側の土地は高層建築になるかもしれませんね。駅前ですし。それに見合ったテナントが入ってくれれば個人的には嬉しいですが。私としては建物の高層云々よりどういうテナントが入るかが興味ありますね。
383: ff 
[2008-05-11 07:32:00]
武蔵境のラインズが300〜350万/坪なので、ここは400万/坪はいくでしょう。
高いと思うのはそれぞれですがしょうがないかな。
384: 匿名さん 
[2008-05-11 10:17:00]
400万って五反田と同じくらいですよ。
385: 匿名さん 
[2008-05-11 12:13:00]
五反田はライバル物件があるし、駅近ではあっても駅前じゃないから。
ただここは、お見合いの部屋は高くないだろうと思います。
386: 匿名さん 
[2008-05-11 12:48:00]
>>383
武蔵境の『ザ・ライオンズ武蔵野』は、販売する大京さんによるとたしかに300〜350万/坪みたいですね。しかも駅から10分くらい歩くような場所じゃなかったかと思います。たしかに大京さんのライオンズマンションシリーズでは『ザ・ライオンズ』という最高級ランクのグレードの物件らしいですが、かなり強気な価格設定という感じです。この感じだと三鷹の『武蔵野タワーズ』は、上層階などは、へ足すりゃ400万/坪以上でしょう。ただ、下層階やお見合いの部屋は385さんがいうように、高くないんじゃないかなという気がします。それでも300〜350万/坪はどうやら行きそうな感じですね…。
387: 匿名さん 
[2008-05-11 15:49:00]
五反田は下層階は賃貸なので、実質上層階しかなくて、坪400くらいですから。
ここは駅前プレミアを考慮しても、周辺環境も含めると、まあ330がいいとこでしょう。
上層階でもさすがに五反田よりは安くて380くらいでは?武蔵小金井=瞬間最高値ですし。
大京みたいな他社と比較してもしょうがないでしょ。あそこは、土地が永劫に上がり続けると
勘違いして、相場以上の高値で土地仕入れまくってましたから。ケツは自分で拭いてもらいましょう。
388: 匿名さん 
[2008-05-11 16:07:00]
五反田の街の人気と、三鷹の街の人気との差も考慮しなきゃ。
389: 匿名さん 
[2008-05-11 17:44:00]
山手線と中央線の差の方が大きいと思います。
390: 匿名さん 
[2008-05-11 18:17:00]
五反田は通勤に関しては便利でしょうけど、駅前に風俗がたくさん入ってるビルやマンションがあったりと、あまり住環境的にはよくないですしね。緑も少ないですよね。そもそも、郊外を求める方と都心部を求める方とは求めるもの、重視するものが違うんじゃないでしょうか。通勤の利便さを考慮しても五反田と三鷹なら三鷹の住環境のほうが全然いいと思いますが…。
391: 匿名さん 
[2008-05-11 18:25:00]
>>390
そういうこと言ってんじゃなくて、純粋に値段のみ比較した場合、
都心部の方が地価が高いから、物件価格は高くなるってこと。
都心か郊外かは、そりゃお好みでしょう。郊外でも駅前なら都心と
大して変わらん気がするけども。
392: 匿名さん 
[2008-05-11 22:25:00]
山手内側の五反田タワーより、山手外側の中目黒駅前タワーの方が、価格は高くなりそうですよ。

五反田より人気の中目黒。駅近より駅前。
な、わけです。
393: 匿名さん 
[2008-05-14 00:07:00]
やはり、今回の武蔵野タワーの大きな魅力の一つは駅前という点でがあるしょうね。もちろんその他にも眺望など魅力は多いのですが。
394: 匿名さん 
[2008-05-14 01:00:00]
購入希望者を他地域からも集めるには、
駅前物件の方がアピールできるでしょうね。
395: 申込予定さん 
[2008-05-16 12:39:00]
イトーピア住人です。管理人が2名他に掃除ゴミ出し1名。掃除も管理もきちんとしています。伊藤忠の分譲で淺沼組施工ですが建物定期点検もきちんとしています。間取りも窓の開口部が広く中廊下で廊下部分に窓がひとつもないのでプライバシーが確保されます。建って3年間売りが少ないのは満足している人が多いからです。3年前からタワーマンションはいつ建つのかとと待ち望んでいました。あっという間に土地値が上昇して買えないと思いつつ最近売れ残り高値、閑散の巷の状況に安堵しています。線路のそばの御殿山のマンションの高値はモデルルーム予約制に付き見る気もしませんでしたが申込み1期限定10戸期日延長のメール便をもらって売れてないのに安心しました。タワーマンションは金額が高ければ諦めますが8000万強であれば買いたいです。ちなみにこれから高値苦戦の大京の武蔵境、武蔵小金井駅前もイトーヨーカードウ予定側は売れ残り。桜堤も高値売れ残り。郊外が都心品川あたりと同じって許せない。武蔵野市民に金持ちが多くても1億以上は戸建て志向です。
396: 匿名さん 
[2008-05-16 14:40:00]
武蔵小金井は一応残り2戸みたいですけど。
去年までのマンションブームの中身はタワーブームだったので、
395さん同様に現在でも、タワーを買いたいと待ってる人は多いのでは。
397: 申込予定さん 
[2008-05-16 19:55:00]
小金井のタワーは完売してますよ 小金井には完売御礼の看板もでてますけど
398: 匿名さん 
[2008-05-16 23:56:00]
大地震の時にタワーマンションは大丈夫なのでしょうか?
以前7階に住んでいましたがエレベータートラブルの時、階段の上りが大変でした。
20階以上でエレベーターが使えなくなったら!
私は戸建の方が安心ですが・・・。
399: 匿名さん 
[2008-05-17 13:07:00]
>>398
基本的に今の大手企業が建設するタワーマンションはそういう耐震対策はしっかりしてるでしょうから、そんなに心配いらないんでは?もちろん地割れがおきるような大地震は別でしょうが…。まあこれはタワーマンションにかぎらずどの建物にも言えることとは思いますが。ただエレベーターは止まる可能性は高そうですね。ただ、以前、この地域に家を建てられた親戚の方が言ってたのですが、工事関係者が「ここの土地は地盤が本当にしっかりしてるね〜」と感心してたそうです。なんでもその工事関係者によると武蔵野、三鷹地域は地盤がかなりしっかりしてるんだそうです。なので、湾岸地域にあるタワーマンションのように液状化現象など地盤がゆるくなるような心配はな無いんじゃないかと思います。
400: 匿名さん 
[2008-05-17 19:37:00]
このスレの異様な伸びを考えると坪400万ぐらいでは即日完売になるだろうな。
野村さん、私、このマンション欲しいので、抽選になるような値段はつけないでくださいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる