野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00
 

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ

601: 匿名さん 
[2008-07-21 21:34:00]
Pだけ安くしてもおかしいので月4万はするでしょう。
周辺相場が幾らだから幾ら、ということではなくこの手の物件は
自動的に坪400万〜、Pも4万〜でいいんです。買う人は買うから。
602: 購入検討中さん 
[2008-07-21 22:00:00]
中町二丁目のPで今36500円です だからここは40000円はするでしょうね Pにこのくらい出しても痛くない人でないとここは買えないということなんでしょうか?うちは駅近でも車は必要ですしね
603: 購入検討中さん 
[2008-07-22 10:07:00]
昨日、直接担当者に伺ったところ、月額で駐車場代35000円程度、管理費は90-100平米の間取りで約30000円、修繕積立費用約8000円とのことでした。駐車場はもう少し安くなるかもしれないようなニュアンスでしたが、相場的には妥当かなと思います。ちなみに、駐車場はすべてタワーパーキングですが、ハイルーフ車にも対応できるようです。
604: 申込予定さん 
[2008-07-22 23:26:00]
三浦屋(永福町)は果物惣菜◎閉店前は惣菜半額で好き。昔、吉祥寺の無印良品の地下にもあったけれど閉店。
紀ノ国屋(井の頭通沿い)も閉店前は惣菜半額だけれど味は飽きる。刺身珈琲豆は◎三鷹南の店が
去年あたり閉店。
伊勢丹は肉刺身◎東急百貨店は果物◎
たまプラーザの東急のミニバンができたらいいな。茶の葉◎
605: 匿名さん 
[2008-07-27 00:47:00]
武蔵野タワーは野村系なので、ライバルの東急系のスーパーはまず入らないと思いますよ。
606: マンコミュファンさん 
[2008-07-27 09:04:00]
野村&東急電鉄で売出しているマンションも時々見かけますよ。
それに野村はスーパーを展開していませんので東急の線もあり得るのでは?
607: 匿名さん 
[2008-07-27 12:26:00]
590で答えたものですが、東急系はまずないと思います。じつは、武蔵野タワーのテナントでスーパーで何が入るのか販売員にきいたところ、「紀ノ国屋とか三浦屋とかクイーンズ伊勢丹などのハイクラスのスーパーと交渉中です」との答えを得たのですが、その際「近燐の東急さんが入る?」ときいたそうなんですが、その販売員は「東急さんとは交渉もしておりません」と断言したそうですので。東急の線は消えたと思います。
608: 匿名さん 
[2008-07-27 14:04:00]
武蔵野タワーは、最終的には三菱系になるんじゃないですか?
管理会社が三菱系だから。野村系のままなら野村系の管理会社がやりますよ。
609: 匿名さん 
[2008-07-27 19:06:00]
管理会社は三菱系になるかもしれませんね。ただ、同じように入居するテナントのスポーツクラブは、しっかり野村系のメガロスなんですよね。スーパーに関しもどうでしょうかね。ただ、どっちにしても、スーパーに関しては、紀ノ国屋、三浦屋、クイーンズ伊勢丹のどれかで決まりでしょう。以前聞いたときの話ぶりから、スーパーと交渉してるのは野村系の会社のようでしたし…。入居するテナントの交渉関係は野村系の会社が担当してるんじゃないでしょうか。
610: 購入検討中さん 
[2008-07-27 21:57:00]
近隣住民とのモメゴトは結局和解できず。。なんでしょうか?
611: 匿名さん 
[2008-07-27 22:25:00]
一部で反対の人はいるのかもしれないでしょうが、よくマンション建設時に見られる「マンション建設反対!」のような建て看板とか垂れ幕とか、は武蔵野タワー近燐じゃ見られないから、和解か、あってもたいしたことにはなってないんじゃないかな。
612: 匿名さん 
[2008-07-27 22:40:00]
武蔵野タワーズのモデルルームを見に行ってきました。3LDK70㎡台で8,300万円〜という予想以上の価格でしたが、それに見合う素晴らしいマンションでした。三鷹駅で探していたのですが、我が家の場合住まいにそれほどお金をかけるのはどうだろうかと迷っています。でももし私達が買えなくても、他の方にはとにかくお薦めしたい素晴らしいマンションです。ぜひ見学に行ってみてください。
613: 匿名さん 
[2008-07-28 22:18:00]
三浦屋は国分寺の駅ビルに入ってるのに、隣の武蔵小金井に出店するんだから元気が良いね。
武蔵野タワーズに入るとしたら、国分寺店みたいに小規模なものになるだろうね。
駅ビルみたいに駅に直結してないけど、武蔵野タワーズみたいな場所でも大丈夫かな?
614: 匿名さん 
[2008-07-28 22:30:00]
>3LDK70㎡台で8,300万円〜

立地的すごくいいですが、高いですねぇーー
どんな方がかうのでしょう?
615: 匿名さん 
[2008-07-28 23:13:00]
中目黒駅前タワーも、今期販売分は即日完売だったそうですし、
買いたくて買える人が買うという、当たり前の様な結論なのでしょう。
616: 購入検討中さん 
[2008-07-29 00:16:00]
私は、武蔵野タワーズに高級スーパーでなくで普通のスーパー(サミット・いなげや・OKスーパーのような)が入って欲しいと思っているのですが、高級スーパーで決まりなんですね。毎日の食材購入は普通のスーパーで十分だと思っているので、入居後マンション内のスーパーを活用出来なそうで残念です・・・。
617: 匿名さん 
[2008-07-29 00:41:00]
武蔵野タワーズのスーパーは、販売員さんの言葉によれば、紀ノ国屋、三浦屋、クイーンズ伊勢丹のどれかで決まりでしょう。普通のスーパーなら、武蔵野タワーの横に東急ストアがありますし、「いなげや」についても井の頭通り沿いにありますから。自転車で5分くらいでしょうか。この三鷹駅北口辺りは買い物もかなり便利なんじゃないかな。ただ、この東急ストアの入ってるビルは道路拡張部分になってるので、おそらく道路拡張時には建物を建替えすると思います。新しくなったビルに東急ストアがたぶんそのまま入るんじゃないかと思われます。なのでおそらく武蔵野タワーに入居する人は、新しくなった東急ストアとかも利用できるようになるんじゃないでしょうか。三鷹駅のロンロンのお店とかも考慮すると、日常的な買い物には非常に便利な場所でしょう。
618: 購入検討中さん 
[2008-07-29 09:47:00]
武蔵野タワーズの周りに色々とスーパーがある事は知っているのですが、せっかくなら入居後マンション内のスーパーを毎日使えたら便利でいいな、と思ったのです。
619: 購入検討中さん 
[2008-07-29 20:38:00]
私も同感です 同じタワー内でささっと買い物するには高級スーパーより普通のスーパーの方がありがたいですね 入居者以外は高級スーパーの方が有難いんでしょうかね?それとも皆さん高級志向の入居希望者が多いのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2008-07-29 23:26:00]
しかも、タワーに入るタイプの三浦屋は物凄く小さくなる可能性が高いですよ。
621: 匿名さん 
[2008-07-30 00:44:00]
どうでしょうかね。道を隔てて隣にある東急ストアと同じようなスーパーがマンション内にあっても、マンション入居者には魅力ないんじゃないかなあ。東急ストアとかと違う品揃えの店舗だからこそ魅力でしょうし。まあ、東急ストアだって、武蔵野タワーの隣なんだし、北棟の人なら、武蔵野タワーのスーパーに行くより東急ストアの方が近いくらいじゃないかな。まあ1億前後の物件を購入する人たちは、50円〜100円の安さより、多少高くても質のいいものを求める傾向はあるから、高級スーパーのほうがテナントとして入ってるほうが購入者にとってはマンションの魅力が高いんじゃないかな。だからこそ、野村の販売員も、わざわざ高級スーパーをテナントとしていれるんでしょうし。
622: 購入検討中さん 
[2008-07-30 09:51:00]
それなら、商業フロアの1階は普通のスーパー・2階は高級スーパーと分かれて、品揃えもお互いに無い物を置くようなスーパーが出来てくれたらいいな。これなら食料品の買い物は全てマンション内ですます事が出来て、超便利♪あちこち買い物に行く手間が省けて、生活が楽になりそうです。
623: 購入検討中さん 
[2008-07-30 16:24:00]
外に出ず雨にもぬれずに日常の買い物が出来るのが一番 一億円のマンション余裕で買う人ばかりではないと思いますよ 百円、二百円を気にしなくても、三浦屋で食材そろえるのと普通のスーパーでそろえるを比べれば千円単位で違いますよ 今は松庵近くで丸正と三浦屋を使い分けてますが、毎日のことですので大きいです まぁ理想は使い分けれるように両方が入るがいいですね でも駐車場も管理費も高そうだから庶民はたとえ購入出来てもしても維持が大変かもしれません
624: 匿名さん 
[2008-07-30 16:39:00]
うちは車を使わないので、駅前物件だけを検討。
だから駐車場代は不要です。
625: 匿名さん 
[2008-07-31 00:31:00]
スーパーが入るのは南棟ですから、北棟の人は、武蔵野タワーのスーパー、東急ストアのどっちにしても外に出て歩かなければならないでしょうね。でもどっちしても歩いても1分かかるかかからないかの距離なんだし気にすることないんじゃないかなと思うんですが…。あと、タワーに入るスーパーが狭い可能性があるという方がいましたけど、3・4Fにメガロスという大型スポーツクラブが入る部分の1・2F部分なので、けっこうな広さになると思います。少なくとも隣の東急ストアの2倍以上の広さにはなるんじゃないでしょうかね。まあ、武蔵野タワーに高級スーパー、隣の東急ストアでちょっと安い買い物という感じでうまく使いわけができるほうが生活するうえでも便利なんじゃないでしょうか。
626: 近所をよく知る人 
[2008-07-31 09:22:00]
ところで、今回の販売は第一期ということでしょうか?どれくらいの戸数を出すのか知っているかたいますか?
627: 匿名さん 
[2008-07-31 10:41:00]
もう要望書って取ってますか?
628: 匿名さん 
[2008-08-02 01:42:00]
会員優先販売はしないのでしょうか?
629: ff 
[2008-08-02 18:18:00]
一般公開はいつからですか。
630: ff 
[2008-08-02 18:21:00]
DINKSなのですが60㎡で10階ぐらいで6千万台前半希望ですが無理でしょうかね
631: 購入検討中さん 
[2008-08-02 21:02:00]
630の方、多分無理と思いますよ 小金井駅前のプラウドで10階60米で6100万でしたよ
632: 匿名さん 
[2008-08-02 22:30:00]
武蔵野タワー、3Fあたりなら60平米台で6,000M台があったような気がしますが…。10Fだと、6,000M台前半は厳しいかなあ。
633: 匿名さん 
[2008-08-02 23:48:00]
クロスタワ-の東向きが良いかなぁと思っていましたが、地下に市の駐輪場、1Fにコンビニが入るんですね…
これでは周りの公開空地も違法駐輪だらけになりそうで心配です。
634: 購入検討中さん 
[2008-08-03 04:56:00]
昨日MRに行ったら、なるべく早く、要望書出してください。といわれました。もともと数年前から、都心のタワーマンションを検討していて、色々選り好みをしている途中で、アッという間に値上がりしてしまい、都心ではもう無理とあきらめ、郊外に目を移し・・・プラウド武蔵小金井で、武蔵小金井でこんなにするのかと驚き、ぐずぐずしている間に検討していた間取りは完売してしまい、今回三鷹で迷っているところです。
迷っている原因は、①エレベーターの数が戸数の割りに少ない。しかも、数台のエレベーターの内、近くの階にあるものが来る。というシステムではなく、南棟では、低層階用に一台、高層階用に2台 となっています。
②窓のほとんどがFIXになっていてあけることができない。
③まったく、窓のない部屋がある。という点です。
最近のタワーマンションって、みんな、こんなんなんですか。
あと、係りの方に、タワーマンションは、どの向きでも、日当たりはいいから、南向きでなくても、眺望の好きな方角を選べ といわれているんですが、本当に、どの方角でもおんなじなんですか?
635: 購入経験者さん 
[2008-08-03 07:06:00]
高層階の窓は風が強くて開け難い、だからFIX。
デザインの関係で低層までFIXって事なんでしょうね。

タワーの場合、北向きでも明るいです。低層階は別ですけど。
日当たりではなく明るさ、を係りの方は言いたかったのでは。

エレベーターは数以外に、乗れる定員数も関係してきます。
636: 購入検討中さん 
[2008-08-03 16:33:00]
今住んでるマンションは、200戸以上のマンションですが、約20〜30世帯に対してエレベーターが一台。30年前に住んでいたマンションは、約100世帯にエレベーターが一台で、日中はいいけど、朝の通勤時間はなかなか来ないとか、各階に止まって下まで降りるのに時間がかかってしょうがない。ってよくみんな文句を言っていた。で、ここは100戸に一台ぐらいしかないでしょう。これ気になるのよね。まさか階段使うわけに行かないし・・・
高所恐怖症であまり高いところに住みたくない(15階ぐらいが限度?)の私のとってタワーマンションの最大の魅力は、各階にごみステーションがあって、下まで捨てに行かなくていいこと。スーパーがマンション内にあること。の2点なんだけど、窓がFIXっていうのはきついのよね。前に品川の湾岸のタワーマンションの、34階の部屋で、窓の上部だけ開くところがあって、実際に出来上がったタワーマンションはそこしかいったことがないんだけど・・・それ以外のところでも、こんなにドコモかしこもFIXじゃなかったとおもうけど・・・今住んでいるところは5階で窓を開けると爽やかな風が入ってきて、クーラーなんてほとんどいらない。(せみの声はうるさいけれど)本当に最近のタワーマンションってバルコニーのないところはぜんぶFIXなの?
637: 匿名さん 
[2008-08-03 18:51:00]
そういや、週末行ってきたけど前回よりも少し値段下げている感じでしたね。ただ、条件の良い部屋や広い部屋は前回どおりです。また、下げているといっても50万から100万程度で、大勢に影響がない程度でした。全戸一律値下げではなかったため、逆に下げた部屋は何らかの理由(クレームが多かったとか)があるんだろうなとかんぐってしまいます。
駐車場はハイルーフで32000円と言われました。通常タイプもちょっとしか変わらなかったと思います。管理費と修繕積み立てで30000万ぐらいだったかな?だからハイルーフの車を持っている方は駐車場と管理費+修繕積み立てで毎月6万の出費は確定です。
事前に「無料で部屋のオーダーメイドできます」なんて言われていたけど、行って見たら建具の色などを選べるということで、本当のオーダーメイドは有料でした。いまどき建具の色を選ぶぐらいは当たり前なので、自慢にならんと思いました。
オーダーメイドは登録料に数十万(50万?)かかり、あとは実費。ようは図面の引きなおし費用と建築確認の再申請などの手数料を取られます。しかも78平米以上の部屋が対象なのでおおむね1億以上の部屋で選択できる有料オプションです。

今回はなんか売り急いでいる感じがしました。早め早めに予定が組まれ、一般公開後はすぐに申し込み登録となります。一般公開後の冷やかし客は相手にせず、とにかく事前に問い合わせをしてくれている、熱心かつ金のある客を相手にしている感じです。「ローンが組めるか?」と執拗に聞かれました。幸い、私は希望の部屋のローンは組めますが、この値段で高値掴みするかどうかといわれると、「買える」のと「本当に買う」かは違うかなと感じます。

近隣の不動産屋も回っていますが、あまりに**高い値段設定に呆れ気味です。本当に売れる(売り切れる)のか相当疑問のようです。彼らに言わせると、三鷹北口の駅近・10年以内築浅中古相場は坪250万。このタワーは坪400万ですので、中古相場の60%増しです。
いくら駅前ワターと言っても、買われる方は買った瞬間に3割の含み損を覚悟したほうが良いです。

ちなみに私はこの現実を自分の家計として受け入れられるか自問自答中です。
638: 購入経験者さん 
[2008-08-03 19:36:00]
野村は普通、オーダーメイドは本格的に間取りを変える場合のことで、
普通の小さな変更は登録料や再申請代までは取らないはずですけど?

近隣の不動産屋は、自分の手持ち中古を売りたいでしょうね。
639: 匿名さん 
[2008-08-03 20:27:00]
1R・1Lは結構お手軽価格かなぁと思いましたが、それだけ嫌悪施設(北棟の駐輪場・コンビニ、南棟の白木屋)があるという事だったんですね。

あとやはりエレベ-タ-はどう考えても少ないと思います。
640: 匿名さん 
[2008-08-03 21:23:00]
数年前に販売された南口のタワ—(モリモト)は、完売したはず!?にもかかわらず、夜でもあまり灯りがついてません。
武蔵野タワ—ズも、いざ入居したら空き室ばかりにならないよう、常識的な価格設定を希望します。
641: 匿名さん 
[2008-08-03 21:53:00]
南口のタワ—(モリモト)は、駅前といっても三鷹市側で、さらに隣がパチンコ屋という場所で朝から開店待ちの怪しい連中が行列するという決定的にダメな場所でしょう。逆に良くあんな環境で完売したなあというのが本音でしたし。武蔵野タワーとはちょっと比較しにくいと思いますよ。
642: 匿名さん 
[2008-08-03 22:38:00]
あ、オーダーメイドって、もちろん本格的な間取り変更のことですよ、念のため。初めの説明ではそれも無料というふれこみだったので話が違うなと思っただけです。

あと、駅近・築浅物件は出物がないのでどこの不動産屋でも手持ち物件はありません。
よってその不動産屋の余計なバイアスはかかっていません。むしろ流通量が少なすぎてサンプル不足なので、不動産屋も坪250万程度しか提示できないということです。イメージとしては「250万は取引実績から確認できるものの、それ以上の坪単価は取引実績からは確認できないけど、アップサイドの可能性はあるかも」という意味です。その意味では実勢価格は250万以上の可能性もありますが、いかんせん出物がないので保証の限りではないということでしょうか。

モリモトは完売といっても今でも未入居物件が複数売りに出されています。売主が誰だか確認しませんでしたが、間取りもイマイチだったし、実際は売れ残り物件もあったということでしょう。
ただし、あのあたりは土地が近くのお寺の持ち物で、従来は基本的に借地権がメインでした。それが所有権で出たところが画期的だったのです。ですからあの辺のマンションは今でも土地は借地権がメインですよ。その代わり少々安めですけどね。ご参考まで。
643: 匿名さん 
[2008-08-04 13:33:00]
>637
長々とネガレスご苦労さん。
ここが高いと言うならシティタワー品川へどうぞ。
644: 購入検討中さん 
[2008-08-04 14:25:00]
それぞれのタワーの3つのエレベータのデータ、気になったので詳しく計算してみました。

SGタワー:低層用91戸/1台、中層・高層用76人/1台
SCタワー:低層用153人/1台、中層・高層用87人/1台

となり、やはりかなり厳しくSCタワー低層にいたってはすごい数字です。
70人/1台なら最近のタワーでは結構ある数字かと思います。
ただ、ここはもう一つ非常用エレベータ(若干場所が離れているのが微妙)があるのでこれが使えるならだいぶ変わってくるでしょう。
645: 匿名さん 
[2008-08-04 16:47:00]
普通は、1戸当りのマンションのエレベーター数を計算するときは
非常用もカウントするみたいですが?
非常用の方が大きいし。
646: 匿名さん 
[2008-08-06 00:44:00]
実際にここの購入を決められた方とかいらっしゃいますか?
647: 申込予定さん 
[2008-08-06 21:36:00]
物件の価格は人気投票。欲しい部屋は売主の価格どおり成立。主婦の目って営業マンより
肥えている。なぜなら住み心地を経験して積んでいるから。ここを選ぶ人は鋭い勘と資産価値が判っている人。住宅は安いから買うのではなく満足できるかで買うもの。今の時期は不動産低迷直下と言われているけれど逆に買いたい人には競争率が少なくチャンス。きっと坪300万だったら抽選で泣く人が多いはず、坪400万だったら衣食住の内、住に重きを置きせっせとローンを返す。家も車もみんな償却するもの。地べたは永遠。マンションライフは便利だと思う人が先にいれば価格は建物の償却分だけで中古市場にも価格は反映されると思っています。
648: マンコミュファンさん 
[2008-08-07 01:43:00]
営業から電話があったんだがお盆も営業のMRってどうよ… かなり必死感が伝わってきたんだが。
649: 匿名さん 
[2008-08-07 03:14:00]
野村ですから
650: 匿名さん 
[2008-08-07 09:26:00]
12〜14日はお盆休みらしいが。
651: 匿名さん 
[2008-08-07 10:40:00]
買う人もっと冷静になったほうがいいと思うけど。
この価格はどう考えても異常。
三鷹のいいとこは総武線・東西線の始発のみ。
街としては特に便利でも無く面白みも無い。
(近い)将来不動産価値の下がり幅が最も大きくなると思う。
652: 匿名さん 
[2008-08-07 11:09:00]
冷静になられる前に売りたいのです
653: 匿名さん 
[2008-08-07 12:16:00]
>651
武蔵野市に対する侮辱ですね。
654: 購入検討中さん 
[2008-08-07 12:57:00]
>651

おっしゃるとおりこの価格は割高感は否めませんね。
でもわかってないですね。
三鷹のいいとこは総武線・東西線の始発のみじゃないですよ。
たしかに街としては特に便利でも無く面白みも無いですが、緑の多さも含めた環境の良さから子供を育てたいと思う人、都心に比べてどこか穏やかな雰囲気など、武蔵野が好きな人はたくさんいますよ。
655: 武蔵野の自然さ 
[2008-08-07 14:16:00]
都心からのアクセスのよさでこの環境の場所は首都圏にはあまりないロケーション。 資産価値が大幅に下がるのは中心部やめちゃくちゃな開発の新しめな海側ですよ。 武蔵野のよさとしては犯罪が少ないことも挙げておきたい
656: 匿名さん 
[2008-08-07 14:17:00]
三鷹駅近でありながら、武蔵野市アドレス
かつ大規模

これが最大の魅力!
657: ご近所さん 
[2008-08-07 14:27:00]
ただ、武蔵野市の魅力を最大限に考えてもやはりこの価格は高いですね。
全体的にあと500万低ければ何となく妥当な感じしませんか?
658: tokumei 
[2008-08-07 17:24:00]
>>651は嫉妬ですよ。
三鷹の良さを何も知らないやつがおこがましいんだよ、でも、やはり割高感があるのは事実。
659: 匿名さん 
[2008-08-07 17:27:00]
>>657さんはお金持ちなんですね。私はあと500万とか言うレベルではなく、
あと1500万とか2000万とかいうレベルで高いと感じますが(汗)
660: 申込予定さん 
[2008-08-07 20:47:00]
安くなって欲しいとは思いますが、抽選にはなってほしくないなぁ。それ
661: 鉄男 
[2008-08-07 23:39:00]
この間、野村不動産からプラウドタワー千代田富士見のローンキャンセル住戸の案内がきましたが、坪単価400万円でした。2年の間に、千代田区と武蔵野市の地価が同じになるとは、、まったく驚きです。
662: 匿名さん 
[2008-08-07 23:41:00]
武蔵野市の魅力ってなんだろ?
白木屋の赤く明るい看板を毎日見なければならないことを忘れるほどの魅力あるのかなぁ
663: 匿名さん 
[2008-08-08 00:46:00]
>662
別に、分からなくてもいいんじゃないですか。ここの魅力を知ってる人がどうせ購入してしまいますよ。割高と思う人や、魅力が分からない人は別なところを探せばいいだけなんじゃないかなあ。売れなきゃ安くなるでしょうし、売れてしまえばそれまででしょう。結局ここの良さを知ってる人が、早めにいい部屋は押さえてしまう感じがしますね。
664: 購入検討中さん 
[2008-08-08 06:27:00]
まじな質問です。当方30歳、年収1000万で頭金1000万でここの3LDK購入可能ですか?
望みがあるならモデルルーム行きたいです。レスを読む限り購入価格が高くなりそうなのは
理解できますが、570世帯も入るので売る側もそこは考えているのではと密かに期待してます。
桜堤庭園フェイシアが値下げを始めるとのレスを読んだので**高い購入価格に設定にしても今の市況では厳しいのではと思ってしまいます。
665: 匿名さん 
[2008-08-08 06:50:00]
>661
確か千代田富士見の平均坪単価は470万円でした。
坪単価400万の部屋は条件の悪い部屋では。
666: 匿名さん 
[2008-08-08 08:51:00]
>664

60平米台で3Fぐらいでよければ6000万円台でありますが、それでもローン金額は年収の5倍。世帯構成や車の有無にもよりますが、年収1000万だとランニングは相当きついですよ。
667: 匿名さん 
[2008-08-08 11:15:00]
タワーマンションと三鷹の良さは相反してる。
一戸建てでこそ三鷹(北口)の良さが生きる。
住んでる人はわかると思うけど。
668: 近所をよく知る人 
[2008-08-08 12:37:00]
本当に一度住んだ人にとっては、とっても住みやすい街ということは、良く判りましたが、
果たして、”武蔵野”って、ブランドなのでしょうか?

響きが田舎くさい感じが・・・・。
多摩地区では、ブランドかな〜。
武蔵野市民がブランドと思っているだけのような気がします。

でも、その市民が自負できるということが、素晴らしいのでしょう。
669: 匿名さん 
[2008-08-08 14:06:00]
吉祥寺はいつも住みたい町のトップクラスにランクされてますね。
670: 周辺住民さん 
[2008-08-08 14:53:00]
こんなデータがありました。ご参考まで。

2008年 東京都学力テスト(公立小学校)結果順位;

     正答率
武蔵野市 66.9
千代田区 66.2
小金井市 66.0
中央区  65.9
文京区  65.6
目黒区  65.5
港区   64.8
世田谷区 64.5
杉並区  64.0
国立市  63.9
三鷹市  62.9
(以下略)
671: 購入検討中さん 
[2008-08-08 16:25:00]
中央区が意外です。他は上位に来るのは納得ですね。教育水準高そうなエリアですもん。
672: 匿名さん 
[2008-08-08 17:33:00]
中央区の上位が疑問ですか?
佃リバーシティの小学校を代表に、レベルの高い公立もありますよ。
673: 匿名さん 
[2008-08-08 23:14:00]
>>670
参考というか中学の結果も含め武蔵野市人気のほぼ90%はこの表に凝縮されてるわけで・・・
674: 匿名さん 
[2008-08-09 00:24:00]
武蔵野市に住むだけで学力あがるわけでもあるまい。。。。w
武蔵野市に魅力あるならなぜに桜堤フェイシアがゴーストタウンなのか?
場所ではないのかな? 白木屋のとなりに魅力あるのか?
675: 購入検討中さん 
[2008-08-09 00:35:00]
武蔵野市に住んだから学力が上がるとは思わないが周りの環境がいいのはメリットだと思う 桜堤を出してどうこう言うのは??駅から徒歩十数分もかかる物件と駅徒歩二、三分のタワーズを比べても仕方ないと思うが 白木屋の隣に魅力があるわけがない 駅に近い、都心に程近い便利さに魅力があるのでは
676: 周辺住民さん 
[2008-08-09 01:20:00]
検討するときは幸せなことを考えがちですね。
赤い明るい大きな看板もよく考えたほうがいいと思いますよ。常時見るはめになる場合もありますから。
677: 匿名さん 
[2008-08-09 01:28:00]
>>676
すでに近くにあるクリオレミントンの住人が、ずっと赤い明るい大きな看板を近くに見つつ、特に何事も無く生活してるんだから問題ないでしょ。
678: 購入検討中さん 
[2008-08-09 10:12:00]
一日中窓の外を眺めて生活するわけじゃあるまいし、看板が気になる人は他へいけばいいのです
679: 匿名さん 
[2008-08-09 13:10:00]
白木屋関連のネガレスはしつこいですね。
680: 匿名さん 
[2008-08-09 20:17:00]
白木屋が嫌ならば西向き南向きにすれば良いだけ。
681: 匿名さん 
[2008-08-09 22:51:00]
ていうか、白木屋程度のネオンなら都心部の繁華街にある駅前タワーマンションとかのほうが、よっぽどネオンの光がきついと思うが。都心部の繁華街に近ければ近いほど、その傾向は強いんじゃないかな。
682: 購入検討中さん 
[2008-08-09 22:57:00]
白木屋のネオン云々好きに言わせておけばいいです 気になる人は買わなければいいですしね こういうネガレスに惑わされずに自分で足を運んで夜の風景見て決めます 確かに都心に行けばネオンはまばゆいばかりですよね
683: 申込予定さん 
[2008-08-10 00:00:00]
みなさんおっしゃるように確かに価格は高い。即完売といかずに当初は売れ残るでしょう。でも比較的静かな駅周辺、快速・特別快速が止まる三鷹駅に3分以内であることやツインタワーの一つにはスポーツクラブが入ったり、スーパーが入る点は相当魅力的と言えます。スーパーは割高スーパーとの見方ですが普段の買出しは東急スーパー等でし、急の買い物や珍しいものがほしい時は割高スーパーでするという風にすればいいと思います。

私は立地的に魅力的と思いますので本当に欲しい広さよりはかなり狭いですが申し込む予定です。そんなわたしで完売までは相当時間がかかると思います。
684: 周辺住民さん 
[2008-08-10 00:07:00]
白木屋ネオンに、好意的というわけではないと思いたいが、気にしない人が多いのはびっくりだ。
三鷹は都心ではない。郊外。田舎。畑だってたくさんある。ここだって梅林や旧家の林だった場所だ。
都心が好きなら都心に住めばいい。
旧家の林があったからクリオレミントンの人たちはネオンは見えないとこ多かったかもね。
いまはきっと見えまくり。引越していく世帯もおおいしね。
685: 匿名さん 
[2008-08-10 00:35:00]
>>684
というか、他人がネオンを気にするかしないかなんて、どうでもいい話でしょう。気にする人は購入しないでしょうし、気にならない人はネオンなど気にせず購入を検討する。それだけのことだと思うんですが。No.684さんが気になるなら、ここはやめて別なところにすればいいだけのことなんじゃないかな。
686: 周辺住民さん 
[2008-08-10 00:51:00]
気にならないのか。。。
そういう感性の人たちが周辺にくるのはいやだなぁ。
687: 物件比較中さん 
[2008-08-10 01:08:00]
だ・か・ら、 白木屋のネオンが気になる人は、ココを選ばなきゃいい というだけの話でしょ!?

そのネオンより、三鷹の利便さや価値が勝るという人が買えばいいのです。

もう、いい加減、この話題やめたら???
688: 周辺住民さん 
[2008-08-10 01:15:00]
白木屋の人?
689: 購入検討中さん 
[2008-08-10 02:42:00]
本当に、ネオンがどうだの三鷹は田舎だの、だから何なのでしょうか??武蔵野タワーズが高くて買えないからひがんでいるようにしか感じられないですよ。
690: 匿名さん 
[2008-08-10 06:27:00]
689さんに同感。
買う気無さそうなのに、なんで拘ってるのでしょう。
691: 匿名さん 
[2008-08-10 09:06:00]
ところで、私の担当者ってランドの人らしいが、レベル超低いんだよね〜。「そんなの知ってるよ」見たいな説明ばっかりで、こちらの聞きたい事は全く知らない。それでいて人を小バカにしているから余計腹が立つ。

本気で買うか迷っているからほっておいているけど、買うと決めたら担当替えてほしいなあ。
皆さんの担当者って野村の人も多いと思うが、どう?まとも?
692: 購入経験者さん 
[2008-08-10 11:57:00]
ご提案 白木屋ネオンが気になる、そしてそのネオンがさほど気にならない購入者が来ることに違和感覚える周辺住民のあなたが、どこかネオンの気にならないところに行かれては?そしてここの物件にとやかく言うのをやめられては?何度もネガレスしつこくてうんざりですよ
693: ff 
[2008-08-10 17:45:00]
50㎡ 10階以上で6,000万まで希望ですが、ありますでしょうか
694: 匿名さん 
[2008-08-10 18:45:00]
モデルルーム見に行ったけど、私も担当はランドの人だった。質問したことに即答できないし、的確に答えが返ってこなくて、なんとなくごまかされているような感じがして不満だった。いいマンションなんだから早く決めろ、みたいな感じで印象悪い。マンション購入に慎重になるのって当然のことなんだから、もう少し真摯な対応してほしいと思った。買う人の気持ちになって、質問したことにはきちんと対応してほしい。購入しようと思っている物件が、価格が低いところだから、担当者はランドの人になっているのか?担当者変更してほしい。
695: 匿名さん 
[2008-08-10 19:18:00]
>>693さんへ
50㎡ではないよ。6000万円までなら47.99㎡12階5000万円前半。他に積立金他諸費用入れても後半までいかないけれど西向きのほうが高い建物がないからいいかも。
696: 匿名さん 
[2008-08-10 20:58:00]
>694

やっぱりそうですか。やっぱり新興不動産会社は社員のレベルが低いですね。
私は「気持ち」についてはあんまり気になりせんが、借り換えの実務的な質問や税務の簡単な質問ぐらいは即答してほしいと思います。販売に不利なことをごまかしているというよりは、あれは単純に知識不足です。
最近の新興不動産会社の倒産を見るに付け、ランドも竣工まで会社が存在するかわからないので、担当替えてもらおうかな・・・
697: 買い換え検討中 
[2008-08-11 03:08:00]
うちもランドです。オリックスと野村の友の会に入っていて、そちらから、資料請求したのに、何故か・・・
3回行ったけど、毎回そのたびにすっきりしない感じで帰ってきます。
主人なんか、「買う気にさせない人だ。」って言っています。もしかしたら、同じ人?
 野村の人もあまり感じよくない人多いけど・・・
購入するにしてもやめるにしても、色々納得してから決めたいのに、毎回なんだかごまかされたような感じになってすっきりしません。なのに、今週中に要望書出すように言われています。困ったな。
698: 匿名さん 
[2008-08-11 08:17:00]
一般的に竣工まで、
営業さんが担当するわけではないと思いますが。ある程度やったら専門部署に交代。
ランドが万一どうなろうと。
699: 匿名さん 
[2008-08-11 16:52:00]
売り主も販売も主幹事は野村。
ランドがどうなろうと?関係ないと思いますよ。
700: 匿名さん 
[2008-08-11 21:30:00]
野村は美味しい人しか接客しないんじゃないの?
次行く時は、予算ふかして書いてみたら?
そしたら野村の輩が「おまたせしました〜」ってくるんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる