野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

301: 検討中さん 
[2009-07-06 09:14:00]
↑           久しぶりに良識ある意見がでましたね。
302: 近所さん 
[2009-07-07 22:49:00]
なんか事業関係者が何役にもなりすまして、投稿してただけだったね。
303: 匿名さん 
[2009-07-07 23:05:00]
野○がな・・・・。
304: 匿名さん 
[2009-07-07 23:20:00]
↑302さん、さすがにそれはないと思いますが。300さんの質問へのコメントがないのはなぜでしょう。パタリと止まりましたね…。
305: 匿名さん 
[2009-07-10 06:28:00]
↑           高値タワーズの投稿が止まったね。
306: 匿名さん 
[2009-07-10 07:39:00]
検討中なら、安く買いたい、割高なら買いたくない。

買った後なら、安く買われたくない、高いままで売れて欲しい。

と、単純な話。
307: 匿名さん 
[2009-07-10 08:58:00]
武蔵野側に東京タワーのような形のタワーがみえますが 何と言うタワーでしょうか、とても綺麗です。
308: 匿名さん 
[2009-07-10 14:07:00]
307さん、

これですかね?

スカイタワー西東京
http://www.skytower195.com/index.html
309: 匿名さん 
[2009-07-11 00:48:00]
ところで、武蔵野タワーに入るテナントのスーパーはまだ具体的に発表されないんですかね。色々言われてますけど結局どこのスーパーが入るんでしょう?どなたか最近営業の方に教えてもらった方とかいらっしゃいますか?
310: 匿名さん 
[2009-07-11 01:52:00]
候補はここの過去ログにいくつかありますが、直前まで決まらないらしいですよ。武蔵小金井のほうもぎりぎりまで決まらなかったくらいですし。
311: 匿名さん 
[2009-07-11 06:41:00]
病院も決まったのでしょうか?この地区でな開院を考えており上に住んですぐに職場というのもいいななんて思ったのですが家賃が高くここでの開業をするには相当無理をしないと収支があわないのでやめました。病院の場合は駅前でやっても保険点数はいっしょですから。
 スーパーもテナント料が高くて難航しているんじゃないかな。駅前だから定価ってわけにもいかないだろし。
312: 匿名さん 
[2009-07-11 11:52:00]
>311
スーパー、病院に関してですけど、本当はすでに決まってるけど契約の関係で発表できないのか、それとも本当に決まってないのかがよく分からないですよね。スポーツクラブの方はメガロスのHPで、すでに武蔵野タワーの完成予想図とともに「2010年3月三鷹店OPEN予定」みたいな感じで出てますけど、スポーツクラブに関しても武蔵野タワー側からは正式な発表はされてないですし…
313: お得な買い方 
[2009-07-11 12:17:00]
一般的に、この規模のマンションは竣工後2年もすれば、中古として売りにでます。その中古をじっくり探して購入するのが、一番賢い買い方と思いますよ。販売利益、広宣費で20%程度デベは収支で見ますので、中古で新築価格の20%offになるのが一般的です。(マーケットが現状維持として)
欲しいけど、高いと思っている皆さん、新築で購入した方が、早々に手放すのをじっくり待ちましょう!!
314: 匿名さん 
[2009-07-11 14:34:00]
間取りとか気にしない方であれば数年後に中古でも良いと思いますが、新築で買うメリットは良い間取りと希望の階数ですから、良いところは、なかなか中古では出ないでしょうね。現にここを新築で買っているような人は金銭面でも裕福な人が多いようですし。わざわざ早々には手放さないでしょう。
315: 匿名さん 
[2009-07-11 16:39:00]
20%OFFどころか、40%OFFはいくでしょ。その時がねらいめ。
316: 匿名希望 
[2009-07-11 17:32:00]
新築で購入したマンションを2~5年で手放す方は以外と多いですよ。金銭的な理由というよりは、住んでみてから感じる違和感によるものの方が多いんですよ。人の間性は千差万別ですから。大手の仲介業者さんにその辺にのお話を聞きに行くと築浅物件の売却事情を教えてもらえますよ。
中古で安く買って、内装工事に坪20万もかければ、室内扉はすべて付き板に変更可能ですし、キッチンも大理石を使った素敵なキッチンを入れることも可能ですよ。この立地でこの単価なら、中古価格は30%以上は落ちるでしょうから、新築との差額を内装工事代金に充当すれば、びっくりするような内装工事が可能ですよ。
部屋の向き大きさは内装工事ではいかんともしがたいので、気に入った向き、大きさの部屋が売りに出たら、そのときが買時ですよ。この戸数ですから、必ず売り物が数多くでますよ。
上手にお金を使いましょう!
317: 匿名さん 
[2009-07-11 20:10:00]
高値マンション万歳!
318: 匿名さん 
[2009-07-11 21:56:00]
>316
結局、中古だから30%以上は落ちるという根拠がちょっと…。現に前にも出てたと思うんですけど、武蔵野タワーより三鷹駅から遠くて、大手デべ建設でない、10年落ちの物件であるクリオレミントンがこの不動産不況といわれる時期に7,980万円なわけですしね。新築物件がたしか1億前後だったと思うから、10年落ちの物件であるクリオレミントンでさえ30%以上は落ちてないんじゃないですかねえ。この不動産不況と言われるこの時期にこの程度の落ちじゃあ駅前の交通至便な武蔵野タワーじゃもっと落ちる期待はできないと思うんですが。
319: 匿名さん 
[2009-07-11 22:00:00]
二割さがったら三鷹のモリモトのタワーの中古より安いんですけど(笑)
320: 匿名さん 
[2009-07-11 23:10:00]
今の時期で三鷹のモリモトのタワーの中古っていくらぐらいなんでしょうかね。三鷹のモリモトのタワーってできて2~3年ぐらいでしたっけ?今の不動産不況の時期に三鷹のモリモトのタワーの中古がどのくらい下がってるかかで武蔵野タワーが下がる目安が分かるでしょう。武蔵野タワーの方が三鷹のモリモトのタワーよりはおそらく下がらない可能性が高いので三鷹のモリモトのタワーの値下がり程度で武蔵野タワーのだいたいの値下がり程度が分かると思います。
321: 匿名さん 
[2009-07-11 23:15:00]
三鷹のモリモトのタワーってこの不動産不況の中でいくら下がってるんでしょう?おそらく武蔵野タワーのほうが三鷹のモリモトのタワーよりは下がらない可能性が高いので、三鷹のモリモトのタワーの下がり具合で、将来の武蔵野タワーの下がり具合の限度がだいたいわかると思います。
322: 匿名さん 
[2009-07-11 23:38:00]
中古物件は、売り出し価格から値引いて契約するのが普通です。
売り出し価格だけ見ても意味ありません。
323: 匿名さん 
[2009-07-11 23:58:00]
>322
その理屈だったら319さんのいう三鷹のモリモトのタワーの中古の値段だって同じことだと思うんですが。
324: 匿名さん 
[2009-07-12 00:09:00]
三鷹のモリモトタワーは8200万くらいが6000万くらいの交渉といわれました。そうすると3割引くらいになりますね。

100平米のレミントンで予想すると最初が1億ですので坪330で現在7900ですから坪260、2割引ですね。 ただし武蔵野タワーは元々が高値ですから平均坪単価400が260になると考えると35%下がる計算です。あと野村のブランドと駅にレミントンより近いということ。タワーに関しては武蔵野を好む人が高層を好むかというと微妙なのでタワー分のメリットはわかりません。逆に500戸レベルということを考えると中古の物件は多いのでタワーの方が下がりやすいかな。また今後経済事情を考えると新築で3割値引くことはないと思いますが、316さんの中古で3割引は可能性はあるかなと。
 やはり元値が高いので下がり幅も大きいのはしょうがないでしょう。
325: 匿名さん 
[2009-07-12 01:02:00]
>324
現在のように空前の不動産不況で周りのといわれる状況でさえ、無名ブランドの10年落ちの物件のレミントンが坪260ですからねえ。2~5年たった時点で、今のレミントンより駅近で野村ブランドの武蔵野タワーがそれと同じかそれより下がることは考えられないと思うんですが。高層を好むかということですが、タワーマンションを選択肢にいれてる時点でそれは当然高層であることを気にしてないということでしょう。まあよほどいわくつきか場所が悪い部屋で、10年後ぐらいだったら坪260ということも考えられるでしょうが…。あまり下落の期待はできないんでは…。
326: 匿名さん 
[2009-07-12 01:03:00]
最近のモリモトタワーの成約事例みて上の人は書き込んでいるのかなあ
327: 匿名さん 
[2009-07-12 01:13:00]
10年後…
もっと下落してると思うけど
328: 匿名さん 
[2009-07-12 01:45:00]
>324
>平均坪単価400が260になると考えると

まず、10年落ちの物件のレミントンと同じ坪単価になるという前提がおかしいかな。まあ妥当なところ武蔵野タワーも10年落ちになった時点で、2割引きの坪単価320~300ぐらいになるというのが妥当なところでしょう。やはり客観的にみて武蔵野タワーとレミントンは物件の質が違うと思いますが。
329: 匿名さん 
[2009-07-12 01:52:00]
本当に購入を検討してるなら、おきるかどうか分からない2~3割の大幅な割引とかの甘い見通しは、禁物でしょう。あくまで定価で考えて、割引は生じたらラッキーぐらいに考えないと。今はマンション業界全体が不況なので特定の物件だけが大幅に下がるというのはよほどのことがないかぎり考えにくいと思います。
330: 匿名さん 
[2009-07-12 02:08:00]
↑論点めちゃくちゃ 
だいじょぶですか~
331: 匿名さん 
[2009-07-12 02:15:00]
5年後10年後に、今の20代がマンション購入を考えた場合、人口減少による需要低下に加えて、昨今の車離れにも見られるような購買意欲のなさが影響すると思いませんか。みなさんの回りの若者を見てください。意外と倹約していて、慎ましいですよ。もちろん、派手な消費を好む層もいると思いますが、いわゆる「ロストジェネレーション」以後の世代の多くは、子供の頃から先行き不安をすりこまれています。新築より中古を、そして都心は高過ぎるし騒々しいという理由で都下を選ぶのなら駅前タワーは最良ではないような気がします。
やはり退職後の老夫婦の需要のほうが多いのでしょうね。その点、医療施設があるのは評価されそうです。
332: 匿名さん 
[2009-07-12 04:51:00]
私も医療施設があるのでここを検討していたのですが311さんのコメントをみると医療施設の家賃も結構お高いようです。そうすると高い検査をされたり、必要がない治療をされたりしてもうけ主義の先生がはいるのではないかと不安です。そういうことってあるのかお医者さまで教えていただける方がいたら教えてください。
333: 匿名さん 
[2009-07-12 05:42:00]
レミントン、坪260万は
実際に転売できた価格なの?
334: 匿名さん 
[2009-07-12 06:11:00]
↑           希望小売価格。「かなり高値タワー」の事業関係者が書く、レミントンの話はもういいよ。
335: 匿名さん 
[2009-07-12 08:25:00]
高値の根拠と売れてない根拠知りたいデス
336: 匿名さん 
[2009-07-12 10:54:00]
根拠なんてほとんどないでしょ。売れてないのは、価値と価格がアンバランスとマーケットが判断してるから。この値段なら区内にいい所いっぱいあるよね。四割は高値だね。
337: 匿名さん 
[2009-07-12 12:52:00]
>335
たぶん根拠なんてないと思いますよ。具体的な数字の根拠がでにようにその人の個人的希望と推測でしょう。だからあまり当てになりませんよね。今のような不動産不況じゃあ売れてる高額物件のほうが少ないわけで。武蔵野タワーだけが極端に売れてないなら3割~3割5分なんて値下がりもあるでしょうが、野村の営業さんの話でも高層階はほぼ完売で武蔵野タワーは高額物件の中でもむしろ売れてるほうなんじゃないかなという印象でしたが。結局現在のような不動産不況の状況じゃあ、他の高額物件との売れ行きの兼ね合いで値引きを考えるんじゃないかな。
338: 匿名さん 
[2009-07-12 13:02:00]
>332
>高い検査をされたり、必要がない治療をされたりしてもうけ主義の先生がはいるのではないか

これは、医者としてのモラルの問題ですよ。高額物件にある医療機関が皆そうなるなら、都心部にある高い土地にいる医者はみな高い検査をされたり、必要がない治療をしている医者だらけということになってしまいますよ。そんなこと考えたらどこも住めないです。
339: 匿名さん 
[2009-07-12 13:18:00]
>334
むしろ、336さんのような全くの根拠ない4割値引き話より具体的な中古物件の金額や坪単価情報が判明している近隣の南口のモリモトタワーや武蔵野タワー裏のレミントンの金額情報のほうが参考になると思んですが。少なくとも336さんのいう「価値と価格がアンバランスとマーケットが判断」「4割は高値だね」とか抽象的、根拠が不明瞭でまったく参考になりません。
340: 匿名さん 
[2009-07-12 13:37:00]
モ○モトやらラ○ドじゃなくて財閥系がデベのタワーだったら三鷹駅前高価格でも売れ行き良かったのかな。
341: 匿名さん 
[2009-07-12 19:17:00]
339は絶対、事業関係者だよ。この価格なら区内でいい所、いいマンションいっぱいあると言われてかき消すのに必死。割高といわれても堂々としてなきゃ。
342: 匿名さん 
[2009-07-12 22:14:00]
>341
すいませんが、全く嘘のいいがかりやめてくれませんか。武蔵野タワーを購入検討してる者です。これだけの高い買い物ですから割高というなら普通に理由を知りたいのは当たり前なんじゃないですか。以前から3割、4割割高という根拠の理由や売れてないという根拠を求めてもどなたも回答されてないので、素人の我々はせめて検討比較の対照となるモリモトやレミントンの中古物件の相場から推測するしかないわけで…。

私からみれば、根拠もなくやたらと4割下がるだの割高だの書き込みされる方のほうがライバル業者の嫌がらせかと思いますが…。
343: 匿名さん 
[2009-07-12 22:19:00]
>336
336さん本人がそう思うなら、都内の別のマンションを購入すればいいだけの話ですしね。わざわざ、区内でいい所、いいマンションいっぱいあるといちいち書き込みしてるのは、もしかしたらライバル業者の嫌がらせなのかもしれませんね。
344: 検討中さん 
[2009-07-12 22:35:00]
342さん、ここを検討中とのことですが、具体的に何を評価してますか?参考までに教えてください。ちなみに私も検討しましたが、価値と費用があまりにも開きすぎと感じ、候補から外しました。
345: 匿名さん 
[2009-07-12 22:38:00]
割高かどうかは感じ方によると思うから気にしないけど
再三売れてないと書いてる人に売れてないってのはどこの情報か知りたい
事実だとしても業者しか知り得ない情報ですよね
素人目には売れてるように見えます
346: 匿名さん 
[2009-07-12 22:40:00]
価値観なんて千差万別
自分の価値観を押し付けるために検討をやめたマンションにそんな**しなくてもいいのでわ
347: 匿名さん 
[2009-07-12 22:54:00]
345
素人目に売れているように見える、、、その根拠は?
348: 匿名さん 
[2009-07-12 23:00:00]
>344
342です。私の場合は、もともと三鷹・吉祥寺地区限定で探してるので、まず私の場合の評価の第一は、三鷹・吉祥寺地区にあること。そして駅に近いこともかなり優先順位です。その点で今回の武蔵野タワーは、私の希望をかなり満たした物件ではあります。私的にはかなり場所の面では満足なんですが、値段の割に高級感がいまいちかなという印象はちょっとありますが…。ちなみに344さんは、どの点が価値と費用があまりにも開きすぎと感じたんですか?
349: 匿名さん 
[2009-07-12 23:30:00]
三鷹・吉祥寺地区?
両駅だいぶ雰囲気、毛色違うけど。。
350: 匿名さん 
[2009-07-12 23:53:00]
高級感について言えば、まぁ、駅前の武蔵小金井の物件のしかり…。残念ながら、駅前で野村の絡む物件はそのようです。武蔵野タワーズ最上階とその下の階以外は超高級感は求められないのかもしれませんね。でも、今の最低限のトレンドはしっかり満たしているかと。良ければ、まだオーダーメイド受け付けている部屋はいくらでも高級感出せますよ!いずれにしても、これだけ駅前でスポーツクラブもスーパーもあるのは魅力的です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる