野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

201: 契約済み 
[2009-06-27 17:31:00]
仕上げは、しっかりと準備して内覧会に臨めば大丈夫じゃないでしょうか?
個人的には内装レベルならスーパーゼネコン云々の話はあまり心配していません。万一気に入らなければ、リフォームすれば良いだけですし。
心配なのは、タワーなだけに構造面とか近い将来の大規模修繕とかの方で気にかかってしまっています。
202: 匿名さん 
[2009-06-27 18:52:00]
タワーって管理費高いところが多いけど、ここはそれほどではないようですね。
ナンバーワン連呼の某物件は、ここより1万円くらい高いみたい。
203: 匿名さん 
[2009-06-27 21:15:00]
仕上げは〜大丈夫って、
武蔵小金井の仕上げがどうだったのかは、御存じないのかな?
204: 匿名さん 
[2009-06-27 22:57:00]
>>198
いえいえ、要するに値引き、割引は過度に期待できないでしょうということですよ。ランドから具体的にいくら値引きが始まったとかいうならともかく、まだ具体的に値引きの話が聞かれない中で2割、3割の値引きの根拠がよくわからないです。願望というなら分かりますが…。まあ値引きとかは、やるならばラッキーぐらいに考えたほうがいいでしょう。それを当てにしてたのでは購入がいつになるかわかりませんし。まずは値引きはないものとして購入検討でしょうね。で、それで値引きがあればラッキーと。
205: 検討中さん 
[2009-06-27 23:25:00]
地位や仕様からすると、三割は割高だっていう人が大勢いるのですが、本当ですか?専門家の方、教えてください。
206: 匿名さん 
[2009-06-27 23:52:00]
レビューを見ていれば買いと言う専門家もいれば、割高という専門家もいて、そういった意味では専門家の意見を参考にしても意味があまり無いと思われます。
207: 契約済 
[2009-06-28 00:31:00]
201さん
203さんの言う通り、直近の武蔵小金井の物件ですらそうですから。仕上げは準備すれば大丈夫って?内覧業者ってことかな?そんな高いレベルではなく、素人で十分分かる程度の指摘がたくさんないといいですね。デベにはゼネコンの仕事をきちんとチェックして頂きたいですね。
208: 匿名さん 
[2009-06-28 09:19:00]
最近野村の他物件を見に行ったとき営業から三鷹も考えているんだけどといったらあちらはまだ竣工していないから諸経費くらいしか値引きしていませんよと言われその物件を勧められました。タワーではありませんが質感は高く特に三鷹より劣っているという物件ではないと思います。完成後で1.5割引ですから今で2割ということはないと思いますが少しの値引きはしているのではないでしょうか。
209: 匿名さん 
[2009-06-28 10:51:00]
結局、少しの値引きはしているのではないかとか、2割か3割の値引きは『するはずだ』という方の書き込みは多いのですが、実際にそう言われたとかいう方とか、値引きになる根拠を示される方がいないんですよね。あくまで希望とか推測ではあまり参考にならないですね。逆に絶対割か3割の値引きは『するはずだ』という根拠があれば是非教えていただきたいです。
210: 匿名さん 
[2009-06-28 11:21:00]
確かに今はそんなに下がっていないでしょう。2.3割というのは周りの相場とか質感を考えるとこのくらいが妥当という金額なんでしょうね。ですから今は金額ではなく絶対南向きの25階以上がいいとか部屋にこだわりがある人が契約しているんでしょうね。
211: 匿名はん 
[2009-06-28 11:33:00]
9000ちょっと超えのお部屋を1000近く値引いてもらいました!
キャンセル住戸らしいです。

皆さんもがんばってください。
212: 匿名さん 
[2009-06-28 11:43:00]
>>211
おっやっと具体的な例がでてきましたね。9000ちょっと超えのお部屋を1000近く値引ということは約1割引きって感じでしょうか。今回はキャンセル住戸とか。まださすがに2割引きとかはなさそうですね。ところで211さん、武蔵野タワーに入るスーパー名とか営業の方から具体的に教えてもらいましたか。そろそろ分かると思うんですが…。
213: 匿名さん 
[2009-06-28 12:07:00]
211さん
情報ありがとうございます。 
そろそろ限界かなと思っていたんで契約を具体的に考えていたんですがまだまだなんですね。私の場合は住宅ローンを6000万くらい組む予定で進んでいるんですが211さんも住宅ローンの予定ですか?住宅ローンでの交渉はなかなか好条件が出ないとの話ですが。
214: 匿名さん 
[2009-06-28 13:48:00]
以前にもこちら掲示板で出ていましたが、武蔵野タワーズの手付金は1割ですから、キャンセル住戸の手付金1割引は普通かと思われます。いいお部屋・間取りでしたらちょっと得した気分ですね。その他で値引きを求めるなら2-300万が限度かと思います。その金額を狙うくらいでしたら、売値で自分の好きなお部屋を気持ちよく契約するほうが今の時期はまだいいと思います。
215: 匿名さん 
[2009-06-29 02:11:00]
予約ナシでMR見に行きました。
結構、購入検討しようと思って行ったのですが、あまり知識のないキャリアの浅い営業担当をつけられました。
こんな高い物を売るのだから、キャリアのある営業をつけてほしかった。
ま、アポなしだし、ぞんざいに扱われたんでしょうかね。
説明不足も気になった。
皆さん、相談会とかではこんなもんなのでしょうか。。

駅前のタワーマンションで中央線というと希少性があると思うけど、乱立しているタワーマンションなので、
資産価値としてどの程度価値が維持できるか。。
賃貸でもうまく借り手がつくかどうか。
購入を検討しよとお思っていましたが、結局登録せずでした。
216: 匿名さん 
[2009-06-29 23:22:00]
>>215
まあ、冷やかしと見られたのかもしれませんね。けっこうどんなもんかと覗くだけの人も多いらしいですよ。資産価値の件は、大丈夫じゃないですか。三鷹駅前でこれだけの物件は今後もでないと思いますよ。眺望が害されることがわかってる10年落ちの武蔵野タワー裏にあるクリオレミントンでさえ、この不動産不況といわれる今の時期に8000万円で売りに出してるわけですしね。駅前2分で交通至便、眺望抜群、しかも武蔵野市アドレスである武蔵野タワーに資産価値が下がる要素はあまり考えられないと思います。
217: 匿名さん 
[2009-06-29 23:33:00]
売り出し価格は、売り主が設定するのだから、あまり関係ないと思いますが。あくまでも成約価格ですよね。専門家は、二割も三割も割高だっていうのですが、どうなんですかね。
218: 匿名さん 
[2009-06-29 23:48:00]
217さん、その質問諦めませんね(笑)
どちらの専門家がいってらっしゃるのでしょうか。専門家の皆さんがそう思っているのであればすぐレスがあるのでは???
219: 検討中さん 
[2009-06-30 00:41:00]
確かにどの専門家なんでしょうかね?私の知り合いの不動産関係者は、二~三割りどころではないと言ってましたが、私にはよくわからないです。
220: 匿名さん 
[2009-06-30 00:43:00]
私の知り合いの専門家は妥当だと言っていますが、私にもよくわからないです。
221: 匿名さん 
[2009-06-30 00:46:00]
専門家ではありませんが今後この場所に永住するのであれば2割り増しでも関係ないのでは。もともと新築の価格には宣伝費、業者の利益がはいりますから割高になるのはしょうがないですよね。ただ将来的に売る予定のある人にはやはり下がるのではないかな。たとえば8000万の物件だったら40万で賃貸に出しても6%管理費、修繕費入れればもっと下がるし会社の家賃補助もなくなってきてますからそもそも三鷹で借りる人が今後もいるかどうか?
将来売ることを考えなければあまり周りの相場を気にしに方がいいかも。でも竣工まで売れ残りがあれば武蔵小金井のように暴落するんでしょうからその時に買うのも手ですが。
222: 検討中さん 
[2009-06-30 08:27:00]
武蔵野、練馬、武蔵小金井などの野村さんのタワーは、なぜ割高とか高値つかみマンションとか、多数の方に言われるのですか?駅前のタワーを検討してるので、非常に目につきます。
223: 匿名さん 
[2009-06-30 09:43:00]
レミントンの売りたい価格は7980万なのに、
それを分かってる上で8000万だと誇張したい人がいるようですね。

少しでも高くしたいと言う意思の表れですか?
マンション価格が「高い方が嬉しい立場」の人なのか?と思いたくなります。
224: 匿名さん 
[2009-06-30 13:25:00]
バブルの時期は大規模マンションを建て価格を設定すればそれにひきづられ周辺相場が上がりました。野村不動産はまだそんなことを考えているんですね。今は高い価格を設定しても周辺相場に下がってしまいます。竣工までに完売すればいいのですが小金井、練馬のように結局売れ残りがでてバーゲンセールを始めるので不満が出てしまうのだと思います。
 また、完成した物件もかつてのような質感がないものが多く、野村のブランドで売ろうという姿勢がみえかくれするところも批判の対象ではないでしょうか。今回の物件も下層階の1Rがあったり3LDK、2LDKといっても物置みたいな小さい部屋が混ざってたりと高級マンションと言うには?というところがありますよね。価格もそれに見合って下がればいいのですが価格だけは高級マンションを維持しようとしますから批判を受けるのではないかと思います。
225: 匿名さん 
[2009-06-30 16:37:00]
武蔵小金井、練馬は野村だけど、ここはランドでしょ。
226: 匿名さん 
[2009-06-30 16:57:00]
売主のブランドよりも、武蔵野というブランドを前面に出している気がします。便利さと環境に対して、この価格で納得できる人は買うと思います。
227: 匿名さん 
[2009-06-30 17:25:00]
高値とか割高なんていうのは、人の価値観ですよね。ちなみに、私の価値観では、四割高値です。
228: 匿名さん 
[2009-06-30 19:15:00]
このマンションは、三鷹駅前からタワー辺りの道が、南口にはない落ち着いた雰囲気で個人的にはサイコーなんですよね。大好きです。7月には、段差がなくなる工事が完了する模様。244さん、凄くわかります。でも払えたから買っちゃいました(*^_^*)失敗したかな。でも、好きな建具のカラーと階が選べたからいいかなと思っています。それが2000万だ3000万の差額だと言われると考えますが。
229: 匿名さん 
[2009-06-30 21:04:00]
228さん
 失敗でなんかではないと思いますよ。カラーとか自分で選べちゃうなんてほんとに我が家って感じですね。値引きで買う人は誰かの好みで作った部屋に住むわけですから。金額も1億以上の物件なら別ですが3000万も下げて売るってことは絶対にないとおもいます。三鷹が好きで今後長く住む人にとってはあまり金額を気にしなくてもいいのではないでしょうか?来年が楽しみですね。
230: 匿名さん 
[2009-06-30 23:09:00]
ここら辺の流通価格(駅近・築浅・75平米程度)は坪260万ぐらいが相場です。タワーの希少性やランドマーク性、新築を考慮してもその2割り増しから3割り増し程度と思いますので、階層にもよりますが300万~350万が流通価格だと考えられます。おそらくそんな計算から2割から3割は割高という議論が起こるんじゃないですかね?
ちなみに私も2割から3割ほど割高だと思っている口ですが、好物件ですし値下げしても売値は適正価格までは下がらないでしょうね。キャンセル住戸を2割引きで買えれば御の字ではないでしょうか。ただ、部屋は選べませんが。。
もちろん、住み続ける限りにおいてはリセールバリューなんて気にしない人もいると思いますので異論があるのは重々承知しております。
231: 匿名さん 
[2009-06-30 23:18:00]
ここでの議論対象って2LDK3LDKだと思うんですが、1LDKの場合はどうなんでしょう?
単身者の場合は売ったり貸したりの価値が気になるところかと思うのですが…
232: 匿名さん 
[2009-06-30 23:22:00]
>>228
あ~確かにそれは言えると思います。三鷹駅前から武蔵野文化会館に続く道は『語らいの道』という名称で武蔵野市が、電線地中化とかガス灯のような洒落た電灯をたてたりと力を入れてる通りなので、落ち着いた雰囲気ですよね。今は工事中でしかも電信柱が建ってたりするのでまだごちゃごちゃした雰囲気ですが竣工時にはあの道は、電線も地中化されて街灯がたったりとかなり落ち着いた雰囲気の通りになると思いますよ。武蔵野市の計画では武蔵野タワー横の東急ストアの横の一方通行の道も両方向通行に拡張されたりと、駅前の道路はかなり整備されるみたいですから将来的には駅前はかなりきれいになる気がします。
233: 匿名さん 
[2009-07-01 00:00:00]
こんな記事みつけました。
営業に言われて三鷹駅でも武蔵野だから高いんだと思っていたけどなんか意外。

武蔵野市VS三鷹市
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/mitaka/vs.html
234: 匿名さん 
[2009-07-01 00:13:00]
>>233
基本的にこれって三鷹市の不動産情報のためのものみたいですから、ちょっと鵜呑みにはできないですね。三鷹市の物件用に都合のいいところだけをとりあげてる印象は否めません…。
235: 検討中さん 
[2009-07-02 00:07:00]
みな評論家の様に、このマンションは割高だとかいってるけど、実のところどうなんでしょうか。この時期のマンションはみな高いですよね。
236: 匿名さん 
[2009-07-02 00:47:00]
武蔵野市には以下の制度があります。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/02/00000270.html

日本全国の自治体(銀行を含めても)で、マンションにリバースモーゲージの制度を適用しているのは武蔵野市が唯一です。不動産鑑定評価額の5割以内という条件付ですが、市の駐輪場や出張所、認可保育所の入るこの物件が武蔵野市にとって低評価のはずがないと考えています。

老後の心配がいらないこの制度があるため、高いとは思いましたがこの物件を購入しました。
237: 匿名さん 
[2009-07-02 08:21:00]
不動産鑑定評価額が高い=固定資産税が高い
不動産鑑定評価額が低い=融資金額が低い
どっちがいいのか悩むところですね。

いい制度のようにも思えるけど前に新聞であまり普及していないという記事を読んだきがするんですよね。理由について忘れましたが詳しい人がいましたら教えてください。
238: 匿名さん 
[2009-07-02 12:16:00]
236
市からの評価は高いかもしれませんが、市場からの評価が低いのが問題なんじゃないですか?
239: 匿名さん 
[2009-07-02 12:23:00]
>>235

割高だとは思わない人がもし多いなら、
この物件は
とっくに完売済みか完売間近になっています。
240: 匿名さん 
[2009-07-02 19:50:00]
週間マンションズの4月~6月の各週号で、
それぞれの特集にて町の紹介上、
70平方メートル換算平均物件価格は、

三鷹→7546~7795万円
吉祥寺→8449~8805万円です。。。

三鷹駅から徒歩2分で、タワーで、
このマンションは割り高かなあ?
241: 匿名さん 
[2009-07-02 20:32:00]
タワーの希少が無くなりましたからね。
しかも武蔵野エリアは周辺環境重視で買う人が多いので、駅2分ってのも、逆にマンション周りのパチンコ、居酒屋など環境マイナス要因でしかありませんし。
そもそも利便性を求めてこの価格なら、わざわざ三鷹ではなく山手線駅近あたりを求めますし。
デベロッパーのランドにマーケティング力が無いと言えばそれまでですが、時代も悪かったのでしょう。
242: 契約済みさん 
[2009-07-02 21:47:00]
241さん
仰るとおりだと思います。

ただ、家庭の事情で三鷹近傍で住まざるを得ない我が家のような家庭には、このエリアで駅から近いってのは大きなメリットです。確かに某居酒屋チェーン等は気になりましたが、環境より利便性を取って契約しました。

割高とも言われていますが、永住するつもりなので、あまり気になりません。
243: 匿名さん 
[2009-07-02 22:13:00]
ランドの物件だから納得。中古は関係ありませんね。
244: 匿名さん 
[2009-07-02 22:49:00]
どこみれば売れてないってわかりますか?
245: 住まいに詳しい人 
[2009-07-02 23:29:00]
ラ○ド社員必至だなW
246: 購入経験者さん 
[2009-07-02 23:54:00]
南口のモリモトタワー、北口のランドタワー。双璧ですな。
247: 匿名さん 
[2009-07-03 00:11:00]
>>240
私も、とくに割高とは思わない口です。中央線の特別快速の停車駅で東西線、総武線の始発駅でもある三鷹駅から徒歩2分という利便性は、そうはない物件だと思いますし、ここで悪いと言われる環境面も近くの玉川上水の緑や、井の頭公園のような大規模な公園が自転車で10分くらいのところにあるという物件はそうはないんじゃないでしょうかね。場所に特にこだわりがないという人は別として、三鷹・吉祥寺周辺にこだわって探してる人にとっては、もうこういう物件はおそらく当分出ないことを考えると、値段は私の予想範囲でしたけどねえ。逆に最近は値引きの可能性がでてきたみたいで逆にラッキーと思ってるぐらいです。
248: 匿名さん 
[2009-07-03 08:26:00]
とにかく大金持ちの人たちが買って下さい。

そうじゃなきゃ、ギリギリ手が届くか届かないかの三鷹住民の私が、あきらめきれないじゃないですか。

私事で失礼しました。
249: 匿名さん 
[2009-07-03 09:58:00]
>>248
そもそも、都心の駅近タワーマンションが同じ坪単価で買えるのに
わざわざ大金持ちは三鷹のマンションは買わないかと。
250: 匿名さん 
[2009-07-03 12:31:00]
三鷹市は文化人がたくさん住んでいたことを売り出しているようですが
武蔵野市も負けず劣らず学者や文化人の多い町です。
三鷹市が太宰治などの小説家が住んでいたことを積極的に
アピールしているので武蔵野市は遠慮しているところもあると感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる