野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

No.151  
by 匿名さん 2009-06-24 00:00:00
野村は中央線、総武線の駅前物件は得意なようですよ。MRでの説明会も野村の人だし、契約会場も野村ビルですし。
No.152  
by 匿名さん 2009-06-24 00:04:00
最近、野村&長谷工のゴールデンコンビの物件が多いですな。
さすがプラウド。
ココも「ランドタワー武蔵野」より「プラウドタワー三鷹駅前」のネーミングのが良かったなあ。
No.153  
by 匿名さん 2009-06-24 00:19:00
>>147
本当に購入検討してるなら、MRぐらい見に行かなきゃねえ。高いとか大幅な割引を期待してるとか、なんかここで書き込みしてる人は皆冷やかしみたいな感じだね。実際に購入検討してる人が何人いるのやら…。
No.154  
by 匿名さん 2009-06-24 09:02:00
ネーミングといえば、「高値タワー武蔵野」なんて言ってる人達がいるけど、実際には何割くらい高値なんですか?詳しい方教えてください。
No.155  
by 匿名さん 2009-06-24 09:54:00
3割2分5厘
No.156  
by 匿名さん 2009-06-24 15:25:00
具体的な話をするとすぐに1,000万円は値引きしてくれるよ!

でも今でそうだから、このまま売れ残りがたくさんあるのなら、もっと下がるはず!!

あと1,000万下がればここ。下がらなければ土地から買って、自分の好きなように家を創ります。
No.157  
by 匿名さん 2009-06-24 16:52:00
>156
それは2億5000万の部屋の場合ですか?それなら現実的。
No.158  
by 匿名さん 2009-06-24 20:45:00
あはは!言えてる!
No.159  
by 匿名さん 2009-06-24 20:55:00
ここはなんでランド単体ではないのか?

ランドだけで販売してほしい
No.160  
by 匿名さん 2009-06-24 21:52:00
販社は色々だけど、物件としては、やはりランドって感じでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2009-06-24 22:12:00
>>159
ランドだけで販売になったら、それこそいつ倒産するかわからなくて怖くて買えないような。
No.162  
by 匿名さん 2009-06-24 22:19:00
>>161
先行不安すぎますからね。
No.163  
by 匿名さん 2009-06-24 23:47:00
>>159
今の不動産不況をある程度予測していたのでしょう。まさかここまでの不況になるとは、思っていなかったでしょうけど…。ランドとして複数デベ販売は成功だったのでは?
No.164  
by 匿名さん 2009-06-25 00:22:00
160さん
たしかにランドのマンションですが販売会社は多岐に渡りますし、管理会社は三菱系の予定なので、ランド色は薄くなるのを希望してます。
No.165  
by 匿名さん 2009-06-25 00:32:00
>>156
問題はそういう安くなったら…ここをなんて考えの人は多数いるから、いざ値引きされて買おうと思ったらいい部屋は、ほとんど残ってなかったなんてことがあることなんですよねえ。
No.166  
by 匿名さん 2009-06-25 00:35:00
多数いるの??
営業さん、妄想が過ぎませんか?
No.167  
by 匿名さん 2009-06-25 01:14:00
そんなにいなさそうだけど、そういう人は結局なんだかんだ文句言って買えない人達のような。確かに本当に欲しい人は既に契約を済ましてしるし、MR行ってあのちょっと厚紙の価格表貰えばわかるけど、よい部屋は殆ど残っていないよ。
No.168  
by 匿名さん 2009-06-25 08:36:00
152
野村の営業
何がゴ-ルデンコンビ?
レベル低い
No.169  
by 匿名さん 2009-06-25 08:39:00
この掲示板の「営業の書き込み」見ると営業のレベルの低さが伺える
ランドはどうでも良いが、特に野村。
No.170  
by 匿名さん 2009-06-25 09:20:00
167さん
 売れ残りの部屋は価格表には乗りませんから営業の方に聞くとまだ希望する部屋があるかもしれませんよ。希望の部屋がのこっているといいですね。
No.171  
by 匿名さん 2009-06-25 12:51:00
167さんは買っちゃった人じゃないの?
だから残りは少ないと思いたい。
No.172  
by 匿名さん 2009-06-25 18:27:00
167です。御察しの通り購入済みです。間取りが微妙なところが多く私にとって良い良いと思える部屋が少なかったので第1期で購入しました。先日も用があってMRに行ってきましたが、そこそこ売れ続けているみたいです。(ただし営業が100%正しい事言ってくれているか不明なので真相は不明) でも土日はそれなりにお客さんが入っていて少しは安心します。(閑古鳥が鳴いているのはさみしい)
No.173  
by 物件比較中さん 2009-06-25 19:10:00
中央線で野村と長谷工が販売している物件でタワーズのことも聞いてみたら
価格が高すぎて販売に時間がかかっているという話を聞きました。
販売開始からずいぶんたっているのにまだ3期ってやはり人気ないのですか?
人気のある物件だと1期で100戸ぐらいは販売するとか。
駅前なので確かに環境などいま一つかとは思いましたが、便利そうなところは気に行ってたのですが。
No.174  
by 匿名さん 2009-06-25 19:19:00
人気、はあっても高い。
だから、買う人が少ない。
ってことでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2009-06-25 19:48:00
173さん、172ですが、なぜダラダラと販売時期を分けているか前に営業に聞いてみましたが、一応おそれが策であえて実施しているそうです。(私にはそれが吉なのか凶なのか理解できませんが)
1期で大量に売り出してもちょうどあの時期にリーマンショックがあったのでキャンセルが大量に発生して後でその後再販するよりは、結果として期を分けたほうがイメージは良いと思います。
No.176  
by 匿名さん 2009-06-25 19:51:00
皆さん高い高いって言うけど、三割くらい割高なんですかね。
No.177  
by 匿名さん 2009-06-25 21:15:00
お隣の吉祥寺レジデンシアは208戸中、先行販売で90戸売り出し85戸売約だそうです。
長○工なのに、、さすが吉祥寺ってところでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2009-06-25 23:49:00
皆さんの様々な意見を聞いてると、ここ武蔵野、武蔵小金井、練馬など、野村さんのタワーマンションは、かなり割高なんですね。この三つのスレでは、皆さん高い高いって言ってます。なんでだろう。
No.179  
by 匿名さん 2009-06-26 00:04:00
野村はいつもそうじゃない?
No.180  
by 匿名さん 2009-06-26 00:23:00
そりゃ1億前後の物件なんだから『高い』でしょう。まあこの地域の特徴をいうと同じ三鷹駅利用でも北口の武蔵野市側のほうが三鷹市側より地価とかが高いです。そしてこの武蔵野タワーはその武蔵野市側のしかも駅前ですから、それなりの値段になるのは当然でしょう。武蔵野タワー裏のクリレミントンの相場と比較してみると、武蔵野タワーの値段はそれほど割高という感じはしないんですが…。まあ高いのは事実ですが。
No.181  
by 匿名さん 2009-06-26 00:39:00
そうですね。クリオレミントンハウスの価格もタワーズの価格設定に少なからず影響していると思います。それにこれ以上北口の駅前に同様のマンションは建ちそうに無いので、更に強気でしょう。将来的に再開発で小さめのマンションが隣に建つかもしれませんが...
No.182  
by 物件比較中さん 2009-06-26 00:40:00
武蔵野タワーの値段ですがやはり高いのではないでしょうか?レミントンハウスは10年落ちですが100平米で7900万で分譲当時1億ですからまたその当時はこのようなタワーができるとは思ってなく眺望もよかったわけですから。野村不動産の物件が高いと評判になる理由ですが正規の販売で全部売れればいいのですが小金井にしても練馬にしても売れ残ってたたき売りのような事をするので正規の分譲が高いという話になってしまうんじゃないかな。
結局利益分が野村の物件は多いので値段と価値の差がおおきくなり野村の物件は高いということになるのでは。

以下の記事をみつけました。10年前の話として紹介していますがいまもそんな感じがします。営業の人が野村の物件はいいという話のなかで”私も野村の物件で中古を探しているんですよ”と話されたことがありなんで中古なのかなと思ったのですが何となくわかった感じがしました。

"野村不動産、というと、私の妻の友人の旦那さんが野村不動産に勤めていながら、「野村は高いから買わない」と、三井不動産のマンションを買ったというエピソードがずっと頭から離れません。"

http://sanoji1416.jugem.jp/?month=200905
No.183  
by 匿名さん 2009-06-26 01:16:00
本当に愛社精神が無い限り、自社の商品は色々と裏が見えて(価格面もその1つですが)なかなか買わないケースはよくある話かと思います。三井のマンションだって決して安い部類には入らないかと...
No.184  
by 匿名さん 2009-06-26 17:46:00
問題点は、
ここは野村単独のマンションじゃないのに高い。
ってことですね。
No.185  
by 匿名さん 2009-06-26 18:38:00
実質ランドだしね。

でも最近は、野村×長○工のコンビが多くて、プラウドブランドもちょっと…って感じです。
No.186  
by 匿名さん 2009-06-26 21:25:00
185さん、実質ランドと考えられる理由は?
No.187  
by 匿名さん 2009-06-26 22:35:00
そんなに高値なんですか?本来の価格より三割くらい割高なんですか?
No.188  
by 匿名さん 2009-06-27 00:56:00
>>182
100平米超とはいえ、武蔵野タワーより三鷹駅から遠くて、大手デべ建設でない、10年落ちの物件であるクリオレミントンがこの不動産不況といわれる時期に約8,000万円なわけですしね。しかもこの値段って武蔵野タワーができることが分かって従来の眺望が阻害されることが分かっての値段ですよね。それを考えると、駅により近くて新築で眺望も期待できる武蔵野タワーがそれなりの値段になるのは不思議ではないような気がするのですが…。ところで皆さんが割高といわれる『本来の価格』という算定の根拠って何なんでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2009-06-27 01:13:00
いつの間に野村プラウドがブランドになったの?
二流の追いつけ追い越せデべだと思ってた
No.190  
by 匿名さん 2009-06-27 02:21:00
ところで、武蔵野タワーに入るというスーパーは具体的に決まったんですかね。スポーツクラブはメガロスみたいで、メガロスのHPに新店舗OPEN情報のところに三鷹店としてすでに掲載されてるみたいですが。最近MRに行かれた方でご存じの方いらっしゃいますか。
No.191  
by 匿名さん 2009-06-27 07:27:00
クリオレミントンだけど、確かに7980万で中古が売りに出てる。

だけど、中古物件は幾らの価格で売りに出そうと売主の自由です。
出てるからそれが相場なんだ、などと信じたら売主の思う壺ですよ。
No.192  
by 匿名さん 2009-06-27 08:20:00
今出ている部屋ではないけどレミントンを見学に行ったことがあります。三鷹駅4分で100平米ってあまりないないですよね。この位あれば一戸建てからの引っ越しでもあまり窮屈さをかんじないです。タワーの方は1Rからありますが3LDKでもとても狭く狭くてもいいから武蔵野に住みたいという人が住むマンションとしてはどうかな。レミントンと同じ広さだと億の物件ですよね。やっぱりタワーは利益のせすぎって感じがします。まあ1年も営業をしていれば宣伝費、人件費分がかかるのはわかりますがそれって住む人には関係なくその分の価値は購入する人にとってはないわけだからね。駅2分といってもタワーっておりるまで時間がかかるから実質はレミントンの方が近かったりして。
営業から将来値引き販売をするようになったらその分返金しますっていわれたけどむさこはだいぶ値引いてるみたいだけど契約者は返金をうけたのかな?
No.193  
by 匿名さん 2009-06-27 08:25:00
どれくらい値引いてるんですか?二割くらいは引いてるのかな?
No.194  
by 匿名さん 2009-06-27 08:36:00
営業マンと購入者の属性によるみたい。ランドの担当者の方がいいみたいだけど。あと住宅ローンを組まなくてもいい人にはいい条件を出すみたいです。はったりでも現金で購入しますっていいうとどのくらい値引くのかわかりますよ。 私はサラリーマンで住宅ローンでって最初にいっちゃったので2割なんてそんな値引きの提示はありませんでした。
No.195  
by 匿名さん 2009-06-27 09:03:00
現金購入客が、デベにとってベストな客とは限らないそうですよ。
完成売りならともかく、青田売りの場合はね。
完成するまでに持ってる現金を投資で減らすかもしれない。
No.196  
by 匿名さん 2009-06-27 11:42:00
>>191
まあいくら売主の自由っていっても、売るつもりで出してるわけでしょうしまったくの相場を無視してってのも考えられないでしょう。レミントンの場合はランドよりもっと知名度の低い会社の建設だったと思いますし、あくまで10年超の中古物件ですからね。もうすぐ大幅な値引きが期待できるような書き込みがありますが、これはあまり期待できないんじゃないでしょうか。中古のレミントンでさえ現在8,000万円で出してることを考えると、新築の武蔵野タワーに値引きの期待はあまりできないような気がしますが。新築で、下にスーパー、スポーツクラブ、医療モールなどの施設も入る利便性も考慮すると、わざわざ中古のレミントンが高値で出てるのに割引される要素があまり考えられないんですが。逆にMRで具体的に言われた方がいたら教えていただきたいところです。もし本当に2割引きとかなったのなら是非私もこちらの物件を優先して考えています。まあ私も言われたことがないですけど。
No.197  
by 匿名さん 2009-06-27 12:10:00
レミントンは全く関係ないでしょう。早く売り切ることが最大の目的ですから、二割はいくでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2009-06-27 13:06:00
>>196
いえいえ売買はお金の掛かった駆け引きですから、そんな単純な事ではありません。

中古は高く提示してからあとで値引いてやれば内覧に来た客は得した気になる。買いたくなりやすい。
実際には得ではなくてもね。

売主に好意的に考えてたら、相手からしてやられますよ。
No.199  
by 匿名さん 2009-06-27 13:26:00
デベのランド自体もそうだけど、この価格のタワーなら、施工も、せめて5大ゼネコンのどこかであってほしいよね。
No.200  
by 匿名さん 2009-06-27 15:55:00
199さん
契約済ですが私も思います。せめて大手だったら、もっと安心して竣工を楽しみに出来たのに。いろいろな条件のなかで納得して購入しましたが、三井住友は出来上がるまで…内覧会まで不安です。願わくは仕上げが完璧に近いことを望みます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる