野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

451: 駅前オタク 
[2009-07-18 01:49:00]
吉祥寺北町は所詮、社宅と団地の街で大野田小学校を卒業した子供の大部分が引っ越していきます。やはり吉祥寺本町の第一小学校区域や南町と東町が本家本元の吉祥寺駅利用でしょう。また中町、西久保がタワー武蔵野のご近所さんですので吉祥寺本町と同じにしないでくださいネ。ようするに三鷹駅利用です。学区域と行政は違うが吉祥寺北町は関町南と同じような感覚です。どちらの駅を利用するにも中途半端な地域です。
知り合いで新川のマンションを買った人がいて、当時のチラシは、憧れの吉祥寺に住まうなどのうたい文句で買ったそうで、電車が込むのはいうまでもなく、駅に行き着くまでの吉祥寺通りの混雑がすごく又雨の日や5・10日はほとんどバスが進まないそうです。ほかの五日市街道を始め井の頭・三鷹・武蔵境通りも同じことがいえます。
結論として武蔵野市は道路事情がよくないのです。それを考えると駅近物件はお買い得ではないのでしょうか。また特別快速の停車駅である三鷹駅は吉祥寺駅より評価が高いといえます。
駅近マンションの評価順位は、三鷹→武蔵境→武蔵小金井→吉祥寺(駅周辺の再開発が困難、あってもプレミア価格で評価低)→国分寺→東小金井。結論として武蔵野・三鷹周辺のマンションはいかに駅に近いほうがよいということでしょう。通勤の道路事情を考えるとバス便の分譲マンション物件にはワルイッスけど現役サリーマンの方は敬遠されたほうが。で人には好き好きがありますので購入に関しては自己責任ということで。
452: 匿名さん 
[2009-07-18 02:10:00]
たしかに、三鷹・吉祥寺周辺の交通事情や電車事情を知ってる人にとっては、交通利便性という点では、三鷹→武蔵境→武蔵小金井→吉祥寺という感じかもしれませんね。まあ三鷹駅前については、まだ北口は南口ほど渋滞はないですが…
453: 匿名さん 
[2009-07-18 03:50:00]
三鷹駅近な点をアピールしていくしかないもんな~。
交通利便性で三鷹>吉祥寺ってのはかなり斬新な視点ですな。ビックリしました。
454: 匿名さん 
[2009-07-18 06:47:00]
453
(笑)どこが斬新なのかな?交通利便性は説明するまでもないでしょう。そんな書き込みをされると、こちらがビックリしちゃいますよ。
455: 匿名さん 
[2009-07-18 07:15:00]
もっと安く買えますよ23区内のタワー
456: 周辺住民さん 
[2009-07-18 08:07:00]
23区には、同価格以下で、利便性や環境もよいのが多いと聞いてますが・・・
457: 匿名さん 
[2009-07-18 08:10:00]
武蔵野希望な方は23区より武蔵野が好きなんだと思いますよ
なのでそろそろ諦めたほうが、、
458: 匿名さん 
[2009-07-18 10:10:00]
ランドとオリックスのタワーマンションですね
459: 匿名さん 
[2009-07-18 11:28:00]
中央線沿線で、これだけ大規模なタワーマンションは、最初で最後のような気がする。買える人がうらやましい。
460: 駅前オタク 
[2009-07-18 11:45:00]
憧れの吉祥寺!! その後は吉祥寺周辺のイメージ写真!!
でも考えてください。来年伊勢丹が撤退。吉祥寺商店街は坊主が地主(〇〇丸儲け)。店子は汗して働けど利益は出てないのが現状だと思う。ということはイメージだけが先行して、実は物価が高いのです。商店街がいっぱいあって利便性ありといってるが、見渡すとチェーン店の居酒屋と美容院バッカシ。
ヤッパシ、深夜仕事で疲れきった体でホームにたたずみ、住まいが目の前にあると安心だと思うよ。
また三鷹は吉祥寺より物価が安いし、タワーズ武蔵野の一等地は今後出ないと思うので買ったほうがお徳です。
将来、転売/賃貸となったとしても、プレミアム価格でも客は飛びつきますよ。
行っておきますけどアタシはタワーズ武蔵野の関係者ではございません。ヨロシクネ。
461: 匿名さん 
[2009-07-18 12:25:00]
最近は、不動産不況の影響なのか都心部のタワーマンションもかなり売れてないみたいですね。429さんや455、456さんみたいな投稿もやっぱり都心部の物件を購入させようという他社さんの工作なのかとちょっと思ってしまいましたね…。かなり郊外マンションのスレにあっちこっちに似たような投稿を見かけましたから。まあご本人がそう思うならご本人が都心部の物件を購入すればいいだけのことでしょうに…。

>>453
453さん、三鷹・吉祥寺周辺のお住まいの方なら三鷹の方が実は交通利便性が高いってのは454さんが言うように、皆さん周知の事実ですよ。特に三鷹駅北口前は朝もあまり渋滞はないですから、駅前まで車で送り迎えする人もよく見かけますし、バスもそれほど渋滞して遅れてるのをみたことがないです。東西線・総武線の始発駅で座って通勤・通学も可能ですし中央線特別快速の停車駅でもありますしね。吉祥寺駅前はけっこう渋滞が多くて駅前まで時間がかかりますし、井の頭線以外は始発ではないですから意外と朝の通勤、通学は大変だと思います。その辺の事情を知ってる人は、普段の通勤、通学には三鷹駅を利用して買い物や遊びでは吉祥寺を利用するという賢い住み方をしてる方が多いですよ。
462: 検討中さん 
[2009-07-18 12:28:00]
転貸、賃貸の際には、適正な相場価格になるので、五割ダウンと言ってる人達がいるけど、実際にはどうなんですか?
463: ご近所さん 
[2009-07-18 13:09:00]
JR三鷹駅はここ何十年も不動産評価は不動なのです。評価方法の一つとして歴史ある中島飛行機やNTT研究所/横河電気などの最寄駅だから。
なので三鷹駅というのは相場に左右されず、安定した価格で取引されるのでしょう。そんな歴史がある駅前に大規模再開発ができるのは大手企業しかできません。ターワズ武蔵野に関わっている企業も超一流でしょう。皆さん!!
だから武蔵野/三鷹の住人は誇らしげに見てますよ。どうぞガンバッテ早々に完売され、またショッピングモールに行くことを楽しみにしてます。
464: 匿名さん 
[2009-07-18 14:07:00]
事業関係者の書き込み多い。
有名なあそこの社員でしょう?
465: 近隣住民さん 
[2009-07-18 14:23:00]
誇らしげ?

もともと三鷹駅北口周辺に住んでらっしゃった方達は、みんなタワーマンション建設に反対されたんでしょ。
466: 匿名さん 
[2009-07-18 15:28:00]
タワーズ武蔵野の再開発が完成することにより、やっと南口に肩を並べられるぐらいになるのでしょう。以前は用途が不明な空き地でしたよネ。
今度はタワーズ武蔵野の西側(松屋~東急ストア、通称:不動産通り)も再開発してもらって、ユニクロ/ビッグカメラなど出店してもらえばスゴイ集客になるでしょう。また駅前通りの両サイドが華やかになるのでしょう。
せっかくだから超一流の不動産会社さんで提案してくださらないのかしら。そうなると既存店の方々は売り上げ倍増ヨ。
467: 匿名さん 
[2009-07-18 20:05:00]
418の書き込みがすべてを表している気がする。。
武蔵野タワーズを100%否定はしないんですが、やっぱり部屋数>購買希望者なんですよ。
468: 匿名さん 
[2009-07-18 20:21:00]
466さん

ランドさんに期待しましょうね!
469: 匿名さん 
[2009-07-18 20:35:00]
今晩は打ち上げ花火がボンボン上がっています。
来年の夏はタワーから観賞できたらいいけどそういう部屋はないのかあるのか実態は?
470: 匿名さん 
[2009-07-18 21:49:00]
>>466
いや、タワーズ武蔵野の西側のあの場所にビッグカメラは無理でしょうし、私としては勘弁してほしいかな。でも、将来的には、東急ストアのビルは道路拡幅の関係もあるので近いうちに建替えはするでしょうね。東急ストアの裏も現在大きな時間貸し駐車場になってますけど将来的には何か大きな商業施設かオフィスビルでもできそうですね。まあ拡幅された道路周辺はきれいに整備されるでしょうから、それはそれでいいと思います。個人的には建替えした後の建物には東急ストアの他にチェーン店ではなくて何かおいしい飲食店とかできると嬉しいんですが…。
471: 匿名さん 
[2009-07-18 21:57:00]
お父さんしそうな会社に期待は出来ません。
472: 匿名さん 
[2009-07-18 22:01:00]
外観がさっぱりだな。野村が絡むとなぜかセンスないTOWERに仕上がる。
過去の物件見てもそうだがこの業界では商品は二流だね。
あっもちろん証券業界では超一流ですよ(笑)
しかしまあ三菱も野村にシェアで冠を譲るようじゃおしまいですな。昨今の民間分譲マンションは
三井、住友が双璧、大きく離れて野村、三菱は現在圏外って感じだね。
473: 匿名さん 
[2009-07-18 22:29:00]
ふーん!では、なぜプラウドが人気あるの?またはなぜ支持されるの?素人ですみません。素朴な疑問です。教えてくださいませ。
474: 匿名さん 
[2009-07-18 22:38:00]
466さんが言うように、たしかに三鷹駅北口駅前の建物や空き地を見ると、現在のモス・バーガーや京樽の裏も駐車場ですし、現在住宅情報館になってるビル(旧・第一家電)もかなり老朽化が激しいビルですよね(エレベーターもない築50年くらいのビル)。このビルもいずれは建替えが必至でしょう。この部分も含めて一帯の開発となるとかなりの広さの土地になりそうで、あそこはたしか土地の利用区域が商業地区だったと思うので、三鷹駅前という点を考えると再開発の仕方によっては、かなり大きな商業施設もできそうですね。もしかしたら再開発によっては将来の三鷹駅北口はけっこうかわるかもしれませんね。
475: 検討中さん 
[2009-07-19 00:25:00]
現在このマンションを検討してます。業界の方、もしくは、このマンションの関係者の方にお聞きします。このマンションは、適正相場価格から、四割~五割高いと言われており、消費者がだまされていると言われていますが、本当ですか?価格に見合うだけの仕様、利便性、地位、環境ではないと言われていますが、どう思いますか?このマンションの良さ、売りは何ですか?
476: 匿名さん 
[2009-07-19 01:04:00]
475さんへ
 多摩地区で不動産を営んでいます。この辺の相場は坪300万ですから単純にいうと3割高いのですがそれにマンションのグレード、駅2分という利便性、タワーという価値それらで坪400万まで出せるかどうかということになります。個人的な考えですが1年販売していて6割程度しか売れていない事を考えると今の相場を考えるとやはり割高感があります。資産に余裕があれば購入していい物件だと思いますが購入後も修繕費は必ず上がりますし固定資産税、管理費、駐車場代などを考えると少し無理をしてと考えているのなら3年くらい待てば必ず中古が相場にあった価格ででますのでその時考えたらいいと思います。
 このマンションは部屋が全体に狭いので家族の成長に合わせて住み替える人もいるでしょうし、タワーの場合は2,3年でタワーに合わないという人が中古に出すのでそんなにあせって買わなくてもいいと思います。
477: 匿名さん 
[2009-07-19 01:39:00]
476さんのいうことを信じるならば、適正相場価格から、4割~5割高いというのはどうやらガセということのようですね。476さんがいうように通常の物件で坪300万が相場で、マンションのグレード、駅2分という利便性、タワーという価値という付加価値を考慮して、現在坪400とつけてるならば、通常の物件の適正価格+そういう付加価値ということでだいたい下がって2割がいいところという感じの想像ができそうですね。
478: 匿名さん 
[2009-07-19 02:09:00]
坪300を基準にしてるのが怪しいな。
479: 匿名さん 
[2009-07-19 02:28:00]
下がって2割がいいところも怪しいな。
480: 匿名さん 
[2009-07-19 04:00:00]
ということは4~5割は高いというのも、ガセとは言い切れないな。
481: 匿名さん 
[2009-07-19 05:59:00]
いろいろ見てますけど、坪400なら都心部の城南地区のタワーが買えるんじゃないかね。港区とか。
482: 匿名さん 
[2009-07-19 06:04:00]
坪300~ありますよ。
483: 匿名さん 
[2009-07-19 06:56:00]
一年前の相場から15%ダウンが市況だったら買い替えは買うは手頃、売るは足元を見られる。
最近、パ-クハウス井の頭公園の中古が坪420万で出てびっくり。
公園隣接でも駅10分なら徒歩2分のここの新築の方で公園を眺めた方がいい。
広尾ガ-デンヒルズが坪430万で駐車場権利付で出ていたので都心で買うならと思うが築20年は古い。
ブランドマンションも1億前後で専有80㎡以上が買える。
港区と武蔵野市が同じだったら有り得ないから様子眺めしている。
484: 匿名さん 
[2009-07-19 07:41:00]
高く売れる可能性もあるし
悪くない選択肢だと思うけどね
都心なんて売り物が多すぎる
485: 検討中さん 
[2009-07-19 08:35:00]
四割は割高だと考えちゃうな。中古で高く売れることはまずないし。港区でも買える値段か・・・
486: 匿名さん 
[2009-07-19 08:48:00]
港区の地盤を考えるといくら買える値段でも控えますよ。まぁいつくるか分からない地震に対して心配しても仕方無いかもしれないけど、でも大金出すわけですし。
487: 匿名さん 
[2009-07-19 09:40:00]
486さん、同感です。残念ですが地盤を考えると港区は検討外になりました。
488: 匿名さん 
[2009-07-19 10:14:00]
地震の心配をするのならばタワーマンション自体比較にならないのでは、特にタワーに限らないのですが耐震といっても震度7強をを想定して建築していますのでそれ以上の地震が来たときにどうなるか不安です。また倒れないにしても建物のダメージはあると思いますので臨時的な出費は多額になります。
489: 匿名さん 
[2009-07-19 10:36:00]
週間マンションズをそろえて今年の4月5月6月の
”街の特集”を見てみると、

70平方メートル換算で平均物件価格は、
三鷹→7546~7795万円
吉祥寺→8449~8805万円でした。

これに、駅近2分、タワーマンションなど付加価値がついたら
ここはどうなんでしょうかね~。
490: 検討者さん 
[2009-07-19 11:02:00]
486とか487は、絶対事業関係者だよ。もっと堂々とかまえてればいいのに。五割高は事実で、この価格なら港区が買えるのも事実なんだから。
491: 匿名さん 
[2009-07-19 11:49:00]
>>490
だから、その具体的根拠ださずに「五割高は事実」といわれても説得力ないじゃないですか。483さんみたいに「パ-クハウス井の頭公園の中古が坪420万」とか、489さののように、70平方メートル換算で平均物件価格は、三鷹→7546~7795万円、吉祥寺→8449~8805万円などのように具体的に根拠もととなる情報がなければねえ。476さんがいう「この辺の相場は坪300万」というのは、調べればわかることですしたしかにそうみたいですよね。これは一般の通常平均価格ですから武蔵野タワーのように、駅前ランドマーク的な価値やマンションのグレード、駅2分という利便性、タワーという価値を考えれば、それよりは若干高くなって坪350は考えられますし。となると現在坪400で坪350まで下がったとしてもせいぜい2割引きが限度という感じかも。まあ483のいうように「パ-クハウス井の頭公園の中古が坪420万」というようにこの地区は物件によってはかなり強気でしょうから、新築物件ということを考慮するとぎりぎりまで値引きしないんじゃないでしょうかね。
492: 匿名さん 
[2009-07-19 12:02:00]
まあ、都心部をすすめる方(ライバル業者さん?)が多数書き込みされてますけど豊洲とか都心部じゃタワーマンションは最近乱立ぎみで、最近じゃ以前建ったタワーマンションの隣にタワーマンションが建って売りの眺望も台無しになった何ていう話もよくききます(以前、TBSの「噂の東京マガジン」という番組で放映された内容だと関西地方のタワーマンションの隣に壁のようにタワーマンションが新たに建ったとかで現在訴訟係争中だそうです)。むしろ武蔵野タワーのように近隣にタワーマンションが少なく、周辺に少なくとも数十年は近隣にこのようなタワーマンションが建たない希少性や眺望の良さ、環境、交通利便性などを考えれば、武蔵野周辺に住みたいと思ってる人にとっては、それなりの値段になってもおかしくない物件じゃないですか。
493: 匿名さん 
[2009-07-19 12:02:00]
通常の地震に加え、遠方で発生する大地震に対しても長周期地震動による影響の確認と対策が超高層建物の新たな課題として浮かび上がってきており、耐震基準も見直されます。
いつ発生するかわかりませんが、地震等で構造躯体にダメージがあれば、資産価値はゼロなので備えあれば憂いなしということでしょう。
タワーマンションは将来安全性を見込んだ耐震設計が施されているかということは大事な選択のひとつです。
494: 匿名さん 
[2009-07-19 12:24:00]
487です。すぐこのようなコメントをすると事業関係者だと決め付けるあなたが不快ですね。いい加減、同じことばかり書き込むのは止めたらいかがでしょうか。
495: 匿名さん 
[2009-07-19 14:45:00]
グレードが高いマンションってそれなりに金持ちの方が多数を占め(東京都議会の民主党と同じ)お金のかかるような一時的な出費も議決権を得てスンナリ決定します。そんな時はギリギリで購入した方って引っ越さなければならないような立場におかれるみたいね。
496: 購入者さん 
[2009-07-19 15:06:00]
え?このマンションは金持ちなの?この程度で?はずかしいから、金持ち議論はやめようよ。
497: 匿名さん 
[2009-07-19 15:17:00]
491さんの言うようにただ5割引といってもなぜそう考えるのかを言わないと無意味ですよね。そういう人のせいで493さんがレスされたような本当に検討する人が大事な情報が薄れてしまっています。ひょっとしたら営業さんがマイナス情報を消すためにただ5割高だとコメしているのかもしれませんが。
 そういうコメントはスルーして本当に大事な情報を共有しましょう。この掲示板がなくなったら情報はデベロッパーの有利な情報だけになり結局消費者が損をすることになります。
498: 購入検討中さん 
[2009-07-19 15:20:00]
都下にもタワーマンションって最近はたくさんあるんですね。知りませんでした。
499: 匿名さん 
[2009-07-19 15:24:00]
489さん
三鷹も吉祥寺も高いんですね~。人気なのも頷けます。
ところで、この平均物件価格って何を基準にしてるんですかね。

実は価格を押し上げている原因は、この物件だったってオチだと面白いんですけどね。
500: 匿名さん 
[2009-07-19 15:41:00]
>490さん、486ですが残念ながら購入者です。データセンター関連の仕事をしている都合上、武蔵野台地の地盤は魅力の1つでありました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる