注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 22:08:32
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6690: 通りがかりさん 
[2019-08-08 06:17:45]
>>6683 名無しさん
ガラスの製のだと思いますよ。
その条件で室温20度でも結露しないガラスも有ります。
安い低性能なガラスを使ってるかも知れませんね。
6691: 通りがかりさん 
[2019-08-08 06:24:14]
>>6690 通りがかりさん
訂正
ガラスの性能だと思います。
使われているガラスを確認してみて下さい。
下記の様なガラスでしたらガラス面は結露しません。
https://glass-wonderland.jp/product/972/
6692: 匿名さん 
[2019-08-08 06:50:18]
>>6691 通りがかりさん

ガラスでの結露ではなくサッシでの結露ですよ
6693: 匿名さん 
[2019-08-08 08:46:16]
西日本もマイナスになることはありますが、さすがに-20℃はないですね
相談されてる方はどこの地方の方なのかな?
外気温何度で凍結するのかな?

2Fは真夏はエアコンなしでは暑いですね。
2Fエアコンなしで過ごしやすい家とかあるのかな?
エアコンさえ入れれば快適にすごせますよ。
エアコン入れてても暑くて居られないのであれば問題ですが
6694: 通りがかりさん 
[2019-08-08 15:23:43]
そう、-20℃の環境はちょっと別世界だね。
6695: e戸建てファンさん 
[2019-08-08 19:18:10]
我が家も去年建てた鉄骨の家ですが、今年の冬は結露が酷かったです。
冬はマイナス7・8度になりますが、朝起きると家中の窓が結露しており、玄関ドアや勝手口のドアまで結露していました。
アフターに相談した際には、内窓を付けるしか方法はないと言われてしまいました。
6696: 匿名さん 
[2019-08-08 19:35:43]
窓の結露も一概に悪いとは言えない、除湿器の働きをして他での結露を防いでいる。
内窓を付ける事は除湿器を無くす事になり、見えない所の結露を助長する可能性が高い。
内部結露になりやすい、カビも心配になる。
6697: 匿名さん  
[2019-08-08 21:42:05]
>>6695 e戸建てファンさん
友達も同じようなこと言われて凹んでましたよ。
6698: 通りがかりさん 
[2019-08-08 22:13:36]
>>6692 匿名さん
皆さんサッシでは無く窓と仰ってますよ?
上の方の様にオール樹脂サッシでサッシだけが結露するならハイムはとんでも無く低性能な家と言う事ですよ。
6699: 匿名さん 
[2019-08-08 23:14:53]
>>6698 通りがかりさん

>>6676の話だよ
6700: 匿名さん  
[2019-08-08 23:30:11]
>>6698 通りがかりさん
はい。仰る通りだと思います。
6701: 匿名さん 
[2019-08-09 07:27:39]
なんとかしてハイムを低性能としたいようだけど
標準仕様だと超高性能な窓じゃなくまあまあのペアガラス+アルミ複合樹脂サッシなんで結露するときゃする。
鉄骨かどうかは関係ない話な訳。
うちはエアリーなせいか乾燥気味なんで加湿器設定間違えなければ結露しないけど。
6702: 通りがかりさん 
[2019-08-09 07:48:33]
>>6701 匿名さん
低性能にしたい訳では無いですよ。
上の方は樹脂ペアサッシで結露が多発すると仰ってます。
鉄骨造はサッシ枠を鉄骨に直接固定しているので熱伝導で影響は有りますよ。
アルミ複合樹脂でもガラスが低性能で無ければ結露は殆ど起こりません。
まあまあのペアガラスって何ですか?
6703: 通りがかりさん 
[2019-08-09 11:33:55]
極寒の地域に住んでて大変だねとしか思わない。ハイム最高!
6704: 匿名さん 
[2019-08-09 12:37:48]
>>6702 通りがかりさん

窓枠が鉄骨から浮いてるとか書いてた人もいるけど?
強度を担う肝心要な鉄骨ユニットに穴開けて枠を取り付けるとは思えないんだが
6705: 匿名さん  
[2019-08-09 16:44:29]
シングルアルミサッシと比較して高性能サッシとホームページで宣伝してる時点でレベルは高くないのは確か。
6706: 通りがかりさん 
[2019-08-09 17:30:23]
>>6704 匿名さん
サッシ枠は強度のある所に取り付けないと単体では強度が出ませんので浮かせて付けるとかは出来ません。
ハイムの場合は四方を軽量鉄骨で囲み金属プレートで挟みこんで固定しています。
私はちゃんと答えましたよ。
そこそこのペアガラスって何ですか?
ハイムオーナーならガラスを見れば簡単に判る事じゃないですか?
サッシ枠は強度のある所に取り付けないと単...
6707: 通りがかりさん 
[2019-08-09 17:36:17]
>>6706 通りがかりさん

一応参考程度に言っておきますがペアガラスと言ってもピンキリで一般的なトリプルガラスより高性能なペアガラスも有ります。
高価なペアガラスは格段に性能が良いです。
施主はサッシとガラスの枚数ばかりに目が行きがちですがサッシメーカーに注文する時はガラスも選択します。
殆どのハウスメーカーは安いガラスを選択してしまいます。
例えばペアガラスに2枚ともlow-eガラス、プラス防犯ガラスや防火ガラスなどプラス出来ます。
6708: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 18:18:08]
工場見学に行けばわかりますが、ハイムのサッシは外壁に固定されています。
工場ではサッシ枠付きの外壁をクレーンでぶら下げて鉄骨ユニットに取り付けていきます。
鉄骨ユニットが外壁内側のサッシ固定用金属フレームに直接触れないよう木材のスペーサーが入っています。

要は外壁だけでサッシを固定できる強度があるわけです。

サッシは鉄骨ユニットには取り付けられていません。
6709: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 18:57:01]
外壁に取り付けてあるサッシ固定用のフレームが金属ではなく木材だったら多少はサッシの断熱性能が上がるかもしれませんね。
しかしサッシの外壁側は常に外気に晒されているわけで、断熱の外にある固定用フレームの材質によってそこまでの影響があるとは思えませんが。

結局サッシ自体の断熱性能次第でしょう。

うちもエアリー有りのハイムですが、真冬は加湿器を使っている寝室のサッシのなぜかレール部分に少しだけ水滴が着きますね。
6710: 通りがかりさん 
[2019-08-09 21:48:56]
>>6708 戸建て検討中さん
それは間近で見ましたか?
外壁に固定されているのでは無くてくり抜いた外壁にサッシ枠を収めてコーキングしているだけなので外壁にネジやボルト類で固定している訳では有りませんよ。
外壁のみでは固定出来ませんしサッシメーカーもそんな取り付け方を想定していません。
6711: 匿名さん  
[2019-08-09 21:53:56]
>>6708 戸建て検討中さん
あれ?嘘って事ですか?
6712: 通りがかりさん 
[2019-08-09 21:59:44]
うちのハイムは快適そのものだからサッシがどうのとかどうでもええ話やな。
6713: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:41:21]
>>6710
>>6711
工場のラインの横5mぐらいから見ましたよ
写真もたくさん撮ってありますし間違いありませんよ
さすがに自分で撮った写真は公開できませんがネットに上がってる画像からもわかりますよ

工場のラインの横5mぐらいから見ましたよ...
6714: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:42:21]
>>6710
>>6711
ほら
ほら
6715: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:53:14]
この動画にも出てきますよ
https://youtu.be/3YfQ2XB41v0
6716: 匿名さん 
[2019-08-09 23:23:03]
>>6706 通りがかりさん

え?
住んでる家のガラス見て細かい種類やら分かる人なんていないだろう?
住んでて分かるのはヘマしなけりゃ結露しないということ。
駄目なペアがラスなら結露するだろうし、高性能なら曇りすらしないんだろう。
だからそこそこのペアガラス。

金属プレートだとしても結局鉄骨関係ないじゃないか。
喧嘩腰の割に内容がおかしいんだよね。
6717: 匿名さん 
[2019-08-09 23:25:43]
>>6705 匿名さん さん

じゃあ何と比べると気が済むんだよ
他社ではどう比較してるんだ?
6718: 匿名さん  
[2019-08-09 23:51:49]
ハイムが標準で使ってるサッシの各種数値を出した方が説得力あるじゃない?
6719: 通りがかりさん 
[2019-08-10 06:22:40]
>>6715 戸建て検討中さん

これは外壁がパネル状に組み上がっているので外壁の裏には既に鉄骨のフレームが入っています。
6720: 通りがかりさん 
[2019-08-10 06:31:15]
>>6716 匿名さん
一応初めの方から再度読み直して来ましたが喧嘩越しで内容がおかしいのは貴方の方と思いますけど。
私は結露が酷いし凍結まですると仰っている施主さんに真剣に答えているだけです。

ガラスを見てと言っているのは普通はガラスに記載されているからです。
そんな事も知らない人にサッシ性能の事でとやかく言ってこられましても説得力有りませんよ。
6721: 匿名さん 
[2019-08-10 06:59:42]
>>6720 通りがかりさん

君がハイムに住んでるなら記載とやらを読んで書いてあげればいいんじゃないの?
いまさらハイムと縁もゆかりもないとかないよね?
6722: 匿名さん 
[2019-08-10 07:01:41]
>>6718 匿名さん さん

他社だと説得力ある数値が書かれてるのかい?
6723: 匿名さん 
[2019-08-10 07:05:01]
>>6719 通りがかりさん

>>6702には鉄骨造の鉄骨に直接と書いてたくせに
鉄骨のフレームに変えてきてるやん
どういうこと?
写真とかないの?
6724: 匿名さん  
[2019-08-10 09:34:32]
>>6722 匿名さん
ごめん。
ハイムきちんと数値が出てたよ。
熱貫流率2.33だってね。
この数値ではお世辞にも性能が高いとは言えないと思う。まあ鉄骨ならいいんじゃないかとは思う。鉄骨自体に断熱、気密を求めるのは酷だから。木造ならサッシは別なものにしてもらわないと熱欠損が大きいね。

6725: 戸建て検討中さん 
[2019-08-10 09:47:04]
ハイムは鉄骨のメリットを最大限に活かしつつ気密断熱はそこそこに全館空調で補う設計だからね
6726: 通りがかりさん 
[2019-08-10 10:49:42]
エアリーありきということか。
エアリー最高だし何の問題もないな!
6727: 匿名さん 
[2019-08-10 12:31:22]
>>6724 匿名さん さん

他社は数値も示してるのかい?
6728: 匿名さん  
[2019-08-10 16:06:56]
>>6727 匿名さん
示しているとこ、そうでないとこ様々だけど?

6729: 通りがかりさん 
[2019-08-10 17:31:04]
>>6723 匿名さん

連投お疲れ様です。
理解力のない貴方の為に判り易く説明したつもりでしたがやはり通じませんでしたね。
もはや説明不能ですので貴方の思う解釈で結構ですよ。
6730: 通りがかりさん 
[2019-08-10 17:32:14]
>>6726 通りがかりさん

そうでしょうね。
全館空調を導入すればどんな家でも快適ですから。
6731: 通りすがり 
[2019-08-10 17:45:26]
>>6727 匿名さん
示してるよ。
むしろハイムホームページの笑いの出る様な比較よりマシなもの出してるよ(笑)
今では建売でも使ってるごく普通の窓とか断熱材をハイムは使ってるのに昭和時代に使ってた様なのと比較してるよ。
6732: 匿名さん 
[2019-08-10 17:59:14]
>>6731 通りすがりさん

示してるよ。じゃなくていくつかリンクぐらい張れよ
横着するな
6733: 通りがかりさん 
[2019-08-10 19:50:23]
>>6730 通りがかりさん
他のメーカーの全館空調は毎年メンテ費払ったりイニシャルコストも高くて入れにくい。それに比べてエアリーは100万そこそこだから入れてる人多数。エアリー最高!
6734: 匿名さん  
[2019-08-10 20:31:42]
>>6733 通りがかりさん
ダクト式の全館空調はどれも一緒です。断熱、気密性が十分にとれないからダクト式となります。
6735: 匿名さん 
[2019-08-10 20:36:46]
>他のメーカーの全館空調は毎年メンテ費払ったりイニシャルコストも高くて入れにくい。

??
アズビルやダイキンのことですね。
でも、メーカーによっては安いところがあるよ。
デンソー150万円
桧家100万円
6736: 通りすがり 
[2019-08-10 21:24:42]
>>6735 匿名さん
ぶっちゃけ1階2階にハイグレードの個別大型エアコンを1台ずつ付けた方が設置費もランニングコストも安いよ。
6737: 匿名さん  
[2019-08-10 21:48:18]
その通りだと思う。
高いレベルで断熱、気密性の建物にしてダクトレス1種で計画換気を行う。そうすれば必要最低限の冷暖房設備で済む話。
6738: 匿名さん 
[2019-08-10 21:55:00]
結局、家にお金を掛けるより設備にお金を掛けた方が効率的ということですね。
6739: 匿名さん 
[2019-08-10 22:48:23]
ハイムを検討したことあるなら個別エアコンとエアリーの違いぐらい分かるだろうに
で、皆さんエアリーを採用してるわけ(お金がない場合を除く)
6740: 匿名さん 
[2019-08-10 22:49:30]
>>6734 匿名さん さん

十年後も気密を保ててるか怪しいのが木造
6741: 通りがかりさん 
[2019-08-10 23:18:51]
>>6738 匿名さん
つまりその通りです。
気密だ断熱だとかいうけど、エアリー入れれば外気の暑さ寒さ関係なし。それでいいじゃん。エアリー最高!
6742: 匿名さん  
[2019-08-11 00:26:54]
つまり性能の低い家を快適にするにはダクト式全館空調にして後々のメンテでハウスメーカーの高額有償メンテの餌食になるしかないって事。
6743: 匿名さん 
[2019-08-11 04:50:12]
>>6742 匿名さん
他社の家はどのくらい高性能なんですか?
6744: 通りがかりさん 
[2019-08-11 07:35:46]
>>6742 匿名さん さん
あれ、もしかして妬んでる?
ハイムで建てられなくて残念だね。あなたがなんと言おうとエアリーは最高だよ。
全館空調入れられなくて悔しいね!
エアコンで頑張って!

6745: 通りすがり 
[2019-08-11 07:35:52]
快適エアリーは確かに快適とは思うけどデメリットもあるから施主次第じゃないかな?
勿論稼働中は他の全館空調と同じで快適。
他社と違う所はあのフローリングに付く通気口。
あれは個人的には頂けない人も多いと思う。
あとは消費電力が高い、エアリーにする事で3種から1種になるけど換気のみの運転で120wは消費してる。
1種換気のみとしては運転コストが格段に高い。
普通に採用されている全熱交換型24時間換気の2倍は電力使ってます。
暖房運転時もエコキュートの2倍は電力使ってるからかなりのもの。
メンテコストも高くハイムオリジナルの付加価値価格になる。
正直快適以外にはメリットはない。
我が家は他社ハウスメーカーだけどハウスメーカーの全館空調は採用せずにパナのエオリアWXシリーズを各階に大型の物を2台入れて24時間運転、全熱交換型ダクト式1種換気の組合せで運用してるけど空調のランニングコストは月6000円くらいで全館空調の半額以下、導入コストも半額以下、メンテコストも半額以下、全館空調と変わらず家中快適。勿論花粉やPMも侵入しない。
あとは施主がどう考えるかと思う。
6746: 匿名さん 
[2019-08-11 08:07:53]
>>6745 通りすがりさん

そんな組み合わせを考えてあーでもないこーでもないなんてするより
快適エアリー入れます!で済んじゃう話。
実際快適だし。
こだわりたい人はセミオーダーな大手はそもそも向いてない。
6747: 通りがかりさん 
[2019-08-11 09:19:17]
そうですね。
床下に置くことで冬場は足元もほんのり暖か。冬場付けっ放しでトータルの月の電気代は2万くらいかな?人によっては高いと感じる?でも問題無!だって快適だから!
全館空調なんて贅沢品なんだから、電気代気にするならそもそも全館空調入れること自体が矛盾してるよね。
入れると決めたなら電気代気にしてちゃダメですよ!
6748: 匿名さん  
[2019-08-11 09:24:37]
>>6744 通りがかりさん
ごめん。ハイムの営業がしつこくて困った経験者だよ。断ってるのに執拗に何度も連絡してきたよ。前にも言ったけどハイムのどこに妬む要素があるのか分からないよ。
6749: 通りがかりさん 
[2019-08-11 09:48:35]
>>6748 匿名さん
妬む要素も無いのに、いつまで粘着してるの?
まるで営業並みだね

6750: 匿名さん 
[2019-08-11 10:24:16]
>>6745 通りすがりさん

高い高いと言うのは120Wの半分の60Wを問題にしてるんだ
なんか感覚の桁が違うわ
6751: 匿名さん  
[2019-08-11 10:26:49]
>>6749 通りがかりさん
だって産業廃棄物が埋まってる家売って施主から裁判起こされるハウスメーカーだよ?色々と知っている事実は公表してくべきだと人として考えるでしょ。
6752: 通りがかりさん 
[2019-08-11 10:52:34]
誰かと思えば産廃さんでしたか。
いつもご苦労さまです。
6753: 通りがかりさん 
[2019-08-11 11:12:15]
>>6751 匿名さん
他社の不祥事は絶対に批判しないのに、いつまでハイムにだけ粘着してるの?
あんたはどんな立派なメーカーで建てたんだ。

6754: 通りすがり 
[2019-08-11 11:54:29]
>>6750 匿名さん
問題にしてるのは24時間換気の運転コストだけじゃない事は書いてるよ。
24時間換気の運用コスト以外に
設備導入コスト
光熱費ランニングコスト
フィルター交換などメンテコスト
故障した時の修理コスト
故障時はエアコン、換気共空調全滅リスク
修理に時間とお金が掛かるリスク
10年以降は修理不能になるリスク
エアリー自体が割高な割にハイリスクと言ってるだけ。
金銭感覚と言えばそうかも知れないけど桁違いは大袈裟でしょう。
自分はハイムより高額な大手ハウスメーカーで注文住宅を建ててますので正直導入コストはそんなに高額には感じません。
価格に見合う物と思わないだけでリスクのつきまとう快適エアリーと言うか全館空調自体がお勧め出来る物じゃないと思うだけ。
6755: 匿名さん 
[2019-08-11 11:58:44]
>>6754 通りすがりさん

正論ぶつけてもハイム施主は都合悪いことには目を瞑りスルーですからまともに相手出来ませんよ。
産廃埋めてたのも裁判起こされただけで、まだ事実かも判らないとか言っている時点でヤバいですから。
6756: 匿名さん 
[2019-08-11 12:41:33]
>>6754 通りすがりさん

>1種換気のみとしては運転コストが格段に高い

60Wが格段なんて言う人はハイムを含め大手は無理
いつもの買えない理由探しご苦労さま
6757: 匿名さん  
[2019-08-11 12:44:38]
>>6753 通りがかりさん
他社の不祥事も批判してるけど?
安心してよ。ハイムがひっくり返っても建てれない家を建てたからさ。昼ごはん食べて早く営業にでも戻りなよ。昭和時代のサッシと比較して凄い高性能なサッシなんですよってね。
6758: 匿名さん  
[2019-08-11 12:52:37]
>>6754 通りすがりさん
これ正論。
まあ普通に家について勉強してる人なら誰でも分かる事。ハイム関係者が必死にエアリー最高と言ってるだけ。
6759: 匿名さん 
[2019-08-11 13:08:35]
おや?センチュリーさんかな?シャーウッドさんかな?
6760: 戸建て検討中さん 
[2019-08-11 13:13:16]
住んでもいない家の文句ばかり書き込んでご苦労なことですね笑

一種換気の電力消費量は50w前後です
オール電化エアリー付けっ放しで真夏の電気代は9800円
余剰買取は20000円前後

ソーラー8kw、蓄電池12kw、エアリー1,2階完備

エアリーは空気が循環するので温度ムラがなく深夜電力で除湿してくれるので本当快適ですよね
6761: 通りがかりさん 
[2019-08-11 13:44:06]
>>6755 匿名さん
どこの他社を何で批判してるの?
あんたは結局どこで建てたの?
当然、そのメーカーは凄いサッシを標準仕様にしてるんだよね?

まるでハイム以外ならどこで建てても大丈夫であるかのような印象操作をする。
それこそ他社の営業のように。
6762: 通りがかりさん 
[2019-08-11 14:23:12]
産廃さんには関わらない方が良いですよ。妬みの塊の様な人です。日本語が通じません。
6763: 通りすがり 
[2019-08-11 14:37:18]
>>6760 戸建て検討中さん
私はハイムを否定しているわけではなく全館空調、ハイムで言えば快適エアリーはお勧めをしないと言ってるだけです。
あと適当なハイムに都合の良いデーターを掲載するのはハイムを検討されている方が迷惑なので辞めた方が良いですよ。
快適エアリー選択時の24時間換気はメーカー公表値で100から140Wの電力を消費する事になっています。
それと別に快適エアリーのヒートポンプユニットは最高6000W電力消費すると明記されてます。
あとエアコンで常に除湿されて湿度が低く保てているのは常に結構な電力使ってエアコンが稼働している証拠にもなります。
通常建物の性能もそこそこ良くて冷房や除湿運転しても設定温度に達すると停止するので湿度は上がり低い状態を保てません。
6764: 匿名さん 
[2019-08-11 15:07:39]
快適エアリーっても三菱やら長府の製品の組み合わせだから
高い高いとギャーギャー喚くものにはなり得ない
産廃さんはいつも針小棒大嘘紛らわしいのオンパレード
今日もハイムスレで買えない鬱憤ばらし
6765: 戸建て検討中さん 
[2019-08-11 15:07:43]
>>6763 通りすがりさん
一種換気の消費電力量は50w前後ですよ。
エアリーはキープ運転から復帰したての1時間は2kwhほど使うこともありますが、それ以外は夏場の日中でも500から750kwh程度です。
スマートハイムナビでブレーカーごとの消費電力を表示したものですから正しいデータです。

ハイムが公開している数値は施主からクレームを言われないようにするため通常の使用時よりかなり高い最大値です。
断熱気密性能の数値についても同じことがいえます。

住んでもいない設備を使ったこともないのに公開されているデータだけでよくそんなに文句を書けますね笑
6766: 戸建て検討中さん 
[2019-08-11 15:10:24]
>>6763 通りすがりさん
快適エアリーは再熱除湿だから除湿しても室温は下がりませんよ
6767: 通りがかりさん 
[2019-08-11 16:46:51]
文句つけてる人嘘ばっかりってこと?
ひどすぎるな
6768: 匿名さん 
[2019-08-11 16:51:18]
>>6758 匿名さん さん

勉強と称して適当にカタログみて都合のいい数字拾って悪く言ってるだけ
実態を伴わないからいつも滅茶苦茶な結論になってる
空調設備と給湯設備の消費電力比べたりしてなんだろなこの人という感想
6769: 匿名さん  
[2019-08-11 18:44:33]
何でスレ下げてんの。
今日はハイム営業関係者が沢山いるね。
産業廃棄物が埋まった家売って那珂川市の住民8人が福岡地裁に提訴してるの事実でしょ。

都合のいい数値といえばまさにハイムでしょ。
ホームページから抜粋

室内から逃げる熱の約50%が、開口部からといわれています。
ハイムでは室内側のサッシ枠に熱伝導率の低い樹脂を使用し、日射・紫外線の反射率に優れたハイカットペアガラスを組み合せ、高い断熱性能を発揮するアルミ樹脂複合サッシを採用。

アルミ樹脂複合サッシは、一般的なシングルアルミサッシの約2.8倍※という高い断熱性能を誇ります。

何で化石みたいなサッシと比較して何を誇ってんの?(笑)
6770: 匿名さん  
[2019-08-11 18:48:44]
>>6763 通りすがりさん
こういう親切な人まで叩くハイム関係者。ハイムに少しでも不利な内容は全力で否定して叩く。レベルが伺えるね。
6771: 通りがかりさん 
[2019-08-11 18:58:12]
産廃さん、いつも見回りご苦労様です。
6772: 通りすがり 
[2019-08-11 18:59:46]
>>6765 戸建て検討中さん
多分見てる画面間違えてますよ。
換気はその他に分類されてます。
換気は最低でも100w消費して最高140wの電力消費だとハイムが言ってるのにそれすら受け入れないなんて何言っても無駄のようですね。

多分見てる画面間違えてますよ。換気はその...
6773: 匿名さん 
[2019-08-11 19:02:28]
>>6770 匿名さん さん

親切じゃなくて出鱈目な人じゃん
6774: 通りすがり 
[2019-08-11 19:05:03]
ハイムオーナーの名前が真っ赤になっている人が多いのが何と無く納得出来ました。
あと買えない憂さ晴らしや妬み僻みは有りません。
ハイムの家を羨ましいと思った事も有りませんしそんな人を私の周りでは見た事有りません。
値段で言えば我が家の方が高額なので羨ましいとかの感情も起こり得ませんしね。
6775: 通りがかりさん 
[2019-08-11 19:43:35]
産廃君は結局どこで建てたのかも、ハイムの家より何が優れているのかも書けず、毎回適当に大手メーカーの名前を出しては勝手にランク付けして、ハイムに勝ったと自己満足しているだけ。
自分の選択に自信も持てず、ハイムを見下すことによって自分の判断は正しかったと思い込みたいだけ。
そうでなければ本当に他社の営業なんだろう。
6776: 通りすがり 
[2019-08-11 19:59:40]
>>6775 通りがかりさん
産廃の話をしたのは私では有りませんよ。
ハイムオーナーはやはりハイム至上主義者しか居ない様ですね。
過去スレ見ましたが私がハウスメーカーを言った所で何もならない事は貴方が実証済みです。
ひとつ言うとすればハイムの家より全てにおいて優れています。
ハイムオーナーは工務店や自分より安いハウスメーカーを過去に散々見下していらっしゃいますよ。
貴方がそこまで仰るので正直に言いますが私からすればハイムの家は気の利いた倉庫や商用のプレハブにしか見えません。
屋根の波鉄板とか見ると同情します。
貴方達みたいに他人に見下された気持ちはどうですか?
そんな人の気持ちもわからない様な低レベル民度の人が居たら他のハイムオーナーの迷惑ですよ。
貴方が精一杯のお金で建てたので気持ちはわかりますが心が伴っておられないようですね。
6777: 匿名さん 
[2019-08-11 20:18:40]
分かった分かった。
ハイムの快適エアリーは電力食うしサッシの性能も悪いし全てにおいて標準以下のダメメーカーです。

もうそれでいいので、ハイム施主と検討中の方の建設的なスレに戻しましょうよ。

質問があった際には批判含めて議論をすれば良いと思いますが、今の流れのままだと何も話になりませんよ。
6778: 通りがかりさん 
[2019-08-11 20:23:17]
>>6776 通りすがりさん
産廃君にレスしただけで、あなたを煽った覚えはないんですが、あなたはどこの至上主義者ですか?
あなたがメーカー名を言っても何にもならないのは、具体的に何がハイムより優れているのかを何1つ書けないからでは?
具体的なことは何も書かずに、謎の勝利宣言をして見下しているのはあなたの方です。
6779: 通りがかりさん 
[2019-08-11 20:30:31]
>>6777 匿名さん
すみません
レスを読む前に書き込んでしまいました。
他の方に迷惑でしたね。

通りすがりさん
あなたのメーカーは素晴らしいメーカーです。
降参するので許してください。
6780: 通りがかりさん 
[2019-08-11 20:49:15]
よかったな、産廃さん。
6781: 匿名さん 
[2019-08-11 21:22:55]
で、結局どこで建てたんですか?
6782: 通りすがり 
[2019-08-11 22:10:46]
>>6781 匿名さん
知ってどうなるのですか?
別に隠す事では無いですが積水ハウスのグラヴィスステージです。
実家はセキスイハイムですよ。
6783: 通りがかりさん 
[2019-08-11 22:27:14]
ミサワのセンチュリーからの設定変更笑
6784: 匿名さん 
[2019-08-11 22:37:00]
>>6782 通りすがりさん
それがハイムよりどう優れてるんですか?
坪単価が優れてるとか?
6785: 通りすがり 
[2019-08-11 22:40:13]
>>6783 通りがかりさん

そんな事ばかり言って現実逃避しているからまともになれないんですよ。
何れにせよセンチュリーはミサワホームのトップグレードで優れていると思いますよ。
貴方の様な方に何を言っても無駄でしょうが。
6786: 匿名さん 
[2019-08-11 22:50:08]
>>6785 通りすがりさん

積水ハウスのスレは過疎ってるみたいだけど、ホントにハウスで建てたならこんなところで自慢してないで、ハウススレに書いてあげて。
6787: 匿名さん 
[2019-08-11 23:18:12]
>>6782 通りすがりさん
ここのスレに来てハイムオーナーはって話をする方って必ずと言って良いほどハイムより高い家を建てたと仰るので気になりました。
6788: 匿名さん 
[2019-08-11 23:41:13]
いろんな大手HMのカタログたくさん取り寄せたんやろなー
なりきり施主で掲示板荒らしとかやめて貯金せいよ
6789: 匿名さん 
[2019-08-11 23:53:21]
>>6787 匿名さん
しかも必ず木造なんだよね。
鉄骨だと数字を出されたら、勝ち目がないと分かってるんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる