注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 07:04:25
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

575: 匿名さん 
[2015-02-09 10:40:15]
>572
外観を拘りたいなら自由度の高いメーカーが有利だと思いますね。
暖かい家とは別の話ですが節約をしたいなら個別エアコンが有利でしょう。
寒冷地でない限りガスは割高なだけですよ。
576: 匿名さん 
[2015-02-09 18:34:24]
>>575
寒冷地ではないが
寒いから都市ガス併用です
電気だけの時よりトータルの支出は低いです
577: 匿名さん 
[2015-02-11 18:40:24]
灯油切れた
鬱だ
配達だとクソ高いし
やってられねぇ

阿部寛を見ると血圧が上がる
阿部寛が出てるとチャンネルを変える
578: 匿名さん 
[2015-02-11 18:45:12]
積水ハウスとセキスイハイムの家、間違えて住んでないか?(笑)
579: 匿名さん 
[2015-02-11 19:38:25]
>>577
今年は灯油を買い凌ぎました。
来年は面倒なんでガス引きます。

俺も阿部寛のあったかハイムにふざけんなと怒りが込み上げますが、
なんせCMが滅多に流れないだけマシかなと(笑)
580: ご近所さん 
[2015-02-12 12:07:06]
あんなプレハブ暖かいと思う方が間違い、そもそも木と鉄は相性が悪い。日本建築というものをご存じかな?住んでる人達だけの自己満足。周りは羨ましいなんて決して思っていないのにね。そんな無駄金払うなら設計事務所にカッコいいのプランしてもらうね。まあ、センスがないからハイムなんだろうけど(笑)あんなもんに3000万とか頭おかしいわ。
581: 匿名さん 
[2015-02-12 12:21:16]
>580
大手プレハブはどこも同じようなもん。
制限も価格も将来に渡る安心料と割り切ってるんでしょうね。
582: 匿名さん 
[2015-02-12 13:04:56]
北海道の雪に強いハイム( ̄▽ ̄)
583: 匿名さん 
[2015-02-12 13:09:04]
帰りたくな〜い
帰りたくな〜い
寒む寒むハイームが待っている〜
584: 匿名さん 
[2015-02-12 19:31:37]
ぶっちゃけ
職場のスーパーハウスが喫煙場所だが
自宅に帰ると寒いと感じるな
スーパーハウスは石油ストーブとクーラーだけだが(笑)

まあ、ハイムは屋根が低いし
風の被害にも合いにくそうだから良いけどな
585: 匿名さん 
[2015-02-13 06:53:29]
>>584
ハイムの寒さはヤバイな
ツレのパナホームや積水ハウスは暖かいのに(ーー;)
586: 827 
[2015-02-13 14:50:01]
暖房なしのハイムは暖房ガンガン使用してる積水ハウスより寒いという程度
587: 匿名さん 
[2015-02-13 22:33:25]
めっちゃ冷えてきた

積水ハウスと比較したがるバカがいるが
ハイムは寒い寒い

積水ハウスの嫁の実家は暖かい
我が家のハイムは寒い寒い

別に寒ければ厚着すりゃ良い
588: 匿名さん 
[2015-02-14 06:45:35]
みなさん寒くて良かったです
ウチだけ欠陥住宅なんかと思ってた

ガスも検討してみます
589: 主婦さん 
[2015-02-14 12:59:37]

私も家だけが欠陥かと思って
営業に言ったら暖かいはずです。で終わり
なんか契約後は冷たい営業が冷える家に追い討ち

絶対に友人に勧めません!
590: 匿名さん 
[2015-02-14 19:43:06]
それでも積水ハウスよりめちゃめちゃ暖かいぞ(笑)
591: 匿名さん 
[2015-02-14 19:52:29]
冷えますね
シンシンとって表現が良いが
外の道路の音がうるさいから腹立つ
窓をカインズで二重にしてもらいます
592: 匿名さん 
[2015-02-14 20:02:20]
>591
積水ハウスに比べると圧倒的に静かですよ。
ハイムのサッシに変えてほしいくらいです(笑)

積水も昨年やっとアルゴン入り複層硝子になったようですが、こちらは音が静かなのでしょうかね。
593: 匿名さん 
[2015-02-14 20:37:26]
積水ハウスコンプレックス?
ハイムにして失敗したの?
594: 匿名さん 
[2015-02-14 20:40:52]
断熱材の厚さは共に100㎜でグラスウール…
595: 不動産業者さん 
[2015-02-14 20:54:53]
昔の仕様に比べれば、今のハイム仕様良いだろ?昔は、下駄基礎だぜ!
596: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 18:24:40]
スマートパワーステーション(SPS)購入予定なんだけど
32坪標準材料工事費24000000円で

SPS割1700000円
プレミアムオーナー1300000円
紹介割1700000円
その他割引60万
ってどうなんですか?
上のSPS割とプレミアムオーナーは絶対割り引かれるとこだと認識すると、
紹介割とその他割引の2300000円割り引かれてる感じなのですが。
紹介あると普通はもっと割り引けますか?

親水タイル、耐久屋根、快適、太陽光8kw、外構、諸費用混みこみで31000000円です(土地代はなし)。

意見お願いします。
597: 匿名さん 
[2015-02-15 18:29:09]
ハイムはハコだと収入がある程度予想されるのが嫌だな
三角屋根ハイムしか金持ちには見えないし
598: 匿名さん 
[2015-02-15 19:07:22]
32坪ってアパートかよ
狭すぎ(ーー;)
599: 匿名さん 
[2015-02-15 20:46:29]
狭い(笑)
ハイムでその狭さなら居住空間はレオパレスの世帯用
600: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 23:20:46]
都心で駐車場2台、32坪以上の家を建てられる土地が買えない。
ちなみに土地は約130m2で5200万
これ以上出したら借金がきつい。
総額8000万円くらいに抑えたくて。
あと200万くらい割り引きたいんです。
※駐車場は必須なので・

その周辺でこれよりワンランク広い土地160m2だと8600万だった・・・
これはさすがに無理です。

今住んでるアパートが72m2(約22坪)だから十分
割り引けますかね?
601: 匿名さん 
[2015-02-16 11:19:58]
32坪5200万なら安いね
三階だてとか一階ガレージとか工夫できそう。
602: 匿名さん 
[2015-02-16 13:25:54]
>600
最後の最後に言ってみたら?
200万なら不可能とは思いません。

予算を気にされているので検討から外れているのかもしれませんが
仮に一階ガレージの三階建てを検討しているのなら、個人的には積水やへーベルがおすすめかなあ。
603: 匿名さん 
[2015-02-16 15:56:52]
>>602
へーベルだけは辞めておけ。
積水ハウスかパナホームでOK。
604: 匿名さん 
[2015-02-17 06:47:50]
寒さ半端ない
30歳でヒートショッ苦に怯える日々
605: 匿名さん 
[2015-02-17 09:44:14]
>>604
私たち家族はハイムに越て風邪ばかり(≧∇≦)
606: 働くママさん 
[2015-02-18 22:21:33]
今晩も冷えますね
灯油を買いにいかねば(≧∇≦)
607: 匿名さん  
[2015-02-18 22:34:37]
>>600
自分なら総額8000万も出すなら
上物3000万でもっとローコストな輸入住宅系にして、総額8000万にみあう家を建てる
608: 匿名さん 
[2015-02-19 00:02:23]
>607
大手の中ではコンパがいい方。
輸入住宅がいいならハイム(鉄骨)は一番選ばないというか候補にもならんだろうな。
609: 購入検討中さん 
[2015-02-19 00:05:48]
もっと値引けるはずですよ。
私は色々割り引いてもらいました。
45坪標準材料工事費3500万で
割引750万
キッチンもリビングも凝って+500万
タイル、耐久屋根、快適、太陽光5kw、外構、諸費用混みこみで4400万円

TOYOTAで同等仕様で、見積もりしました。こちらも値引きが凄く最終3400万円でした。


610: 匿名さん 
[2015-02-19 00:08:02]
値引きの回答

>>596
611: 匿名さん 
[2015-02-19 00:26:13]
全館空調が魅力で、他はトヨタ、ミサワしか標準で持ってないです。
部屋ごとに、温度換えれるのは、ハイムだけです。

ハイムは長府製作所
TOYOTAはデンソー
ダイキン工業が出してます

32坪は2階建てですか、2階建てなら木造も含め色々なメーカーで見積もりを取ってみてください。
設備もメーカーにより得意不得意があります。

一階ガレージは私も検討しましたが、ガレージの上に部屋を作るのは排気ガスの関係であまりよくないです。
ローコストメーカの高気密高断熱なら、未だましかもハイム/トヨタなどはQ値が1桁悪いです。
612: 匿名さん 
[2015-02-19 07:09:24]
でも寒いから人に勧められませんよ。
613: 匿名さん 
[2015-02-19 09:07:57]
>611
全館空調という理由では選んではいけないメーカーかと思います。
614: 匿名さん 
[2015-02-19 09:55:56]
ハイムもトヨタもそんなに値引きすんだな

ボッタクリじゃないか
騙された人どのくらいいるのかな
615: 匿名さん 
[2015-02-19 11:12:42]
>>613
全館空調のうちにエアコンを納品ばかりウザい
616: 匿名さん 
[2015-02-20 22:50:56]
みなさん寒くて安心しました
欠陥住宅けと鬱になりかけてました
617: 匿名さん 
[2015-02-21 12:46:24]
全館空調では、選んでいけないのですね。
発想は、良いと思うのですが、技術・性能が追いついていないのですね。
618: 匿名さん 
[2015-02-21 15:11:05]
>>616
全館空調はあくまでサブですね。
エアコンいらないと言われ後から工事してかなり高くなりました。
これならパナホームか積水ハウスにした方が良かったかなと。
619: 匿名さん 
[2015-02-22 03:24:59]
クソ寒い
何が快適だよ
寒くて寝れないから
電気毛布買ってくるか
深夜のドンキ嫌なんだよ
620: 周辺住民さん 
[2015-02-22 17:21:36]
イーストガーデン恵み野の公衆トイレみたいなピンクの家、ダッさ!!
621: 物件比較中さん 
[2015-02-22 17:50:21]
ハイムって♪あったかいんだら~♪じゃなかったの?まあ、あのプレハブがあんな値段するとは思えなかったし。買えなかったし。住みたくなかったし。住んでる人の気持ち分かんないし。
622: 匿名さん 
[2015-02-22 18:17:59]
だからみんな怒り狂うんだろ
スーパーハウスが寒いんだから
623: 不動産業者さん 
[2015-02-22 20:59:48]
下駄基礎じゃないだけ、ましだと思う。
624: 匿名さん 
[2015-02-26 10:50:52]
寒いな〜
断熱材グレードアップするべきだった。
625: 匿名さん 
[2015-02-28 12:27:26]
ガス屋に来てもらいました。
ハイムは寒いよ。
626: 匿名さん 
[2015-03-04 21:02:12]
まだ寒い日々は続きますね(ーー;)
627: 入居済み住民さん 
[2015-03-04 22:49:32]
ハイムで建て 静岡に住んでいますが そんなに寒くないですよ 電気代金も月に二万円かかっていません(本当ですよ)
まあ一番頭に来たのは 隣との境界杭(まあ 隣で勝手に表示したんだけど)を 注意したにもかかわらず紛失してしまい もめ事を起こしておいて 正規の杭ではないので の一言で謝罪もなし  建てたら後は知りませんの会社体質に怒り心頭でした。
628: 匿名さん 
[2015-03-05 09:26:38]
木造と比べると、寒いですね。

弟の木造住宅は断熱が良いのか、前夜のリビングの室温26度が朝でも20度程度でした。

朝の室温は18度~22度程度らしいです。

うちのリビングは10度~15度程度まで下がりますが、鉄骨ですので仕方が無いと思います。

しかし、電気代が2倍近く高いのはどうかと思いました。
629: 匿名さん 
[2015-03-05 09:57:52]
>>627
静岡じゃ寒いわけないよ笑

我が家のハイムは夜まで工事して、
暗い中、路駐してあったトラックに車を擦ったとかで、
入居後に口煩い近隣住民からいちゃもん。

お陰で肩身の狭い新生活。
ゴミ置場は御宅の前に移設が決まっていたとか
嫌がらせ感半端ない。
630: 匿名さん 
[2015-03-05 10:23:51]
>>628
鉄骨はとりあえず寒さで叩いとけ(笑)
と言う短絡的な思考ですね
次は二階からの生活音ですか?
631: 匿名さん 
[2015-03-05 13:20:11]
>630

628です。
別に信じなくても構いませんが、事実です。

批判=嘘と考える方が短絡的な思考では?

うちは二階からの生活音は気になりませんが、お宅は酷いのですね・・・ご愁傷様です。
632: 匿名さん 
[2015-03-05 15:08:45]
ダイワなんかの安物は寒いよな
633: 匿名 
[2015-03-07 08:41:44]
寒いハイムは安物って事ですね
634: 匿名さん 
[2015-03-08 06:57:58]
寒くて悲惨
635: 匿名さん 
[2015-03-08 09:55:59]
安物ってBJ?

寒いし近所じゃタイルの評判(見た目)が悪いのよね。
636: 匿名さん 
[2015-03-08 13:21:58]
鉄骨と木造(2×6)って、同じ大きさ同じ設備の場合、どちらが高いの?どちらが耐久性があるの?
637: 匿名さん 
[2015-03-09 00:51:28]
ハイムは止めて一条にしなさいよ
歓迎しますよ
638: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-09 21:58:45]
一条はホントにダサい。近所に建つと街が安っぽくなる。やっぱり家の外観は重要だよ。ハイムもダサい家はダサいが、金をかけるとそれなりにはなる。
あと、商品にi-とかつけるネーミングセンスが恥ずかしい。パクってますよ、2流企業ですよ、といっているみたいなもの。
639: 匿名さん  
[2015-03-09 22:25:19]
>>274
読み返して疑問に思った。
断熱材などを施主支給と書いてあるけど、最後の方で施主支給をしようと思ってたけど忘れたのが断熱材と書いてますが、断熱材は、施主支給に出来たのか、出来なかったのかどっち?
640: 匿名さん  
[2015-03-09 22:36:27]
一条もハイムもぱっと見て、これは一条これハイムとわかりやすい。違う間取りの家を建てても、外観であのハウスメーカーだとわかってしまう。
値段が高いわりに、外観から安い家に見えてしまう。
641: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-09 23:45:17]
ここの情報は参考にならんことばっかりだからな。昨年新築、40坪2階だて、小さな子供2人、専業主婦、パルフェ、かなり3地区よりの4地区、リビング階段なし、リビング温度は18度の我が家は1月2月で電気代15000いかへんかったで。充分暖かいよ。
642: 匿名さん 
[2015-03-10 00:36:21]
これからは一条>ハイムの時代さw
643: 匿名さん 
[2015-03-10 00:44:37]
何で一条信者は他スレにわざわざくるのだろう。
床暖房あったかくていいね、っていってほしいの?
644: 匿名さん  
[2015-03-10 01:03:16]
ユニット工法は、和風の細かい間取りが難しいのではと思ってしまいす。
645: 匿名さん 
[2015-03-10 07:34:58]
北海道札幌です。
札幌市はハイム、多いですね。
私も色々悩みましたが、ハイムに決めました。
646: 匿名さん 
[2015-03-10 09:33:22]
北海道札幌です。
札幌市は一条が、多いですね。
私も色々悩みましたが、一条に決めました。
647: 匿名さん 
[2015-03-10 12:28:02]
何で一条信者はどこでも湧いてくるのだろう。布教活動しないといけないの?
648: 匿名さん 
[2015-03-10 12:31:23]
北海道では注文住宅ではハイムがずっと首位を独走しているんじゃないのか?
とうとう一条に抜かれたか?
649: 匿名さん 
[2015-03-10 12:44:54]
俺を含めて職場でハイム、ダイワの鉄骨で立てた人何人もいるけど、寒いとかいってる人いないんだか。そりゃ一条に比べたら断熱性の数値は落ちるかも知れないけど、普通に生活する分には全く問題ないよ。
650: 匿名さん 
[2015-03-10 12:54:25]
シェダンクラスなら鉄骨でも木造高々メーカーと同じ土俵に上がれる。
熱橋でマイナスだとしても工場品質だしね。
651: 匿名さん 
[2015-03-10 13:23:41]
シェダンもいいですよね、私はパルフェにしました。
蓄電池は補助金でまかなえるかもしれないと言われました。
653: 銀行関係者さん 
[2015-03-10 18:24:04]
あまり気密過ぎるのもどうかと思う。
部屋が臭い!
654: 匿名さん 
[2015-03-10 21:54:09]
一条の営業は、どうしてあんな感じなんだろうね~担当者を一度変えたけど、新しい担当者も礼儀知らすでした。
結局一条は候補から外しハイムで建設予定です。
655: 匿名さん 
[2015-03-10 22:15:40]
一条を煽ると信者がわいてくるよ。
無視が1番。
656: 匿名さん 
[2015-03-10 22:25:13]
一条の気密性なんか
テープ塞ぎの凄技やんな
657: 匿名さん 
[2015-03-11 07:22:40]
一条の気密性なんてすが、本当にあのような数値になるんでしょうか?
ハイムの気密性はどうなんでしょうか?
658: 匿名さん 
[2015-03-11 13:34:29]
一条の気密性能値は1.0で高気密、ハイムは2.0と決して優れているとは言えません。

ちなみにハイムの熱損失係数(Q値)は2.0前半代で、温暖な地域(Ⅳ地域以南)においては、高断熱と言と言える程度です。
660: 匿名さん 
[2015-03-11 17:57:11]
一条は気密断熱に関する数値を重要視、後は2の次といったマニアをねらって成功しているニッチ市場住宅。
661: 匿名さん 
[2015-03-11 18:01:26]
一条の気密は捏造らしいよ
機器を少々いじってるみたいだよ
テープも沢山貼るみたいだよ
662: 匿名さん 
[2015-03-11 18:14:21]
一条の気密性能、断熱性は実際に良いよ。だから一条信者、関係者はわざわざ出てこなくても良いよ。一般の人は気密断熱も考慮するけど、重要視するポイントは人によって違うし、いろいろバランスを考えて判断するんだよ。
663: 物件比較中さん 
[2015-03-11 18:30:22]
ほとんどは一条の関係者じゃないと思うね。

短絡的で幼稚な書き込みはどこかの人たちが得意だよねw
664: 入居済み住民さん 
[2015-03-11 19:32:54]
>>658
一条と比べるなら鉄骨では無く、
ツーバイのツーユーやグランツーユーと比較しなければいかんでしょ。
グランツーユーのC値実測でもっといいよ。
ウチはグランツーユーでC値実測1.16
665: 匿名さん 
[2015-03-11 19:45:52]
一条様とやろうってのか!
666: 匿名さん 
[2015-03-11 21:49:13]
ハイム寒い
一条論外
667: 匿名さん 
[2015-03-11 23:34:29]
帰りたーい、帰りたーい、あったかいんだから~~

CMをくまぶしにしないんですか?
くまぶしになると、着工戸数がさらに増えるんでしょうか。
秋、冬限定フレーズですけどね。
668: 匿名さん 
[2015-03-12 10:12:03]
「くまむし」はいつから武士になったの?

さむいんですけど・・・。
669: 匿名さん 
[2015-03-12 12:38:46]
>>667
本当にカッコ悪いですよ。
悪口言うんだから、悪口言われないようにしなきゃね。
670: 匿名さん  
[2015-03-12 14:14:28]
>>667
くまぶしではなく、くまむしですよ。
建て替えで、借りている所の家賃などを抑えたい人には、短期間に建て替えが出来て良いと思うけど、一部出っ張った形は、難しいのではと思います。
671: 匿名さん  
[2015-03-12 14:15:41]
>>667
一条と一切関係ありません。
672: 匿名さん  
[2015-03-16 02:23:23]
セキスイハイムの建てたばかりの家の臭いですが、鉄骨は、刺激的な臭いで木造パネルは、木の感じの臭いがしましたが、構造の違いによって臭いは変わるものですか?
673: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-18 06:42:59]
小屋裏収納を希望したら、熱くなるので止めた方が良いと営業さんから言われました。
ハイム ドマーニの断熱は、天井断熱ですか?それとも屋根断熱ですか?
ご存じの方、教えてください。
あと、実際に屋根裏部屋を作った方の感想もお願いします。
674: 匿名さん 
[2015-03-18 07:25:51]
ハイムのモデルハウスで営業に話を聞いていたら、ハイム施主が話に割り込み、二階の押入れのロウソクが夏になると溶けてしまうと、クレームつけてきた。
675: 匿名さん 
[2015-03-20 23:38:11]
ハイムの展示場にいたら
ハイムは寒いと激怒した施主がやってきて、
説明が中断されて帰宅。
営業からお詫びや訪問の御礼の電話もなく、
買う気が冷めました。
676: 匿名さん 
[2015-03-20 23:56:54]
>>675
ウソっぽい話だな。
677: 匿名さん 
[2015-03-21 10:29:51]
>>675
その状況じゃ買わないだろうと判断されたんじゃね?
678: 匿名さん 
[2015-03-22 08:56:55]
ハイム寒いの人は、たまには文体変えた方が良いのでは?w
679: 販売関係者さん 
[2015-03-22 14:56:36]
こんだけサクラあるかね?ホントぽいね(笑)そもそも値段が高くて性能が低いから客が怒るんだよね。費用対効果というか
コストパフォーマンスが悪すぎるんだわ。ハイムの予算をもらえればハイム以上の家を建てる自信のある会社はごまんとあるよ。プレハブが坪60万強なんてありえない。騙されるのは田舎の金持ちと自衛官位だろ。
680: 匿名さん 
[2015-03-22 16:17:36]
ハイム以上って言って中身開けたら細いCチャンに赤錆色の防錆塗装なら笑いもんだぜ?
ハイム以上と言うからには12センチ角の口鋼でオールZAMメッキの鋼材を使用して貰わないとね
681: 匿名さん 
[2015-03-22 23:23:10]
外観も品質もキングオブプレハブだと思います(笑)
682: 匿名さん 
[2015-03-23 22:03:34]
ハイム寒いとかいってる人はエアリー導入していないんじゃないの?ちゃんと深夜電力を使って床下の筐体温めたら、今年もリーズナブルに暖かく過ごせたよ。ちなみに3地区です。
683: 匿名さん 
[2015-03-23 22:54:24]
>682
お住まいでないどなたかが日記帳のように書き込んでいるだけです。
相手にする必要はありません。
手放しで暖かいとは思いませんし、飛び抜けて省エネではありませんが、
大手ではトップクラスなのは間違いないでしょう。
684: 匿名さん 
[2015-03-24 00:05:29]
トップクラスか?
大手の軽量鉄骨は軒並み同じ厚さの断熱材やし
ヒートブリッジ対策が無いぶん弱点だと思うが
685: 匿名さん 
[2015-03-24 09:35:34]
トップクラスなの?浸水で断熱交換したけど、こんだけ?って感じに薄っぺらでしたよ。

寒いのも納得したぺらさでしたが・・・。
686: 匿名さん 
[2015-03-24 16:49:53]
寒さはハウスやヘーベルなんかよりはマシだろ
けど、そもそもユニットはコストダウンを目的に企画されたもので
本来は木造在来より安くできるはず
しかし販売戸数の伸び悩みで売上確保のため低価格路線を選べなかった
結果、物の割には価格が高い
もし薄利多売路線のローコストメーカがプレハブ始めたら一気にひっくり返される可能性大
家そのものより経営に難あり
687: 匿名 
[2015-03-24 17:07:27]
可能性があるならすでにローコストメーカーが手をつけてるだろうから
結果論としてその可能性は無い

セキスイハイムの今に至った経緯を歪曲し過ぎです
安物路線の商品は所謂スーパーハウスでその商品には人が居住する家としての道はずっと昔に無くなってる
688: 周辺住民さん 
[2015-03-24 17:43:17]
ハイムは儲けを取り過ぎなだけだよ、営業も設計も何にもしてない。考え方を変えれば究極のローコストだよ。
689: 匿名さん 
[2015-03-25 10:34:29]
>688

いかにも!!
690: 選んで後悔  
[2015-03-25 15:09:45]
ここのインテリア担当って
ちゃんと勉強してるんですかね?
提案力が低すぎじゃないです?
どこもこんなもんですかね?

あと、みんな無資格なんですかね?
691: いつか買いたいさん 
[2015-03-30 15:35:29]
ハイム以上って言って中身開けたら”細いCチャンに赤錆色の防錆塗装”なら笑いもんだぜ?
ハイム以上と言うからには”12センチ角の口鋼でオールZAMメッキの鋼材”を使用して貰わないとね

↑ ↑ ↑

これって何の話ですか?素人にもよく分かるように説明して欲しいです。
そもそも構造オタクの掲示板じゃないし「内輪」の話しは興味ないです。
692: 匿名さん 
[2015-03-30 23:46:33]
>>692
その台詞は「私は一切セキスイハイムで検討した事はありません」って言ってるのと同じだな(笑)
検討していない人はスレ違いなのでお帰り下さいね
693: 692 
[2015-03-30 23:48:18]
>>691 のアンカ間違いです
694: 不動産業者さん 
[2015-04-09 17:08:59]
そうだね、ここはハイムが日本一だと思ってるお花畑の奴らの集会所だよ。ちょっとでも賢ければ、あんなプレハブにバカみたいな金は払わんよ。俺はハイムに住んでるんだって、それだけで生きていけるのも大したもんだよね。周りはみんな馬鹿にしてるのも知らないでさ。あんな外観の工事現場の詰所みたいな家(家なのか?)あんたらしか買わんわ(笑)だっせ~!!
695: 検討中の奥さま 
[2015-04-09 17:39:56]
いかにも。安く出来ないもんかね?
696: 物件比較中さん 
[2015-04-09 21:18:19]
クレスカーサとパルフェ、単価が違うだけですか?
697: この部分の名前を変えてる奴にろくな奴は居ない罠 
[2015-04-09 21:35:46]
暇人だな(笑)
698: 匿名さん 
[2015-04-09 23:07:48]
ハイムの姉宅へ昨日いってきましたが、快適エアリーじゃないからか足元が冷たくて長居は勘弁って感じでした。

住んでる者は分からないのでしょうが、今時の木造高気密高断熱から比べると不快な建物です。

うちより高い坪単価なのに、残念な家です。
699: 匿名さん 
[2015-04-09 23:07:48]
ハイムの姉宅へ昨日いってきましたが、快適エアリーじゃないからか足元が冷たくて長居は勘弁って感じでした。

住んでる者は分からないのでしょうが、今時の木造高気密高断熱から比べると不快な建物です。

うちより高い坪単価なのに、残念な家です。
700: 匿名さん 
[2015-04-09 23:39:23]
大事な事なので二回言いました(笑)

…ってな、本当に暇人だな
木造の無垢床は温かいですね。******
701: 匿名さん 
[2015-04-10 14:58:47]
>700

698と699は全く同じ時間なので、システムのバグでは?
702: デベにお勤めさん 
[2015-04-11 14:25:42]
だから~プレハブは靴をはいたままじゃないと寒いでしょ。床に直接座るもんじゃないの、分かった?
703: 不動産業者さん 
[2015-04-14 07:23:48]
住宅流通研究所の調査によると、今年1~2月の確認申請数は、北海道セキスイハイムの38戸が最も多かった。
http://www.hokuyonp.com/2015/04/14/
704: 匿名さん 
[2015-04-15 19:53:06]
⬆︎と同じ文面が、積水ハウス、セキスイハイム、住林、一条その7にも書かれていた。
たいした事でもないのにお疲れさまです。
705: 匿名さん 
[2015-04-19 17:34:29]
積水ハウスは、どうなの?
706: 匿名さん 
[2015-04-20 15:50:52]
北海道は、寒いから論外
707: 匿名さん 
[2015-04-21 00:19:46]
北海道セキスイハイム(北海道は寒冷地であるため、商品が全く異なっている)では商品自体が別物!
708: 匿名さん 
[2015-04-25 16:53:29]
イノシシさばいているのが目撃されていた

ドローン男

自宅映っていたがハイムじゃねぇ
709: [男性 40代] 
[2015-04-30 02:04:17]
そんなにいないと思います。
710: 匿名さん 
[2015-05-11 23:09:27]
地域によってかなり商品は変えてきますよね。
北国と温かい地域じゃ、同じ家っていう訳にもいかないでしょう。
家の構造そのものを変えていかないと、
本当にその地域に合った住み心地にならないですから。
いずれにせよ、気密性や断熱性は
大切にはなってくるのですけれども。
712: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-20 23:21:50]
ハイムの家に住んで1年2カ月になります。
まったく不満がありません。
快適に過ごしております。

批判される家ではないと思いますが・・・。

ちなみに私はグランツーユーの家に住んでいます。
713: 物件比較中さん 
[2015-06-21 06:31:10]
全壊歴0なので、候補に入れてます!
良い情報 悪い情報教えて下さい!
宜しくお願い致します。
714: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-24 22:48:13]
■良い点
太陽光がしっかり稼いでくれる
冬は暖房無しでもいれなくはない(寒いのは寒いですが、旧家とは比べ物にならないです)
夏も外温が28度くらいまでなら室内はエアコン無しでも大丈夫です。
外音が聞こえにくく静か。
1年中湿度管理されており、べたつかない。
空気も綺麗で気持ちいい。
定期的に点検に来てくれますし、何か問題があっても全て対応してくれています。

■悪い点
意外と全館空調のユニット音がします。
寝るときに気になる人は気にあるかも??
乾燥気味なので冬場は加湿器を常につけないと湿度30%くらいになってしまう。
冬場は太陽光は仕事しません。。。


思いつくのはこれくらいです。
参考になれば良いですが。。。
715: 匿名 
[2015-06-29 07:58:46]
首都圏在住2007年にハイムのデシオを建てました。4年後に東日本震災発生。
物一つ落ちてこない頑丈さに驚き、地震保険は解約しました。
現在9年目、同僚の建売り住居と比べても劣化は少なく快適に過ごしています。
これまでメンテナンス費用は\0。
丈夫な住宅で大変満足しています。
定期的に友人等とホームパーティを開催して楽しんでます。
防音がしっかり施されているのでご近所に気兼ねせず騒げるのもいいですね
716: 匿名さん 
[2015-06-29 16:58:50]
>>715
物一つ落ちないのは丈夫と言うより
その場所が揺れてないだけでしょ
717: 匿名さん 
[2015-06-30 18:35:13]
そうですね、離れてますから。
718: [男性] 
[2015-07-01 23:46:50]
全館空調のダクト内の掃除はどうするの?カビが生えたら?
720: 匿名さん 
[2015-07-20 16:53:50]
>>718
総取り替えしてもらうから問題ない・
そもそもそういう費用をケチる人が大手で契約するわけない。
721: 匿名さん 
[2015-07-21 17:19:41]
ダクト内の掃除って業者に頼んでもできないのですか?
全然詳しくないのでそのあたりの事はわからないのですが…。
ただ業者に仮にお願いが出来たとしても、いずれは修繕時に取り換えなければならなくなったりすることはわかります。
その為にコツコツとためておかないとなりませんね。
722: 匿名さん 
[2015-07-22 14:58:49]
>718

全館空調のダクト内は、通気を長時間止めない限りカビませんよ。

フィルター通った後なので汚れもそんなに付きません。

長時間止めればカビのリスクはありますが、24時間全館空調なら問題無し!
723: ご近所 
[2015-07-28 06:30:31]
ダイワハウスと一条、そしてハイムはこのサイトの常連さんなので何もないとは言えないでしょうね。ダイワは会社の体質、一条は営業マン、ハイムは家の性能についての話題が多い。共通して言えるのが思ってたより家がショボい、ウソばっかりって内容ばかり。とりわけ、北海道みたいな寒冷地はダイワとハイムはやめた方がいいという意見と例えばマイナス30度で一条の床暖房だけで大丈夫かという意見が多いかな。まあ、この3件以外にもヤバイ所は沢山あるね。道内ではホーム企画センター、イワクラホーム、ジョイフルホーム、三愛地所、豊栄建設‥‥土地持ちで建築条件付の会社はやめといた方がいいでしょう。
724: 匿名さん 
[2015-07-28 15:35:34]
>>>723
>とりわけ、北海道みたいな寒冷地はダイワとハイムはやめた方がいいという意見と
>例えばマイナス30度で一条の床暖房だけで大丈夫かという意見が多いかな。
全国区のこの掲示板でマイナス30度を前提とした意見が(絶対数で)多いわけないだろ。
ダイワやハイムに陰らずほとんどの大手鉄骨ハウスメーカーはマイナス30度など対応できないだろ。
ちなみにハイムは北海道用?にシェダンという特別仕様の製品だしてるとけど、
これなら寒冷地でも対応可能では?それでもマイナス30度なんて極地の環境で耐えられるは不明だが。
725: 匿名さん 
[2015-07-28 17:45:13]
朝6:30からディスるためだけの長文投稿。
代案があるわけでもなく、改行もなし。
明らかにスルー推奨。
726: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-07-28 19:41:19]
古いハイムだけど東側の外壁にひび割れが4ケ所、浅いひびではなく割れている感じだ
シンセライトの家で割れてる人はいますか?
727: 匿名さん 
[2015-07-29 12:50:44]
やっぱりハイム関係者とハイム信者はここに存在し、監視している事が分かった。だからフォローの意見は全て参考にならない。他社がここまで書く訳ね〜し。数が他と段違いなんだよね、諦めなよハイムさん。
728: 匿名さん 
[2015-07-29 13:19:18]
セキスイハイムはどうですか?というスレにセキスイハイム居住者がいないと思ってる猛者が現れた
729: 匿名さん 
[2015-07-29 13:27:09]
ハイム住民に擁護派がいるなんて信じられないんだろ。
擁護派=信者なんだろうし、社員がプライベートで書き込んだとしても社が監視してるとか思っちゃう人なんだから、そっとしておいてあげな。何か嫌な事があったんだよ、きっと。
730: 匿名さん 
[2015-08-13 05:31:54]
「イエログ」読んでから話すすめればよかった
時間の無駄だった・・
731: ドマーニ 
[2015-08-15 22:59:58]
25年ドマーニに住んでいます。
家の殆どのドアの木目フィルムが剥がれてしまっています。
引渡し時にも電熱コテで修繕してもらっています。
また、家の美観のため電線引き込みポールを設置しましたが
20年目に根元が錆びて傾いてしまい修繕に30万円かかりました。
定期的に点検していましたが、指摘はありませんでした。
アフターサービスは別会社(セキスイファミエス)なので
度々、電話や訪問があります。
でも無料で修繕してくれるのなら点検してくださいと
点検を断っています。
今度家を建て替える時は、候補から外します。
作りや建材がチープ過ぎます。
732: 匿名 
[2015-08-15 23:58:37]
点検を断っているのに定期的に点検しているとな?
そもそもここに来てる人は検討中で今の情報が欲しいのに25年前の商品語られても困ります
30年前の日航機墜落事故を理由に今、飛行機に乗らない人は居ないでしょ
733: ドマーニ 
[2015-08-21 20:46:54]
30年前の日航機墜落事故で亡くなった方の親族は乗らないと思います。
あなたはハイムに住んでいらっしゃるのでしょうか?
それともハイム関係者の方??
734: [男性 30代] 
[2015-09-14 21:16:35]
こちらも合わせてどうぞ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18324/
735: 匿名さん 
[2015-09-15 10:01:42]
例えが不謹慎な上に適切でない。もうちょっとマシなの考えろよ。

てか、文句言ってる側も、造りや建材がイマイチってのは理由としてそれなりに聞こえるけど、
実例出してるのが電線引き込みポールとドアの木目シート剥がれって・・・。
いくらでも他製品選べるんだから、なんで良い素材の選ばなかったの?って話なんだけど。

ドアの木目シート剥がれたからもうこのHMの家買いませんとか、別に自由だけど、なんか目の付け所くるってるよね。
736: 匿名さん 
[2015-09-15 14:05:08]
ドアなんてただのメーカー品だから、当時、同じようなものならどこでも似たり寄ったりだよ。
737: 匿名さん 
[2015-09-16 16:48:54]
そうですよね。
セキスイハイムでオリジナルで作っているものではないのですから…
どこかのドアメーカーのものでしょうから
その年代のその価格帯のものだとそういったものなんでしょう
お金のかけ方次第みたいなところがあるのかなぁ。
738: 購入検討中さん 
[2015-09-22 03:14:20]
ハイムは引き渡し時
客とトラブっていることが多いね

739: 匿名さん 
[2015-09-22 16:13:35]
>738
大手の中では圧倒的に少ないのだろうけどね。
自由度が低くあれやこれやと打合せもしないからだろうけど(笑)
740: 匿名 [男性 50代] 
[2015-09-27 11:34:20]
不具合だらけで、あまりにひどいので、不具合を公開します。
下記ファイル置場にあります。
https://drive.google.com/folderview?id=0B6WX-VwjFYPgY3lUNFFJU3R6YUk&us...
741: 入居済み住民さん 
[2015-09-27 20:32:08]
>>740
補修で対応可能な個所も多いと思いますが、
不具合事項連絡書45の給気口位置不良は通常では補修不可能ですよね?
ウチはグランツーユーですが同様に換気のショートサーキットを生じる位置に給気口が存在してます。
ダメな設計だなと思ってはいましたが、
この掲示板の他のハウスメーカーの不具合報告みるともっと酷いので、
今では諦めて何もアクションおこしてません。
ハイムと戦ってどうなったか結果のご報告よろしくお願い致します。

742: ビギナーさん [女性 40代] 
[2015-10-18 21:08:41]
ユニットハウスって意外とダメみたいよ。

建てどころがわるいと震度4くらいで全壊までなるみたいだし
(某東京マガジンとかいう番組で見たことがある)

一日でできるのはいいのかもしれないけど、出来は仮住まいに毛が生えたくらい
なんだと思いました。
743: 匿名さん 
[2015-10-19 09:06:06]
40代女性って意外とダメみたいよ。

ソースがわるいと5行くらいで馬鹿みたいだし
(某サイトの掲示板で見たことがある)

みたいな感じですかね。


建てどころが悪いとって言っちゃうと、どんな建築物でもダメだよね。
ましてや、全壊認定が基礎の損壊によるものなんだから。

鉄骨ユニットに加えてタイル外壁ってのは重いので、
強固な地盤の土地で無い限り、地盤改良はしておきたいところだね。
744: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-24 14:38:54]
手抜き工事のオンパレード。1年点検で、新たな手抜き工事が次々に発覚しています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B6WX-VwjFYPgY3lUNFFJU3R6YUk&us...
745: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-10-24 16:44:07]
凄い不具合で驚きます。
設計者と協力業者がひどすぎますね。
私は19年前にハイムで新築して住んでおりますが、現在まで不具合など全くと言っていいほどありませんでした。
メーカーを信じて建てているのに、結局はいい人に当たるかどうかの運次第?
そんなことあってはならないですよね。

746: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-08 00:43:43]
ハイムの分譲地で検討中です。
タイプ:ドマーニ 35坪
建物本体:約2,300万
太陽光4.5kw:約220万
快適エアリー:約100万
外壁タイル:約120万
キャンペーン:−110万
土地:−50万
の概算見積もりが出ました。
もう少し値引きを期待していたのですが、こんなものでしょうか?
担当が言うには、分譲地なので…ということでしたが。
747: 匿名さん 
[2015-11-09 09:19:30]
>>746
外壁込みでドマーニ坪単価70万弱ならお買い得だと思いますけど。
分譲地なので...というのはよく意味が分かりませんが、十分な値引きかと。
太陽光が高すぎな気はしますが、キャンペーンの値引は太陽光と快適エアリーの分ですかね。
748: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-11-13 19:30:11]
そうです。セキスイハイムは契約者を騙しています。去年福岡支店で欠陥住宅をセキスイハイムが買い取ったよう。横浜のマンションの様に傾いていたらしい。弁護士も付けず裁判にもならず…ただ家主は建築指導課に相談したらしい、国から話を聞かれたセキスイハイムは、2年間しらばっくれていたにもかかわらず、買い取らせて頂きます と言ってきたらしい。住人の計らいで行政処分は取り下げたらしいです。業務停止にでもなるようなユニット認定取り消されるような相当なことしてますよ、あの会社は。傾いたと分かっていながら引き渡したのではないというから示談書にサインしたのに、その後まっすぐな窓&キッチンに対し壁が斜めに付けてあったのに住人がきずいたとか…知っていたのではと問い詰めても絶対に返事はしない。謝るばかり。悪くない物件だから使うと言っていたが、住人が引越すとすぐにその欠陥住宅を壊した。色々な理由は考えられるが証拠隠滅っぽいと誰もが思った。示談書ってそんなに有効か。騙してサインさせても有効か。元住人が理由を聞いても 対応しません のいってんばり。本当の悪徳業者だ。今からでもいい、セキスイハイムを検討中の方は考え直したほうがいい。
因みにどんな欠陥か…ユニットが部屋ごとバラバラに傾いていた、各部屋タンスの引き出しが出てきたって話だ。壁の傾きひどい部屋で9ミリ、9/1000ってこと。ここまでじゃなくても似た様な箇所25カ所はあったらしい。
窓が開けにくい.網戸が外れないと開かない.傾いていると感じたら、外壁を測定してもらって下さい。5/1000もの傾きが発見されれば、買いっとてもらえるはずです。でもセキスイハイムは誤魔化すらしいですが 内壁の調整不足です と。外は歪んでても中をなっすぐに見せたらいいと思ってるんですかね、余りにもバカにしていると思いませんか。ユニットなんで外が傾いていたら中も連動して傾いていますよ。騙されないで下さい。みんなまさかこの日本で傾いた家が引き渡されるなんて思ってないですもんね。セキスイハイムの家は多いです。なんともない方はラッキーです。
出来た後に検査する民間検査機関に傾きは気がつかなかったのかと聞いてみたというが きずいても言えない、そこまで言うと他所に変えられる と言うから…建築業界は本当に汚い、信用できませんよ。

セキスイハイムの家は3〜5年で不具合が出ます。


749: 匿名さん 
[2015-11-13 19:57:23]
信用出来ないなら自分で建てるとかテントに住むとかしたら。
750: 匿名 [男性 40代] 
[2015-11-13 21:05:40]
No.744さん、買い取らせた知人の家に瑕疵そっくりです。もっと酷い。
国土交通省に行ってみて下さい。電話してみて下さい。03-5253-8111 内線39-519.39-538
セキスイハイム認定住宅型式部材不適合…セキスイハイムの事を相談する部所がまだあるはずです。知人がセキスイハイムが非を全て認め買い取った資料を全て送っています。貴方も他の方でも瑕疵で相手にもされず悩んでいる方も 皆、国土交通省に言ってみて下さい。1人より2人、10人より100人というように国土交通省も横浜のマンションの様に本気で考えるはずです。国が認定したのですから責任はあるはずです。
セキスイハイムは酷いことをしています、組織ぐるみで隠しています。大工もキッチン施工業者も皆知っています。キッチン施工業者の所に行ってみてもいいかもしれませんよ。問い質すんです、写真を見せて、家に来させ見せて。貴方の家もユニットを配置する時から傾いています。外壁を測定してみて下さい。言い訳できないほどの証拠になるはずです。負けないで下さい。1人買い取ったのですから希望はあります。
751: 購入経験者さん [ 40代] 
[2015-11-14 06:51:23]
No.744さん、貴方の家もユニットを置く時何らかの理由により傾いて置かれています。クレセントや網戸、折戸やドアの不具合、外壁のズレ…などなど全てユニットの傾きが原因です。まさかこの日本で傾いた家があるなんて、皆思ってないから見落としがちなんです。セキスイハイムは工場で造るからそんな事考える方は少ないでしょうが、問題は設置時です。外壁・内壁・床のレベルを測って下さい。そして、一番傾きの酷い場所の石膏ボードを剥いでみてもいいかもしれませんが、行政が乗り出してきてくれたら行政に調査してもらった方がより証拠になります。

石膏ボードを一枚剥ぐと何か出てくるかもしれません。
752: 匿名 
[2015-12-08 12:30:20]
先日ハイムと契約済みです

快適エアリー・タイル・太陽光と長期保証が決め手でした。トヨタホームも選択肢に入ってましたが、建て売りの見学会であまりのチープな造りに落胆して候補から外しました

ここの書き込みを読んで、お腹が痛くなってきましたw

今さら変えるつもりはありませんが、ここで出てる内容を担当さんにぶつけてみます
753: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-12-09 21:38:24]
お金を持ってる会社ですから、表に出る前にそのような事…隠滅…ができたのでしょう。お腹が痛くなる必要はありませんよ、認めれば買取してくれるような良心的な企業という事です。ある意味安心していいのではないでしょうか。資金力のない会社の方が何かあった時不安ですよ。
754: 匿名 
[2015-12-10 20:44:10]
752です

そうですね、あまりネガティブにならずに楽しみながら家造りを進めていきます!ありがとうございました
755: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-12-11 06:52:16]
間取り・床の色など考える事は楽しいですよね。
一生に一度❔の家造りです、No.748さんのような事がないとも言えないので、基礎・棟上げなど要所要所頻繁に脚を運び、声をかけると不正はされにくいと聞いた事があります。
楽しみですね〜。
756: 築10年 [男性 50代] 
[2016-01-08 13:02:07]
良かれと思って建てたのですが事前説明とは大きく違いますよ。
   <セキスイハイム側>       <現実>
 1.二重窓だから静かですよ ⇒ 木造と変わらない外音(道路側の部屋は特にうるさい)
 2.フラット型の屋根の方が経済的ですよ ⇒ ・雨の音がうるさい(予想以上)
                      ・天井と屋根の空間が無いため暑い(夏場は最悪)
                      ・夏はクーラーが無いと夜も暑い(暑さが残る)
 3.床暖房は暖かくて経済的ですよ ⇒ ソーラー付けても電気代 月6万(床暖房稼働月)
 4.ソーラーを付ければ電気代年9万ですよ ⇒ 実際は 年25万(床暖房を節約しても)
 5.フォロー巡回を実施しますよ ⇒ ほとんど来ない 苦情を言っても解決しないまま
   
   その他・2階シャワーの水力不足や1年で壁髪にはヒビ等いろいろ有り
   結論は「セキスイハウス」はやめた方が賢明です。
757: 匿名さん 
[2016-01-08 17:12:13]
>>756
ハウスなん?

ハイムなん?
758: 購入経験者さん [ 40代] 
[2016-01-17 09:53:02]
あの会社は虚偽ばかりです。引渡し後はほとんど来ません。不具合を伝えてもマニュアル通りの答え…セキスイハイムの建築士は何も分からないんですよ。積水化学の住宅カンパニーが開発してますから構造的なことなど知らない。ユニットという特殊なモノなので適当な説明でも消費者は分からないから 取りあえずうなずく、でも解決には至らない…という誤魔化され方しますよ。
契約しようとしてる方、考え直したほうがいいです。
横浜のマンションのように段々傾いてきてますし、絶対お勧めしません。
759: 匿名さん 
[2016-01-18 14:14:01]
傾くか否かは工事する地盤改良屋、基礎屋の問題。
760: 社員2号 
[2016-01-19 10:29:11]
ブラックです。工期は短く会社の売上げ重視が社訓です。
761: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-01-20 13:44:54]
傾くのは地盤か基礎が問題でしょう。
ですが、セキスイハイムは傾いたと分かりつつも工事を続行します。協力会社もセキスイハイムの現場監督のいいなりです。知ってて知らん振り…内装をする大工は床.壁を誤魔化すのに必死です。客にバレれば使ってもらえませんから。

社員も認めるブラック企業なんですね。


762: 匿名 
[2016-01-21 15:42:51]
あったかハイムってCMやってるけど本当?
まぁ暖房ガンガン使えばどんな家でも暖かいと思いますが、他メーカーと比べてどうなんですかね?
763: 築10年 [男性 50代] 
[2016-01-21 15:47:32]
セキスイハイムはやめなさい!
住んでから後悔しますよ。
営業も知識が無いから何のアドバイスも出来ないため家にも来ないようになりました。
「暖かハイム」にすると電気代はなんと月6万です。
ソーラーを付けても月2~4千円の戻り金です。絶対もとは取れません。
騙されないで・・・
765: 匿名さん 
[2016-01-21 17:50:32]
新築して14年のハイムだけど、不具合はないな。
3.11の震度5強でもどこも傷まなかったよ。
766: 匿名 
[2016-01-21 19:16:46]
>>763
一条の全館床暖より電気代高いっすね(+_+)
767: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-01-31 22:04:04]
>>758
確かにあなたの言うとおりです。自分も良かれと思いハイムで建てたのですが、後悔の連続です。
打ち合わせで、水廻りや窓、ドア 選択させてもらえずに それは駄目です それは着きません これで大丈夫ですなど あいまいで 調子のいいことばかり言ってきます。実際施工すると 予定の物とは違う物がついていて 突き詰めると慌てて誤魔化す始末 引き渡し後は、目のつかないような所は、巧みに誤魔化しているし 引き渡し後は絶対顔出ししません。挙句の果ては 十分に注意してあった隣家との境界杭(まあ 隣で勝手にうったのですが)と公式の道路との境界杭を紛失してしまい、もめ事を起こして それは公式のものではないのでできません と惚けて連絡もよこさなくなる始末 誰か家を建てる予定の人を紹介しろとの葉書が来ましたが 何を言われようが、絶対紹介などしないし、他人には薦めません。
768: 購入検討中さん 
[2016-02-02 13:59:22]
『ハイムは寒い』と言っておられる方はどの地域にお住まいなのでしょうか。

先日、ハイムにお住まいの方の家へ見学に行って参りました。
どの家も暖かかったです。
見学した時間は昼間で、大抵の家では暖房を切っていらっしゃいました。(朝は使用したそうです)
寒冷地ではないものの、その日は曇りがちで結構寒い日でした。
これだけ寒い日でも家の中は暖かったので、「あったかハイムは本当にあったかいんだなぁ」と思いながら帰宅しました。

ですがこちらの書き込みを見ていると「寒い」と言っておられる方が多い?ようなので何が違うのだろうと疑問に思った次第です。
ちなみに月の電気代もお尋ねしましたが、ソーラー売電を含めて月によってプラスもマイナスもあるけれど、足が出ても1万円ちょっとくらいだというお話でした。
769: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-02-02 23:03:47]
各家々で手抜きしてるんでしょ…断熱材入れてないとか。。あの会社ならやりかねません。
770: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-02-04 13:01:50]
6年ほど前に建てたけどハイムに限らず担当者と実際に施工する下請け次第だなと思った。
>>744さんのような執念が打ち合わせで発揮されていたら少しは良い家になってただろうな。
以下気が付いたところ

排気が1か所集中:打ち合わせで気が付くはずだし分散させないほうが良い
クローゼットが換気されない:当たり前のような気がする
換気用給気口の位置:打ち合わせ時で指定できる
窓への雨音:台風でもない限り気にならないけど気になるならシャッターつければよいよ
他は幸いというか良い担当者とまともな下請けだったようでうちの家には起きていない。

うまくいかなかった書き込みがいくつかあるのでうちの場合を書いておこう。
ソーラー+快適エアリーだけど電気代もほぼ事前のシミュレーション通りだったし、
水回りや扉やその他諸々打ち合わせ時にすべて選んだし←数が多くて結構大変だった。
引き渡し後もあらかじめのスケジュール通りに事前のアポ調整の後に来たし、
内装のちょっとした直しも電話すれば週末に来てくれた。
771: 購入検討中さん 
[2016-02-04 13:21:26]
エー…
そんなことってあるんですかね…
772: 購入検討中さん 
[2016-02-04 13:24:56]
あ、ごめんなさい
>>771>>769に対してです
773: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2016-02-08 21:10:58]
ハイムは営業所によって当たりはずれがあるようです。内はあったようです。

現在、ハイムのグランツーユーに住んでます。

あまり、今のところ、あまり、大きな問題はないです。

一昨年、9月に搬入して、12月には、引渡しになりました。

8月はじめがタイムリミットといわれ、家の内容の絞込み追われたいへんでした。

壁紙や、床などは、ハイムの場合、確かに選択肢がすくないですが、バランスのいい家ができたとおもいます。

地元の某工務店だと、いくらでも、選択肢がありそうですが、知人が作った家は、バランスがよくなおようにかんじました。

うちは、3ヶ月で引渡しになりましたが、知人の家は1年近くかかりました。

デザインが画一的なのが、ハイムの弱点ですが、早くできて、丈夫でいいのであれば、ハイムはおすすめです。

私の家は、グランツーユーで、外見は古民家風です。私の好みです。

ハイムの木質系をおすすめします。
774: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-02-17 10:00:52]
セキスイハウス、シャーメゾンの賃貸にすんでます。雪で2年間に二度も雨漏りして、最悪。
セキスイハウス、シャーメゾンの賃貸にすん...
775: 匿名さん 
[2016-02-17 10:55:31]
>>774
何県?(豪雪地帯かどうか)
建物は築何年?
確かに賃貸のシャーメゾンは安普請という気がする。
その代り建築費も安く大家の負担もより少ない。
安い建築費の安普請の賃貸住宅なら家賃も安いはず。
その辺はバランスの問題だと思う。
賃貸なら嫌なら引っ越せる。
嫌なら引っ越せる賃貸はそういう点で恵まれてる。
ここはそれが出来ない注文住宅の板だから板違いだね。
776: 匿名さん 
[2016-02-17 14:43:04]
セキスイハイムと積水ハウスは別会社だよ!ちなみにシャーメゾンは積水ハウスのアパートです。結構勘違いしてる人多いけど…。
777: 匿名さん 
[2016-02-17 19:40:14]
>>774
早く削除依頼しなよ。
778: 入居済み住民A 
[2016-02-20 07:58:30]
セキスイハイムで建てました
詳しくは話せませんが工事の段階から頻繁に足を運んで思った事は
工場生産なのでユニット自体は安心感ありますが
工場でのチェック体制がイマイチ
我が家も回り近所も同じ不備が見受けられる部分があります
それと下請け業者の質が低すぎる(設備や土工)


779: 匿名さん 
[2016-02-20 20:52:06]
一応、候補の会社でしたがこのサイトを見て怖くなりました。
まだこの会社決定ではありません。
今週はじめてお会いして色々相談する予定です。
何に気をつけてお話ししていけば宜しいでしょうか?
どなかた教えて下さると助かります。
780: 入居済み住民A 
[2016-02-22 12:13:24]
>>779
私はハイムにして後悔はしてません
何処のHMで建ててもきちんと施工されればイイ家は建ちます
営業マン次第で左右される部分は多いと思いますよ
781: 購入検討中さん 
[2016-02-22 20:24:47]
モデルルームのリユースに応募したけど、当選発表前にこちらの要望もほとんど聞かず間取り作ってもってくるの
外れる前提で話進めちゃうのに違和感を感じるね
最初から当選者は決まってるんじゃないかと勘ぐっちゃうわぁ
782: 匿名さん 
[2016-02-23 00:32:09]
>>781
他に何をして欲しいのかな?
そもそも客寄せだし、当たる確率考えれば世間話しててもしょうがないし
783: 匿名さん 
[2016-02-24 15:26:15]
>779より、780さんへ
情報ありがとうございます。
他の方の投稿にもありましたが、私もハイムは寒いと聞きます。でも実際に住んでいる友人はいません。
問題は、営業次第ですよね?
他社候補の営業は自社の事さえ説明できず、時間の無駄なので営業を交替してもらいました。
私は東北地方の分譲マンション住まいです。近隣にマンション建築ラッシュで、来年になると値崩れがはじまると不動産会社に言われたので必死です。
ハイムの方と性格があうのかも重視しますが、一度よく話してみます。
784: 入居済み住民A 
[2016-02-25 12:59:13]
>>783
私は積雪地帯に住んでますが寒いのだけは避けたかったので窓下全てにパネルヒーター付けました
それとほとんどの窓にトリプルに変更で
寒いかは個人差あると思いますが家では半袖ですよ
パネルヒーターもMAXなんてしてません
本当に冷えてる時は足元がひんやりするのでエアコン入れれば全く心配ない状態です
ユニット工法なので間取など苦戦する部分もあるかと思いますが、そのような部分にいかに真剣に考えて貰えるかは営業マン次第に思います
納得する家(間取り)=営業マン次第です
785: 匿名 
[2016-02-25 16:08:58]
寒いのは暖房不足でしょ。私が以前住んでいた築40年の木造住宅でも石油ファンヒーターで寒いと思いませんでしたから。
786: 匿名さん 
[2016-02-27 16:17:19]
>>784さんへ
783です。
情報ありがとうございます。昨日、担当の支店長とはじめてお会いしました。
私の場合はまず他県での新築の為、土地探しからです。
土地がない為、具体的なお話はできませんでしたが、ご持参いただいた資料を元に概算で金額を教えてもらいました。
展示場で担当が支店長になると言われたので緊張して行きましたが、とても優しく分かりやすく、以前の印象はなくなりました。
私個人でもそうですが、会社側も希望に近い土地を探して下さると言われたので、何とか土地が見つかるといいです。
787: [男性] 
[2016-03-01 18:33:36]
セキスイハイムで家を建てました。
基礎工事で型枠が中1日で外されました、大丈夫でしょうか?
ちなみにグランツーユですが、1階は暖かいと思いますが、
2階が寒い気がする、換気ダクトからの冷気が気になります。
788: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-03 18:10:12]
ハイムは、間取りにこだわる人は、おすすめできない。
小さい家ならなおさら。
ユニットなのでちょっと大きくや小さくができない。
あと部屋の大きさは図面をよく確認しないと後で泣きをみる、
自分の失敗談例えばLDK17畳と言われたのでまあいいかと思ってたら
実際は15畳くらいしかない、ハイムは小さい畳で計算してる?

おすすめなところは確かに早く家が建つ。
後工場生産なので断熱材等が濡れない又手抜き工事の確率少ない?
でも断熱材ほんとにちゃんと入ってるかは確認できないが。
789: 匿名さん 
[2016-03-13 19:33:47]
>>788

私は二人暮らしで、グランツーユーで小さな平屋新築検討中です。
ハイムは間取変更不可は知っていますが、せいぜい23坪位なら他社を検討した方がいいと思いわれますか?
現在は数社に絞って、希望の間取りを書いてハイムに二度目に会った時は全く違う間取図をみせられ、家も平屋で大きくなっていました。
不要な部屋も増えていたり、最初から不要と言っても太陽光をつけられたりと他社と比較したかったのに、全く比較にならず困っています。私は雪国在住の為、夏の太陽より、冬の雪の重みの方が気がかりなので不要なのですが・・・
メーカーはオプションを全部入れるので必死なのですね。
どこに任せればよいのか、いつメーカーを決める事ができるのか、また新築できず諦める事になりそうで疲れてきました。
790: 入居済み住民A 
[2016-03-14 15:20:49]
>>789
オプションを全部付けたがるだなんて本当ですか?
希望に沿わない図面を提示するのなら営業マンを変えてもらえば良いだけに思いますが。。。
ただ、2度目位で希望通りの図面は正直難しいと思いますよ

私は最初に営業マンに太陽光も聞かれましたが断ってからは一度も言われませんでした
オプションもこっちからお願いしたら逆に予算を気にかけてくれて調整してくれた位です
営業マンによって違うんですね
791: 匿名さん 
[2016-03-14 18:05:10]
>>790

NO.789です。
一度、展示場に行った際に説明してくれた女性に私の希望を色々伝えて簡単な間取図を作りました。
その女性も「正直、雪が多い地区であれば太陽光は不要の方がいいですね!」と言っていました。
私は足の調子も悪いので、全室洋室で、和室は一切不必要とも伝え、きちんとメモしていましたが、はじめて営業と会った際は立派に6畳の和室まで作って最初から予算をかなりオーバーした概算見積書を平気で出され呆れました。
私の地区の営業が少ないので、なかなか変更依頼するのは勇気がいる為、無理ですね。
携帯は夜中電源切っていますが、私の担当は夜中1時過ぎにはじめてのメールが受信され、今後のお付き合いも再検討する予定です。
土地から探すのですが、私同様に他の皆さんが嫌がる地区を持ってきました。
これでは希望の地区を伝えても担当者が理解できないようで、土地も見つからないと思います。
多分、3月のノルマで精一杯なのでしょうが、私はそこまでオプションつけるつもりもないです。
再度打合せをしてムダと感じたら、別候補に相談して土地は自分でも必死に見つけたいと思っています。
792: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-03-14 19:02:32]
>>789
ハイムはユニットなので、ユニットをまたいでの部屋とかが出来ない?
か無駄な補強の柱などをつけなくてはいけない。
少し小さくや大きくがユニットを変えるのでうまくいかなく無駄が多く
なる可能性が、他のメーカーより多くなる。
予算は、はっきりいえばオプションは何も勧めてこなかったけど。
逆にこっちが聞いたくらい。
後アフターは正直あまりよくないかも?
小さな不具合かもしれないが、治しますといってから普通に1か月以上連絡なかったり。

793: 入居済み住民A 
[2016-03-15 07:43:44]
>>792
ユニットまたいでの部屋は普通に作れますよ?
ただ、間取りを作る上でユニットの柱を考えないといけないだけです
補強の柱?そんなのありますか?
現場監督(施工管理)は家を建てるまでより
正直な所アフター周りで忙しいのは実感しましたね
794: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-03-15 18:41:54]
>>793
792ですが失礼しました、私の勘違い補強じゃなくユニットの柱ですね。
ただユニットなので間取り大きさ等に制限があるのは事実。
私も契約してから知った。(営業にユニットの関係でできないと言われたとこもある。)
まあ営業がつくった間取りと予算があえばいいんじゃないかな?
ハイムはユニットなので間取りもオーソドックスなのしか出来ないから
営業がつくるてどこかの掲示板に書いてあった(営業のセンスがないと最悪)
795: 匿名さん 
[2016-03-16 23:39:25]
>>792

789です。
最初にきちんと予算も言って不要な物もきちんと伝えました。
営業には全く伝わらなく、791にも書きましたが、不要な太陽光があり、立派な和室があり希望より大きな家を作り概算要求してきて、その時点で予算の500万円以上の金額でした。平屋で金額がかかるのも知っているので、結構な予算を伝えましたが、
その際「不要な箇所は出来るだけ外して下さい」とお願いしました。
担当は、これに好きなようにスキップフロア?をつけても100万円程ですので、金額はあまり気にしないで下さいと言われました。誰が支払うのでしょうか?
もう一度会う事にしているので、その時の対応をみて別会社を再度探す事になりそうです。
他の皆さんの投稿にもアフターの件がでできますが、そこもよくないのなら私には無理そうです。
796: 入居済み住民A 
[2016-03-17 15:02:25]
>>795
ちょっと疑問にも思いますが
それが本当でしたらここで愚痴るより支店に直接言うのが効果あると思いますよ?
プランも1度や2度で要望通りってのも難しいと思います
貴方は1社しか商談してないんですか?
私は数社を平行して商談してきました
その事によって何が良く何が良くないと色々と比較や勉強にもなります
アフターは単純に年間戸建て件数の少ない会社ですとアフターもすぐ対応なんでしょうね
797: 匿名さん 
[2016-03-24 08:25:16]
もし私ならですが、はじめの打ち合わせと異なる設計が出来てきた時点で
検討を取りやめると思います。
今後も営業担当者の方とのやり取りに多大なストレスが予想できますし、
アフターの対応も想像できてしまうからです。
798: 匿名さん 
[2016-03-24 19:25:05]
>>796>>797

795です。
勿論、複数社と検討して同条件に近い概算金額を出してもらっています。全く比較になりませんでした。
私は土地から探していますが、希望地は無視され、住みたくないエリアばかり紹介されたり事前調査したのか、私は土地を見に行く前にネットで確認したら全て販売済でした。このような状況が続き、きっと私には性格があわない会社だった事にするつもりで既に検討から外しています。
支店に言っても多分無理と言うのが正しいのか、もうこの会社の対応にはついていけないのでNGです。
他社できちんと決まった時に、それでもしつこければ営業担当に「他社にしました」と伝えようと思います。
何せ夜中にメールをくれる営業もはじめてで、それも私には理解できません。
ほとんどメールしかきませんし、私も体調崩していて、無駄な労力を使う体力はありません。
建設に関して、希望しない点を何ケ所も同会社の女性に話した上で部屋数は増える等、理解に苦しむ間取図を持ってきた時点で、違うなぁと思っていました。
早く土地を探し、メーカーを決めたいのに時間の無駄でした。
ここの投稿でのアフターの件も心配なので、もう一社ほど他社を追加検討してみます。
799: 購入検討中さん 
[2016-03-24 20:39:51]

セキスイハイムのツーバイシックスに興味があります。

同じツーバイシックスの
三井ホーム
ジューテックホーム
クレバリーホーム
近所の設計事務所

5社で競い合ってもらう予定ですが。
今のところ、セキスイハイムが一番
金額が高く、コストダウンを考え中です。

いったい なにをやめたら易くなるでしょうか。



800: 匿名 
[2016-03-25 12:12:42]
>>798
あんたみたいな文句しか言わない奴に良い家が建つはずないな
ろくな知識もないクレーマーと一緒だろ

検討中の人は入居済みの人に聞いたり
入居済みの人に人は検討中の人に知り得た知識を教えるのが筋

あんた筋違いだわ
801: 匿名さん 
[2016-03-25 22:23:53]
>>800
あなたはどんなにご立派なメーカーで、豪邸を建てられたのでしょうか?
どの会社でも人間相手です。
私もセキスイハイムの家は好きです。
ろくな知識もないと決めつけるなら、ご自分の優秀な見解を堂々と書き込めば、困っている人の助けになると思います。
それもしないで、悪口だけ書いてさぞかしご気分宜しいのでしょうか?
満足な家を建てたいからこそ、希望を言っても筋違いの返答がくる他社もありますが?それでもきちんと話せば伝わります。

ネットでもあんた呼ばわりする人の方こそ、言葉遣いも乱暴で気に入らない事があるとクレーマーになるのは、そちらでしょうね?ご近所にこういう方がいなくてよかったです(怖)
802: 匿名さん 
[2016-03-29 22:18:37]
>>801
これまでの投稿を読むとあまり説明も交渉も上手ではなさそうですし、
大手ではなく知り合いの伝手とかの地元工務店のほうがいいかも
ネットの情報も一切シャットアウトして集中しないとなかなか進まなさそうですね
803: 匿名さん 
[2016-03-30 13:25:56]
>>801
拝見しました
私も802さんと同じで貴方は交渉が上手でないように思えます
嫌ならやめればいいだけに思えますが
悪くしか言わないと同業者とかに思われますよ?
804: 匿名 
[2016-03-30 13:30:40]
工場でほぼ出来上がる家がナゼあんな価格になるのか不思議で仕方ない。
805: 匿名さん 
[2016-03-30 14:04:14]
>>804
簡単ですよ。
今となっては安くして売上を下げる事はできないだけです。
値下げしてシェアを取るより、より多くの付加価値を付け値上げする方向です。

元々は在来工法より安くすることを狙ってスタートしてます。
当初は半額で売ればマーケットリーダーになれると意気込んでいた積水上層部もいたようです。
タマホームの玉木社長よりも相当前に似たような事を考えていたようです。

しかし実際にはさまざまなコストが嵩み思い通りにはならなかった。

その後、ローコストメーカが在来で半額にすることに成功し、いまの状態。

オーナー社長と雇われ重役の行動力の差かも知れません。
806: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-03-30 15:14:42]
ハイムで建てて5年経ちましたが最悪です。
最終打ち合わせの時に換気扇を追加したのに忘れられて、聞いてないとシラを切られました。結局ないまま。さらにトイレと居間のドアを同時に開けるとドア同士がぶつかる初歩的設計ミスが建築中に発覚。電話がかかってきて、でも同時に開けなければ全然問題ないですからこのまま作ってもいいですよね?と強気に押しきられてしまった。こちらも仕事中で忙しかったので話をよく理解できず上の空で了承をしてしまったので大後悔。壁紙は賃貸レベルの本当にペラッペラの紙、簡単に破ける。関東だけど冬はいいかも。東北地方に比べたら断熱材は少ないと聞いた気がします。まぁ暖房ガンガンつけてるけど。夏は屋根フラットなので地獄。元々日当たりのいい場所ですがエアコン冷房MAXでも無理。明らかに容量が足りてない。担当のチョイスミスなのにしらばっくれられる。アフターも最悪。連絡しても忘れられる。来ても2週間後とか。床が通常使用で変色したが交換してくれない。風呂や台所や洗面台の色々な備品やパーツも廃盤で手に入らない。壊れたらおしまい。地盤のせいかも知れないけどトラックが走る位ですごく揺れる。駐車場や玄関のコンクリにヒビが入っても福島の地震のせいでしょ?と無視され直してくれない。
担当次第といったらそれまでだけど会社もケツ拭かないからタチが悪い。
人にオススメできません。


807: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-04-01 12:32:07]
担当者とのトラブルを避けるために、
打ち合わせ時の図面等は必ずコピーを取り
電話ではなく電子メールでやり取りした。

家電関係に強い担当者はいないと思ったほうがいい。
808: 匿名さん 
[2016-04-01 14:00:34]
>>806
本当に入居済みの方ですか?
引き渡しの時に重要書類の中に最終図面が入ってると思いますが換気扇は書いてましたか?
聞いた聞いてない以前にその図面を見ればわかると思うので確認するといいと思います
809: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-01 23:20:46]
>>808
最終図面には忘れられて換気扇は書かれてませんでした。
引き渡されてから換気扇がないのに気づきました。
打ち合わせにはすべて妻も同席してたので私が言い忘れてたとかではありませんので担当の聞き忘れ書き忘れです。
家の設計なんて初めての事だったし不安ながらも担当者を信頼していたので、まさかそんなミスがあるなんて思いもしなかったので最終図面の段階でも気づけませんでした。
というか自己弁護させて頂くと、ゴチャゴチャしてる図面で換気扇、窓、コンセント等の1つがあるかないかなんて数分で素人には気づけないと思いますよ。ハイこれが最終図面です今すべて確認してサインしてください、と渡され担当や設計士や事務員が目の前でずーっとサインを待ってるんですよ。せかされてる感じで落ち着いて見れませんでした。
最終図面にないし確認しないあなたが悪いと斬り捨てられてしまうと信頼も何もあったもんじゃないと思います。
さらに付け加えると雑談で話がNHK料金に及ぶとあれは義務ですから必ず払ってくださいなどと持論を展開され超ウザかった。

810: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-01 23:33:15]
>>807
かなり賢いやりかたですね。
自分も身を持って本当に勉強になりました。
実は諸事情で引っ越す事になったのでこれから2軒目を建てる予定なんですが、打ち合わせは全て証拠を残したいと思います。
811: 匿名さん 
[2016-04-02 06:18:01]
>>809
あなたの言いたい気持ちはわかります
修正する度に図面に修正箇所を書き込んだりしなかったのですか?
修正して次回に手直ししたのが図面に反映されてるかを確認しなかったのですか?
換気扇にしても自分の要望が図面に反映されてるかを気にならなかったのですか?
私の場合はハイムに図面の落ち度を見つけたこともあったしハイムに図面の指摘をされたこともありました
そもそも最終図面の段階で確認なんですか?
最終図面は出来上がり図面なのでその時以前に毎回確認しなかったんですか?
確かに配線図はごちゃごちゃしてます
でも後悔する家にはしたくなかったので私はきちんと図面で確認しましたよ
電気配線もインテリアコーディネーターと打ち合わせしてないんですか?
いきなり最終図面なんですか?
812: 匿名さん 
[2016-04-02 14:26:13]
>>800>>802>>803
他人への悪口を書く人達が静かになりましたが、この人達の意見が聞きたいです。
また他の人へ悪口三昧?
それとももともとハイムの関係者?

806さんの件が本当なら、この会社候補になりませんね。
私は以前、他社の建売住宅見学した際、ドア同士がぶつかる物件があり驚きましたが、ここもその程度の会社と言う事が理解できました。
806さん、何とかいい方向になるといいですね。
何もアドバイスができなくて申し訳ないと思いますが、私も最初から話しあいに1回ずつ書面をもらっていました。
813: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-02 14:44:57]
>>811
図面に関しては5~6回打ち合わせしたと思います。
換気扇を追加指示したのは最終図面の1回前で、自分のもらった打ち合わせ中の図面には私が手書きで書き込んでますが
担当の持ってる打ち合わせ中の図面には書いてなかったので指示した時に担当が書き写し忘れたんでしょう。
1枚の図面に書き込むというやり方ではなく、毎回私用に1枚、担当が自分用に同じ図面を1枚もってお互い自分の図面を見ながら口頭を交えて打ち合わせしていたと記憶しています。
担当が不慣れなのかそのやり方が間違いの元でしたね。
打ち合わせする箇所が非常に多岐に渡るのでイチイチ本当に担当が書き込んでいるのか念を押して確認はしてませんでした。
その日打ち合わせした事は次回の図面に反映されるんですが、次回打ち合わせまで数週間空くのでこっちも全ては確認しきれませんでしたね。打ち合わせ内容を箇条書きにしてればよかった・・・
電気配線、インテリアコーディネーターとももちろん打ち合わせしましたよ。
そちらは特に問題はありませんでした。
814: 匿名さん 
[2016-04-02 17:01:15]
ハイムって、打合せの度に図面修正や打合せ内容のコピーをくれないの?また、壁紙、バルコニーのタイルなど事前にサンプル見て触って決めさせてくれないのですか?
815: 匿名さん 
[2016-04-05 10:08:57]
>>814
打ち合わせの度に図面修正の内容を確認出来るようになってましたよ
もちろん次回にはそれが修正されたか否かを確認できました
壁紙もタイルもサンプルはありますし好きなだけ触れましたよ

私はセキスイハイムで建てた一人です
色々と書き込みを拝見しましたが、ん???って疑う書き込みが多く思えますね
816: [男性] 
[2016-04-05 11:38:00]
現在検討中ですが、毎回クリアファイルに挟んだ図面やらパースやらをもらうんで、かさばってきてます
そのくらい打ち合わせの度にもらっています
ユニットなんで微調整は不可能ですが、要望出したら、検討してこーしかできませんでしたとか図面をもってきてくれますけどね
毎回パース、3D図面付でくれるのでかさばりますが、わかりやすいです
営業によるのでしょうか
木質か、鉄骨かで外壁等の展示場?がかわるみたいな話で、木質ならどこどこの区のそこで見てもらうとか言ってました
まだうちはそんなところです
817: 匿名さん 
[2016-04-05 15:38:01]
>>815
つまり自分はセキスイで建てて問題なかったからみんなも問題ないだろ、と言いたいんですか?
818: 周辺住民さん 
[2016-04-05 16:18:18]
どこまでいっても工業製品
建具も床もよくできた写真
なのにいい値段しますよね
819: 匿名さん 
[2016-04-06 09:25:50]
>>817
逆に貴方は何を言いたいんですか?
嫌なら建てなきゃいいでしょ
822: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-07 07:07:21]
また変なのがきましたね。
大手だからすべて大丈夫とは限らない。
そんなのは皆わかってるでしょ。
積水でも三井でもミサワでも住友でもセキスイでも大和でも問題がでることはあります。
建てる件数が多いと必然的でしょ。
ネットで社員認定するくらいなら、地元工務店全部見て回ったら?
823: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-04-07 16:28:32]
書き込み前に冷静に推敲できる掲示板でもすぐカッとなる人が、綿密に打ち合わせできるとは思えない。
批判をすべて悪口ととらえてしまうとアドバイスされるわけないよね。
間に誰か話せる人入れないと満足できる家はたたなさそう。
824: 匿名さん 
[2016-04-11 13:09:12]
少しでも納得する家を建てたいのなら自分なりにある程度は家の勉強も必要だと思います
もちろん私も建ててみて完璧には思いませんし後悔した部分もあります
ハイムのこの部分の作りはイマイチだなって思った所もあります
しかし私なりに学んだことや営業マンや設計との幾度にわたるやり取りで建てた家なのでトータルでは満足です
途中トラブルも幾度もありましたが(笑)
営業マンにしても同じ人間です
足元を見られるようではダメだと思います
購入検討の方は良い家が建つといいですね
825: 匿名さん 
[2016-04-11 19:27:52]
>>823
うまい。
本質を見抜いてらっしゃる。

各社、自社の悪い事は言いませんから、自分で調べるのも大事ですね。
何を調べて良いかわからない人は、ネット掲示板はヒント程度にするのは良いと思います。
デタラメな書き込みもあるので鵜呑みにしないように。
826: 購入検討中さん 
[2016-04-14 01:17:34]
グランツーユーと一条工務店アイスマートやアイキューブと比較
された方金額等含めどちらがおすすめですか?
830: 匿名さん 
[2016-04-18 22:17:32]
全壊事例がたくさんあるんですか?
テレビって何のテレビでしょうか。後学のためにぜひ教えてください。
831: サラリーマンさん 
[2016-04-18 23:02:59]
TBS「噂の東京マガジン」でやってたやつね。全壊じゃないけど東日本大震災で住めない状態に壊れた。
832: 匿名さん 
[2016-04-18 23:09:16]
>>830
検索すればすぐ出てきますよ動画も有るようです

噂の東京マガジン セキスイハイム

でGoogle検索してみてください
833: [男性] 
[2016-04-20 10:15:28]
津波に耐えた!一条の家!もあれば
自分の家のみ全壊の一条の家もあります
被害をブログに書いてるみたいだし

どこも施工会社や職人しだいでしょう
ミサワは評判通りの耐震性なんですかね
高圧的営業とか書いてある人もいますが
834: 購入経験者さん 
[2016-04-21 17:09:52]
ミサワホーム壊れません。
知っていますか?ミサワの家は年をとり子供も家を出て、自分たちも介護が必要となり施設に入ったとしましょう。家は空き家になりますよね。でもミサワの家は国も認める地震に強い家なんでしょう、住む人のいなくなった家、所謂空き家になったら国が借りてくれるんですよ【数年前からです。証書があります】。家賃収入は何割か国にあげなければなりませんが、残りは入ります。施設の費用の足しになりますよね。こんな事、家を建てようとしている若い方々に言ってもピンとこないかもしれませんが、国がこのような事をするのは、今までに倒壊した事がない、地震に強いと認めたからです。
セキスイハイムは確かに地震弱い。ただ建てただけで数年後には傾きますし、建築途中に異常がわかってもそのまま施行を進め引き渡します。だから噂の東京マガジンのような家が出るのではないですか。
私はミサワホームをお勧めします。どのメーカーも色々な噂はありますが人間が作る物なので悪気なく欠陥住宅になる事もあると思います。あってはいけない事ですが、でもとても良い会社だと私は思います。
セキスイハイムは裁判になる前にお金で解決しているケース少なくないですよ。
特に九州の方、地震に強い家を求めて下さい。今回の震度5の揺れは震度2くらいに、震度3以下の揺れは感じませんでした。
勿論、家が揺れないと家の物も壊れにくいでしょう。
835: 匿名さん 
[2016-04-22 11:04:31]
沢山あるといいつつ超有名な話を出すとかにわかですかね。
ハイムの耐震は骨格だけなのは当たり前ですよ

ほかの例も紹介してくれないとたくさんとは言えませんね
836: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 09:36:33]
はじめましてm(__)m

契約手前なんですが、bjで約30坪で本体価格が2400万ほどです。
ネットの口コミでしか情報が得られないんですが、見る限り高いんじゃないかと思ってしまって、私はなかなか踏ん切りがつきません…。
土地、太陽光、外工などいろいろ合わせると四千万ほどになってしまいます。

住んでらっしゃる皆様は、太陽光で電気代は0になってますか?
快適エアリーで冬は暖かいですか?
837: サラリーマンさん 
[2016-04-24 09:41:38]
太陽光の買取保証は10年間だけってのはご存知ですよね。その間だとプラマイゼロくらいにはなります。
838: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 09:56:34]
>>837さん
保証は15年って聞いていた気がしたけど…
聞き違いかもしれないのでまたよく聞いてみます!
839: サラリーマンさん 
[2016-04-24 11:26:01]
>838
10kw以上は買取20年ですけど、そんなに乗せなくても電気代はゼロになりますよ。快適エアリーをしっかり使うと足らないだろうけど。。
840: サラリーマンさん 
[2016-04-24 11:27:47]
家は凄く高い買物なんだから営業マンの言う事を鵜呑みにしないで自分で調べたほうが良いよ。
841: 匿名さん 
[2016-04-24 12:08:34]
土地の価格は改良等入ってますか?
ギリギリな感じだと契約した後で予算オーバーしたりします
土地が1000万前後、50坪前後なら総額4000万くらいかかりそうですね

当たり前ですが土地が広くなればなるほど外構代が増えます

太陽光15年保証はパネルじゃないですか?パワコンは5年保証でかなり手厚いレベルじゃないですかね
昔は1年保証がざらでした
電力会社の買取は10年保証だと思います

二階のエアリーはエアコンと同じです
842: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 14:02:38]
太陽光は約5キロの予定です。
お金を削りたいなら、太陽光を削れば良いけど、オール電化なので太陽光を減らすと電気代が太陽光でまかなえなくなるから、削るのは難しいと…。

改良費は、分譲地で地盤が珍しくすごくしっかりしているのでかからないそうです。
ただ、分譲地なので外構代が普通より高いみたいです(;´_ゝ`)
やはりハイムでは妥当な金額ですよね(´・ω・`)
843: 匿名さん 
[2016-04-24 21:40:31]
調査済みなんでしょうか?
間取りというか、図面が出来上がらないと大丈夫かどうかは不明ですけどね
四つ角と真ん中をswsで調べるはず
鉄骨+太陽光パネル+タイルとかになるとけっこう重いんで、ちゃんとしてないと下がりそうです
もし、セキスイ東北ならかなり怪しいので踏み込んで聞いてください
上記噂の東京のやつは東北で、結局は地盤のせいにして終わったみたいですが、私は逆に地盤の調査をちゃんとしてないのかよっみたいに思いました

工場で作りますが現場で組み立てるので、現場監督等がしっかりしてないとやはり瑕疵物件になる確率は上がります
これはどのHMや工務店でも言えるんですがね
ネットで全国平均を聞くより、現地の建物を見るなり、施工会社を調べるなりする方が重要と思います
営業の言うことはとりあえず参考程度と思って、自分で納得いくまで調べて話し合うことを忘れずに!
高い買い物ですから、ハズレを引いた!!とならないように、駆け引きしたらどうでしょうか
統一外構でなければ、別会社に頼むのも手です
インテリア代も50万くらい入ってると思うので、高いカーテンが必要かどうか考えてみたら安くなるかもしれません
844: 購入検討中さん 
[2016-04-25 02:38:32]
こちらの要望を聞いていないかのような間取りの提案には驚きました

大きい家の方がメリットがあるんでしょう



845: 購入検討中さん 
[2016-04-25 14:10:58]
悪いのを出して、悪くも良くもないのを良く見せる

高いのを出して、高くも安くもないのを安く見せる

今時こんな営業スタイルやってるなんて笑っちゃいました
846: 契約済みさん 
[2016-04-25 18:25:23]
基礎工事コンクリ流した後型枠1日で外されました、現場監督にこんな早く
外していいの?と聞いても暖かいので問題ありませんとの回答。
基礎は巣穴だらけで、周辺を手でさわるとボロボロおちます、素人がみても
半がわきぽいです、4日後にユニットをのせますが、ほんとに大丈夫でしょうか?
847: 検討中の奥さま 
[2016-04-25 20:36:50]
>>843さん
ありがとうございます。
ちなみに、東北です(;´_ゝ`)

予定地が今住んでいるところの近所なので、もし建てることになったら、毎日でも見に行こうかなとは思ってます…。
ただ、自分たちにとっては高い買い物なので親からの反対もあり悩んでいます。

間取りはなんとなくはできてきてますが、まぁ普通の家です。
柱2本が大事らしく、家の形に融通はきかない感じなのかな?って印象でした。
変ではないし、予算不足のため家が小さいのは仕方のないことなのでしょうがないですねー(´・ω・`)
848: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-25 21:42:10]
建てるときの予算もそうですけど建てた後の予算も大事ですよ。
ファミエスについて調べてみてください。
849: 検討中の奥さま 
[2016-04-25 23:18:17]
>>848さん
契約済みさんは、どうゆうお家にされたんですか?
過去に説明書されていたならすみませんm(__)m

建てた後の計画も、営業さんが説明してくれましたけど、本当にその通りにいくかは分からないので不安は残りますよね(´・ω・`)
850: 購入経験者さん 
[2016-04-26 07:48:28]
>>846
型枠は7日位で外さないと乾燥でひび割れが出る。4日で建物を載せるのは有りえない
問題工事なので基礎をやり直させた方がいい、基礎業者がミスってやり直しをした事は有ると監督は言ってた

その監督がハイムの監督なら首だな、下請けの監督ならすぐにハイムの監督に連絡して対応させた方がいい
4日では強度が全く出ていない、最低でも7日は型枠を付けておく、建て方は10~14日以上経ってからが望ましい
851: 購入検討中さん 
[2016-04-26 11:31:29]
ベタ基礎がセキスイハイムの売りの一つなのにね
写真撮っといた方が良いんじゃないですか?

セキスイハイムの営業が、他のハウスメーカーの写真取ってダメ出ししてるように

ベタ基礎でちゃんと施工されてなければ意味ないですよ
852: 匿名さん 
[2016-04-26 15:47:14]
>>846さん
これ大問題じゃないの?セキスイうんぬんじゃないですよね
裁判沙汰になるほど悪質ですが本当ですか?

ローコストで生コンじゃなくて現場で適当に混ぜたやつで穴埋めしてるのは聞いたことありますが、そんなレベルじゃないですね

検討中奥さまは、東北ならセキスイ以外の方がいい気がしますけどねぇ
853: 入居済み住民さん 
[2016-04-26 18:25:16]
基礎ですが自分は床部分のコンクリ流し次の日立ち上がりコンクリ
流し次の日一日乾燥させ次の日の夕方には型枠外れていました。
型枠はついてたのは3日から4日くらい、
立ち上がりのコンクリからは2日くらいで外されました。

床部分のコンクリ入れからちょうど一週間で建物のせました。
基礎工事の計画は2週間程あったんですが、工事現場見に
いっても業者に会わない(ほとんど進んでない)
日程最後の3日くらいで一気にやったかんじです。

たぶんかけもちしすぎと思います。

ネットとか見るとやはり型枠は立ち上がりコンクリ流しから最低中3日くらい
外さないとかいてあり不安になり営業や監督にきいても問題ない。
ハイムは強度のあるコンクリなので問題ないといわれました。

ほんとに問題ないのならいいのですが?




854: 契約済みさん 
[2016-04-26 18:46:38]
>>850、 852さん
846ですが1日というか基礎のコンクリいれてから
中1日で型枠外されたので3日ですね。
少しいい方悪かったです。
コンクリいれた日からちょうど1週間目でユニット乗せます。

ハイムが問題ないというので素人の私が何いっても説得力ないので
結局そのままですね。
工場品質で手抜きなしにだまされた気します。

855: 購入経験者さん 
[2016-04-27 16:28:14]
>>基礎工事コンクリ流した後型枠1日で外されました、現場監督にこんな早く
外していいの?と聞いても暖かいので問題ありませんとの回答。

気温が高いと化学反応が起きる前に乾燥して表面は強度が出ない、低温で加湿して反応させないと設計強度は出ない
コンクリートの強度は大手なら変わらないはず、基礎を見ていたが流動性の高い生コンを使用しておりベチャコンよりましな程度としか思えない、自分は基礎の後シートを敷いて次の日から毎日散水させた
856: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-27 16:44:49]
中一日なら一日ですよ。
現場監督がハイムの人なら基礎屋ではなくハイムの問題でしょうね。
恐ろしい会社だ
857: 入居済みさん 
[2016-04-28 19:49:40]
ハイムの畳計算ですが、
LDK18畳、寝室7.5畳と打ち合わせで営業から説明
受けたのですが、実際完成した部屋見るとなんか
狭くかんじます。

自分で調べたらどうも団地間サイズ(一番小さい畳)らしい。
はっきり確認しなかった自分も悪いですが。
参考に他社の見積もりを確認したら中京間サイズでした。

ハイムは畳計算は団地間サイズなんでしょうか?
858: 匿名さん 
[2016-04-29 12:13:42]
>>857
ほとんどのHMは団地間だと思いますけど
㎡で出してと伝えるしかないでしょうね
私は必ず定規で計ってメジャーで実寸を確認します
859: 入居済みさん 
[2016-05-01 01:37:45]
>>858さん
4社くらいから見積もり、図面もらたんですが、団地間サイズは
ハイムだけでしたよ。
他社との図面見比べて同じ畳サイズ指定しているのにハイムだけ
狭かったです、まあ営業の言葉鵜呑みにしちゃんと確認しなかった
私が悪いんですけどなんかだまされた気分です。

一言うちは団地間サイズで計算しているので狭いですとの説明あれば
部屋の広さ変更とかできたのに不信感ありますね。
まあ高くなるんで他社にいかれるのがいやだったんでしょうね、
他社より部屋は狭いけど値段はそれなりでした(笑)
860: 匿名さん 
[2016-05-01 18:26:52]
私は東北在住ですが、最近建てた友人に聞いても寒いそうです。
営業はそんな事は絶対言いません。
エアコン使ってドンドン温めればよいのを知っていたので、そう言って契約とる気なのねと思いました。
一応、見積依頼したら不要な部屋を勝手に追加され最初の時点で予算オーバーなので、候補から消滅しました。

いつまでたってもセキスイハイムは寒い家しか建てられないのですね。
861: 入居済みさん 
[2016-05-01 18:53:44]
俺は3000万の予算を言ったら部屋の追加やオプションで4000万を超えた、他の所でも似たよなもんだったけど
関東だから寒いとは思わないけど夏の二階は暑い、エアコンを入れないと熱中症は確実だ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる