注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 22:29:46
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

3451: 匿名さん 
[2018-01-28 14:06:21]
>>3450 匿名さん さん

そうだとしても全く具体的じゃないから役に立たない。
どのメーカーでもその手のブログがあるわけで、
悲惨じゃない欠陥住宅プログなんてありえないでしょ?
3452: 匿名さん 
[2018-01-28 17:31:12]
ハイムで建築中です。
建てる前、この手の掲示板を見て、悪いとこばかりがクローズアップされ何処で建てて良いか、何が正解か分からなくなりました。
結局、少しでもバラツキが無いハイムで決めました。
ファン、アンチが混在するのでネットでは結論はでないので、自分で良いと思ったところに頼むしかないと思います。
でないと、家は建てられません。
3453: 匿名さん  
[2018-01-28 17:52:20]
>>3452 匿名さん
どこで建ててもバラつきあるしハズレ引いたら欠陥住宅なるから気を付けて頑張ってくだされ!

3454: 契約者 
[2018-01-28 21:05:07]
ハイムの基礎は信頼できます!
どこよりも早くにHセメントにしてますし、強度も十分。
施工や養生は施工者によりけりかもしれませんが、今のところ問題なく思います!(関東40棟の基礎を見た感想)
3455: 倉庫型ハイムオーナー 
[2018-01-28 22:36:10]
外観は超ダメダメなハイムだったけど、
基礎だけはコンクリ一体打ちのベタ基礎でマシだった。
3456: ハイムは17 ℃で暖かいですよぉw 
[2018-01-29 01:03:17]
件の17 ℃は、室温表示だけだと誤解されやすいかもね。 添付図のとおり、外気温-2℃、第一種換気しながら今日の室温設定は18℃=換気吸気口温、(吹き出し口は実測28℃位)ですが床下設定温度が21℃なので室温を20℃以上にすると家族はのぼせ気味に。なのでうちのエアリーはビル並みの18℃設定前後が頭寒足熱で快適な仕様。なお二階のエアリーがほとんど動かず18℃なのは一階の暖気が上がるため。部屋毎にHEMS+プログラム運転、更にセンサで人の居ない部屋は自動停止の節約設定中。 他社の優れものも噂や主観じゃなくてデータやエビデンス付きのをお待ちしてます♪ 暖房無しでトイレまで24℃位あるとかいう熱力学第2法則を超越した工務店製の家には敵いませんが。。
件の17 ℃は、室温表示だけだと誤解され...
3457: 匿名さん 
[2018-01-29 04:35:03]
>暖房無しでトイレまで24℃位ある
全館床暖房なので、夜間はトイレも暖房が付いてますよ。
ちなみに、温水の設定温度が29℃で床の表面温度が25~6℃です。

我が家は全館が室温23~24℃で一定(ただし、浴室と脱衣場はさらに+1~2℃)にしていますが、
室温17℃なのに28℃の温風が噴き出すみたいな不快な温度差もないのでみんな快適に過ごせています。
3458: 匿名さん 
[2018-01-29 07:41:50]
>>3457 匿名さん
断熱がどうとか言いながらゴリゴリに温めてて笑える
3459: 匿名さん 
[2018-01-29 08:01:45]
>>3456と違って、昼間は暖房OFFですよ。
それでも23~24℃はキープできます。
暖房に掛かる電気代も月3000円程度です。
3460: 検討者さん 
[2018-01-29 10:24:19]
>>3456さんの画像のようにわかるようになってるとトイレの温湿度計より信用できますね。
3461: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-29 11:19:28]
セキスイハイムの築13年、2×4工法の中古住宅で立地、金額面で気になる物件があったのですが木造で築13年の物件だとかなり劣化していますでしょうか?
セキスイハイムで建築された方で築10年くらい住んでいる方にお聞きしたいのですが、修繕など必要になってきている箇所はたくさんありますでしょうか?
3462: 匿名さん  
[2018-01-29 11:26:36]
>>3461 口コミ知りたいさん
状態によると思いますが十中八九は劣化してる可能性大です。自己責任になりますので助言しか出来ませんが私なら絶対に購入しません。
3463: 匿名さん 
[2018-01-29 11:36:24]
まともなハイムの建物なら修繕箇所も全部記録が残っているので、
本気で購入する際には確認できるはずです。
こういうメンテ記録が残るのが大手のよいところですね。
もし確認できないなら怪しいのでやめたほうがいいかもしれません。
3464: 契約者 
[2018-01-29 12:30:43]
今週ユニット据え付け!
楽しみー('ω')
快適エアリーはあったかいんですね!
私はつけませんでした( ˙-˙ )
3465: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-29 14:23:38]
>>3462 さん
>>3463 さん

やはり築13年ともなるとかなり劣化してますかね。
教えてくださってありがとうございます。
修繕記録など見せてもらえるように頼んでみます!
3466: 評判気になるさん 
[2018-01-29 16:25:07]
最強大寒波の今だからこそあったかハイムは本当かな?と体験してきました。展示場だから快適エアリー+エアコンでしたので頭がボーッとしてくるくらい暖かいけど普通の家ではこんなに暖房ガンガンやらないだろうから快適な温度なんだろうな…。
3467: 匿名さん 
[2018-01-29 17:53:28]
>>3454 さん
>>3455 さん

基礎信頼できるかな?
自分は手抜き(養生期間)されたんで信頼できるといえないけど!
その手抜きの影響かどうかは判らないけど1年もたたないうちに
クラック入ったんで。
どこで建てても担当次第だと思うよ。
3468: 匿名さん 
[2018-01-29 21:09:16]
ハイムの基礎を何軒か見たけど、ごく一般的な基礎だった。
別に配筋を密にしているわけでもないし、底辺部分のスラブが厚い訳でもないし、最近の標準レベルの仕様だった。
3469: 匿名さん  
[2018-01-29 21:49:13]
基礎の善し悪しは最初の工程から逐一細かくチェックしていかないと絶対に分からない。完成してから分かるのは明らかな欠陥基礎だけ。
3470: 戸建て検討中さん 
[2018-01-29 22:24:51]
>>3467 匿名さん
どう手抜きされたんですか?
3471: 契約者 
[2018-01-29 22:31:21]
ハイムの基礎が標準レベルであるのなら、他のハウスメーカー(一条、ダイワ、ミサワ等)は標準未満ですね( ˙-˙ )
それに、これ以上配筋を密にしたら尚更クラック入りやすくなりますよ。
3472: 通りがかりさん 
[2018-01-30 10:59:15]
3461さん

ハイムは中古物件でも60年保証があります
正規のルートで購入すれば保証書もありますし、
過去の修理記録も閲覧できます

他のHMは、オーナーが変わると保証はなくなりますが
ハイムはオーナーが変わっても保証が続きます

といっても不具合が生じたときに無償で修理しますという
意味の保証ではありません
ファミエスというハイムのアフター会社が定期点検を
実施したり、不具合の対応をするという意味です
3473: ハイムオーナー 
[2018-01-30 11:06:54]
うちを建てるとき、いろんなHMを見学していろんな現場で基礎もみてきましたが、
ハイムの基礎が一番配筋が多かったですよ
アンカーボルトの太さもハイムのが太かった
ちなみに私がみたメーカーは ○○ウッド、九○ホーム、タ○○ギ
です
木造と軽鉄では配筋の量がちがうのは当たり前かもしれませんね

ダイワ、パナ、積水ハウスはみてません
高かったので検討しませんでした
3474: 匿名さん 
[2018-01-30 18:50:32]
>>3470さん
基礎の養生期間の基準を守ってない。
強度のあるコンクリ使用なら3日以上らしいけど実際は一日!
しかも会社の報告書は3日したことになってる(笑)

施工業者が嘘の報告した可能性もあるが、だとしてもちゃんと監督してない
証拠、いい加減な監督だったんで嘘の報告書書いたとしても不思議でないと思う!
同時期に基礎工事してた家は基礎にビニールシートかぶせてたりしてたけど
家はそれもない、問題ないのか聞いても他の現場はどうしてようが、問題ない。
ハイムは強度のあるコンクリ使用なんでの一点張り。

3475: 戸建て検討中さん 
[2018-01-30 18:59:36]
>>3474 匿名さん
養生期間に何日以上というものは無いですよ。強度が出れば脱型しますし。

それより、ハイムってベースと立ち上がりで分けてませんか?1日って数字に疑問を感じます。。

何月に打設したか、配合はどんな感じか(セメントの種類、混和剤の種類、混和材の有無、砂利の生産地など)、型枠の種類、このあたりでも色々変わって来ますからね。

3日強度を1日で出せたから脱型したけど、報告は3日ってしたのかもしれませんね。
3476: 匿名さん 
[2018-01-30 19:06:46]
3474だけど
順番が前後してたんで整理すると基礎工事中養生期間
短くないですか?と質問すると強度コンクリなんで問題ないとの回答。
半年後くらい基礎クラック発生、基礎工事(養生期間)の影響関係ないの?
と質問した際報告書もってきた。(実際の日程と違う)
3477: 戸建て検討中さん 
[2018-01-30 19:35:14]
>>3476 匿名さん
基礎コンは、基礎ベースと立ち上がりを同時にやったんですか?

多少のクラックは家に影響無いと思いますが、本気でクラックを発生させたくないなら養生期間は1ヶ月は必要ですよ。

報告書に関しては信用を失う対応だなと思います( ˙-˙ )
3478: 匿名さん 
[2018-01-30 19:39:57]
>>3475さん
説明不足でした、中1日です。
立ち上がりコンクリから中1日で型枠外しました。
ちなみに中5日で建物のせました。
養生期間はハイムの報告書の横の方だったかに基準が書いて
あって3日以上となってたけど。
3479: 匿名さん 
[2018-01-30 19:43:20]
>>3477
ベースと立ち上がりは別でした。
ベースして次の日立ち上がりです。
3480: 戸建て検討中さん 
[2018-01-30 19:48:49]
>>3478 匿名さん
夏場の生コン打設でした?
配合は30-18-25(20) N でした?

正直脱型は10Nほど出てれば問題ないですが、ユニット据え付けは早過ぎる気がしますね。。
3481: 匿名さん 
[2018-01-31 00:40:02]
プランとかまだ納得してないのに、今月中に決断してって上席まで総動員で迫られるのがつらい。
ハイムの営業ってこんな感じなのですか?
出来るだけプラン仕様まで詰めてから契約したいのに、そうはいかない雰囲気なのですが・・・
3482: 匿名さん  
[2018-01-31 00:52:36]
>>3481 匿名さん
そうですよ。私はそれに嫌気がさしてメールで丁重にお断りしたのに電話がしつこかったです。

3483: 匿名さん 
[2018-01-31 07:32:13]
>>3481 匿名さん

検討開始からどれ位経ったのですか?
3484: e戸建てファンさん 
[2018-01-31 12:43:56]
>>3481 匿名さん

>>3481 匿名さん
よほど3481さんがステキなユーザーさんに見えたのでは??
決算時期もあるかもですが、決算時期ならではの値引き交渉も出来るしポジティブに捉えてみては?
うちの時は、確か太陽光の買取が年度で変わるタイミングだったので『お早めに考えてください』みたいな感じはありましたが。
でも、あの時決めて良かった^ ^
○条工務店にその週末に契約しようかな?ってタイミングでしたが、今となっては良くあのタイミングで声かけてくれた。と担当営業に感謝してますよ^_^
上席まで総動員で迫られても、それが何ですか^_^なら、上席に値引き交渉したら担当営業以上に値引きしてくれるかも^ ^そんなの気にしないで^_^
最後に決めるのはご自分なのですから・・・。
3485: 匿名さん 
[2018-01-31 14:34:12]
>>3482 匿名さん さん

3481です。
ご回答下さったみなさまありがとうございます。

>>3482 匿名さん さん
有力候補なのに見学や打ち合わせのたびに強烈なのでつらくなって来ました。

>>3483 匿名さん
1ヶ月ほどですが、12月も今月中にと迫られてました。
プランや外観が納得出来てからと言ってのですが、先方はプランはいくらでもいじれるからとにかくうちで決めてくれと迫ります。

>>3484 e戸建てファンさん
いいタイミングで迫られたのですね。
プランはどの程度まで詰まっていらっしゃいましたか?
私はまだプランが納得出来ていないので値引きの話までしていないのですが、上席が今月なら値引きはこれだけ約束します!と迫まります。
毎回プランの打ち合わせもそこそこに迫るので、契約しないとプラン変更も頼みにくい雰囲気に・・・
他社より値引きが一番大きいのに坪単価は一番高いので、値引きありきで盛られてる感はあります。
こちらもはっきり伝えて、おっしゃるようにポジティブに捉えてもう少し頑張ってみます!
3486: 入居済みさん 
[2018-01-31 16:47:49]
値引きも大事ですが、最終的には品物を確認して品物のグレードアップで最終契約をオススメします。現段階では、標準が何なのかが不明ですが、タイル外壁、瓦や、風呂、キッチンの仕様など良く見える商品が出てきます。
値引額はメーカーからすれば始めの上乗せ金額なので、最後レジデンスタイル等大きなオプション込みでの契約がオススメですよ。後は高ければ、タイル変更して差額を補填するしかないです。契約すればその後の値引き幅は限られてしまいますので。
3487: 匿名さん 
[2018-01-31 17:15:24]
>>3486 入居済みさん
ありがとうございます。
現段階では、レジデンスタイルになっています。
お風呂やキッチン等の設備については何も詰めてないので標準で入れてあると思います。
1階が快適エアリー、太陽光も搭載した見積もりなので、今後大きくアップする要素はそれほどないように思いますが、
仕様含めて確認して契約をしたいと思うので、その辺ははっきり伝えようと思います。

3488: 名無しさん 
[2018-01-31 17:23:48]
>>3481 匿名さん
強烈。。◯化成が営業的には強烈でしたが、エアリーみたいの無いしZEHも消極的なので、押しの弱いwセキスイで、スマートハイムに。エアリーはほぼ期待どおり。予想外は起風天窓。開く天窓位にしか思って無かったけど換気力素晴らしい。風吹くと室内の空気を吸い出す仕組み。温度で開閉、雨降れば閉まり、晴れればまた開く。夏冬以外はこれで空調換気できます。
3489: 入居済み 
[2018-01-31 19:39:08]
では、キッチンのアップグレートがオススメですかね。現在の仕様次第ですが、キッチンの価格もピンキリでした。扉の仕様や天板?までは契約前までは見積もり範囲に含めるのは難しいですよね。個人的には、風呂は標準で、トイレをネオレスト、玄関ドアを電子キー?で最終価格に反映で金額頑張れるならOKかなと。フローリングも出来たらですが笑 初めに頑張って商品を知るしかないですね。
3490: 戸建て検討中さん 
[2018-01-31 21:51:21]
本日基礎脱型後を見てきました
脱型後も養生しっかりしてました!
凍結もなく、強度もかなり出てそうです!
3491: e戸建てファンさん 
[2018-02-01 07:06:46]
>>3468 匿名さん
これ以上の鉄筋はいらないと思けどな。素人目に見てもこれだけ鉄筋が入ってたら大丈夫な気がしたよ!
これ以上の鉄筋はいらないと思けどな。素人...
3492: ハイムオーナー 
[2018-02-01 09:57:39]
3481さん

3484さん

うちもぎりぎりまで○条さんでした
○条さんへの仮契約金納入日とハイムさんの土地の手付金納入日が
同じ日で・・結局ハイムさんを選びました
私は全館床暖房に惹かれていたので、ハイムさんの営業さんとは
契約にいたるまでほぼお話したことがなく、契約後「やっと奥様と
おはなしできました~」と言われました
結構態度悪かったです 笑
でも、交渉時には○条さんとは太陽光込みでこの金額でした(若干盛ってました)
○条さんでローンはプロパーでいくらで利率○%で審査通ってます(これはホント)
など、伝えるとうちもその金額で!とハイムとしては破格になりました
いろんなキャンペーンを駆使して値引きたくさん入りました

間取りについても、契約前に見せられて、断るつもりだったので
収納が少ないだのトイレは2ついるだの色々注文つけたら次来たときは
注文が全て入った間取りを作ってきました
私はハイムにして本当によかったと思っています
3493: 匿名さん 
[2018-02-01 17:26:00]
>>3492 ハイムオーナーさん

ありがとうございます、参考になります。
契約時期は何月だったのでしょうか?
契約後に金額のアップはどの程度ありましたか?
3494: e戸建てファンさん 
[2018-02-01 17:28:02]
>>3493 匿名さん
3492ではないですが、仮契約後の金額アップは30万程でした。
キッチンと洗面台が主です。
3495: 2525 
[2018-02-02 05:44:09]
本日プレハブ組み立て!
楽しみ('ω')
3496: 匿名 
[2018-02-02 13:51:54]
所沢のスタッフ(責任者)の方々の裏での会話が聞きこえてきて止めました。出来れば裏の顔はわからないようにお願いします
3497: 2525 
[2018-02-02 14:37:22]
組み立て終わったー!
すごかった('ω')
3498: 匿名さん 
[2018-02-02 17:37:56]
>>3497 2525さん

うちは動画を取っておいてその後生まれた子供に見せたら家が飛んでると喜びましたよ
3502: 戸建て検討中さん 
[2018-02-02 21:55:21]
>>3498 匿名さん
アドバイスありがとうございます!
動画終始撮ったので、産まれた子に見せたいと思います('ω')
3503: 匿名さん 
[2018-02-02 23:03:17]
>>3496 匿名さん
どんな内容ですか?
教えて~

3506: 匿名さん 
[2018-02-03 08:05:25]
>>3497 2525さん

一日で組み上がるからかここからの作業が遅く感じるんだよね
ちょくちょく見に行ったほうがよくて、小規模な変更もできることがあるよ
3507: 2525 
[2018-02-03 10:42:16]
>>3506 匿名さん
ここから1ヶ月ですからね('ω')
施主支給もちょいちょいあるので、また近いうちに見にいきたいと思ってます!
コンセントやスイッチの位置は現地で決めたいですしね!
3508: 匿名さん 
[2018-02-04 01:13:27]
ハイムで建てた人で満足されてる方にお聞きしたいんですが、
間取りて満足されましたか?
設計(営業)が考える間取りがなんかパッとしないというか
ユニットの縛りの影響かもしれませんが、いろんなアイデアが
パッと浮かんで自分で考えれる人はいいかもしれませんが!

間取りも満足の方坪単価どれくらいかけたかも教えてください。
3509: 2525 
[2018-02-04 02:14:20]
>>3508 匿名さん
まだ建築中で住んでませんが、ハイムはそんなに間取りの不自由は無いと感じましたよ!

要望を明確にするといいと思います。
部屋数、LDKの広さ、リビング階段か否か、洗面室と脱衣所を別にするかどうか、2階に洗面台を付けるか、トイレは各階か、叩き納戸は必要か、などなど!

坪単価は太陽光、蓄電池、タイル外壁、快適エアリー、キッチンのグレード、洗面台のグレード、などで変わってくると思います。
3510: 匿名さん 
[2018-02-04 11:27:57]
建てる前は坪単価が気になって評価の基準みたいに思ってたけど
具体的に検討し始めたらほとんど意味が無いことが分かった
3511: 匿名さん 
[2018-02-04 13:09:59]
>>3508 匿名さん

満足しなかったので色々指摘したらまともなのが提案されましたよ
お互いのコミュニケーション能力が試されますよ
3512: ハイムオーナー 
[2018-02-05 14:42:42]
3493さん

お返事遅くなりました
契約 2月
棟上 4月末
引渡し 6月末
でした

契約後の金額アップは0です
棟上後内装工事時に室内に棚を数箇所追加
ベランダの屋根を半分からフルに変更
車庫の屋根材をベランダと色・素材合わせてグレードアップ
しましたが、全て当初の契約金額内にしてもらい追加は一切
ありませんでした。契約時にカーテン等含まれていた分を
一部施主支給にしているのでその分を当てた可能性はありますが・・

うちは最初に自己資金なし。ローンはこの金額までとはっきり伝えて
いて、これ以上になるなら契約はしないというスタンスで交渉してきたので
割とサービス多かったです。

通常オプションの棚も3つまでは無料でつけてくれましたので
フルにつけてもらいました

3513: ハイムオーナー 
[2018-02-05 20:44:52]
20年経ってもサービス、値引き、、、
相変わらず何でもありなんですね
リフォーム打合せ中なので参考にします。
良い情報ありがとうございます。

3514: 2525 
[2018-02-05 21:02:04]
>>3513 ハイムオーナーさん
ほとんどの会社がそういうものじゃないですか。
3515: 匿名さん 
[2018-02-08 12:31:51]
やっぱりハイムはあったかいなー
3516: e戸建てファンさん 
[2018-02-09 05:21:29]
起風天窓お勧め。採光は元より風が吹くとベンチュリー効果で換気されます。気温、降雨で自動開閉。課題はソーラーパネル二枚分の場所を要することかな。
3517: 戸建て検討中さん 
[2018-02-09 12:45:39]
ハイムで今見積もりと間取り図を作成中です。なかなかいい間取りも直しても書いてくれません。
はっきりとした値段はわかりませんが3000万~3500万と言われました。予算を大幅にオーバー…周りからは住宅自体も高いし、光熱費も高い。と言われました。もうひとつのハウスメーカーとハイムとで迷ってます…。ハイムさんへお断りするのは今ですかね。まだ考えた方がいいですかね。
3518: 2525 
[2018-02-09 12:50:00]
>>3517 戸建て検討中さん
営業は若いですか?
間取りは自分でも考えた方がいいですよ!本とか読んで!
気にくわないから違う間取り書いてって言ってもなかなか難しいと思います。
建坪、設備にこだわらなければ2500万でおさめられますよ!
3519: 匿名さん 
[2018-02-09 12:56:52]
>>3517 戸建て検討中さん

周りの人がプロ?ではないのなら一切無視しましょう。
どうせその助言は古いか受け売りです。
あなたが施主なら全部責任持つ気持ちで。
予算が大幅オーバーなら撤退する勇気も必要です。
その後の生活が苦しくなりますよ。
3520: 匿名さん 
[2018-02-10 01:03:16]
>>3517 戸建て検討中さん
間取り妥協するくらいならハイムやめた方がいいですよ!
なぜあの時妥協したのか半分ハイムじゃなきゃだめだと
洗脳されてたと思います、私は後悔してます。
これはハイムに限らず予算オーバで間取りや設備が希望と
かけはならてるならなおさらです。

あとどうしてもハイムにしたいなら営業のセンス(間取り含め設計)
悪いと最悪です、はっきり言って担当をかえてもらうのもいいかと。
3521: 名無しさん 
[2018-02-10 01:04:16]
スマートハイムFANで現在の電力使用量と昨日のデータが更新されなくなったんだけど、うちだけ…?
ルーターは問題なし、蓄電池のモニターみても通信状態に異常なし。
でもスマートハイムFAN上は、この時間でも発電してることになってる汗
3522: 2525 
[2018-02-11 23:33:15]
みんなはどんなベッドとマットレス使ってますか?気になります( ˙-˙ )
3523: 匿名さん 
[2018-02-12 08:59:28]
ベットとかハイムと関係なさそう。
それより行政書士?の人のブログの家はずいぶん変だなと言う印象。
何もかもが狭いんで色んな問題が出てる気がする。
うちの普通のBJより狭い気がするけどデシオってこんなんなの?
3524: セキスイハイム 見積りチェックお願いします。 
[2018-02-12 15:58:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3525: 検討者さん 
[2018-02-12 18:22:44]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
3526: 通りがかりさん 
[2018-02-13 17:25:59]
ハイム提携の家具卸見てきたけどめっちゃ安くなる!

建物もいっぱい安くしてもらえたし最高!
3527: 匿名さん 
[2018-02-13 18:21:46]
>>3524 セキスイハイム 見積りチェックお願いします。さん

タイル外壁とステンレス屋根の
メンテナンス費用がかからないのは
誤解。タイルは30年ぐらいで
目地の補修が必要になるよ。
ステンレス屋根は施工状態や
もらい錆やら海付近だと
補修が必要になる場合も。

3528: 戸建て検討中さん 
[2018-02-14 08:19:46]
以前投稿した者です。
みなさん回答ありがとうございました。
本当によくして頂いたハイムの担当60代の方にお断りの電話を入れたところ…しつこく考え直して欲しいと10分ほど電話のやりとりをしていました。疲れます。
予算や自分たちに見合った住まい作りをしたいと言っても…考え直せと…気疲れがやばいです…今日もまた電話の話し合いです;_;
3529: 匿名さん  
[2018-02-14 10:22:40]
>>3528 戸建て検討中さん
人が良すぎです。
気遣いするだけ無駄です。
営業なんて自分の事しか考えていません。良くしていたのは単に契約を取る為です。本当に他で建てるならば、きちんと断りの旨を伝えて電話を切る。しつこいようなら着拒で問題ありません。そのくらいのスタンスでないと家が出来る前に鬱になりますよ。

3530: e戸建てファンさん 
[2018-02-14 12:05:18]
bjだけど赤字で建てさせてやったぜ
3531: 戸建て検討中さん 
[2018-02-14 14:13:25]
>>3529 匿名さん さん

なるほど。
ありがとうございます!
電話…頑張ってみます。
3532: 匿名さん 
[2018-02-16 20:54:50]
現在セキスイハイムに住んで2年経ちます。
快適エアリーを一階だけ付けたのですが今の時期大変お世話になってます。
しかし、最近気になったのですが、快適エアリーの床下ってちゃんと機能してるのでしょうか?
リビングには床の通気口から温風が出てくるのであきらかなのですが、床下がいまいちちゃんと動いてるのかわかりません。
3533: 名無しさん 
[2018-02-16 23:54:26]
そうですね…別に床が暖かくなるわけじゃないし。
脱衣場のガラリとかは床下の空間と直接繋がっていて、暖かい風はじんわり出てますけど。
でも1階が暖かいと2階も冷えにくいですから、やっぱり床下が暖かいと1階も冷えにくいんだと思いますよ。
3534: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 23:57:54]
エアリー有り、無し、どちらも友人宅で経験しましたがエアリーめっちゃいい!!とはならなかったです。
寒さに強い弱いはあるでしょうけど、最近のエアコンってすごいですね。
3535: e戸建てファンさん 
[2018-02-16 23:58:31]
>>3532 匿名さん
うちも一階だけエアリー入れてます。リビングや和室、室内が暖かすぎて床下はイマイチ分かりづらいですね。でも、この時期、裸足で二階のフローリング歩いて一階に降りて来たらやっぱり違いますね。フローリングが冷たくない!!床に温水が流れたり、ヒーター線が入ってるような、いかにも床暖房!って感じではないけど何か違う(快適?)感じがします。うちはよほど寒くない限り床下のみオン。室内はキープ運転です。それでもホントに快適です。
こんな事書いたらまたアンチハイム君が出て来そうやけど(笑笑)勝手に言わせとこ^_^大体アンチはハイム以外の居住者やろし。
ホントにこの時期、仕事から帰って来て玄関開けたら『あったかハイム』まんざら嘘ではないです!

うちも一階だけエアリー入れてます。リビン...
3536: 戸建て検討中さん 
[2018-02-17 00:04:11]
>>3535 e戸建てファンさん
私のように、昔から家の中は常に裸足!って人には分からないのかもしれませんね。
でも、足が冷えるって人の方が多いでしょうし、エアリーつけるのが正解なのかもしれませんね!
3537: 戸建て検討中さん 
[2018-02-17 00:05:37]
現在14度でTシャツ1枚の俺にとって、快適過ぎる温度だw
画像ありがとうございます!
3538: 名無しさん 
[2018-02-17 01:09:28]
快適エアリー、洗濯物よく乾くし、部屋干しの匂いも全く気にならないのがいいです
乾燥機みたいにタオルふわふわにはならない
3539: 匿名さん  
[2018-02-17 02:36:50]
快適エアリーぶっ壊れたらメンテ費用凄そうやなw
3540: 評判気になるさん 
[2018-02-17 06:05:25]
>>3539 匿名さん さん
お金ない人にとっては、凄いって感じるのかもしれませんね。
3541: 匿名さん 
[2018-02-17 06:18:09]
>>3535 e戸建てファンさん
和室18℃って、さすがに寒くないですか?
我が家はトイレや洗面所、浴室も含めて全館を23~24℃にキープしてます。
3542: 匿名 
[2018-02-17 07:27:03]
>>3541 匿名さん
23℃ってさすがに暑くないですか?
寒さに弱すぎるのかな?
3543: 匿名さん 
[2018-02-17 08:03:01]
23℃で暑いって言ってたら夏場はどうするの?
エアコンで室温を20℃以下までキンキンに冷やすのかな。
3544: 匿名 
[2018-02-17 08:42:30]
年中同じ格好なのかよwwww
引きこもりはこれだから。。。
季節感ない人ってこんな価値観になっちゃうんだなー。可哀想
3545: 匿名さん 
[2018-02-17 13:15:07]
>>3544 匿名さん

寒けりゃ重ね着できるけど暑いと裸までしか脱げない
3546: 評判気になるさん 
[2018-02-17 13:22:23]
>>3545 匿名さん
20度以下で裸とかバカかよ
3547: 評判気になるさん 
[2018-02-17 13:25:13]
冬も夏も24度固定にしたい人の方が多いんですかね。
私は冬で10〜20度ならあったかいと思うし、それ以上は暑いと思いますね。
夏は30度以下ならエアコンいらないです。
3548: e戸建てファンさん 
[2018-02-17 18:58:25]
>>3541 匿名さん

普段、和室には誰も居ないので大丈夫ですよ^ - ^来客の際には和室オンで設定温度になりますから^_^
いくら大容量の太陽光乗せてても節電は大事ですから^_^
3549: e戸建てファンさん 
[2018-02-17 19:10:48]
>>3539 匿名さん さん
それは想定内。
3550: 匿名さん 
[2018-02-17 20:24:28]
>3547
冬の快適温度は、24℃
夏の快適温度は、26℃

***
冬の快適性
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/5722/

夏の快適性
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/4699/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる