注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 00:06:28
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

21: 匿名さん 
[2014-03-22 06:30:38]
本文中に自分の名前書いてませんでした?
22: 他人様にはお薦めできません 
[2014-03-22 07:01:14]
part18 No.6からの『他人様にはお薦めできません』(セキスイハイム東北で施工中)です 。

もう1度だけ申し上げますが、故意ではありません。

実はパート17に書きはじめるとき『名前』を実名でもいいかなと思いました。
嘘を書くつもりはありませんから。
しかし結局『他人様にはお薦めできません』としましたが。

セキスイハイム東北の関係者は、
> 『まだまだ』について。
> ・見学はどうなったの? スキヤキ鍋なんて……
などというのを見れば、簡単に私を特定できるはずです。

とにかく、担当している方々の間の連絡がお粗末なのが、本当に残念です。
「見学はどうなったの?」はそれが原因です。

加えるなら、担当の営業は、こちらで散見するようなムチャクチャな人ではありません。
契約が交わされたあとでも、彼はちゃんと対応してくれていますし。
結果的には
> もう良好な関係には戻れませんね。
ということになってしまうのかもしれませんが、私がそれを意図しているわけではありません。

いろいろと残念です
23: ユンボー 
[2014-03-22 09:10:50]
全然脅迫めいた行為ではないですよ、住宅なんて一生で一番高い買い物と言えるるんだから、2度と同じ事がないように、他の人も知る必要はありますよ。
それに、ハウスメーカーと良好な関係なんて意味が分かりません。お客様はどこまでいってもお客様。良好かどうかで対応が変わる方がおかしい。
非常に残念なのは実質的に被害にあっている施主の方ですよ。
まるで逆ギレですね。
24: 匿名さん 
[2014-03-22 09:15:44]
>22さん、ハイムのスレには関係者なのか悪意を持ってネチネチと書き込む方が複数いらっしゃるみたいです。HM検討中の私としましては22さんの成り行きが大変気になりますが、そんな方々を相手にしてエネルギーを使うよりも、ご自分の家をしっかり建てて頂く事に専念して頂きたいと思います。私も物凄く嫌な思いをしまして、ハイムは外そうと思いました。

ハイムの関係者だか分かりませんが、ネチネチと嫌がらせをする方へ。素人が考えてもおかしなやり方をされてしまった22さんに対して、脅しの様な書き込みは止めた方が良くないですか?もし、もっと専門的な知識があるのなら、良好に解決する方法を教えて差し上げたら如何でしょうか?

ところで、契約する前には『ユニットの骨組みを明示した図面』は渡されなかったのでしょうか?ハイムのやり方はそんな感じですか?
25: 他人様にはお薦めできません 
[2014-03-23 04:21:25]
part18 No.6からの『他人様にはお薦めできません』(セキスイハイム東北で施工中)です 。

No.24さんのおっしゃっている
> 契約する前には『ユニットの骨組みを明示した図面』は渡されなかったのでしょうか?
ですが。

これは、わたくしは、頂戴した記憶がありません。
(手元の最終の図面にも添付はされていない(よう)です。)
セキスイハイムで施工された他の皆さんはもらっているのでしょうか?

住宅の建設を依頼するのは、なにぶん初めてのことです。
他のメーカーさんは、柱や梁の入れかたを、詳細に記した図面を、契約前に渡されるのでしょうか?

2階へあがる階段の最上段のとりつけ部付近。ここの床に、どのような素材のものがどのように入っているか(太さや、どこからどこまで等)が問題だと思っております。(設計の通りなら入るはずのない位置に)

パート17No.1014さんがおっしゃるように
> 現場施行よりは起きる確率が低いです。
> ダメだったからと言って他なら大丈夫だったと思うのは短絡的ですし、……
ということですと、ミスはどこでも起こりえるのだと思います。

このような事態でどのような善後策をとるかで、メーカーの本当の力がわかるのでは、と思っております。
26: 匿名さん 
[2014-03-23 06:14:18]
どこに梁を入れるかはHMの自由。
施主から指示がない場合は、HMが決めること。

27: 匿名さん 
[2014-03-23 09:00:34]
>26さん、木造の工法ならいざ知らず、ハイムの場合は鉄骨ユニットのボックスラーメン構造ですから箱形の鉄骨の組み合わせでしかないわけですよね?逆に言えば、施主は箱形の柱に囲まれていると期待している訳です。

その柱を抜く事を勝手にやって良いとは、全く思いませんけどね?予め抜いても良いか、或は抜いた方が良い理由を説明するべきですし、それによって、耐震性や耐久性がどのように影響するか、それは契約前に間取りと共に決める事だと思いますけどね?

https://www.sekisuiheim.com/appeal/safety/quality/unit_heim.html
28: 匿名さん 
[2014-03-23 09:10:50]
>25さん、図面がないとのことですが、ハイムではそれが普通かどうかは分かりかねます。ただ、私もいくつかのHMから間取りも何も出来ていない段階で契約を迫られて不信感を抱きましてここのサイトで質問させて頂きました。

その結果、施主はほとんどの皆さんが初めてで何も分かりませんが、早く契約を取りスケジュール通りにともかくも引き渡したいHMとの駆け引きになってくるのだということが分かりました。

で、図面ですが

『依頼先別の契約時に用意される図面と着工前までに用意される実施設計図面の一覧表を掲載していますので参考にして下さい。』

http://www.house-support.net/zu/zumen.htm  

今やらなくてはいけない事があると思います。頑張って下さい。


29: 他人様にはお薦めできません 
[2014-03-23 13:25:53]
No.27さん、No.28さん、ありがとうございます。

“ユニットの精度と強さを支えるのは高度な品質管理です”
ですか……ため息しか……
30: 匿名さん 
[2014-03-23 13:49:35]
他人事のようにこんなところで心配してんだ?
一家の大黒柱だろ?
監督、大工、営業らを全て呼びつけて説明させろよ。
何が起こっているかさえもよくわかってないだろ?
どんな改善策があるのかしっかり聞け!
不安がなくなるまで、納得出来るまで説明や改善策を求めろ!
自分の家だぞ?
あんたがボスだ。
大なり小なりミスはあるもんだよ。
落とし所も必要かもしれん。

力を合わせて最善な方法を見つけるんだよ!

気合い入れてガツンとやったれや!この野郎!

どうしても納得出来ないのなら戦うわけだが、今じゃないだろ、オカマ野郎。
31: 匿名さん 
[2014-03-23 15:17:57]
>15で軽量鉄骨なんてわざわざ強度を下げる工法を日本は採用するのでしょうか?

と書きましたが、仕事でドイツに行った行った時に仮設事務所が4階建ての軽量鉄骨ユニットを組み合わせたものでした。

でも一般住宅で軽量鉄骨って日本だけでしょうね・・・なんでだろう???

鉄骨造でも強度を下げる軽量鉄骨工法を採用する理由が分かる方、教えて頂けると助かります。
32: 匿名さん 
[2014-03-23 17:12:32]
>29さん、説明を受けたかもしれないですが、柱抜きをする場合は『ハイビーム』工法をしなくてはいけないみたいですね。

『ボックスラーメン構造は、プランの自由度の高さも特長です。柱と梁で外力に対抗する構造のため、部屋を支える壁などが少なく、広々とした一体空間が可能。とくにハイビーム工法を用いることで、最大約33畳もの柱や壁のない空間をつくることもできます。』(前出のリンクより)

ただ、素人でよく分かりませんが、多分ですが他の柱を補強する方法で工場出荷時には出来上がっているものだと思いますので、現場での施工は出来ないと思います。29さんのお家はもう組み立てられていらっしゃるのですよね?

30さんが仰る様に、今、頑張って強くなって下さい。ため息をついていらっしゃる場合ではないと思います。メールを送って安心ですか?相手は見ていませんよ、届いていませんよ、と言うかもしれないです。

第3者機関に相談した方が良いかもしれないです。早めにストップをかけてやり直しか、何か方法を探らなければどんどん施工されてしまいませんか?今も工事は進んでいるのですか?大丈夫でしょうか?どなたか、もっと詳しい方がいらっしゃると良いのですが。本当にしっかりして下さいね!
33: 匿名さん 
[2014-03-23 17:28:02]
http://bqw03575.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
こちらも東北だったような・・・
34: 他人様にはお薦めできません 
[2014-03-23 17:41:46]
No.30さん
ありがとうございます。

説明の場をもつことになりました。

経過について、少し遅くなるかもしれませんが後日、必ずこの場にご報告いたします。
35: 匿名さん 
[2014-03-23 19:35:21]
>33さんのご紹介下さったブログは去年11月で更新されていらっしゃらないのですね。まず、基礎から

『<原因> 設計者が検図・承認者を兼ねていたため、誤った仕様に気付かずにそのまま基礎を施工してしまった。』

とのことでお粗末な感じで始まって、それから色々あるみたいですね。一体その後はどうなったのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-03-23 20:10:43]
そうですね。最後の更新で基礎にクラックが入ってしまったようですし、いろいろ見ているとユニット系は基礎に合わないミスの事例でてきますね。
37: 匿名 
[2014-03-24 00:25:39]
ハイムと似た工法ならトヨタのがまし

鉄骨で余裕があるならへーベル
38: 匿名さん 
[2014-03-24 08:56:03]
トヨタの方がまし、と言い切れるのでしょうかね?トヨタのスレも荒れてますけど?
39: 匿名さん 
[2014-03-24 13:20:47]
>37
スペック至上主義ですね。分かります。
壁と柱で部屋が狭くなっても、際限なくスペックを求めるわけですね。

>38
そして工務店のスレも激しく荒れています。


結局、ここで建てれば絶対大丈夫なんて安易な結論はありません。
満足できる水準まで粘り強く頑張るしかないですね。
40: 匿名さん 
[2014-03-24 22:50:08]
軽量鉄骨で建てる理由が分かりません。
色々と勉強すると、骨材がシロアリに食われない程度のメリットしか感じませんが・・・。
強度なら在来耐力パネル工法や2×4でも十分ですし、快適性も上で安く出来る。
鉄骨が良いなら断然重量鉄骨が良いし・・・。
万が一の火災を考えても在来の方が安全だし、地震で全壊ハイムのニュースを聞いてメリットが分からなくなりました。

私はシロアリに食われないと言う理由で軽量鉄骨も検討しましたが、砂地で雨漏れや基礎断熱が無い場合には被害が殆ど無い事(実績と実験より)と、内部や外構えを充実させたかった為、在来耐力パネル工法で建てました。
軽量鉄骨で普通な家を建てるより良い家が同程度の価格で実現出来ましたので、私の知らないメリットがあるのでは?と思い質問してみました。

よろしかったらお教え下さい。
42: 匿名さん 
[2014-03-25 07:21:20]
>万が一の火災を考えても在来の方が安全だし、
>地震で全壊ハイムのニュースを聞いてメリットが分からなくなりました。

火災の時に在来の方が安心ですか?ではなぜ火災保険が在来の方が安いのでしょうね?

全壊ハイムって、在来では全壊がなかったのですか?

何か仰っている事がおかしくないですか?
43: 匿名さん 
[2014-03-25 07:55:16]
>万が一の火災を考えても在来の方が安全だし
この表現は大間違いですね・・・ 
一般的な在来工法で建てられた木造住宅の火災保険料はH構造に分類されT構造(2x4住宅のような省令準耐火構造)の火災保険料の倍ほどします。 ということは火災には弱いとみなされているということですね。 ちなみに軽量鉄骨住宅はT構造に分類されます。
44: 購入検討中さん 
[2014-03-26 12:34:53]
北海道です。
今、現在、ハイムで検討しています。
ハイムの良いところも知りたいです。
45: 匿名さん 
[2014-03-26 12:43:36]
完成まであっという間なところ。
他に思い出せたらまた書きます。

46: 匿名さん 
[2014-03-26 21:12:45]
火災で全焼の現場を何回か見ていますが、在来は柱や梁は残っていますが軽量鉄骨は崩落しているものが多いのはなぜ?

鉄は高温で極度に軟化するのは常識なので当たり前ですね。

1階部分が高温軟化して坐屈する・・・危険ですね・・・軽量恐るべし。

保険屋さんが無知なので、重量鉄骨と混同されていて保険料はラッキーですが。
47: 匿名さん 
[2014-03-26 21:33:44]
ラッキーなまま夢を見て、建てれば良いのでは?少なくとも地震には木造よりも強いし。
48: 匿名さん 
[2014-03-26 22:18:53]
名前が売れてる、見たらハイムってわかるくらいかな。
49: 匿名さん 
[2014-03-26 23:10:09]
地震で建物が残っても、内壁外壁破損で生き残れるのかな?
50: 入居済み住民さん 
[2014-03-27 13:35:41]
みんなウダウダ言ってますが、僕はハイムの家に住んでて最高の住み心地を味わっています。
ハイムにして後悔してるって言う人は、たぶん営業さんがヘボだったんでしょうね。

51: 購入経験者さん 
[2014-03-27 13:38:15]
>地震で建物が残っても、内壁外壁破損で生き残れるのかな?

何いってんの?壁だけが壊れるってこと?そんなのどこのメーカだって同じリスクあるじゃん。ウケるwww
52: 購入経験者さん 
[2014-03-27 13:40:13]
>火災で全焼の現場を何回か見ていますが、在来は柱や梁は残っていますが軽量鉄骨は崩落しているものが多いのはなぜ?

いやいや、まず火事にならないようにしろよww 火事になっても燃えないハウスメーカなんてあるの?
53: 購入経験者さん 
[2014-03-27 13:46:23]
>北海道です。
今、現在、ハイムで検討しています。
ハイムの良いところも知りたいです。

ハイムに住んでます。
快適エアリー入れてます。
立ててる場所は先日大雪で大災害になったところです。
その大雪の際、僕は家の中から半そでで外の雪を眺めてました。(23度設定)

とりあえず、そのくらいあったかいのは事実です。
※ちなみに吹き抜け有りでリビングと2Fに横幅3.6Mの大きな窓を入れてます。



54: 購入経験者さん 
[2014-03-27 13:48:17]
>ハイムと似た工法ならトヨタのがまし

はい、どーぞ。

>鉄骨で余裕があるならへーベル

はい、どーぞ。
55: 購入経験者さん 
[2014-03-27 13:57:17]
>全然脅迫めいた行為ではないですよ、住宅なんて一生で一番高い買い物と言えるるんだから、2度と同じ事がないよ>うに、他の人も知る必要はありますよ。
>それに、ハウスメーカーと良好な関係なんて意味が分かりません。お客様はどこまでいってもお客様。良好かどうか>で対応が変わる方がおかしい。


うーん。俺が営業の立場だったら良好な対応してくれるお客様には「一生懸命やってあげよう」って思えるけど、そんななんでもかんでも「俺は客だ」っていう人に対して一生懸命やります?
いくら仕事でも俺ならやらねーな。てきとーにやる。そんな客でノルマ達成してもうれしくないし。
営業さんも人間だし。「人対人」の付き合い方出来ないなら、どのハウスメーカいってもすぐまた文句でるんだろーな。
まぁ俺のしったこっちゃねーけど。
56: 購入経験者さん 
[2014-03-27 14:05:23]

>万が一の火災を考えても在来の方が安全だし、

何を根拠に?在来は火災でも燃えないの?ww

>地震で全壊ハイムのニュースを聞いてメリットが分からなくなりました。

「全壊ハウス」とか「全壊一条」とか「全壊ミサワ」とかだってあるだろwwwwニュースに出てないだけだって、流されすぎwww
57: 匿名さん 
[2014-03-27 14:36:24]
床がつめたかったけど、ホットカーぺット買ったら快適に過ごせました。
床暖房なんてしなくて良かった。
58: 匿名さん 
[2014-03-27 14:55:14]
快適エアリーで快適にするための電気代 ハンパないです。ソーラーでなんとか誤魔化してますが、ずっと続くと考えるとため息が。
59: 住まいに詳しい人 
[2014-03-27 15:07:34]
>55
知ったことじゃないなら、こんな書き込みしない方がいいです。
真面目な人ほど、こういう書き込みを真に受けて、酷い営業さんでも一生懸命耐えようとします。
苛めにあっても声をあげれないタイプの人たち。
俺は客、みたい人はだまされないんです。
60: 匿名さん 
[2014-03-27 15:29:54]
>55
一生懸命なんてやったこと無い輩の言い訳だな。
61: 購入経験者さん 
[2014-03-27 15:34:55]
>俺は客、みたい人はだまされないんです。

おいおいおい、だまされるって。
だまされたこと気づかないでいい買い物したなぁって思えれば別にいいだろそれで。。。w
そんなこといったらスーパーで売ってるものだって全部疑いの目をもって買い物すんのかよwww
高いって思ったら買わなきゃいい!!それだけでしょww
その値段に納得いくからハンコ押すんだろ?納得いかないならハンコ押すなよ。
62: 購入経験者さん 
[2014-03-27 15:37:43]
>一生懸命なんてやったこと無い輩の言い訳だな。

どーぞ、なんとでも言ってください。
実際俺みたいな営業いるかもしれねーぞ?ww
俺は気持ちよく対応してくる客がいたら一生懸命やるよーー。
ただそれだけ。
63: 住まいに詳しい人 
[2014-03-27 15:46:47]
>61
ハンコ、ハンコって、あなた営業さんですか?
困ってるお客さんを苦しめる書き込みして、恥ずかしくありませんか?
見てるハイムの施主さんたちがホッとする書き込みしたらどうでしょうか?
64: 匿名さん 
[2014-03-27 15:56:37]
61さんが良いこと書いた。

>ホッとする書き込み
>57 >58あたりホッとする。
65: 匿名さん 
[2014-03-27 16:04:57]
いいえ、ユンボーが正しい。
66: 匿名さん 
[2014-03-27 16:11:20]
>61
ミスがでて不安な家を、良い買い物したなーって思っておけよって事?
文句言わず、大丈夫ですよって言葉信じる客は営業にとって都合がよいだけでしょ。

契約の話じゃ無いでしょ。
67: 匿名さん 
[2014-03-27 16:21:03]
>58
全館空調とはそういうものです。
ずっとキープ運転モードにして追加で冷暖房器具をお使いください。
68: 匿名さん 
[2014-03-27 17:56:26]
どんだけ高ランニングコストなんだか
69: 匿名さん 
[2014-03-27 18:26:42]
24時間365日家中を快適な温度に保つには低ランニングコストなのです。(他の機械に比べれば)
今いる部屋だけ快適なら良いという場合はエアコンやストーブ。
今座っているとこだけ快適なら良いという場合は扇風機やコタツ。
快適じゃなくて良いという場合は何も必要なものはありません。

求めるレベルによって最適な選択は異なります。
70: 匿名さん 
[2014-03-27 18:38:57]
69
エアコン何台も使って家中を空調するよりも、低ランニングって事でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる