注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 02:01:35
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

10151: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 01:41:34]
>>8903 マンコミュファンさん
私は工場生産。
ここ以外は結局下請けの腕次第な気がして。
あたりに当たればラッキーだけど
残念な人らに当たったら、、と考えると
工場の方がいいと思った
10152: 匿名さん 
[2023-12-11 06:09:47]
工場生産いうても結局人だよ。しかも大工でもない工員が作ってる
爆さいのセキスイハイムの工場スレみてひいた
10153: 名無しさん 
[2023-12-11 15:21:19]
工場生産でも、最後は人ですもんねー。自分はユニットを載せてるトラックの揺れを見て「うーん」ってなりました。
10154: 通りがかりさん 
[2023-12-11 20:22:40]
命預ける車の生産ラインでもそんなもんだから。
職人でなくても出来るようになってる。
むしろ工場だと検査員がしっかり検査するからそのへんの大工もどきが建てるより安心。
10155: 評判気になるさん 
[2023-12-11 21:50:32]
ホームインスペクター曰く家では難しいからあまりユニット工法は良くない的な
10156: 検討者さん 
[2023-12-12 00:05:43]
批判するのもいいけどフワッとした感じなのは困るね
なにそのインスペクターがよくない的とか意味不明すぎる
10157: 匿名さん 
[2023-12-12 01:06:59]
>>1050 入居済みさん
以前,セキスイハイムで営業してました。この会社は,まったくの建築知識皆無の新卒を2か月程度の研修で第一線の営業マンとして働かせます。1年目だからと新人扱いはしません。勤続20年のベテラン営業と同じ扱いです。職場の上司は管理職兼営業マンなので,一般企業みたいに細かな指導してる余裕がありません。
「このお客さまは,高額物件だからベテランが」「複雑な敷地なので,建築士の営業が担当」なんてことはあり得ません。
だから,免許取り立ての初心者が,「ポルシェ」「フェラーリ」みたいなスーパーカーを運転する。医師免許取得したばかりの研修医が,心臓の手術をするようなものです。ちょっとしたミスをするのは当たり前です。
ユニット工法で80%工場で生産するので,現場での修正はほぼできません。
だから,経験年数豊富なベテラン営業にあたれば,問題ないです。
経験の浅い営業ではトラブルが頻発します。
それと,一度担当したお客様は,「お前が契約取るまで,ずっとフォローしろ」の体制です。僕の経験でお客様の要望で担当営業が変わった例は聞いたことがありません。
また,セキスイハイムの営業は,「契約第一主義」です。
契約書を交わした後の仕事は,「残務」と呼び,この仕事に対して,上司はあまりいい顔をしません。お客さんから,契約後のプラン修整があって日中に図面を描いていたら,「日中に残務図面なんかするな。新規の契約取ってこい」で事務所から追い出されます。
ですから,入居後のお客さまのご様子に見るために新居に行くなんてあり得ません。
伺うとすれば,「お知り合いで,住宅の建て替えや新規に建てる方いませんか?」と紹介をもらうためです。(紹介活動といいます)
それに,契約前のお客さまに経費を使うことはタブー視されます。
建ぺい率が微妙なので,敷地面積を正確に測量士による測量をしたい!
予算がギリギリなので,事前に担当外の外構工事費も正確に見積したい!
(建物は営業が積算できますが,外構工事は外部に見積-費用発生)
「そんなんやってる暇あったら,さっさと契約せえ。今月契約0やろ」
「外構なんて,概算でええやろ。契約が先や」
「測量士使って,契約できへんかったら,その金誰がだすねん」
そうゆう風潮です。
僕の経験で,契約後に地盤調査をしてみたら,一部だけ地盤の弱いところがあり,
基礎を大きくする必要があり,「契約後に追加費用」がかかったことがあります。
会社はお客さまに負担してもらって!お客さまは,「お前の調査不足だろ」でテンテコマイしました。
外構工事が高いのは,工事会社,販売会社,外構工事会社と完全に別組織だからです。車庫工事にしても,一般職人⇒親方さん⇒外構工事会社⇒ハイム工事会社⇒セキスイハイム販売会社と下請けに丸投げに。当然各会社で15%くらいのマージンを取るので,見積が高額になるのは当然です。
10158: 名無しさん 
[2023-12-12 18:16:52]
超長文レスは読んでも無駄なので無視してます
10159: 匿名さん 
[2023-12-12 18:42:59]
都合の悪い話には蓋をするタイプなんだね
10160: 匿名さん 
[2023-12-12 18:50:07]
これは営業 現場監督はお小遣いをもらってますな
10161: 名無しさん 
[2023-12-13 09:43:53]
長文読んで思ったけど、どこも同じだと思っちゃう私がもはやおかしいのだろうか・・・
うちの営業は途中で退職して担当変わった笑
建てた後もファミエスの下請けマージン本当にヤバすぎ
ボッタクリ過ぎ
10162: 検討者さん 
[2023-12-14 10:04:51]
ここの掲示板は各社足の引っ張り合いしてるからね
どのHMのも当てはまる占いみたいな文句が繰り返し書かれてる
過疎ってるのに急に参考になるが9とかやりすぎなんだよね
10163: 匿名さん 
[2023-12-14 10:57:18]
10164: 通りがかりさん 
[2023-12-20 19:41:17]
何処の営業も同じですな
営業ガチャ
住林だろうとハウスだろうと残念な営業に当たるとタマホームより酷い家を建てる事になる
10165: 匿名さん 
[2023-12-23 11:35:58]
全館空調が良くてセキスイハイムとヘーベルハウスで迷ってます。
セキスイハイムの営業はあまり全館空調を薦めてない感じでしたが実際使っている人どうでしょ?
ヘーベルハウスの方はまだ出たばかりのようで情報が少ないです。
10166: 匿名さん 
[2023-12-23 11:40:35]
全館空調なら鉄骨より木造の方が良くね?


10167: 匿名さん 
[2023-12-23 11:42:20]
木造は地震で倒れそうなので嫌です。
10168: 匿名さん 
[2023-12-23 11:45:58]
>>10167
今の木造は大丈夫でしょう。
10169: 匿名さん 
[2023-12-23 12:03:51]
木造の耐震等級3で鉄骨の1らしいですわ
10170: 名無しさん 
[2023-12-23 15:18:37]
>>10165 匿名さん
初期導入のコスパ悪いけど使用感は悪くはないよ~
乾燥酷いのと電気代が激高
ただ金あれば問題なし
そういえばガラリが下に付かなくなるタイプ選べるってホントなの??
10171: 名無しさん 
[2023-12-23 15:21:15]
>>10169 匿名さん
ハイムは耐震あるけど免震じゃないからユニットの繋ぎ目でダメージが大きいよ
前写真出てた

10172: 名無しさん 
[2023-12-23 20:03:04]
>>10171
具体的にどうだったの?歪んで元に戻らなくて住めなくなった?
凄く気になるけど、どっかに詳細ないかな?

とりあえず潰れなくて、地震後にもある程度の補修で住めればいいよ
熊本地震では耐震等級3未満だと多くが潰れたり、悲惨だったよね
木造も鉄骨もダメージは蓄積するから、後はタフネスかな

免震ダンパーや免震基礎だと揺れを減衰はできるけど、全てじゃないからなぁ
一番良いのは揺れの減衰と鉄骨構造が一番良さそう
10173: 名無しさん 
[2023-12-23 22:39:32]
>>10172 名無しさん
震度6を2回受けてる地域だけど、最近の家でローコストメーカーでも住めなくなってる家はないと思うよ
うちはハイムで基礎割れ、タイル割れ、サッシ割れ、内装ではボード割れ、壁紙はユニットの柱の部分全部とサッシ周辺壊滅だった
実際に住めなくなるような損傷があるのかわからない
ハイムの人は見には来るけど確認もしないしね
10174: 戸建て検討中さん 
[2023-12-24 00:10:55]
木造は2回目3回目の地震に耐えられそうもないから鉄骨は最低限必要
熊本のは本震だと思ってたら余震だったよね
内装なんて直せばいいんだからリフォームしたと思うしかない
10175: 匿名さん 
[2023-12-24 00:20:35]
>>10174
熊本地震で大手鉄骨は無事だったの?
10176: 匿名さん 
[2023-12-24 09:19:00]
https://housemaker-loan.jp/select-2/

ダイワハウス以外は無事だった模様
10177: 匿名さん 
[2023-12-24 09:24:30]
そもそも熊本は販売してない大手ハウスメーカーもあったような。
10178: 匿名さん 
[2023-12-24 09:30:08]
熊本が販売エリアでない大手ハウスメーカーってあったっけ?
10179: 名無しさん 
[2023-12-24 10:29:06]
>>10174 戸建て検討中さん
うちも似たようなこと考えて鉄骨押しだったなぁ~
鉄骨って言っても構造躯体以外はほとんど木造、合板
意外だったのが鉄骨だと地震保険の算定が厳しくて保険がほとんど下りない
ハウスメーカーに修繕頼んでたら死にたくなる
10180: 匿名さん 
[2023-12-24 10:49:15]
>ハウスメーカーに修繕頼んでたら死にたくなる
分かる~、そこのハウスメーカーしか直せない場所ってあるよね。
うちはハイムじゃないけど、金額見て卒倒したわ。
オリジナルとかOEMとか本当に厄介。これが住み続ける限り一生続くんだもんね。
10181: 通りがかりさん 
[2023-12-24 11:24:33]
>>10178 匿名さん
ヘーベル、スウェーデンは無かったと思うよ
10182: 匿名さん 
[2023-12-24 11:31:41]
>>10176
これ見たけど
被災地エリアの棟数を明示していないハウスメーカーもあるし、非公表もあって参考にならない。
10183: 名無しさん 
[2023-12-24 11:49:40]
>>10182 匿名さん
確かに・・・
あくまでも倒壊だし
10184: 匿名さん 
[2023-12-24 15:04:08]
>>10181
10176のWEBページにヘーベルも載ってたよ
10185: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 07:22:27]
>>10173
返答ありがとう
無事で何より
2011被災してるから地震怖いわ

大手とローコストの違いは大手は無理な間取りや耐震性能低い場合は教えてくれるけど、ローコストは担当者による気がする
実際作る時、出来ますよ耐震大丈夫ですとか言われて、まじかよってなったなぁ

ハイムの人も被災しているわけだから、来てくれるだけ良いかと
ハイムのネットワークで被災地の外からの連携は欲しいけどね
10186: ご近所さん 
[2023-12-26 13:25:01]
>>10185
地域によって経営が違うから…
10187: 検討者さん 
[2023-12-26 23:22:49]
日本語弱い人だよね…貴方
そう書いてあるじゃん

被災地の外からの連携は欲しいけどね
つまり、今は連携は取れないだろうけど、同じハイムだから連携してくれるようになって欲しいよねって意味だよ。分かるかな。
10188: 購入経験者さん 
[2023-12-30 09:42:01]
木造はやばいってことね
10189: 匿名さん 
[2023-12-31 10:09:23]
ハイムを木造で建てる目的とは?
10190: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 14:45:56]
鉄骨で商談してたけど木造に傾いた人へ案内する用だけ
10191: eマンションさん 
[2024-01-04 23:05:55]
建売案件なんじゃないの?
10192: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 22:59:28]
元々は鉄骨だと予算足りない人向けだったらしい
10193: 評判気になるさん 
[2024-01-06 00:09:07]
>>10171 名無しさん

てことは
トヨタも?

10194: 評判気になるさん 
[2024-01-06 01:07:37]
>>9514 マンコミュファンさん

私と全く同じこと起きててびっくり。
本当に同じ。
詐欺にあったと思ってます。
契約解除前提で他社の見積もり取ってます。
その旨伝えるともう一度プランニングさせてくれ、と。
もしかしたら本当に騙すつもりはなかったのかもしれない?と頭が混乱しています。

トヨタとハイムならハイムの方が断熱と気密は良いので、ハイムが上ですかね?
トヨタの方が屋根付きで見た目もいいなとは思ってます
10195: 匿名さん 
[2024-01-06 01:21:22]
そもそもなぜその2社なのか
10196: 評判気になるさん 
[2024-01-06 01:44:35]
>>9243 口コミ知りたいさん

積水ハウスだと完全に断られるよ。
でも立派なのたってる
10197: ご近所さん 
[2024-01-06 10:05:01]
今回の能登半島地震で被災された方、
家が倒壊して避難所生活を余儀なくなったり、
停電、水や食べるものにお困りだったり、
不安な状態が続いているかと思います。
どうか頑張ってください。早期の復興をお祈り致します。
10198: 評判気になるさん 
[2024-01-06 11:15:46]
>>10194
うちもあったけどセキスイハイムの営業って悪い人じゃないけど適当な感じがある
10199: 名無しさん 
[2024-01-06 23:26:51]
>>10194 評判気になるさん
ハイムもドマーニの屋根付きあるよ
10200: 名無しさん 
[2024-01-07 01:03:25]
>>10199 名無しさん

屋根付きはおすすめでないと言われます。
ひたすら陸屋根すすめられました
10201: 匿名さん 
[2024-01-07 09:18:22]
おすすめでない理由は?
10202: 名無しさん 
[2024-01-07 09:39:29]
ドマーニにして屋根付けると軽く200万くらい上がり負担が増え購入意欲が下がる
太陽光パネルの数が減りハイムの利益率が下がる
グレードが上がって基本で選べるものが変わってくるから営業が面倒

っていうのがハイム側の本音かと
10203: 評判気になるさん 
[2024-01-07 15:41:18]
>>10201 匿名さん

陸屋根の方があったかく涼しいとのこと。断然ハイムは陸やねがいいと
10204: 匿名さん 
[2024-01-07 18:10:58]
陸屋根の方があったかく涼しい理由は?
10205: 名無しさん 
[2024-01-07 18:27:33]
>>10203 評判気になるさん
ハイムの陸屋根は夏場酷暑に等しい
夏場2階は外とほぼ変わらん
過去スレに写真付きで書いてあった
10206: 通りがかりさん 
[2024-01-07 23:32:32]
太陽光パネルのない陸屋根なんて2階が暑すぎるだろうな
うちもパネルのない部分がやけに暑い
10207: 名無しさん 
[2024-01-07 23:46:25]
>>10204 匿名さん

気密の関係と言ってた。
屋根にするとどうしても気密が悪くなるんだって。その点陸屋根のだと気密性が上がるとか。

私営業に舐められてるんだけど、
やっぱこの回答も舐められてる?

一応全てやりとりは録音してる。

それ以外にも舐められてると感じることがかなりたくさん。契約解除前提で今話してる
10208: マンション検討中さん 
[2024-01-07 23:48:17]
>>10195 匿名さん

他の鉄骨メーカーが高すぎるから。
あとすみふも見てる。大和とミサワも見積もりとってるけど、大和はかなり高い。ミサワもおそらく

10209: 評判気になるさん 
[2024-01-07 23:56:13]
>>10207 名無しさん

信頼して契約しただけに人間不信なりそ。
ぼったくられまくりの見積もり。
普通こんな値下げできないので、他人には見せたらダメですよ、の声かけ。
でも値下げしても、仕様が安っちいので
結局割高。

とりあえず今高い仕様で再見積もりとってる。
逆にそれで値段変わらんかったら前回の見積もり何やってんってなるし、値段激上がりしたらそんなの払えないのでどちらにしても信用ならん


10210: eマンションさん 
[2024-01-07 23:59:11]
>>10195 匿名さん

地震もあり、保証のことも考えたら大手が安心かと思ってる.
積水、ヘーベル、三井、住友林業→高すぎる

他の大手→大和、ハイム、トヨタ、すみふ、ミサワ

くらいなのかと思って、他の大手の見積もりとってる。
他にもまだ大手ある?もう他は中堅くらいになるのかと。
10211: 名無しさん 
[2024-01-08 00:00:55]
>>10210 eマンションさん

あとパナソニックは、店長に、トヨタは安い、うちはここより高くなると言われた。

一条も、うちは値下げはできませんと初めから店長に言われた。他社の見積もりあっても変わりません、と。他の契約者に不公平になるから。

10212: 名無しさん 
[2024-01-08 07:55:31]
一条以外は相見積もり持ってけば安く仕上げてくるよ。高くなるって言われてるところは人見て判断してるんだと思うしもう来るなってことなんじゃない
元が高いんだから見積もりなんて見せてなんぼだろ
10213: 名無しさん 
[2024-01-08 07:58:31]
見積もり1社辺り最低でも5回以上はやった方がいい
10214: 匿名さん 
[2024-01-08 08:54:52]
セキスイハイムで見積もり→限界まで値段をさげました。ネットでの公開不可のサインまで。

ヘーベルで良い提案され迷ってると伝えると、そこから200万値下げ。

そんなもん。
10215: 匿名さん 
[2024-01-08 08:56:29]
セキスイハイム本命で値下げ目的で相見積もりするならヘーベルか積水ハウスがおススメ。トヨタは下に見てるみたいで対抗してこない
10216: 評判気になるさん 
[2024-01-08 09:05:22]
セキスイハウスの営業いわく鉄骨の価格は

ヘーベル=積水ハウス>>パナソニック>>>セキスイハイム>=大和ハウス>>>トヨタホーム

と言われた。
10217: 匿名さん 
[2024-01-08 09:24:20]
なぜ陸屋根だと気密がよくなるの?理屈は??
10218: ご近所さん 
[2024-01-08 09:34:53]
施工が簡単だからじゃないかな。
10219: 通りがかりさん 
[2024-01-08 09:38:24]
能登の地震で家が倒壊して住む場所を失った人もいるみたいですね。
10220: 匿名さん 
[2024-01-08 17:40:35]
特に何も考えず築10年のハイム(鉄骨)を買ったんだけど、後から調べてみたら断層の真上だったんだよね。
事前にちゃんと調べなかったこちらが悪いんだけど、ハイムなら家が潰れてペシャンコになることはよっぽどないよね?
断層が出来て傾くことはあるだろうけど。
10221: eマンションさん 
[2024-01-08 18:19:46]
断層で傾いたら家が無事でも住めないでしょう
10222: マンション検討中さん 
[2024-01-08 19:38:34]
>>10219 通りがかりさん
ハイムの家の人ってこと?
10223: マンコミュファンさん 
[2024-01-08 19:40:22]
>>10220 匿名さん

潰れることはなくても、家にヒビやら色々いって
補修はだいぶかかりそうな気がする。
あとはユニット自体は強くても接合部がどうなのか、。
10224: 名無しさん 
[2024-01-09 00:39:21]
>>10217 匿名さん

ちょっと根拠をつっこんでみます。口頭で回答してもらったけど、またいつもの適当な感じではあったので
10225: 名無しさん 
[2024-01-09 14:18:49]
地盤が一部崩れてユニットだけで浮いてる写真を見たことがある
こんなに強いんですと自慢してた。
断層の上の木造よりは断然いいでしょう
10226: eマンションさん 
[2024-01-09 14:52:45]
>>10225 名無しさん

ちょっとうける。
強いとしても住むには無理でしょう笑
それを自信満々に営業が言うのってどうなん笑

10227: 匿名さん 
[2024-01-09 15:04:34]
>>10225
それ住めるのか??w
10228: 名無しさん 
[2024-01-09 18:07:12]
良くわからないんだけどユニットだけ浮いてるって基礎も壊れたってこと??
ベタ基礎なんだからユニットだけ浮いてるってあんのかな
写真が見たいよね
10229: 匿名さん 
[2024-01-09 21:15:16]
住めるかどうか、で言えば住めないでしょう
ただし、形を保持していたということは避難の時間は稼げるということになります。
地盤に伴って基礎が壊れたら大抵の建物はその瞬間に崩れてしまうので、基礎が破壊されても形を保持できるのはユニット工法ならではですね。
そもそも稀な事象ですが。
10230: 評判気になるさん 
[2024-01-10 13:38:03]
こうなった場合、全壊扱いになるのか?壊れてないから保険降りないとかありそう
10231: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 17:21:54]
中途半端に壊れて住めなくなるより、治すのに多額の費用かかるよりは地震保険はいってるなら全壊したほうがよいらしいからね
10232: 名無しさん 
[2024-01-10 17:34:01]
石川の地震で家が倒壊した瞬間の動画見ちゃうとやはり命優先と思っちゃうね
爆発かと思いきや倒壊だもん
潰されちゃうとそれ住めんの?と疑問すら浮かべられないからな
10233: 名無しさん 
[2024-01-10 18:14:33]
火災保険(地震保険)入ってて全壊しても、ハイムの火災保険(地震保険)場合は火災保険の半分しか下りないから
標準的な家の火災保険(地震保険)であれば1,500万くらいじゃない
手出し無しでもう一回建てるのは無理
そもそも全壊算定になることは稀だと思う
燃えちゃった方がいい
10234: 名無しさん 
[2024-01-10 18:18:48]
地震保険100%出すとこもあるらしいけどおそらく掛け金も高いだろ
10235: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 18:27:12]
保険の営業にセキスイハイムなら地震保険がでるようなことないからは入らなくて良いとか言われたわ。
10236: 名無しさん 
[2024-01-10 22:58:17]
>>10235 検討板ユーザーさん
とは言え、地震で家財と外構にも使えたりするんで結構助かったりもした
単独では入れんけど地震保険だけで5年で5万くらい
10237: 匿名さん 
[2024-01-11 10:17:32]
>>10235
うちも言われた。セキスイハイムの人で地震保険入るのは半分くらいとか
10238: 名無しさん 
[2024-01-11 10:29:04]
地震保険で手出し無しで建て替えようだなんて誰も考えてないでしょう
期待し過ぎでは
10239: 匿名さん 
[2024-01-11 12:38:35]
>>10238 名無しさん
10231はそう思ってたんじゃない
10240: e戸建てファンさん 
[2024-01-13 14:04:54]
鉄骨ユニット住みだと命が助かること前提で話ができるから余裕があるな
むしろ全壊がいいとか燃えたほうがいいとか冗談も言える
10241: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 14:18:14]
>10223 マンコミュファンさん
接合部ってユニットとユニットをつなげる部分のことですか?
10242: 匿名さん 
[2024-01-13 18:38:39]
そりゃあそうよ
10243: 匿名さん 
[2024-01-14 11:08:24]
今日異様に寒かったですが、他のセキスイハイム施主の人は朝の暖房付けないときの室温どれくらいですか?
10244: 匿名さん 
[2024-01-14 18:38:21]
つけてるからわかんない
昼間は暖房いらないけど
10245: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 19:44:22]
うちは今日の朝1階のリビングが10度くらい
外はマイナス2度。
6地区
10246: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 21:13:47]
外マイナス7℃
暖房無しでリビング13℃

昼前には暖房消して陽が落ちるまで大体つけない。
その時のリビング温度20℃かな
真冬でも大体こんなサイクル

鉄骨、追加断熱機密無し
10247: 匿名さん 
[2024-01-14 21:19:07]
C値、Ua値はどれくらい?
鉄骨?
10248: 名無しさん 
[2024-01-15 00:00:21]
基礎に力を入れてるせいか 中の建具や設備は悪いです
扉が閉まらなくなったり 引き戸の枠が外れたりしてます
あと 営業マンの対応も人によるのかもしれませんが
平均的に悪く 言ったことをしてくれなかったり 利益しか考えないで お客さんの立場に立って考えてくれない人が 多い 大企業とは思えないです 
10249: eマンションさん 
[2024-01-15 01:13:55]
>>10248 名無しさん


ですよね。中の建具仕様が、パッと見ても建売レベル。。
営業マンが過去に建てた写真見せてくれたんだけども。
高いお金払うのにこれはどうなのか?と思いつつ
まだ迷っている、、
10250: 名無しさん 
[2024-01-15 07:20:14]
鉄骨平屋
省エネ地域区分5
断熱性能等級5
Ua値0.43
C値は資料に載ってなかった

鉄骨は寒いとか言ってたけど、築6年の木造一軒家の方が寒かったな
まぁ家の値段が違うけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる